• 検索結果がありません。

重要なお知らせ 火災共済上乗せ地震保険付き火災保険 ( 団体扱 ) のご案内 目次 まかせな災地震プラス 地震保険料改定のご案内 まかせな災地震プラス は下記のリスクを補償します 火災共済 ( まかせな災 ) と本保険のイメージ図と年間保険料例 その他のご案内 Q&A P.1 P. 2 3 P.4

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "重要なお知らせ 火災共済上乗せ地震保険付き火災保険 ( 団体扱 ) のご案内 目次 まかせな災地震プラス 地震保険料改定のご案内 まかせな災地震プラス は下記のリスクを補償します 火災共済 ( まかせな災 ) と本保険のイメージ図と年間保険料例 その他のご案内 Q&A P.1 P. 2 3 P.4"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

お問い合わせは下記までお気軽に

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■お申込方法

■募集要領・お申込方法

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

■募集要領

保険期間

募集期間

保険の対象を ①建物+家財(動産)、②家財(動産)のみ、③建物のみ、のいずれかに決めていただきます。

保険料のお支払

生協登録口座より保険料を引き落します。 (初回保険料は保険始期日の翌々月より引き落します) ※ ※保険料のお支払方法は基本的には一括払をお薦めしますが、月払も可能です。  (一括払の場合は保険料が割安となります) ※1 任意の保険始期日をご希望の場合は、取扱代理店までご連絡ください。 ※2 なお、保険始期月末までに必要書類未提出等の時は、保険始期月の3か月後に保険料引き落としにな る場合があります。 一括払いの場合…保険始期月の3か月後に一括で引き落としになります。 分割払いの場合…保険始期月の3か月後に2回分(1回目分と2回目分)の引き落としとなります。

STEP①

お客さま

適切な保険金額を設定し、見積書と保険申込書を、ご案内します。 ※火災共済申込書(新規・口数変更)も併せてお送りいたします。 ●「まかせな災地震プラス」は「火災共済上乗せ『地震保険付き火災保険』」の愛称です。 ●「火災共済上乗せ『地震保険付き火災保険』」は、「GK すまいの保険(家庭用火災保険)/1つの補償プラン」と「地震保険」がセットになった保険です。 ●このパンフレットは「火災共済上乗せ『地震保険付き火災保険』のあらましです。詳細は、普通保険約款・特約をご確認ください。なお、ご不明の点がありましたら、取扱代理店また は三井住友海上までお問い合わせください。

STEP③

代理店

保険申込書記載例にもとづき必要事項を署名していただき、お申込が完了します。 ※保険申込書の記入内容について、間違いがないか、必ずご確認ください。 ※火災共済のお手続きが必要な場合は、火災共済申込書にもご記入・押印ください。

お申込完了

お客さま

「見積依頼書」をご記入ください。 保険の対象の評価のために必要な「建 物の新築年月と新築時の建築金額、 延べ床面積」や「家族構成と世帯主の 年齢」はもれなくご記入ください。 ※「見積依頼書」はFAXまたはご郵送 ください。

STEP②

お客さま

★お申込の前に代理店よりお客さまにお申込内容についてご連絡させていただきます。

申込期間 保険始期 決済月(引き落し月) 一斉募集 11月1日~11月30日 1月1日 3月 保険始期翌々月 ※2 申込翌月1日 ※1 随時募集 (毎月20日〆切) 随時募集 右記以外の方

中電興業株式会社 保険部

三井住友海上火災保険株式会社

(幹事会社)

名古屋企業営業第二部第二課

〒460-0008 名古屋市中区栄2-2-5 電気文化会館内 〒461-0005 名古屋市東区東桜二丁目6番6号 中電労組会館 TEL:052-932-1801 FAX:052-932-9445 https://www.chuden-seikyo.or.jp

0120-317-932

052-223-0809

フ リ ー ダイヤル ダイヤルフ リ ー

0120-565-156

FAX 愛知電機の従業員・退職者の方 (長野愛知電機を除く)

愛知電機株式会社 業務サービスG(保険担当)

〒486-0933 春日井市愛知町1番地

0568-31-6088

FAX

0568-33-7090

トーエネックの従業員・退職者の方

株式会社トーエネックサービス 保険部

〒460-0003 名古屋市中区錦3-22-20 ダイテックサカエ3FFAX

052-957-6958

TEL

052-203-3567

TEL

引受保険会社

中部電力生活協同組合

保険始期日より1年間となります。 ◇承認番号:A18-101147 使用期限:2019年12月31日 見積書 見積書

地震保険付き火災保険

火災共済上乗せ

ご存じですか?

地震による火災は

「地震保険」でないと

補償されません!!

ご存じですか?

地震による火災は

「地震保険」でないと

補償されません!!

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

ご存じですか?

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

地震による火災は

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

「地震保険」でないと

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

補償されません!!

いつ起こっても

かし

くない

「地震」にそな

える

火災共済の補償内容および地震見舞金については「火災共済のしおり」をご参照ください。

「地震・噴火・津波」による

災害を補償します。

地震保険

付き!

地震保険

付き!

地震保険

地震保険

地震保険

地震保険

地震保険

地震保険

地震保険

付き!

付き!

付き!

付き!

付き!

付き!

付き!

※火災共済(まかせな災)では補償されません。

中電生協ならではの

スケールメリット。

※2018年8月現在。割引率は契約件数により  変更される場合があります。  (地震保険には適用されません)

大口団体

  

10

大口団体

  

10

大口団体

大口団体

大口団体

大口団体

大口団体

大口団体

大口団体

  

割引

1

1

1

1

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

所得税で最高5万円、

住民税で最高2.5万円が

保険料控除の

対象となります。

地震保険料

控除

地震保険料

控除

地震保険料

地震保険料

地震保険料

地震保険料

地震保険料

地震保険料

地震保険料

控除

控除

控除

控除

控除

控除

控除

火災共済上乗せ

地震保険付き

火災保険(団体扱)のご案内

「まかせな災地震プラス」のメリット

保険契約に関する重要な事項(8頁~15頁)は必ずご一読ください。 とりわけ「告知義務」「通知義務等」や「保険金をお支払いしない主な場合」については、その内容を充分にご確認いただきますようお願い申し上げます。

中部電力生活協同組合

2019年1月1日以降始期契約用

GK すまいの保険(家庭用火災保険)/1つの補償プラン、地震保険〈団体扱〉

(2)

『まかせな災地震プラス(火災共済上乗せ「地震保険付き火災保険」)』

地震保険料改定のご案内(2019年1月1日以降保険始期契約)

 平素は弊社の保険商品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

2019年1月以降の保険始期契約より、全国電力生協連「火災共済」とセット加入する、

『まか

せな災地震プラス(火災共済上乗せ「地震保険付き火災保険」)』の保険料が改定となります。

改定内容を以下の通りご案内させていただきますので、ご確認ください。

■ 地震保険料の改定

2019年1月1日以降を保険始期とする契約から、地震保険の保険料が改定となります。

地震保険は国の震源モデル等の更新により、全国平均で大きく引き上げが必要な状況です。ご契約者さまのご負担をおさ

えるため、2017年1月を第1段階(実施済)とし、計3段階での保険料改定が予定されています。今回の2019年1月改定は

第2段階となります。

地震保険料の改定により、愛知・三重・岐阜県下では保険料がダウン、長野・静岡県下では保険料がアップとなります。ご

契約内容により保険料は異なりますが、下記の前提条件の年間保険料例をご参照ください。

◎前提条件は以下の通りです。 【前 提 条 件】一戸 建( 延 床 面 積120㎡ )・建 物評 価額2,500万円・火 災 共 済金額1,000万円・火 災保険 金額1,500万円・地 震 保険 金額750万円・ 団体扱一括払・保険期間1年・大口団体割引10%・地震保険割引なし

◆ 年間保険料例(2018年1月~2018年12月)

建物所在地

建物構造例

愛知県

三重県

岐阜県

長野県

静岡県

①木造

【H構造】 35,050円

35,030円

25,700円

22,140円

39,580円

②鉄骨造

【T構造】 24,450円

24,430円

17,700円

16,670円

28,500円

③鉄筋コンクリート造

 一戸建

【T構造】 20,450円

20,430円

13,700円

12,670円

24,500円

※上記保険料は火災共済掛金(①・②非耐火:9,000円、③耐火:5,000円)を含んだ金額となります。  (②鉄骨造は火災保険:T(耐火)構造、火災共済:非耐火となり、保険と共済での構造が異なります。)

◆ 年間保険料例(2019年1月以降)

( )内 保険料改定率

建物所在地

建物構造例

愛知県

三重県

岐阜県

長野県

静岡県

①木造

【H構造】

(約▲9.0%)

31,900円

(約▲9.0%)

31,880円

(約▲5.3%)

24,350円

(約+0.7%)

22,290円

(約+4.9%)

41,530円

②鉄骨造

【T構造】

(約▲8.3%)

22,420円

(約▲8.3%)

22,400円

(約▲1.3%)

17,470円

(約1.4%)

16,900円

(約+6.6%)

30,370円

③鉄筋コンクリート造

 一戸建

【T構造】

(約▲9.9%)

18,420円

(約▲9.9%)

18,400円

(約▲1.7%)

13,470円

(約+1.8%)

12,900円

(約+7.6%)

26,370円

※上記保険料は火災共済掛金(①・②非耐火:9,000円、③耐火:5,000円)を含んだ金額となります。  (②鉄骨造は火災保険:T(耐火)構造、火災共済:非耐火となり、保険と共済での構造が異なります。)

火災共済上乗せ地震保険付き

火災保険(団体扱)のご案内

目 次

(この書面には、保険契約についての重要事項が記載されていますので、内容を十分ご確認ください。)

「まかせな災地震プラス」地震保険料改定のご案内

「まかせな災地震プラス」は下記のリスクを補償します

火災共済(まかせな災)と本保険のイメージ図と年間保険料例

その他のご案内

Q&A

火災保険をご契約いただくお客さまへ

募集要領・お申込方法

P.1

P.2・3

P.4

P.5・6

P.7

P.8~15

裏表紙

重要なお知らせ

1

火災共済上乗せ地震保険付き

火災保険(団体扱)のご案内

目 次

(この書面には、保険契約についての重要事項が記載されていますので、内容を十分ご確認ください。)

「まかせな災地震プラス」地震保険料改定のご案内

「まかせな災地震プラス」は下記のリスクを補償します

火災共済(まかせな災)と本保険のイメージ図と年間保険料例

その他のご案内

Q&A

火災保険をご契約いただくお客さまへ

募集要領・お申込方法

P.1

P.2・3

P.4

P.5・6

P.7

P.8~15

裏表紙

重要なお知らせ

(3)

「まかせな災地震プラス」は下記のリスクを補償します。

本保険は、地震災害に対する充実した補償を希望する組合員の皆様のために、

火災共済(まかせな災)の「地震等共済金」を補完する商品として導入しました。

本保険は火災共済にご加入の方が上乗せして加入されることを前提としていま

すので、火災共済の利点を十分に活かしながらご加入いただけます。

コンセプト

火災で家が全焼した。

補 償 対 象

建 物

家 財(動 産)

火災共済

まかせな災地震プラス

●地震等による損害の状況とお支払する保険金(共済金)の額

火災保険

(まかせな災)

地震保険

火災

落雷

破裂

爆発

その他の

災害

自然災害

地震

事 故 例

セ ッ ト 内 容

ストーブの火でカーペ

ット・カーテンが燃え

た。

全国電力生協連 三井住友海上

家の近くの電柱に落雷

があり家電製品が壊れ

た。

台所の卓上コンロが爆

発してテーブルや食器

が破損した。

大雨で床上浸水して家

財が水につかった。

空き巣に入られタンス

が壊された(盗難品は

対象外)。

地震により台所から出

火して家財が焼失した。

自宅に落雷があり出

火して屋根が破損し

た。

近くの工場でガス爆

発があり窓ガラスが

割れた。

台風により屋根と雨

樋が破損した。

車が自宅へ飛び込み

門扉や塀が破損した。

地震により家が倒壊

した。

※1 自然災害とは水災・風災・雹災・雪災・凍災等をいいます。 ※2 火災共済からは「建物」が損害を被った場合、契約口数に応じて地震等共済金が支払われます(詳細は3ページ)。

地震により「建物」が損害を被った場合、下記の内容で地震等共済金が支払われます。

*被保険者とは、当保険においては「保険の対象の所有者」をいいます。 *保険期間の途中で、保険契約者・被保険者のいずれかが上記の条件に合致しなくなった場合には、取扱代理店または引受保険会社までご連絡ください。 中部電力生活協同組合員ご本人 火災共済の建物100口(1,000万円)以上にセット加入 火災共済の動産20口(200万円)以上にセット加入 建  物 家財(動産) 保険契約者 火災共済の加入 補償の対象の所有者 (被保険者) 保険始期日時点において、建物または家財(動産)の所有者が以下の方 ①組合員ご本人または配偶者 ②組合員ご本人または配偶者の同居の親族 ③組合員ご本人または配偶者の別居の扶養親族 ④組合員ご本人または配偶者の別居の扶養していない親族 ※但し、上記①~③の方が④の方と共有する物件を保険の対象とする場合に限ります。

補償の対象(保険の対象)となるもの

まかせな災地震プラス 地震保険 からお支払する保険金

火災共済(まかせな災)

 地震等共済金 からお支払する共済金

ご契約いただける方

※2

損害の状況

支 払 わ れ る

保 険 金

建 物

基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 家財の損害の額が 家財の損害の額が 家財の損害の額が 建物の時価額の

50%

以上※2 焼失・流失した部分の床面積が 建物の延床面積の

70%

以上 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 建物の時価額の

40~50%

未満※2 焼失・流失した部分の床面積が 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 焼失・流失した部分の床面積が 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 建物の時価額の 全損・大半損・小半損に至らない建物が または地盤面から 45cmを超える浸水

床上浸水

家 財 全 体 の 時 価 額 の

以上

80%

家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

60~80%

家財の損害の額が 家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

30~60%

家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

10~30%

家 財

※1

全損

大半損

小半損

一部損

地震保険金額の

(時価額が限度)

100%

地震保険金額の

(時価額の60%が限度)

60%

地震保険金額の

(時価額の30%が限度)

30%

地震保険金額の

(時価額の5%が限度)

5%

建物の延床面積の

50~70%

未満 建物の時価額の

20~40%

未満※2 建物の延床面積の

20~50%

未満 未満※2

3~20%

居住のみに使用される建物

(門塀垣、66m2未満の車庫物置等付属建物、屋外設備、庭木(※1)(※2)を含む)

上記建物の敷地内に所在する家財(生活動産)一式

(※3)(記名被保険者の親族(※4)の所有する家財を含む) (※1)屋外設備、庭木はそれぞれ1事故敷地内一括で100万円の損害認定限度額適用 (※2)庭木は、建物と同時に損害を受けた場合のみ。 (※3)以下の家財(生活用動産) は保険の対象となりません。◆自動車(自動三輪車および自動二輪車を含み、総排気量125cc以下の原動機付自転車を除きます。)◆通貨、有価証券、印紙、切手その他これらに類 する物。◆稿本(本などの原稿)、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに類する物。◆船舶・航空機・ラジコン・携帯電話・メガネ等の身体補助器具・プログラム・データ 等 (※4) 生計を共にしているかは問いません。 ※1 基礎・柱・壁・屋根などの主要構造部に着目して損害を調査します。地震保険でいう「主要構造部」とは、建築基準法施行令第1条第3号に掲げる構造耐力上主要な部 分をいいます。 ※2 津波によって建物(「木造建物」「共同住宅を除く鉄骨造建物〈鉄骨系プレハブ造建物等の戸建住宅〉」)に浸水損害が生じた場合は浸水の深さ、地盤の液状化によって建物(上 記と同じ)に損害が生じた場合は傾斜の角度または沈下の深さで「全損」、「大半損」、「小半損」、「一部損」を認定します。詳しくは、取扱代理店または引受保険会社ま でご連絡ください。 注1 時価額とは、同等のものを新たに建築あるいは購入するのに必要な金額から、使用による消耗分を控除した金額です。 注2 損害の状況については、損害保険会社の専門の調査員がお伺いし、判定します。 注3 1回の地震による保険金の総支払限度額は11兆3,000億円(平成30年8月現在)です。この額を超える損害が発生したときは保険金が減額されることがあります。この金額 は、関東大震災クラスの地震が発生しても支払保険金の総額がこの額を超えることがないように決定されており、適宜見直されています。

損害区分 

契約口数

火災共済契約口数(建物口数 + 動産口数)

1~50口

51~150口

151~300口

301~450口

全壊

5万円

10万円

200万円

300万円

大規模半壊

3万円

7万円

150万円

200万円

半壊

2万円

5万円

100万円

150万円

一部損壊

1万円

3万円

5万円

7万円

3

「まかせな災地震プラス」は下記のリスクを補償します。

本保険は、地震災害に対する充実した補償を希望する組合員の皆様のために、

火災共済(まかせな災)の「地震等共済金」を補完する商品として導入しました。

本保険は火災共済にご加入の方が上乗せして加入されることを前提としていま

すので、火災共済の利点を十分に活かしながらご加入いただけます。

コンセプト

火災で家が全焼した。

補 償 対 象

建 物

家 財(動 産)

火災共済

まかせな災地震プラス

●地震等による損害の状況とお支払する保険金(共済金)の額

火災保険

(まかせな災)

地震保険

火災

落雷

破裂

爆発

その他の

災害

自然災害

地震

事 故 例

セ ッ ト 内 容

ストーブの火でカーペ

ット・カーテンが燃え

た。

全国電力生協連 三井住友海上

家の近くの電柱に落雷

があり家電製品が壊れ

た。

台所の卓上コンロが爆

発してテーブルや食器

が破損した。

大雨で床上浸水して家

財が水につかった。

空き巣に入られタンス

が壊された(盗難品は

対象外)。

地震により台所から出

火して家財が焼失した。

自宅に落雷があり出

火して屋根が破損し

た。

近くの工場でガス爆

発があり窓ガラスが

割れた。

台風により屋根と雨

樋が破損した。

車が自宅へ飛び込み

門扉や塀が破損した。

地震により家が倒壊

した。

※1 自然災害とは水災・風災・雹災・雪災・凍災等をいいます。 ※2 火災共済からは「建物」が損害を被った場合、契約口数に応じて地震等共済金が支払われます(詳細は3ページ)。

地震により「建物」が損害を被った場合、下記の内容で地震等共済金が支払われます。

*被保険者とは、当保険においては「保険の対象の所有者」をいいます。 *保険期間の途中で、保険契約者・被保険者のいずれかが上記の条件に合致しなくなった場合には、取扱代理店または引受保険会社までご連絡ください。 中部電力生活協同組合員ご本人 火災共済の建物100口(1,000万円)以上にセット加入 火災共済の動産20口(200万円)以上にセット加入 建  物 家財(動産) 保険契約者 火災共済の加入 補償の対象の所有者 (被保険者) 保険始期日時点において、建物または家財(動産)の所有者が以下の方 ①組合員ご本人または配偶者 ②組合員ご本人または配偶者の同居の親族 ③組合員ご本人または配偶者の別居の扶養親族 ④組合員ご本人または配偶者の別居の扶養していない親族 ※但し、上記①~③の方が④の方と共有する物件を保険の対象とする場合に限ります。

補償の対象(保険の対象)となるもの

まかせな災地震プラス 地震保険 からお支払する保険金

火災共済(まかせな災)

 地震等共済金 からお支払する共済金

ご契約いただける方

※2

損害の状況

支 払 わ れ る

保 険 金

建 物

基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 家財の損害の額が 家財の損害の額が 家財の損害の額が 建物の時価額の

50%

以上※2 焼失・流失した部分の床面積が 建物の延床面積の

70%

以上 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 建物の時価額の

40~50%

未満※2 焼失・流失した部分の床面積が 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 焼失・流失した部分の床面積が 基礎・柱・壁・屋根など※1の損害の額が 建物の時価額の 全損・大半損・小半損に至らない建物が または地盤面から 45cmを超える浸水

床上浸水

家 財 全 体 の 時 価 額 の

以上

80%

家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

60~80%

家財の損害の額が 家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

30~60%

家 財 全 体 の 時 価 額 の

未満

10~30%

家 財

※1

全損

大半損

小半損

一部損

地震保険金額の

(時価額が限度)

100%

地震保険金額の

(時価額の60%が限度)

60%

地震保険金額の

(時価額の30%が限度)

30%

地震保険金額の

(時価額の5%が限度)

5%

建物の延床面積の

50~70%

未満 建物の時価額の

20~40%

未満※2 建物の延床面積の

20~50%

未満 未満※2

3~20%

居住のみに使用される建物

(門塀垣、66m2未満の車庫物置等付属建物、屋外設備、庭木(※1)(※2)を含む)

上記建物の敷地内に所在する家財(生活動産)一式

(※3)(記名被保険者の親族(※4)の所有する家財を含む) (※1)屋外設備、庭木はそれぞれ1事故敷地内一括で100万円の損害認定限度額適用 (※2)庭木は、建物と同時に損害を受けた場合のみ。 (※3)以下の家財(生活用動産) は保険の対象となりません。◆自動車(自動三輪車および自動二輪車を含み、総排気量125cc以下の原動機付自転車を除きます。)◆通貨、有価証券、印紙、切手その他これらに類 する物。◆稿本(本などの原稿)、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに類する物。◆船舶・航空機・ラジコン・携帯電話・メガネ等の身体補助器具・プログラム・データ 等 (※4) 生計を共にしているかは問いません。 ※1 基礎・柱・壁・屋根などの主要構造部に着目して損害を調査します。地震保険でいう「主要構造部」とは、建築基準法施行令第1条第3号に掲げる構造耐力上主要な部 分をいいます。 ※2 津波によって建物(「木造建物」「共同住宅を除く鉄骨造建物〈鉄骨系プレハブ造建物等の戸建住宅〉」)に浸水損害が生じた場合は浸水の深さ、地盤の液状化によって建物(上 記と同じ)に損害が生じた場合は傾斜の角度または沈下の深さで「全損」、「大半損」、「小半損」、「一部損」を認定します。詳しくは、取扱代理店または引受保険会社ま でご連絡ください。 注1 時価額とは、同等のものを新たに建築あるいは購入するのに必要な金額から、使用による消耗分を控除した金額です。 注2 損害の状況については、損害保険会社の専門の調査員がお伺いし、判定します。 注3 1回の地震による保険金の総支払限度額は11兆3,000億円(平成30年8月現在)です。この額を超える損害が発生したときは保険金が減額されることがあります。この金額 は、関東大震災クラスの地震が発生しても支払保険金の総額がこの額を超えることがないように決定されており、適宜見直されています。

2

(4)

地震等共済金

10万円

※3 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 900万円~300万円 ※4 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 360万円~120万円 ※4 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 360万円~120万円 ※4 被害割合70%以上の場合

120万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 108万円~36万円 ※4 被害割合70%以上の場合

120万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 108万円~36万円 ※4

火災共済(まかせな災)と本保険のイメージ図と年間保険料例

<ご留意点>

①都道府県別の料率を適用しているため、保険の対象となる建物の所在地により、保険料が異なります。

②本保険は、火災共済と異なる保険料体系となっておりますので、ご注意ください。

③この年間保険料表は、2019年1月1日以降保険始期の年間保険料です。

(大口団体割引10%適用)

※大口団体割引は、2019年1月1日~2019年12月31日の間に保険始期日があるご契約に適用されます。

(ただし、地震保険には適

用されません。)大口団体割引は、団体全体の引受保険会社契約件数に応じて毎年1月1日に見直されます。

④次の場合は、上記年間保険料と異なります。詳しくは取扱代理店までお問い合わせください。

・ 地震保険の割引制度が適用される場合

 

(地震保険には、

「建築年割引」

「耐震等級割引」

「免震建築物割引」

「耐震診断割引」制度があります。割引の適用には、所定の

確認資料をご提出いただくことが必要です。詳細は、5ページをご覧ください。)

⑤月払契約も可能ですが、その場合、一括払と比べて保険料が割高となります。

※1 再調達価額とは、現在の建物と同等の構造、用途、規模のものを新築するために必要な額。家財(動産)の場合は、同等の家財(動産)の再取得費 相当額をいいます。 ※2 地震保険金額は、上乗せ火災保険金額部分の30%~50%の範囲内でお決めいただきます。ただし、地震保険金額は建物5,000万円・家財1,000 万円が限度となります。 ※3 地震等共済金は火災共済契約口数ごとに建物の損額区分に応じて3ページ記載の共済金が支払われます。 ※4 被害割合が70%未満の場合は被害割合に応じて次の共済金が支払われます。火災(火災共済金額の90%~30%)、落雷・風・水・雪・雹・凍災害 (火災共済金額の36%~12%)、その他災害(火災共済金額の10.8%~3.6%) 額 価 達 調 再  ※ 1 火災共済 ( まかせな災) まかせな災地震プラス ※上記保険料は火災共済掛金(①・②非耐火:9,000円、③耐火:5,000円)を含んだ金額となります。  (②鉄骨造は火災保険:T(耐火)構造、火災共済:非耐火となり、保険と共済での構造が異なります。)

■年間保険料例(団体扱一括払・保険期間1年・大口団体割引10%・地震保険割引なし)

【補償限度額のイメージ】

建物構造例

①木 造

「H構造」

②鉄骨造

「T構造」

③鉄筋コンクリート造 一戸建 「T構造」

建物所在地

愛知県

三重県

岐阜県

長野県

静岡県

31,900

22,420

18,420

31,880

22,400

18,400

24,350

17,470

13,470

22,290

16,900

12,900

41,530

30,370

26,370

その他災害

120万円限度

1,000万円限度

破裂・爆発

1,620万円限度

落雷

2,500万円限度

火災

2,500万円限度

地震

760万円限度

補償される限度額

風・水・雪・雹・凍災害

ひょう

1,500万円限度 1,500万円限度

1,500万円限度

750万円限度

(火災保険金額の50%)        ※2 【前提条件】一戸建(延床面積120㎡) 【建物評価額(再調達価額)】2,500万円 【地震保険金額】 750万円 【火災保険金額】1,500万円 【火災共済金額】1,000万円 (2019年1月1日時点) まかせな災地震プラスの火災 保険で補償 まかせな災地震プラスの地震 保険で補償 火災共済(まかせな災)で補償 火災共済(まかせな災)の地震 等共済金

地震保険のセット率(2016年度)

耐震診断割引

〈10%〉

建築年割引

〈10%〉

地震保険の割引制度について

・建物登記簿謄本(登記事項証明書) ・登記事項要約書(法務局インターネット) ・建築確認書(確認通知書、確認済証、検査済証) ・建築確認申請書(公的機関等の受領印があるもの) ・建築確認証明書 ・重要事項説明書、不動産売買契約書(宅地建物取引業者の交付) 等 対象建物が昭和56年6月1日以降に新築された建物 である場合 ※建物所在地および新築年月を確認できる書類ま たは不動産売買契約書 ◆下表に記載の割引について、適用条件を満たした場合にはその割引を適用することができます。 ◆割引の適用には所定の確認資料のご提出が必要となります。確認資料の詳細につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。 ・耐震基準適合証明書 ・住宅耐震改修証明書 ・減税措置を受けるための証明書 ・建築物の耐震診断結果報告書※1 等 (※1) 地方公共団体、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関の発行する報告書。「建物の所在地」「耐震診断年月日」「平成 18年国土交通省告示第185号(平成25年国土交通省告示1061号を含みます。)に適合している」旨の文言が記載されたもの。 対象建物が地方公共団体等による耐震診断または 耐震改修の結果、昭和56年6月1日に施行された改 正建築基準法における耐震基準を満たす場合

■その他のご案内

割引の種類

適用条件

確認資料(写)

地震保険料控除? 知ってますか?

平成18年度税制改正により、損害保険料控除制度は平成18年12月31日をもって廃止され、平成19年1月から地震保険料控除制度 が創設されました。個人契約の場合、払込みいただく地震保険料が地震保険料控除の対象となり、所得税については最高50,000 円まで、住民税については最高25,000円まで毎年の課税対象額から控除されます。なお新制度は所得税が平成19年、住民税が平 成20年度から適用されています(平成19年1月改正)。

所得税(国税)

:地震保険料の全額(50,000円限度) 個人住民税(地方税)

:地震保険料の1/2(25,000円限度)

〈例〉地震保険料の額が40,000円の場合、所得税においては40,000円、個人住民税においては20,000円を所得税から控除できます。

地震保険の火災保険へのセット率は、1995年1月に起こった阪神・淡路大震災を機に、年々上昇を続けています。

愛知、岐阜、三重、静岡ともに、全国平均より高いセット率です。

※「セット率」とは、当該年度申込契 約された火災保険契約(住宅物 件)に地震保険契約がセットされて いる割合です。 (出典)損害保険料率算出機構調べ 都道府県 愛知 三重 岐阜 セット率 72.9% 66.2% 74.6% 都道府県 長野 静岡 セット率 56.7% 64.4% 年度 2013 2014 2015 2016 セット率 58.1% 59.3% 60.2% 62.1%

ー 控 除 額 ー

耐震等級割引

〈等級1-10%〉

〈等級2-30%〉

〈等級3-50%〉

免震建築物割引

〈50%〉

下記のいずれか ・耐震性能評価書(耐震等級割引の場合に限ります。) ・建設住宅性能評価書 ・設計住宅性能評価書 ・現況検査・評価書(注1) ・適合証明書(注2) 、現金取得者向け新築対象住宅証明書(注2)  (独立行政法人住宅金融支援機構が定める技術基準に適合していることを示すもの) ・技術的審査適合証(注2)  (長期優良住宅の認定申請の際に使用する品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)が作成したもの) ・住宅性能証明書(注2)  (住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置を受けるためのもの) ・①および②の書類  ①認定通知書など  (長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく認定書類(注4)  ②設計内容説明書など  (“免震建築物であること”または“耐震等級”が確認できる書類(注2) ・その他 品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)により作成された書類のうち、対象建物が免 震建築物であること(耐震等級割引の場合は耐震等級)を証明した書類(写)。 (注1) 品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)が、マンション等の区分所有建物の共用部分全体を評価した場 合に作成する「共用部分検査・評価シート」等の名称の証明書類(写)を含みます。 (注2) 以下に該当する場合には、耐震等級割引(30%)が適用されます。 ・「適合証明書」、「現金取得者向け新築対象住宅証明書」または「住宅性能証明書」において、書類に記載さ れた内容から、耐震等級が2または3であることは確認できるものの、耐震等級を1つに特定できない場合 ・「技術的審査適合証」において、“免震建築物であること”または“耐震等級”が確認できない場合 ・「認定通知書」など上記①の書類のみご提出いただいた場合 (注3) 登録住宅性能評価機関により作成される書類と同一の書類を登録住宅性能評価機関以外の者が作成し交 付することを認める旨、行政機関により公表されている場合には、その者を含みます。 (注4) 認定長期優良住宅であることが確認できる「住宅用家屋証明書」および「認定長期優良住宅建築証明書」を 含みます。 対象建物が「住宅の品質確保の促進等に関する法 律」(品確法)に規定された免震建築物である場合 対象建物が品確法または「耐震診断による耐震等級 (構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」(評価指針) に定められた耐震等級を有している場合 ■全国平均 地震保険セット率

5

地震等共済金

10万円

※3 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 900万円~300万円 ※4 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 360万円~120万円 ※4 被害割合70%以上の場合

1,000万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 360万円~120万円 ※4 被害割合70%以上の場合

120万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 108万円~36万円 ※4 被害割合70%以上の場合

120万円

〔      〕

被害割合70%未満の場合 108万円~36万円 ※4

火災共済(まかせな災)と本保険のイメージ図と年間保険料例

<ご留意点>

①都道府県別の料率を適用しているため、保険の対象となる建物の所在地により、保険料が異なります。

②本保険は、火災共済と異なる保険料体系となっておりますので、ご注意ください。

③この年間保険料表は、2019年1月1日以降保険始期の年間保険料です。

(大口団体割引10%適用)

※大口団体割引は、2019年1月1日~2019年12月31日の間に保険始期日があるご契約に適用されます。

(ただし、地震保険には適

用されません。)大口団体割引は、団体全体の引受保険会社契約件数に応じて毎年1月1日に見直されます。

④次の場合は、上記年間保険料と異なります。詳しくは取扱代理店までお問い合わせください。

・ 地震保険の割引制度が適用される場合

 

(地震保険には、

「建築年割引」

「耐震等級割引」

「免震建築物割引」

「耐震診断割引」制度があります。割引の適用には、所定の

確認資料をご提出いただくことが必要です。詳細は、5ページをご覧ください。)

⑤月払契約も可能ですが、その場合、一括払と比べて保険料が割高となります。

※1 再調達価額とは、現在の建物と同等の構造、用途、規模のものを新築するために必要な額。家財(動産)の場合は、同等の家財(動産)の再取得費 相当額をいいます。 ※2 地震保険金額は、上乗せ火災保険金額部分の30%~50%の範囲内でお決めいただきます。ただし、地震保険金額は建物5,000万円・家財1,000 万円が限度となります。 ※3 地震等共済金は火災共済契約口数ごとに建物の損額区分に応じて3ページ記載の共済金が支払われます。 ※4 被害割合が70%未満の場合は被害割合に応じて次の共済金が支払われます。火災(火災共済金額の90%~30%)、落雷・風・水・雪・雹・凍災害 (火災共済金額の36%~12%)、その他災害(火災共済金額の10.8%~3.6%) 額 価 達 調 再  ※ 1 火災共済 ( まかせな災) まかせな災地震プラス ※上記保険料は火災共済掛金(①・②非耐火:9,000円、③耐火:5,000円)を含んだ金額となります。  (②鉄骨造は火災保険:T(耐火)構造、火災共済:非耐火となり、保険と共済での構造が異なります。)

■年間保険料例(団体扱一括払・保険期間1年・大口団体割引10%・地震保険割引なし)

【補償限度額のイメージ】

建物構造例

①木 造

「H構造」

②鉄骨造

「T構造」

③鉄筋コンクリート造 一戸建 「T構造」

建物所在地

愛知県

三重県

岐阜県

長野県

静岡県

31,900

22,420

18,420

31,880

22,400

18,400

24,350

17,470

13,470

22,290

16,900

12,900

41,530

30,370

26,370

その他災害

120万円限度

1,000万円限度

破裂・爆発

1,620万円限度

落雷

2,500万円限度

火災

2,500万円限度

地震

760万円限度

補償される限度額

風・水・雪・雹・凍災害

ひょう

1,500万円限度 1,500万円限度

1,500万円限度

750万円限度

(火災保険金額の50%)        ※2 【前提条件】一戸建(延床面積120㎡) 【建物評価額(再調達価額)】2,500万円 【地震保険金額】 750万円 【火災保険金額】1,500万円 【火災共済金額】1,000万円 (2019年1月1日時点) まかせな災地震プラスの火災 保険で補償 まかせな災地震プラスの地震 保険で補償 火災共済(まかせな災)で補償 火災共済(まかせな災)の地震 等共済金

地震保険のセット率(2016年度)

耐震診断割引

〈10%〉

建築年割引

〈10%〉

地震保険の割引制度について

・建物登記簿謄本(登記事項証明書) ・登記事項要約書(法務局インターネット) ・建築確認書(確認通知書、確認済証、検査済証) ・建築確認申請書(公的機関等の受領印があるもの) ・建築確認証明書 ・重要事項説明書、不動産売買契約書(宅地建物取引業者の交付) 等 対象建物が昭和56年6月1日以降に新築された建物 である場合 ※建物所在地および新築年月を確認できる書類ま たは不動産売買契約書 ◆下表に記載の割引について、適用条件を満たした場合にはその割引を適用することができます。 ◆割引の適用には所定の確認資料のご提出が必要となります。確認資料の詳細につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。 ・耐震基準適合証明書 ・住宅耐震改修証明書 ・減税措置を受けるための証明書 ・建築物の耐震診断結果報告書※1 等 (※1) 地方公共団体、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関の発行する報告書。「建物の所在地」「耐震診断年月日」「平成 18年国土交通省告示第185号(平成25年国土交通省告示1061号を含みます。)に適合している」旨の文言が記載されたもの。 対象建物が地方公共団体等による耐震診断または 耐震改修の結果、昭和56年6月1日に施行された改 正建築基準法における耐震基準を満たす場合

■その他のご案内

割引の種類

適用条件

確認資料(写)

地震保険料控除? 知ってますか?

平成18年度税制改正により、損害保険料控除制度は平成18年12月31日をもって廃止され、平成19年1月から地震保険料控除制度 が創設されました。個人契約の場合、払込みいただく地震保険料が地震保険料控除の対象となり、所得税については最高50,000 円まで、住民税については最高25,000円まで毎年の課税対象額から控除されます。なお新制度は所得税が平成19年、住民税が平 成20年度から適用されています(平成19年1月改正)。

所得税(国税)

:地震保険料の全額(50,000円限度) 個人住民税(地方税)

:地震保険料の1/2(25,000円限度)

〈例〉地震保険料の額が40,000円の場合、所得税においては40,000円、個人住民税においては20,000円を所得税から控除できます。

地震保険の火災保険へのセット率は、1995年1月に起こった阪神・淡路大震災を機に、年々上昇を続けています。

愛知、岐阜、三重、静岡ともに、全国平均より高いセット率です。

※「セット率」とは、当該年度申込契 約された火災保険契約(住宅物 件)に地震保険契約がセットされて いる割合です。 (出典)損害保険料率算出機構調べ 都道府県 愛知 三重 岐阜 セット率 72.9% 66.2% 74.6% 都道府県 長野 静岡 セット率 56.7% 64.4% 年度 2013 2014 2015 2016 セット率 58.1% 59.3% 60.2% 62.1%

ー 控 除 額 ー

耐震等級割引

〈等級1-10%〉

〈等級2-30%〉

〈等級3-50%〉

免震建築物割引

〈50%〉

下記のいずれか ・耐震性能評価書(耐震等級割引の場合に限ります。) ・建設住宅性能評価書 ・設計住宅性能評価書 ・現況検査・評価書(注1) ・適合証明書(注2) 、現金取得者向け新築対象住宅証明書(注2)  (独立行政法人住宅金融支援機構が定める技術基準に適合していることを示すもの) ・技術的審査適合証(注2)  (長期優良住宅の認定申請の際に使用する品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)が作成したもの) ・住宅性能証明書(注2)  (住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置を受けるためのもの) ・①および②の書類  ①認定通知書など  (長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく認定書類(注4)  ②設計内容説明書など  (“免震建築物であること”または“耐震等級”が確認できる書類(注2) ・その他 品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)により作成された書類のうち、対象建物が免 震建築物であること(耐震等級割引の場合は耐震等級)を証明した書類(写)。 (注1) 品確法に基づく登録住宅性能評価機関(注3)が、マンション等の区分所有建物の共用部分全体を評価した場 合に作成する「共用部分検査・評価シート」等の名称の証明書類(写)を含みます。 (注2) 以下に該当する場合には、耐震等級割引(30%)が適用されます。 ・「適合証明書」、「現金取得者向け新築対象住宅証明書」または「住宅性能証明書」において、書類に記載さ れた内容から、耐震等級が2または3であることは確認できるものの、耐震等級を1つに特定できない場合 ・「技術的審査適合証」において、“免震建築物であること”または“耐震等級”が確認できない場合 ・「認定通知書」など上記①の書類のみご提出いただいた場合 (注3) 登録住宅性能評価機関により作成される書類と同一の書類を登録住宅性能評価機関以外の者が作成し交 付することを認める旨、行政機関により公表されている場合には、その者を含みます。 (注4) 認定長期優良住宅であることが確認できる「住宅用家屋証明書」および「認定長期優良住宅建築証明書」を 含みます。 対象建物が「住宅の品質確保の促進等に関する法 律」(品確法)に規定された免震建築物である場合 対象建物が品確法または「耐震診断による耐震等級 (構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」(評価指針) に定められた耐震等級を有している場合 ■全国平均 地震保険セット率

4

参照

関連したドキュメント

3.基本料率の増減率と長期係数 ◆基本料率(保険金額 1,000 円につき) 建物の構造 都道府県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

全体として 11 名減となっています。 ( 2022 年3 月31 日付) 。 2021 年度は,入会・資料請求等の問い合わせは 5 件あり,前

6 保険料の納付が困難な場合 災害、生計維持者の死亡、失業等のため、一時的に保険

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

東日本大震災被災者支援活動は 2011 年から震災支援プロジェクトチームのもとで、被災者の方々に寄り添