• 検索結果がありません。

Ⅰ. 制度概要概要 はじめに ~ 本日の説明内容 ~ 事業活動温暖化対策計画書制度概要 Ⅱ. 事業活動温暖化対策計画指針指針 とは 計画書 報告書への記載事項 講ずべき措置 評価基準等 Ⅲ. 事業活動温暖化対策計画書記入要領記入要領 計画書 報告書の書き方 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Ⅰ. 制度概要概要 はじめに ~ 本日の説明内容 ~ 事業活動温暖化対策計画書制度概要 Ⅱ. 事業活動温暖化対策計画指針指針 とは 計画書 報告書への記載事項 講ずべき措置 評価基準等 Ⅲ. 事業活動温暖化対策計画書記入要領記入要領 計画書 報告書の書き方 2"

Copied!
95
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

事業活動温暖化対策計画書制度

平成

30

年5月

(2)

2

はじめに

~本日の説明内容~

Ⅰ.「制度

概要

概要

概要

概要

事業活動温暖化対策計画書制度概要

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画

指針

指針

指針

指針

」とは

計画書・報告書への記載事項、講ずべき措置、評価基準等

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書

記入要領

記入要領

記入要領

記入要領

計画書・報告書の書き方

(3)

3

Ⅰ.制度概要

「長野県地球温暖化対策条例」の改正(平成

25

年3月)により

(4)

4

Ⅰ.制度概要

排出抑制計画書制度

「事業活動温暖化対策計画書制度」

「事業活動温暖化対策計画書制度」

「事業活動温暖化対策計画書制度」

「事業活動温暖化対策計画書制度」

(H26.4~~~~)

1.用語の解説

2.対象となる事業者・工場等

3.規則で定める期間

4.実施状況の報告

5.助言・指導・公表・評価

自動車環境計画書制度 H25.3 条例改正による統合・拡充

(5)

5

1.用語の解説

1.原油換算エネルギー使用量

事業活動において使用する様々なエネルギーの

合計が、原油に換算してどれだけの量にあたるかを

示す数値である。

(単位:kl=キロリットル)

Ⅰ.制度概要

(6)

6

1.用語の解説

2.その他ガス

「エネルギーの使用に伴って排出する二酸化炭素」

を除く

除く

除く

除く

温室効果ガスを指す。(6.5ガス)

(1)非エネルギー起源二酸化炭素

(2)メタン(CH

4

(3)一酸化二窒素(N

2

O)

(4)ハイドロフルオロカーボン(HFC)

(5)パーフルオロカーボン(PFC)

(6)六フッ化硫黄(SF

6

(7)三フッ化窒素(NF

3

Ⅰ.制度概要

(7)

7

1.用語の解説

3.その他ガス合計排出量

以下のガスの排出量に、指定する係数を掛け算

した値を合計した値。

(単位:t(トン))

(1)非エネルギー起源二酸化炭素

(2)メタン(CH

4

(3)一酸化二窒素(N

2

O)

(4)ハイドロフルオロカーボン(HFC)

(5)パーフルオロカーボン(PFC)

(6)六フッ化硫黄(SF

6

(7)三フッ化窒素(NF

3

1

25

298

ガスごとに

指定する係数

22,800

Ⅰ.制度概要

17,200

(8)

8

1.用語の解説

4.県内の工場等

県内の全ての工場、店舗、事務所、その他の

事業場

(無人のものも含む=自動販売機等)

(条例施行規則第4条)

Ⅰ.制度概要

(9)

9

2.対象となる事業者・工場等

12

次に掲げる事業者は

、規則で定める期間ごとに、規則

で定めるところにより、その事業活動に係る温室効果ガスの

排出の抑制等その他の地球温暖化の防止のための計画

(以下「

事業活動温暖化対策計画

」という。)を定めなければ

ならない。

(1)基準年度において、県内全ての工場等における原油換算

エネルギー使用量が

1,500kl

以上の事業者

(2)基準年度において、県内全ての工場等におけるその他ガ

スの排出量合計が

3,000t-CO

2

以上の事業者

(3)

200

台以上の県内ナンバーの自動車を使用する事業者

Ⅰ.制度概要

(10)

10

2.対象となる事業者(

1/3

A会社 県内で2000kL/年 B会社(連鎖化事業者) 県内で1700kL/

①原油換算エネルギー使用量

県内の工場等のエネルギー使用量の合計が 1,500(kL/年)以上となる事業者が制度の対象と なる。 ⇒A会社、B会社ともに対象となる。(連鎖化事業 者も対象となる。)

Ⅰ.制度概要

(11)

11

2.対象となる事業者(

2/3

C会社 県内で2000t-CO2/年

②温室効果ガス排出量(エネルギー

の使用に伴って発生する

CO

2

を除く)

県内の工場等の温室効果ガスの排出量の合計が 二酸化炭素換算で3,000t-CO2/年)以上となる事 業者が制度の対象となる。 ⇒C会社は対象外、D会社は対象となる。 ※ガスの種類ごとではなく、対象となる全てのガス の合計で判断する。 D会社 県内で3005t-CO2/年 ・メタン1t/年 → 25t-CO2/年 ・一酸化二窒素10t/年 → 2980t-CO2/年

Ⅰ.制度概要

(12)

12

2.対象となる事業者(

3/3

E会社 県内で300台

③自動車の台数

事業活動において使用する自動車の台数(前年 度末日)が200(台)以上(ただし、自動車検査証 の交付を受けたもので、県内にその使用の本拠 の位置を有するもの以外を除く)となる事業者が 制度の対象となる。 ⇒E会社は対象となる。

Ⅰ.制度概要

(13)

13

3.規則で定める期間(特定期間)

条例の対象事業者は、特定期間(最長3年)ごとに、温室効果

ガス排出を抑制するための計画を定めなければならない。

(条例第

12

条 要約)

平成26年度 27 28 29 30 31

特定期間

平成25年度

平成

28

年度

に「対象となる事業者」の要件を満たす場合

⇒平成

29

7

月末日

までに

29

31

年度を対象とした

計画を提出

平成

29

30

)年度

に「対象となる事業者」の要件を満たす場合

⇒平成

30

31

)年

7

月末日

までに

30

31

31

)年度を対象とした

計画を提出

特定期間

Ⅰ.制度概要

(14)

14

3.規則で定める期間(ポイント1)

平成29年度 30 31 32

計画提出

平成28年度

特定期間

次の特定期間

X社

1,700kl 1,600kl 1,450kl 1,400kl

3年間の特定期間中に、条件を満たさなくなった場合

⇒引き続き、特定期間中は制度の対象

(後述する実施状況の報告が必要)

実施状況等報告書の提出

Ⅰ.制度概要

特定期間の初年度の前年 度(条件を満たした年度) (=基準年度)

次の特定期間

は条例

対象外

(15)

15 特定期間終了(平成31年度)まで 2年間の計画書を提出 平成29年度 30 31 32 平成28年度

特定期間

次の特定期間

Y社

1,400kl 1,550kl 1,600kl 1,700kl

3年間の特定期間中に、条件を満たすこととなった場合

⇒条件を満たした年度を基準年度とした、2年又は1年の

計画の策定・提出が必要

条件を満たした年度 (=基準年度)

3年間の

計画提出

3.規則で定める期間(ポイント2)

Ⅰ.制度概要

(16)

16

4.実施状況の報告

12

条 9 ・・・事業者は、規則で定めるところにより、事業活動

温暖化対策計画の実施状況等を知事に

報告

しなければなら

ない。

平成29年度 30 31 32 33 34

計画提出

平成28年度 ①平成28年度に「対象となる事業者」の要件を満たす場合 ⇒平成30年~32年にかけて、毎年度7月末日までに前年度の実施状況を報告 ②平成29年度に「対象となる事業者」の要件を満たす場合 ⇒平成31年~32年にかけて、毎年度7月末日までに前年度の実施状況を報告 ③平成30年度に「対象となる事業者」の要件を満たす場合 ⇒平成327月末日までに、前年度の実施状況を報告

報告

特定期間

報告

報告

計画提出

特定期間

報告

報告

Ⅰ.制度概要

(17)

17

5.助言・指導・公表・評価

計画書(案)の作成 計画書の提出・公表 報告書の提出・公表 取組の推進 長野県 事業者 計画書(案)への助言 計画書の受理・評価 計画書と評価結果の公表 取組の確認・助言・指導 報告書の受理・公表 (中 略) 通知 現地調査 報告書の提出・公表 3年間の取組を評価 報告書と評価結果の公表 次の計画期間へ 通知 提出前に助言します 計画書を精査・評価 します 計画書に加え、評価 結果を公表します 県職員と専門家が事 業所を訪問します 3年間で概ねの事業 所を一巡します 3年間の取組・結果 を評価します 優良事業所を表彰し ます 県の対応

Ⅰ.制度概要

(18)

18

Ⅱ.事業活動温暖化対策

計画指針

(19)

19

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

計画書・報告書への記載事項、講ずべき措置、評価基準等

1.「事業活動温暖化対策計画指針」の目的

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

3.重点対策とは

4.添付資料

5.評価基準

指針の掲載場所 : http://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/jourei26/documents/sisin29.pdf 県HPトップページ > 暮らし・環境 > 温暖化対策 > 施策・計画 > 長野県地球温暖化 対策条例関係様式(改正後)

(20)

20

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

1.「事業活動温暖化対策計画指針」の目的

第1 目的

この指針は、

この指針は、

この指針は、

この指針は、

長野県地球温暖化対策条例第

12

条の規定に

より、

事業者が提出しなければならない事業活動温暖化対策計画

書(以下「

計画書

計画書

計画書

計画書

」という。)及び事業活動温暖化対策実施状

況等報告書(以下「

報告書

報告書

報告書

報告書

」という。)に

記載する事項

記載する事項

記載する事項

記載する事項

事業者がその事業活動において

講ずべき

講ずべき

講ずべき

講ずべき

温室効果ガスの

排出の抑制等のための

措置の内容

措置の内容

措置の内容

措置の内容

条例第

13

条の規定により知事が

計画書及び報告書を評価

計画書及び報告書を評価

計画書及び報告書を評価

計画書及び報告書を評価

する基準

する基準

する基準

する基準

等を定めるものである。

平成

29

年度に、法改正等に対応するため、指針を改正

(21)

21

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

温暖化対策計画書(

計画書

計画書

計画書

計画書

計画書は様式1に必要な事項を記載して様式2を添えて7月末日までに提 出する。(H29年度に新たに要件を満たした事業者のみ)

実施状況等報告書(

報告書

報告書

報告書

報告書

報告書

報告書

報告書

報告書は昨年度ご提出いただいた様式1

昨年度ご提出いただいた様式1

昨年度ご提出いただいた様式1

昨年度ご提出いただいた様式1 に必要な事

項を追記して

様式3

様式3

様式3

様式3

を添えて

7月末日までに

7月末日までに

7月末日までに

7月末日までに

提出する。

様式1は「事業活動温暖化対策計画書 兼 実施状況等報告書」

(条例第

12

条、指針第3及び第4)

(22)

22

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

提出様式一覧

様式1(総括票)

様式1(総括票)

様式1(総括票)

様式1(総括票)

事業活動温暖化対策計画書 兼 実施状況等報告書

様式1(個別票)

様式1(個別票)

様式1(個別票)

様式1(個別票)

:事業活動温暖化対策計画書 兼 実施状況等報告書

様式2

様式2

様式2

様式2

:事業活動温暖化対策計画書提出書

様式3

様式3

様式3

様式3

:事業活動温暖化対策計画実施状況等報告書提出書

様式4

様式4

様式4

様式4

:管理実態

様式

様式

様式

様式5

:現状把握

排出量計算

排出量計算

排出量計算

排出量計算シート

シート

シート

シート

:該当要件ごと 3

3種類の排出量計算シート

委任状

委任状

委任状

委任状

(23)

23

Ⅱ.必要な提出書類

フローチャート

NO

長野県内での事業活動(次のいずれかに該当) 1:原油換算エネルギー使用量1,500kl以上 2:その他ガス排出量3,000t以上 3:自動車の保有台数200台以上

計画書制度

対象外

YES

長野県内に以下の大型工場等を有する (1つの工場等で) 1:原油換算エネルギー使用量1,500kl以上 2:その他ガス排出量3,000t以上

YES

NO

・様式1号(総括票) ・様式2号(計画時) 又は様式3号(報告時) ・根拠資料(確認資料) 右に加え、条件を満たす大型工場等 ごとに ・様式1号(個別票) ・様式4号and/or様式5号

(24)

24

Ⅱ.必要な提出書類

エネルギーを 多く使う事業者 個別票 (様式1) 単独でエネ使用 1,500 kl/年 以上の事業所 自動車を 多く使う事業者 温室効果ガスを 多く出す事業者 個別票 (様式1) 単独で6.5ガス 3,000 t-CO2/年 以上の事業所 総括票 (様式1) 事業者とし ての計画書 複数に該当 の場合、総 括票は共用 重点 対策 重点 対策 重点 対策 その他 資料 その他 資料 その他 資料 その他資料とは・・・ その他資料とは・・・ その他資料とは・・・ その他資料とは・・・ ・排出量の算定根拠資料 (排出量計算シートが便利) ・クレジット確認資料 ※上記の他、計画書には様式2、報告書には様式3の「提出書」を添付 重点対策 確認資料 (指針別表3) (様式5) 重点対策 確認資料 (指針別表3) (様式4) 青枠内は該当の大型事業所のみ大型事業所のみ大型事業所のみ大型事業所のみ 事業所ごと 事業所ごと 事業所ごと 事業所ごとに提出 重点対策 確認資料 指針別表3

(25)

25

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

個別票対象工場等

個別票対象工場等

個別票対象工場等

個別票対象工場等

」とは(指針2ページ 1(5))

(1)原油換算エネルギー使用量が

1,500kl

以上の工場等

(2)その他ガスの排出量合計が二酸化炭素換算で

3,000t

以上の工場等

個別票対象工場等の注意

条件を満たす工場等

ごとに

個別票を作成する。

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

P社

P社

P社

P社

Q事業所

1,800kl

/年

R工場

3,000kl

/年

S事務所

1,000kl

/年

P社は総括票と、2枚の個別票の提出が必要

(26)

26

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

個別票対象工場等の注意

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

H社

L店

M店

N店

H

社は総括票と算定根拠等のその他資料のみ提出が必要

(個別票は不要)

本店

J店

K店

300kl

400kl

300kl

300kl

300kl

300kl

合計

1,900kl

/年

(27)

27

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

①エネルギー使用量と温室効果ガスの要件を満たす場合でも、個別票対象工場を 持たない事業者は、個別票の提出不要 ②自動車の台数が200台以上にのみ該当するものは、個別票の提出不要 ③総括票と個別票で様式が異なる。 ④計画書と報告書の様式は同一(加筆する様式) 事業活動温暖化対策計画書制度 総括票 事業者 としての 計画書 エネルギーを 多く使う事業者 個別票 重点 対策 自動車を 多く使う事業者 温室効果ガスを 多く出す事業者 重点 対策 計画書の作成 次の特定期間 特定期間( 3年間) 報告書の作成 報告書の作成 報告書の作成 計画書の作成 個別票 重点 対策 重点対策 その他の 確認根拠資料 +

(28)

28

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

2.「温暖化対策計画書」と「実施状況等報告書」

様式1記載内容

様式1記載内容

様式1記載内容

様式1記載内容

総括表 個別票 1 事業者等の概要 1 県内の工場等の概要 2 基準年度、計画期間及び報告対象年度 3 計画書(報告書)の公表方法等 4 温室効果ガス排出抑制のための基本方針 2 温室効果ガス排出抑制のための基本方針 5の1 温室効果ガス排出抑制のための組織体制 3 温室効果ガス排出抑制のための組織体制 5の2 温室効果ガス排出抑制のための会議対等の名称及び開催頻度 6の1 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 4の1 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に係る計画及び実績 6の2 エネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果ガスの排出抑制に係 る目標及び実績 4の2 エネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果ガスの排出抑制に係 る計画及び実績 6の3 自動車の使用に伴う二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 7 重点対策の実施状況 8 重点対策の実施状況 8 排出抑制目標達成のための具体的な措置 5 排出抑制目標達成のための具体的な措置 9 自然エネルギー源利用設備等の導入状況 7 自然エネルギー源利用設備等の導入状況 10 クレジット等に関する取組状況 11 県内の工場等におけるエネルギー起源二酸化炭素の排出実績 12 県内の工場等におけるエネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果 ガスの排出実績 6 エネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果ガスの排出実績 13 次世代車使用台数、導入計画及び実績 14 中小企業支援状況 9 中小企業支援 15 交通対策状況 10 交通対策 16 環境マネジメントシステム導入状況 11 環境マネジメントシステム導入状況 17 その他の地球温暖化を防止する対策の実施状況 12 その他の地球温暖化を防止する対策の実施状況 18 自由記載欄 13 自由記載欄

(29)

29

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

3.「重点対策」とは

温室効果ガスの排出を抑制するために、大きな工場等にお

いて進めていただく対策であり、評価の対象となる。

エネルギー消費量

エネルギー消費量

エネルギー消費量

エネルギー消費量

1500kl/

年」 「その他ガス

3000t

以上」該当

個別票の重点対策欄に記載 : 評価の対象(

50

/150

点)

自動車

自動車

自動車

自動車

の台数が

200

台以上」該当

総括票の重点対策欄に記載 : 評価の対象(

50

/150

点)

4

つの段階がある。(Ⅰ⇒Ⅱ⇒Ⅲ⇒Ⅳ)

エネルギー消費量、温室効果ガス排出量、自動車台数の

要件毎に基準が設けられている。

(30)

30

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

3.「重点対策」とは

①エネルギー使用量の要件を満たす工場等

Ⅰ.まずは、一定の設備の一定の情報(様式4)に関するルールを明文化する。 Ⅱ.上記のルールによる設備の管理がなされ、実態(各種情報)を把握している。 Ⅲ.上記の実態把握を踏まえ、対策が検討され効果が見積もられている。 Ⅳ.上記の検討に基づく対策の実施

(31)

31

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

3.「重点対策」とは

①エネルギー消費量の要件を満たす工場等

Ⅰ . ル ール (管理標準 ) 策定及 び 文書化 Ⅱ . 実態把握 Ⅲ . 設備更新計画 の 策定 Ⅳ . 設備更新 の 実施 削減効果 コスト対応効果 【準備】 【把握】 【検討】 【実施】 【運用対策】 【設備更新対策】

(32)

32

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

3.「重点対策」とは

(33)

33

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

3.「重点対策」とは

(34)

34

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

4.添付資料(計画書・報告書以外の提出物)

記載事項の事実確認を客観的に行うための資料

①排出量の算定根拠資料

排出量の算定根拠資料

排出量の算定根拠資料

排出量の算定根拠資料

排出量計算シート

排出量計算シート

排出量計算シート

排出量計算シート

」:活動量等入力⇒排出量等出力

②クレジットの取得量、オフセット対象範囲、オフセット対象年度等

クレジットに関する取組状況が確認できる資料

クレジットに関する取組状況が確認できる資料

クレジットに関する取組状況が確認できる資料

クレジットに関する取組状況が確認できる資料

クレジット等に関する取組状況

クレジット等に関する取組状況

クレジット等に関する取組状況

クレジット等に関する取組状況

」の根拠

③重点対策の実施状況が確認できる資料

重点対策の実施状況が確認できる資料

重点対策の実施状況が確認できる資料

重点対策の実施状況が確認できる資料で指針別表3に掲げる

もの(ただし、管理標準は除く。)

様式4

様式4

様式4

様式4 管理実態

管理実態

管理実態

管理実態

(照明設備、空調機、熱源設備・・・)」等 (エネ対象)

様式5

様式5

様式5

様式5 現状把握

現状把握

現状把握

現状把握

(冷凍機、消火設備・・・)」等 (その他ガス対象)

④その他必要な資料

(35)

35

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

名称 対象 備考 事業活動温暖化対策計 画書提出書提出書提出書提出書(2号2号2号2号) 全ての事業者 ・代表者名を記載(県内 工場等の代表者も可) ・電子データ必要 事業活動温暖化対策計 画書(総括票総括票総括票総括票) 全ての事業者 電子データ必要 事業活動温暖化対策計 画書(個別票個別票個別票個別票) ・原油換算エネルギー使用量が1,500kl 以上の工場等 ・その他ガスの合計排出量がCO2換算で 3,000t-CO2以上の工場等 電子データ必要 排出量の算定根拠資料算定根拠資料算定根拠資料算定根拠資料 全ての事業者 ・「排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート」 を利用可能 ・電子データ必要 重点対策の実施状況確 認資料 自動車を200台以上使用する事業者及び 個別票を作成した事業者 様式4、様式5を含む クレジットの取得量、 オフセット対象範囲・ 対象年度が確認できる 資料 計画書に 計画書に 計画書に 計画書にグリーンエネルギー証書、J- クレジット制度により創出されたクレ ジット、県が認証したクレジットを記載記載記載記載 した事業者 した事業者 した事業者 した事業者 提出書類(計画書計画書計画書計画書の場合。H30年度は新規事業者のみ。)

(36)

36

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

4.添付資料(提出書類、提出方法)

名称 対象 備考 事業活動温暖化対策計画実施 状況等報告書提出書報告書提出書報告書提出書報告書提出書(3号3号3号3号) 全ての事業者 ・代表者名を記載(県内 工場等の代表者も可) ・電子データ必要 事業活動温暖化対策計画実施 状況等報告書報告書報告書報告書(総括票総括票総括票総括票) 全ての事業者 電子データ必要 事業活動温暖化対策計画実施 状況等報告書報告書報告書報告書(個別票個別票個別票個別票) ・原油換算エネルギー使用量が 1,500kl以上の工場等 ・その他ガスの合計排出量がCO2換 算 で3,000t-CO2以上の工場等 電子データ必要 排出量の算定根拠資料算定根拠資料算定根拠資料算定根拠資料 全ての事業者 ・「排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート」 を利用可能 ・電子データ必要 重点対策の実施状況確認資料 個別票を作成した事業者及び自動 車を200台以上使用する事業者 様式4、様式5を含む クレジットの取得量、オフ セット対象範囲・対象年度が 確認できる資料 報告書に 報告書に 報告書に 報告書にグリーンエネルギー証書、 J-クレジット制度により創出さ れたクレジット、県が認証したク レジットを記載した事業者記載した事業者記載した事業者記載した事業者 提出書類(報告書報告書報告書報告書の場合)

(37)

37 重点対策の実施 状況確認資料 (指針別表3) (様式5) 重点対策の実施 状況確認資料 (指針別表3) (様式4) 重点対策の実施 状況確認資料 (自動車に係る もの) (指針別表3)

基本的に前年度の提出書類に加筆・修正する方式

重点対策の実施状況確認資料について

重点対策の実施状況確認資料について

重点対策の実施状況確認資料について

重点対策の実施状況確認資料について

○前年度までに提出した資料と全く同じものの再提出は不要 ○前年度までに実施済となり確認が済んだ対策については基本的に添付不要だが、 同等の施設を増設した場合等、把握している変更があれば反映して添付する

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

4.添付資料(報告書提出時の留意点)

4.添付資料(報告書提出時の留意点)

4.添付資料(報告書提出時の留意点)

4.添付資料(報告書提出時の留意点)

(38)

38

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

5.評価基準

条例第

13

条の規定による評価は、

計画書

②計画期間の

初年度から最終年度までの実施状況

等が記載された報告書

について、

総括票

個別票

それぞれについて

S、AA、A、B、Cの

5段階

で行う。

(指針 第7)

(39)

39

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

5.評価基準

5 段階評価 5 段階評価 100点満点 150点満点

(40)

40

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

5.評価基準

基準点数

評価

事業者数

構成比

(%)

85以上

6

2.2

70以上85未満

AA

80

28.8

50以上70未満

53

19.1

30以上50未満

42

15.1

30未満

97

34.9

合計

278

100.0

.

平成

29

年度提出報告書(総括票)

1期実績の評価

1期実績の評価

1期実績の評価

1期実績の評価

評価結果 (エネルギー起源

CO2

排出事業者のみ)

(41)

41

Ⅱ.「事業活動温暖化対策計画指針」とは

5.評価基準

基準点数

評価

事業者数

構成比

(%)

85以上

2

0.7

70以上85未満

AA

104

34.6

50以上70未満

126

41.9

30以上50未満

42

14.0

30未満

27

9.0

合計

301

100.0

.

平成

29

年度提出計画書(総括票)

2期計画の評価

2期計画の評価

2期計画の評価

2期計画の評価

評価結果 (エネルギー起源

CO2

排出事業者のみ)

(42)

42

Ⅲ.「事業活動温暖化対策

計画書記入要領」

(43)

43

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

計画書・報告書の書き方

1.提出方法、提出先

2.「計画書・報告書」作成の留意点

3.「様式4

管理実態」対応のポイント

記入要領の掲載場所 : http://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/jourei26/documents/29manual.pdf 県HPトップページ > 暮らし・環境 > 温暖化対策 > 施策・計画 > 長野県地球温暖化対 策条例関係様式(改正後)

(44)

44

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

1.提出方法、提出先

提出先

提出先

提出先

提出先

・主な工場等の所在地を「

管轄する地域振興局

管轄する地域振興局

管轄する地域振興局

管轄する地域振興局

・県外に本社があり、かつ県内の複数の広域に多くの工場等を

有する者(連鎖化事業者等)は「

県庁環境部環境エネルギー課

県庁環境部環境エネルギー課

県庁環境部環境エネルギー課

県庁環境部環境エネルギー課

県内 本社 県外 本社 県内の複数の広域に 多くの工場等を有する 県内の複数の広域に 多くの工場等を有しない

管轄する地域振興局

県庁環境部

環境エネルギー課

(45)

45

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

1.提出方法、提出先

提出方法(

提出方法(

提出方法(

提出方法(

1/2

・郵送、持参、メール(メール提出を推奨)

地域振興局 地域振興局 地域振興局 地域振興局 住住住住 所所所所 メールアドレス メールアドレスメールアドレス メールアドレス 電話番号 電話番号電話番号 電話番号 FAX FAX FAX FAX番号番号番号番号 管轄区域管轄区域管轄区域管轄区域 佐久地域振興局環 境課 〒385-8533 佐久市跡部65-1 sakuchi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0267-63-3166 0267-63-3199 小諸市、佐久市、南 佐久郡、北佐久郡 上田地域振興局環 境課 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 uedachi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0268-25-7134 0268-25-7167 上田市、東御市、小 県郡 諏訪地域振興局環 境課 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 suwachi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0266-57-2952 0266-57-2968 岡谷市、諏訪市、茅 野市、諏訪郡 上伊那地域振興局 環境課 〒396-8666 伊那市荒井3497 kamichi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0265-76-6817 0265-76-6838 伊那市、駒ヶ根市、 上伊那郡 南信州地域振興局 環境課 〒395-0034 飯田市追手町2-678 minamichi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0265-53-0434 0265-53-0467 飯田市、下伊那郡 木曽地域振興局環 境課 〒397-8550 木曽町福島2757-1 kisochi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0264-25-2234 0264-25-2247 木曽郡

(46)

1.提出方法、提出先

提出方法(

提出方法(

提出方法(

提出方法(

2/2

・郵送、持参、メール(メール提出を推奨)

46

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

地域振興局 地域振興局 地域振興局 地域振興局 住住住住 所所所所 メールアドレス メールアドレス メールアドレス メールアドレス 電話番号 電話番号 電話番号 電話番号 FAX FAXFAX FAX番号番号番号番号 管轄区域管轄区域管轄区域管轄区域 松本地域振興局環 境課 〒390-0852 松本市島立1020 matsuchi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0263-40-1941 0263-47-8122 松本市、塩尻市、安 曇野市、東筑摩郡 北アルプス地域振 興局環境課 〒398-8602 大町市大町1058-2 kitachi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0261-23-6563 0261-23-6539 大町市、北安曇郡 長野地域振興局環 境課 〒380-0836 長野市南長野南県町686-1 nagachi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 026-234-9590 026-234-9912 長野市、須坂市、千 曲市、埴科郡、上高 井郡、上水内郡 北信地域振興局環 境課 〒383-8515 中野市壁田955 hokuchi-kankyo@pref.nagano.lg.jp 0269-23-0202 0269-23-0275 中野市、飯山市、下 高井郡、下水内郡 県庁環境エネル ギー課 〒380-0570 長野市南長野幅下692-2 kankyoene@pref.nagano.lg.jp ondankataisaku@pref.nagano.lg.jp 026-235-7022 026-235-7491 県外に本社があり、 県内の複数の広域 に工場等を有する 者

(47)

47

2.「計画書・報告書」作成の留意点

~全体~

計画書兼報告書は、計画書と

報告書が一体となっている

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

黄色:計画書作成時に入力し、 報告書では内容を変更しない 緑色:計画書作成時に入力し、 報告書で情報を更新する 青色:計画書作成時には入力せず、 報告書作成時に入力する

計画書兼報告書は、入力欄が

以下のように色分けされている

(48)

様式2号 平成 年 月 日 長野県知事 殿 住所: (法人にあっては、本店又は主たる事務所の所在地) 氏名: (法人にあっては、名称及び代表者の氏名) 〒 〒 〒 部署名 部署名 部署名 部署名 部署名 部署名 部署名 部署名 所在地 所在地所在地 所在地 氏名 氏名 氏名 氏名 役職名役職名役職名役職名 部署名 部署名 部署名 部署名 所在地 所在地所在地 所在地 所在地 所在地所在地 所在地 工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称 電子メール 電子メール電子メール 電子メール アドレス アドレス アドレス アドレス 温暖化対策 温暖化対策 温暖化対策 温暖化対策 担当者 担当者 担当者 担当者 (個別票) (個別票)(個別票) (個別票) 工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称 FAX FAX FAX FAX 電話番号 電話番号 電話番号 電話番号 氏名 氏名 氏名 氏名 電子メール 電子メール電子メール 電子メール アドレス アドレス アドレス アドレス 電話番号 電話番号 電話番号

電話番号 FAXFAXFAXFAX 役職名 役職名 役職名 役職名 事業活動温暖化対策計画書提出書 事業活動温暖化対策計画書提出書 事業活動温暖化対策計画書提出書 事業活動温暖化対策計画書提出書  長野県地球温暖化対策条例第12条第1項の規定により、事業活動温暖化対策計画書を提出しま す。 別添のとおり 事業活動地球温 事業活動地球温 事業活動地球温 事業活動地球温 暖化対策計画書 暖化対策計画書 暖化対策計画書 暖化対策計画書 氏名 氏名 氏名 氏名 計画書提出 計画書提出 計画書提出 計画書提出 担当者 担当者 担当者 担当者 (総括票) (総括票)(総括票) (総括票) 電子メール 電子メール電子メール 電子メール アドレス アドレス アドレス アドレス 温暖化対策 温暖化対策 温暖化対策 温暖化対策 責任者 責任者 責任者 責任者 役職名役職名役職名役職名 電話番号 電話番号 電話番号 電話番号 工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称工 場 等 の 名 称 工 場 等 の 名 称 FAX FAX FAX FAX 48

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式2、3(提出書)~

・代表者代表者代表者代表者:ただし、委任可(委任状等) ・委託会社(運転管理等)は不可 ①温暖化対策責任者温暖化対策責任者温暖化対策責任者温暖化対策責任者 権限と責任(役員クラス役員クラス役員クラス役員クラスの方を想定) ②計画書提出担当者計画書提出担当者計画書提出担当者計画書提出担当者(総括票) 県との連絡窓口連絡窓口連絡窓口連絡窓口を想定 ③温暖化対策担当者温暖化対策担当者温暖化対策担当者温暖化対策担当者(個別票) 個別票対象工場等 個別票対象工場等個別票対象工場等 個別票対象工場等の担当者 ・計画書と報告書の提出書は非公表非公表非公表非公表 ・②と③は兼任可②と③は兼任可②と③は兼任可②と③は兼任可

(49)

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

49 ・本社機能を有する事業所本社機能を有する事業所本社機能を有する事業所本社機能を有する事業所の所在地 ・該当する区分全てにチェック区分全てにチェック区分全てにチェック区分全てにチェック 基準年度:計画期間初年度の前年度 計画期間:提出した年度~平成31年度 報告対象年度:当該年度 ・いずれかを必ず選択(複数選択可) ・第三者の閲覧が可能第三者の閲覧が可能第三者の閲覧が可能第三者の閲覧が可能となるよう表現 ・チェックにより網掛け部分が変化。網網網網 掛けのない部分に入力 掛けのない部分に入力掛けのない部分に入力 掛けのない部分に入力

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

(50)

様式1号 (総括票) 4 温室効果ガス排出抑制のための基本方針 5の1 温室効果ガス排出抑制のための組織体制 5の2 温室効果ガス排出抑制のための会議体等の名称及び開催頻度 50

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

【基本方針】 ・県内における事業活動を想定 ・目標の達成や講ずる措置についての 基本的な考え方を表現 【組織体制】 ・必ず本社を含む体制を表現 ・提出書に記載された方々(温暖化対 策責任者、温暖化対策担当者)の位 置づけを明確に表現する。

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

【会議体等の名称及び開催頻度】 ・温室効果ガス排出抑制のために開催 する会議等の名称と開催頻度を記載

(51)

51

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

知事 温暖化対策責任者 (総務部長) 県庁舎 (温暖化対策 担当者) 豊田終末 処理場 (温暖化対策 担当者) 排水処理施設 クリーンピア 千曲 (温暖化対策 担当者) アクアピア 千曲 (温暖化対策 担当者) その他 現地機関等 計画書作成担当者 原油換算1,500kl未満 の工場等は温暖化対 策担当者の選任不要 原油換算1,500kl以上 の工場等は温暖化対策 担当者の選任が必要 【組織体制の図示例:長野県知事部局】 《県庁舎》 本社を含む体制を 図示する

(52)

様式1号 (総括票) 6の1 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 t-CO2 単位 年度 t-CO2 基準原単位 t-CO2/ t-CO2 目標原単位 t-CO2/ 寄与度の合計から 求めた目標削減率※ 年度 % 目標削減率 ※事業の内容により単 一の原単位を設定でき ない者のみ記載する (以下同じ)。 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 寄与度の合計から 求めた実績削減率※ 年度 % 削減率 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 求めた実績削減率寄与度の合計から※ 年度 % 削減率 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 求めた実績削減率寄与度の合計から※ 年度 % 削減率 削減率 第三年度 % 削減率 調整後排出量 第二年度 排出量 第一年度 排出量等の 増減理由 調整後排出量 排出量 % 基 準 年 度 目 標 年 度 基準排出量 目標設定に 関する説明 調整後排出量 % 目標排出量 目標削減率 % 目標の達成状 況及び排出量 の増減理由 排出量 排出量等の 増減理由 削減率 調整後排出量 52

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

・計画期間内計画期間内計画期間内計画期間内の実績実績実績実績を入力 ・原単位の実績削減率については、寄 与度の合計の場合も表現可能 ・報告時の排出量は、対象外の事業者 は記入不要記入不要記入不要記入不要

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

・目標年度目標年度目標年度目標年度の目標値目標値目標値目標値を入力 ・原単位の目標削減率については、寄 与度の合計の場合も表現可能 ・基準年度基準年度基準年度基準年度の実績実績実績実績を入力 ・原単位については、寄与度の合計の 場合も表現可能 県内の全工場等の原油換算エネル ギー使用量が1,500kL以上の事業者 が記載

(53)

6の1 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 10,000 t-CO2 売上高 100.00 単位 億円 28 年度 8,141 t-CO2 基準原単位 100.00 t-CO2/ 億円 9,400 t-CO2 目標原単位 94.00 t-CO2/ 億円 寄与度の合計から 求めた目標削減率※ 31 年度 6.00 % 目標削減率 6.00 ※事業の内容により単 一の原単位を設定でき ない者のみ記載する (以下同じ)。 基 準 年 度 目 標 年 度 3年間で6%の削減目標を達成するとともに、ピークカットの取組を進めてい く。 基準排出量 目標設定に 関する説明 調整後排出量 % 目標排出量 目標削減率 53

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

~記載例~ ・原単位が1以上となるよう、適切な単位を設定する原単位が1以上となるよう、適切な単位を設定する原単位が1以上となるよう、適切な単位を設定する原単位が1以上となるよう、適切な単位を設定する 寄与度の合計 寄与度の合計寄与度の合計 寄与度の合計 ・原単位をひとつにまとめられる場合、この欄は記載不要原単位をひとつにまとめられる場合、この欄は記載不要原単位をひとつにまとめられる場合、この欄は記載不要原単位をひとつにまとめられる場合、この欄は記載不要 ・複数の原単位(売上、生産量など)を使用する場合、複数の原単位(売上、生産量など)を使用する場合、複数の原単位(売上、生産量など)を使用する場合、複数の原単位(売上、生産量など)を使用する場合、 計画書 計画書計画書 計画書は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「3_原単位目標算定」、原単位目標算定」、原単位目標算定」、原単位目標算定」、 報告書 報告書報告書 報告書は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「は、排出量計算シート「4_寄与度の合計実績算定」使用寄与度の合計実績算定」使用寄与度の合計実績算定」使用寄与度の合計実績算定」使用

排出量と原単位双方の目標設定が必須

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

(54)

6の1 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 19,637 t-CO2 延床面積 13,011.00 単位 百m2 28 年度 16,245 t-CO2 基準原単位 1.51 t-CO2/ 百m2 19,047 t-CO2 目標原単位 1.46 t-CO2/ 百m2 寄与度の合計から 求めた目標削減率※ 31 年度 3.00 % 目標削減率 3.00 ※事業の内容により単 一の原単位を設定でき ない者のみ記載する (以下同じ)。 基 準 年 度 目 標 年 度 省エネ法に合わせ、年平均1%の削減目標を設定した。 エコマネジメント長野の着実な運用等により、より一層の削減を目指す。 ※H29年度提出の計画書の排出量等について、排出係数の取り違いにより以下のとおり誤記が あったため、H30年度提出の報告書で訂正を行った。 H28年度 基準排出量   誤:19,725t-CO2   正:19,637t-CO2 H28年度 調整後排出量  誤:16,330t-CO2   正:16,245t-CO2 基準排出量 目標設定に 関する説明 調整後排出量 % 目標排出量 目標削減率 54

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

排出量等に誤りが あった場合 基準排出量(又は各年度の排出量)に誤りがあった場合には、修正の理由 及び内容が記載された書類並びに修正後の排出量の算定根拠資料を提出 計画自体を改訂したときには、当課にご連絡の上、様式1~5のうち必要 なものを改めて提出してください。 説明欄に該当排出量等を 修正したことを記載

(55)

様式1号 (総括票) t-CO2 単位 年度 t-CO2 基準原単位 t-CO2/ t-CO2 目標原単位 t-CO2/ 寄与度の合計から 求めた目標削減率※ 年度 % 目標削減率 ※事業の内容により単 一の原単位を設定でき ない者のみ記載する (以下同じ)。 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 寄与度の合計から 求めた実績削減率※ 年度 % 削減率 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 求めた実績削減率寄与度の合計から※ 年度 % 削減率 t-CO2 単位 t-CO2 原単位 t-CO2/ 求めた実績削減率寄与度の合計から※ 年度 % 削減率 第三年度 削減率 排出量 調整後排出量 排出量 調整後排出量 排出量等の 増減理由 調整後排出量 排出量 % % 削減率 目標の達成状 況及び排出量 の増減理由 6の2エネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果ガスの排出抑制に係る目標及び実績 基 準 年 度 目 標 年 度 調整後排出量 基準排出量 目標排出量 % 第二年度 % 削減率 第一年度 排出量等の 増減理由 目標設定に 関する説明 目標削減率 55

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

考え方は「6の1エネルギー起源二酸化 炭素の排出抑制に係る目標等の状況」 (スライド52)と同じ。

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

県内の全工場等のその他ガス排出量 合計が3,000t-CO2以上の事業者が記 載

(56)

様式1号 (総括票) 年度 年度 年度 年度 年度 7 重点対策の実施状況 段階 連番 1 2 Ⅲ、Ⅳ - 6の3 自動車の使用に伴う二酸化炭素の排出抑制に係る目標及び実績 目標設定に 関する説明 第 一 年 度 % t-CO2 排出量 基 準 年 度 目 標 年 度 t-CO2 t-CO2 基準排出量 目標排出量 排出量等の 増減理由 排出量等の 増減理由 第 二 年 度 t-CO2 削減率 % 削減率 Ⅰ、Ⅱ 目標の達成状 況及び排出量 の増減理由 第 三 年 度 基準年度 排出量 第三年度 % % 排出量 実施予定 次世代自動車の 導入 エコドライブの 励行 燃料使用量等の 定期的な把握 対策名称 削減率 t-CO2 削減率 備考 第一年度 第二年度 56

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

考え方は「6の1エネルギー起源二酸化炭素 の排出抑制に係る目標等の状況」(スライド 52)と同じ。 ただし、自動車については、原単位という考自動車については、原単位という考自動車については、原単位という考自動車については、原単位という考 え方がない え方がない え方がない え方がない。 総括票の重点対策記載欄は、自動車の要件自動車の要件自動車の要件自動車の要件 に該当する事業者 に該当する事業者 に該当する事業者 に該当する事業者のみ。 ・基準年度:「実施済」、「実施中」、「未実施」 から選択 ・実施予定:「実施済」となる年度を入力 ・第一~三年度:実施情報を表現 ・備考:実施しない理由等を表現

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

(57)

様式1号 (総括票) 8 排出抑制目標達成のための具体的な措置 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 自然エネルギー源利用設備等の導入状況 10 クレジット等に関する取組状況 グリーンエネルギー証書 (電気) tCO2 第三年度 第二年度 第一年度 導入計画 基準年度 単位 機器の種類 クレジットの種類 単位 tCO2 基準年度 計画期間 第一年度 第二年度 第三年度 グリーンエネルギー証書 (熱) tCO2 県が認証したクレジット J-クレジット制度によ り創出されたクレジット tCO2 電気の利用に伴うもの tCO2 低炭素電力の利用 tCO2 番号 区分 対策内容 計画 状況 実施 予定年度 削減見込量(t-CO2) 実施年度 推計削減量 (t-CO2) 57

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

「温室効果ガスの排出の量に関する抑制目温室効果ガスの排出の量に関する抑制目温室効果ガスの排出の量に関する抑制目温室効果ガスの排出の量に関する抑制目 標を達成するために講じる措置 標を達成するために講じる措置 標を達成するために講じる措置 標を達成するために講じる措置」のメニュー (産業部門編と業務部門編)から選択 計画時の状況と、実施後の状況を記載する。 自然エネルギー源利用設備の設備容量を、 「基準年度時点で導入済の容量基準年度時点で導入済の容量基準年度時点で導入済の容量基準年度時点で導入済の容量」、「計画期 間に導入予定の容量導入予定の容量導入予定の容量導入予定の容量」とに分け、報告では 「年度時点で導入済の容量(累積)年度時点で導入済の容量(累積)年度時点で導入済の容量(累積)年度時点で導入済の容量(累積)」を記載 する。 自然エネルギー源利用設備と同様に記載す る。(クレジット量の算出ルール有算出ルール有算出ルール有算出ルール有) 電気の利用に伴うものについては、予想でき ないため計画期間の予定は記載しない。 入力すると網掛けが外れる。 入力すると網掛けが外れる。 入力すると網掛けが外れる。 入力すると網掛けが外れる。

(58)

8 排出抑制目標達成のための具体的な措置 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 エネ起 エネ起 エネ起 100 400201 給湯設備の効率管理 29 エネ起 29 360701 ポンプの運転管理 30 31 50 100 30~31 150105 制御システムによるデマンド管理 380752 高輝度放電ランプ等効率の高いランプの導入 30 29 番号 区分 対策内容 計画 状況 実施 予定年度 削減見込量 (t-CO2) 実施年度 推計削減量 (t-CO2) 58

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

~記載例~ 欄が 足り なく なっ た 場合 は 、 こ の シ ート をコ ピ ーし て 別シ ート の 当 該欄 に 記入 (((( 行行行行 をををを 追 加 追 加 追 加 追 加 し な い し な い し な い し な い )))) ◎抑制メニューの番号と内容を記載する。(該当がない場合は内容を 記載。近い内容でも可。例:150105 ノートPCのバッテリ運転 (150105は「デマンド管理」) ◎計画時に記載のなかった対策を実施した場合は、計画欄を空欄と し、対策内容と実績を記載する。

(59)

9 自然エネルギー源利用設備等の導入状況 第三年度 第二年度 第一年度 導入計画 基準年度 単位 機器の種類 小水力発電設備 kW 0 50 100 50 0 120 太陽光発電設備 kW 59

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

◎発電機器等の種類と単位を記載する。 ◎基準年度の発電容量等については、総容 量(累積値)を記載する。 ◎発電量全量を売電している場合も記載可能 ~記載例~ ◎報告時は、報告年度の 総容量を記載する。 (例)第一年度120 第二年度140 第三年度150 等 ◎導入計画の発電容量等については、計画期 間中に追加する(増設する)容量を記載する。

(60)

様式1号 (総括票) 11 県内の工場等におけるエネルギー起源二酸化炭素の排出実績 (所、t-CO 2) 工場等数 排出量 工場等数 排出量 工場等数 排出量 工場等数 排出量 12 県内の工場等におけるエネルギー起源二酸化炭素以外の温室効果ガスの排出実績 (t-CO 2) 13 次世代車使用台数、導入計画及び実績 (台) 次世代車導入割合 合計 0 第三年度 自動車総数 0 合計 CH4 N2O HFC クリーンディーゼ ル自動車 その他 (ハイブリッド等) 燃料電池自動車 基準年度 0 プラグイン・ハイ ブリッド自動車 電気自動車 自動車種別 0 0 0 第三年度 0 0 第二年度 基準年度 第二年度 ガスの種類 非エネルギー起源 CO2 第一年度 合計 PFC SF6 NF3 第一年度 第三年度 3,000kl以上 1,500kl以上 3,000kl未満 1,500kl未満 工場等の規模 (原油換算エネル ギー使用量) 基準年度 第一年度 第二年度 60

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

基準年度~第三年度までの工場等の数と排 出量の実績を規模別に記載 「排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート排出量計算シート」を利用すると簡単 基準年度~第三年度までの排出量の実績を ガスの種類別に記載 (注意:排出量が少なく、非対象でも記載) (注意:排出量が少なく、非対象でも記載) (注意:排出量が少なく、非対象でも記載) (注意:排出量が少なく、非対象でも記載) 基準年度~第三年度までの自動車台数の 実績を種類別に記載 第2次計画期間は三フッ化窒素(NF3)も記載

(61)

13 次世代車使用台数、導入計画及び実績 (台) 第一年度 第二年度 第三年度 1 13 0 1 0 自動車総数 0 合計 12 クリーンディーゼ ル自動車 その他 (ハイブリッド等) 燃料電池自動車 基準年度 プラグイン・ハイ ブリッド自動車 電気自動車 自動車種別 次世代車導入割合 7.7 61

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

次世代自動車のうち、上記4つに該当しないものの 台数を記載(水素自動車、ハイブリッド自動車等) 通常自動車、次世代自動車を含む、自動車の総数を記載

(62)

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

様式1号 (総括票) 15 交通対策状況 16 環境マネジメントシステム導入状況 番号 1 2 3 17 その他の地球温暖化を防止する対策の実施状況 18 自由記載欄 14 中小企業支援状況 区分 内容 中 小 企 業 へ の 省 エ ネ 診 断 そ の 他 区分 実施内容 ノ ー マ イ カ ー 通 勤 公 共 交 通 機 関 の 利 用 促 進 物 流 の 合 理 化 名称 来 客 者 の 交 通 対 策 導入年 区分 基 準 年 度 以 前 の 取 組 み そ の 他 内容 削減量(tCO2) 第三年度実績 基準年度実績 第一年度実績 第二年度実績 62

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

中小企業支援 中小企業支援 中小企業支援 中小企業支援の基準年度基準年度基準年度基準年度における実績(た だし、事業活動として実施したものを除く事業活動として実施したものを除く事業活動として実施したものを除く事業活動として実施したものを除く)を 省エネ診断 省エネ診断 省エネ診断 省エネ診断とそれ以外それ以外それ以外それ以外に分けて記載 実施している交通対策交通対策交通対策交通対策を区分ごとに記載 環境マネジメントシステム 環境マネジメントシステム 環境マネジメントシステム 環境マネジメントシステムの名称と導入年度 を記載 その他の地球温暖化対策を防止する対策 その他の地球温暖化対策を防止する対策 その他の地球温暖化対策を防止する対策 その他の地球温暖化対策を防止する対策の 実施状況を記載 自由記載欄(アピール) 自由記載欄(アピール) 自由記載欄(アピール) 自由記載欄(アピール)

(63)

15 交通対策状況 区分 実施内容 ノ ー マ イ カ ー 通 勤 公 共 交 通 機 関 の 利 用 促 進 物 流 の 合 理 化 マイカー通勤率を把握している。(28年度63%、31年度目標50%) 一定量(◎◎00cc)以上の排気量の自動車での通勤を禁止している。 道路渋滞の発生する時間帯を中心に、支社間の移動に鉄道を積極的に利用してい る。自社敷地内に路線バスの停留所を設置している。 来 客 者 の 交 通 対 策 該当せず 他社と連携し、空荷を最小限にする物流マネジメントシステムを構築している。 交通エコモ財団のグリーン経営認証を取得している。 63

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

該当しない場合は「該当せず」「該当せず」「該当せず」「該当せず」と記入

具体的な取組内容を

記載する

~記載例~ 最寄りの駅からの分かりやすい地図を作成し、要所に案内板を設置している。 駐車場を利用しない顧客に対し、ポイントを付与している。 近隣の駅・公共施設までの送迎バスを運行している。 等 来客者の交通対策(例)

(64)

17 その他の地球温暖化を防止する対策の実施状況 第三年度実績 廃プラスチックの廃棄物処理委託先を、焼却から溶融固化業者に変更。エコバッ グ持参を社内で呼びかけ、レジ袋の使用削減に努めた。 社内敷地内に広葉樹を20本植樹し、緑化及び森林の保全に努めた。 基準年度実績 第一年度実績 第二年度実績 64

2.「計画書・報告書」作成の留意点 ~様式1(総括票)~

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

16までに記載した対策以外の地球温暖化を防止する取組を記載までに記載した対策以外の地球温暖化を防止する取組を記載までに記載した対策以外の地球温暖化を防止する取組を記載までに記載した対策以外の地球温暖化を防止する取組を記載 → LED導入やI空調温度設定など、直接的な省エネ対策は 「8 排出抑制目標達成のための具体的な措置」へ 上水、工業用水の使用量削減、公共下水道への排水量の削減 地球温暖化を防止する技術、製品、サービスの研究・開発 環境に配慮した製品の導入 等 その他の地球温暖化防止対策(例) ~記載例~

(65)

65

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

3年間の特定期間中に、上記条件を満たさなくなった場合

⇒引き続き、特定期間中は個別票の作成が必要

3年間の特定期間中に、上記条件を満たすこととなった場合

⇒特定期間中は個別票の新たな作成は不要

◎ポイント

個別票が必要となる工場等

基準年度において、原油換算エネルギー使用量が

1,500kl

以上の県内の工場等(省エネ法上の指定工場)

基準年度において、その他ガスの排出量合計が二酸化

炭素換算で

3,000t

以上の県内の工場等

(66)

66

個別票が必要となる工場等

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

3年間の特定期間中に、条件を満たさなくなった場合

⇒引き続き、特定期間中は個別票の作成が必要

平成29年度 30 31 32

計画提出

平成28年度

特定期間

次の特定期間

A工場

3,500kl 3,450kl 3,400kl 3,350kl

個別票

必要

必要

必要

B工場

1,700kl 1,600kl 1,450kl 1,400kl

個別票

必要

必要

必要

計画提出

次の特定期

間は不要

(67)

67

個別票が必要となる工場等

Ⅲ.「事業活動温暖化対策計画書記入要領」

3年間の特定期間中に、条件を満たすこととなった場合

⇒特定期間中は個別票の新たな作成は不要

平成29年度 30 31 32

計画提出

平成28年度

特定期間

次の特定期間

C工場

1,400kl 1,450kl 1,500kl 1,600kl

個別票

不要

不要

不要

D工場

700kl 650kl 650kl 600kl

個別票

不要

不要

不要

計画提出

次の特定期

間は必要

参照

関連したドキュメント

※各事業所が提出した地球温暖化対策計画書の平成28年度の排出実績が第二計画

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

計画 設計 建築 稼働 チューニング 改修..

計画 設計 建築 稼働 チューニング 改修..

② 入力にあたっては、氏名カナ(半角、姓と名の間も半角で1マス空け) 、氏名漢 字(全角、姓と名の間も全角で1マス空け)、生年月日(大正は

[r]

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

自動車環境管理計画書及び地球温暖化対策計 画書の対象事業者に対し、自動車の使用又は