• 検索結果がありません。

The Spanish Tragedy : 仮面劇・黙劇・劇中劇を中心に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Spanish Tragedy : 仮面劇・黙劇・劇中劇を中心に"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Kobe Shoin Women’s University Repository

Title

The Spanish Tragedy―仮面劇・黙劇・劇中劇を中心に―

Author(s)

社本時子

Citation

Shoin Literary Review,No.7:1-15

Issue Date

1973

Resource Type

Bulletin Paper / 紀要論文

Resource Version

URL

Right

(2)

The  Spanish 

Tragedy

仮 面 劇 ・黙 劇 ・劇 中 劇 を 中心 に

社 本 時 子

1,序 TheSpanishTragedy(C,1587)は 普 通RevengeTragedyと 呼 ば れ て い る 。 同 時 代 の 演 劇 に お い て 比 肩 す べ きMarloweのTamburlaineが1)e CasibusStory系 で あ る の に 比 して,こ の 劇 は 人 の 一 生 の 盛 え 滅 び る の は 運 命 の 定 め と す る 中 世 演 劇 の 伝 統 か ら 離 れ て,イ タ リヤ 宮 廷 策 謀 に 基 く Senecaば り の 復 讐 が そ の テ ー マ に な っ て い る。 ThomasKydがTheSpanishTragedyに お い て,エ リザ ベ ス 朝 の 舞 台 に 復 讐 の テ ー マ の も と に 烈 しい 個 性,感 覚 的 台 詞 を 繰 り ひ ろ げ,亡 霊 の 登 場 等 の 新 技 巧 に よ り,メ ロ ド ラ マ 的 な 流 血 悲 劇 の 典 型 と も い う べ き も の を 打 建 て た 功 績 は 多 くの 批 評 家 に よ り一 致 して 認 め ら れ る と こ ろ で あ る。 事 実,こ の 劇 は 多 くの 秀 れ た 技 巧 に お い て 新 しい 種 類 の 演 劇 の 創 造 に 貢 献 し て い る 。 劇 的 効 果 を あ げ る た め に,同 時 代 の 劇 作 家 に は 見 られ ぬ 対 話 の 扱 い,と り わ けHier・nimoの 修 辞 的 独 白,筋 書 に お け る 破 局 へ の 緊 張 に あ ふ れ る 過 程 等,先 輩 を 凌 駕 し た 技 巧 の 数 々 が 見 られ る 。 活 発 な 舞 台 の 展 開 に よ り,従 来 の 修 辞 的 演 劇 と 大 衆 演 劇 を 結 び つ け る 最 初 の 試 み にKydが 成 功 し た こ と は 評 価 さ れ て よ い 。 こ う した 劇 的 ス タ イ ル の 変 化 は 舞 台 演 出 に も反 映 し て い る 。Kydは こ の 中 で,三 つ の 挿 入 劇 を 使 っ て い る 。 正 確 に は 仮 面 劇(masque),黙 劇(dumbshow),そ し て 劇 中 劇(theplaywithin theplay)で あ る 。

TheSpanishTragedyに は 上 記 の 如 く,こ の 劇 の テ ー マ と な っ て い る 復

讐 に か か わ る 諸 問 題,Senecaの 影 響,Andreaの 亡 霊 とRevengeの 精,

(3)

マ キ ャ ベ リ的 性 格 の 悪 人 の 登 場 等,実 に 様 々 な 問 題 が 含 ま れ て い る が,こ の 小 論 に お い て は,問 題 を こ の 劇 の 特 徴 の 一 つ を な して い る,こ れ ら の 仮 面 劇,黙 劇,劇 中 劇 に 限 定 して,英 国 演 劇 の 伝 統 面 か ら そ の 演 劇 的 テ ク ニ ッ ク を 中 心 に 些 か の 考 察 を 試 み た い 。 尚TheSpanishTragedyに お い て は 最 後 の 劇 中 劇 を 論 じ る 事 は,劇 そ の も の を 論 じ る 性 質 を も っ て い る と 考 え る の で,劇 中 劇 を 通 じて,こ の 劇 の も つ 構 成 面 や 問 題 点 に,併 せ て 光 を あ て る こ と が 出 来 れ ば さ い わ い で あ る 。 本 題 に 入 る 前 に,Kyd前 後 の 演 劇 に お け る 劇 中 劇 に つ い て 少 し 目 を 向 け て お き た い 。 エ リザ ベ ス 朝 と ジ ェ イ ム ス ー 世 時 代 の 劇 作 家 達 に よ って 発 展 さ せ ら れ た 劇 中 劇 は,当 時 の 凡 ゆ る 種 類 の 劇,喜 劇,史 劇,悲 劇 に 登 場 し, そ の 種 類 は 短 か い 黙 劇 か ら小 悲 劇 に 至 る ま で 様 々 な 型 が あ り,劇 中 劇 を 特 殊 な 劇 的 タ イ プ に 限 定 す る こ と は 難 しい と 思 わ れ る 。 も と も と ギ リ シ ャ の 劇 場 に は 劇 中 劇 上 演 の た め の 場 所 が な か っ た 。 内,外 舞 台,ギ ャ ラ リー を 備 え た エ リザ ベ ス 朝 の 劇 場 が 創 設 さ れ て 以 来,そ の 建 築 構 造 が 劇 中 劇 の 発 達 を 促 し た の で あ っ た 。Y)こ の 劇 に 登 場 す るmasque,dumbshowも 劇 中 劇 の 中 に 含 ま れ て い る と 考 え て よ い 。 最 初 に,当 時 の 劇 中 劇 に つ い て,系 統 的 な 分 類 と い う意 味 で は な く,二 三 の 種 類 の 異 な っ た タ イ プ を ご く簡 単 に み て み よ う 。D.Mhelの 「FormsandFunctionofthe.Playwithina Play」 か ら 適 宜 と り あ げ て み た い 。a) 第 一 に 考 え られ るC'単 純 な,そ して 最 も 目 立 つ 工 夫 は,劇 中 の 俳 優 の 一 座 を 紹 介 す る た め の も の で あ る。 彼 等 は 主 要 劇 を 上 演 す る 前 に ,観 客 が そ の 登 場 人 物 に つ い て の 概 念 を 作 り上 げ る 前 に,あ る 種 類 の 劇 を 上 演 す る 。 MehlはSirThomasMore(C.1595)を こ の 型 の 例 と して あ げ て い る 。 こ こ で は 俳 優 は 他 の 登 場 人 物 と は 完 全 に 分 離 さ れ て い る。 即 ち 彼 等 に よ り 上 演 さ れ る 劇 は,LustyJuventusか ら の 場 面 で,主 要 劇 と は 何 の 関 連 も な い 。 深 刻 な 場 面 の 後 で の 喜 劇 的 救 い と して 使 わ れ て い る 。 更 に よ り熟 達 し た 劇 作 家 は,観 客 の 注 意 を そ ら さ な い た め に,あ ま り に 一一一2一

(4)

挿 入 劇 に 心 を 奪 わ れ ぬ よ う 注 意 を 払 う。 こ の 例 と してTheMurderof Gonsagoを あ げ て い る 。 技 巧 と して は 前 記 の タ イ プ に 属 し,最 も単 純 な 劇 中 劇 で あ る 。 旅 興 行 の 俳 優 の 一 座 が 到 着 し,主 要 劇 と は 調 子 に お い て も, 性 格 に お い て も 全 く異 な る 悲 劇 を 演 じ る 。 ま た 或 る 劇 に お い て は,そ の 劇 の 登 場 人 物 と は 何 の 関 係 も 持 た な い 俳 優 に よ っ て 演 じ ら れ る 劇 中 劇 も あ る 。Hamlet(C.1600-1)で は 職 業 的 俳 優 に よ っ て 演 じ られ る こ と に な っ て い る 。 これ に 対 して,主 要 劇 の 登 場 人 物 に よ っ て 上 演 さ れ る 劇 中 劇 も あ る,A M∫45%〃 襯 〃N∫g腕'3Dream(C.1595)は,こ れ の 比 較 的 単 純 な 例 で あ る。 こ れ と 同 じ く主 要 劇 自体 の 登 場 人 物 に よ り 演 じ ら れ る が,よ り 複 雑 な 劇 中 劇 と し て,彼 はTheSpanishTragedyを あ げ て い る 。 しか も こ れ は 劇 中 劇 の 一 番 最 初 の も の で は な い に し ろ,最 初 の 例 の 一 つ で あ る と 述 べ て い る 。 こ の 劇 は 主 人 公 に よ り準 備 さ れ,工 夫 さ れ,演 出 さ れ,し か も 主 演 さ れ て,主 要 劇 の 筋 書 の 一 環 と して,主 要 劇 そ の もの と 重 大 な 関 連 を 持 つ 。 劇 場 面 の 興 味 と な っ て い る 幻 想 の 世 界 か ら現 実 の 世 界 へ の 転 移 は,Mid-dletonのWomen.BewareWomen(C.1621)に も見 られ る。 ま たShakespeareのTheTempest(C.1611)に お け る よ う に,Prospero の 魔 法 に よ っ て,よ び だ さ れ る結 婚 式 の 仮 面 劇 も あ る 。 こ れ は 主 要 劇 の 全 般 的 調 子 と 仮 面 劇 の 題 目 が 特 に よ く あ っ て い る 例 で あ る 。 こ こ で 扱 うKyd の 仮 面 劇 も,Revengeの 精 に よ び だ さ れ た も の で あ る。 劇 の 最 高 潮 で 仮 面 劇 が 使 わ れ る の は,復 讐 劇 の 構 成 に む しろ 似 た と こ ろ の あ る 喜 劇 に も 見 出 さ れ る 。MarstonのTheMalcontent(C,1604)が こ の 型 の 例 に あ げ ら れ る 。 Beaumont,FletcherのTheMaid'sTragedy(C.1610)の よ う な 全 く 異 っ た 種 類 の 仮 面 劇 も あ る 。 第 一 幕 で は 誰 が こ の 劇 を 実 際 に 演 じて い る の か 我 々 に 語 ら れ な い し,劇 の 他 の 部 分 と は 分 離 して い る 。 た だ こ れ に よ り, 後 に 続 く場 面 へ の 強 い 期 待 の 雰 囲 気 が 作 ら れ る 。 こ う し た 数 多 い 劇 中 劇 の 中 に あ っ て,TheSpanishTragedyに あ ら わ れ る 三 つ の 劇 中 の 劇 が ど ん な 特 色 を 持 っ て い る の か,考 え て ゆ き た い 。 -3一

(5)

(劇 中劇 と言 った場 合masque,dumbshowを 含 む 全 て の 挿 入 劇 意 の 味 に も ・ とれ る が ,こ の小論においては,以 後,他 の二 つの無言劇 と区別す るため,劇 中 劇 は 台詞 を 含 む 本 格 的挿 入 劇 とい う意 味で 使 って い る こと を お断 り し て お き た い 。) 2.仮 面 劇 黙 劇 留' Kydに 先 立 っ 悲 劇Gorboduc(1562)に お い て は,劇 は 第 五 幕 か ら 成 立 っ て い る が,そ の 各 幕 の 始 ま る 前 に 必 ず 黙 劇 が 登 場 して,次 に 行 わ れ る 幕 の 出 来 事 を 予 告 す る 。 と こ ろ が 上 に 述 べ た よ う に,?'heSpanishTragedy に お い て は,台 詞 の 場 面 がGorboduc等 の 場 合 と 異 っ て 活 発 な 行 動 を 含 み 持 っ て い る の で,た ん な る次 の 事 件 の 予 告 や,pagent的 な 黙 劇 は 不 要 に な っ て く る 。 そ れ に も か か わ らずKydが 英 国 劇 伝 統 の 黙 劇 を 用 い た の は, 作 品 を よ り 多 面 化 し,よ り効 果 的 た ら し め る 手 段 と して 用 い た と 考 え ら れ る 。 彼 の 黙 劇 の 扱 い 方 の 特 徴 は,従 来 の 劇 作 家 の 慣 習 的 な 黙 劇 を 踏 ま え な が ら,主 要 劇 と の 繋 り が 同 時 に 有 機 的 に 行 わ れ て い る 点 に あ る 。 劇 中,二 っ の 種 類 の 黙 劇(masqueとdumbshow)が 登 場 す る が,い つ れ も ご く 単 純 な も の な が ら,型,内 容,機 能 に お い て は,そ れ ぞ れ 異 な る 。 最 初 に 出 て く る 黙 劇(第 一 幕 第 四 場)はmasqueで あ る 。 こ れ は ス ペ イ ン と ポ ル トガ ル の 間 の 戦 争 が 終 り,ポ ル トガ ル の 使 節 を 迎 え て,和 睦 の 祝 宴 が ス ペ イ ン の 宮 廷 で 王 臨 席 の 許 に 華 々 し く 行 わ れ た 席 上,ス ペ イ ン 宮 廷 の 宮 内 司 法 官Hieronim・ に よ り賓 客 に 敬 意 を 表 す た め の 余 興 と し て 行 わ れ る。 彼 自 身 黙 劇 の 一 員 と し て 仮 面 を 被 り 演 じ ら れ る 。 Hieronimoは ド ラ ム を 持 ち,そ れ ぞ れ 楯 飾 を 持 っ た 三 人 の 騎 士 を 連 れ て 登 場 。 つ い で 彼 の み 退 場 し,今 度 は 三 人 の 王 を 連 れ て 再 び 登 場 す る 。 王 達 は 王 冠 を は が れ,捕 虜 と な っ て い る 。 一 一と い っ た だ け の 簡 単 な 仮 面 劇 で あ る。 王 に こ の 黙 劇 の 謎 を 尋 ね られ た 時 に,Hieronimoは こ れ ら三 人 の 英 国 の 武 将 は そ れ ぞ れ の 異 な る 時 期 に,か つ て 二 人 は ス ペ イ ン を,そ して 中 の 一 人 は ポ ル トガ ル を 破 っ た 騎 士 で あ る 事 を 説 明 す る 。 彼 等 は 伝 統 的 な 英 雄 の 姿 で 舞 台 を 横 切 る だ け で,劇 全 体 と は 無 関 係 な 存 在 で あ る 。 こ の 点 で 一一4-一

(6)

は 古 い 劇 の 黙 劇 の あ り方 と 全 く似 て い る 。 注 意 す べ き事 はKydはHiero-nimoに 一 種 の コ ー ラ ス の 役 割 を 与 え て,黙 劇 の 意 味 を 説 明 さ せ て い る 事 で あ る。 しか も三 度 同 じ事 が 繰 返 え さ れ,王 や 使 節 の 感 想 め い た 台 詞 の 挿 入 に よ っ て,黙 劇 の 効 果 が 強 調 さ れ て い る 。 パ ン トマ イ ム の す ぐ 後 で 説 明 的 物 語 が っ く技 巧 はGorboduc第 三 幕 に も み られ る よ う に,こ れ ま で の 黙 劇 の 典 型 的 な 形 で あ る が,Kydは こ の 黙 劇 の 贈 呈 者 と して 主 要 劇 の 主 要 人 物 のHieronimoを 用 い て,黙 劇 と 主 要 劇 の 繋 り を 作 っ て い る 。 こ の 技 巧 はKydの 新 工 夫 で 黙 劇 の 発 展 史 の 上 で 注 目 す べ きで は な か ろ う か 。 贈 呈 者 を 使 う こ と に よ り,複 雑 な 事 件 を 黙 劇 に 取 入 れ,そ れ を 説 明 す る 道 が 開 か れ た の で あ る。 又Hieronimoと 王 と の 対 話 が 黙 劇 に 導 入 さ れ て い る 事 も 目 新 しい 技 巧 と し て 見 過 す べ き で は な い 。 主 要 劇 中 の 人 物 に よ る 黙 劇 上 演 と い う構 想 は,恐 ら く エ リザ ベ ス 朝 悲 劇 に お い て 使 わ れ た 最 初 の も の で あ ろ う とMehlは 述 べ て い る 。4) こ の 様 にKydは 伝 統 的 な 黙 劇 を 地 味 に 使 い な が ら も,少 しづ っ 黙 劇 に 拡 が り を 与 え,質 を 向 上 さ せ て い る 。 こ の 黙 劇 の 題 目 に な っ て い る,か っ て ス ペ イ ン を 破 っ た 英 雄 の 登 場 は,ポ ル トガ ル の 大 使 を 喜 ば せ る と い う意 味 で,劇 全 体 と も,微 か な 繋 り を 持 っ て い る し,同 時 に ス ペ イ ンを 破 っ た 英 国 の 華 々 しい 英 雄 と い う 構 想 は,当 時 の 観 客 を 喜 ば せ た 事 と 考 え られ る 。 こ の 劇 中 人 物 も 黙 劇 を 見 守 る 技 巧 が,筋 書 の 上 で も,又 登 場 人 物 の 心 理 に 深 く く い こ ん で い く上 で も,最 大 限 に 発 展 さ せ られ た の がHamletの 中 の 黙 劇 で あ る 。 第 二 の 黙 劇(dumbshow)は 最 初 の よ う な`reheasedplay'で は な く, 上 述 の ご と くShakespeareのTheTempestに お い て 結 婚 式 の 仮 面 劇 が Prosperoの 魔 法 に よ っ て,よ び 出 さ れ た よ う に ,突 如Revengeの 精 に よ り よ び 出 さ れ た も の で あ る 。 第 三 幕 第 十 五 場 と 第 四 幕 第 一 場 の 間 に 置 か れ て い る 。 テ キ ス トは ・ 只,EnteraDumbShowと 一 行 指 示 あ る の み で 何 の 説 明 も直 接 ほ ど こ さ れ て い な い ・ 登 場 人 物 は 只 舞 台 を 横 切 る だ け で ,古 い 劇 に 登 場 す るpageantに 似 て い る が,こ れ は 最 後 の 復 讐 の 最 高 潮 を 予 告 一5一

(7)

す る 道 具 立 て と な って い る 。 短 か い 束 の 間 の 登 場 で は あ る け れ ど も,劇 的 機 能 と して は,よ く き い て い る 。 古 い 劇 に お け る よ う に,二 つ の 幕 の 間 に 置 か れ,且 つ 破 局 の 前 に 置 か れ て,表 面 的 に は 劇 の 外 側 の コ ー ラ ス の 役 目 を す る 。 第 一 幕 第 一 場 でRe・ vengeの 精 がK私 達 は こ こ に 坐 っ で 不 思 議 な 事 を 見 る 。 そ して こ の 悲 劇 で の 合 唱 の 役 割 を 果 す の だ"と 言 っ た よ う に,彼 はAndreaの 亡 霊 に 未 来 を 垣 間 み る 事 を 許 し,Andreaの 質 問 に 答 え て,こ の 黙 劇 に つ い て 次 の 様 に 解 説 す る 。Revengeの 精 は,先 のHieronimoと 同 じ く,こ の 黙 劇 の 一 種 の 贈 呈 者 に な っ て い る 。 Revenge.Thetwofirst,thenuptialtorchesbore, Asbrightlyburningasthemid-day'ssun ButafterthemBothHymenhieasfast, Clothedinsable,andasaffronrobe, Andblowsthemoutandquencheththemwithblood, Asdiscontentthatthingscontinueso.R) か くてRevengeの 精 は,こ の 悲 劇 の 結 末 をAndreaの 亡 霊 に,同 時 に 観 客 に 象 徴 的 な パ ン トマ イ ム で 示 す の で あ る 。 こ の 黙 劇 は 対 話 に お け る直 接 の 返 事 と な っ て お り,こ の 点 従 来 の も の と は 趣 き を 異 に す る 。 こ こ に こ の 一 列 の 黙 劇 は,こ れ ま で の 劇 の よ う に 主 要 劇 と 分 離 す る こ と な く,一 般 対 話 の 場 面 と 一 体 化 し,且 つ 劇 的 効 果 を 盛 り上 げ て い くの で あ る 。 非 演 劇 的 人 物 の 登 場 はMarl。weのDoctorFaustusやGreeneのFriar BaconandFriarBungay&こ も み ら れ る 。 松 明 を か か げ る 人 物 等Gorboduc に も み ら れ る慣 習 的 用 法 を 使 い な が ら,機 能 面 に 活 力 を 与 え て い る 点 で Kydの 力 量 が み ら れ る。 こ の 黙 劇 の 結 婚 の 祝 宴 と 血 な ま ぐ さ い 結 末 の 鋭 い 対 照 は,観 客 に 最 終 場 面 へ の 期 待 を 高 め る事 に な る だ ろ う。

Meh1は こ の 第 二 の 黙 劇 に つ い て,Senecaの 悲 劇 に お け るFuriesの 登 場 は,こ れ と 同 じ機 能 を 持 ち,即 ち,襲 い く る 運 命 の 雰 囲 気 作 り に 役 立 っ て い る と 述 べ,Kydの こ の 黙 劇 はSeneca的 要 素 と 一 般 大 衆 的 要 素 が 混 合 さ れ て い る と こ ろ に 興 味 が あ る と 指 摘 して い る がe)s古 典 悲 劇 か ら 引 出 し

(8)

た 伝 統 的 な もの を そ の ま ま使 い な が ら,秀 れ た 劇 的 技 巧 で 効 果 的 な もの に して い る と こ ろ に,Kydの 功 績 が あ る と 思 わ れ る 。 3.劇 中 劇7) ス ペ イ ン の 武 将HieronimoはCastile公 の 息 子Lorenzoと ポ ル トガ ル の 捕 わ れ の 王 子Balthazarに よ って,暗 殺 さ れ た 一 人 息 子 のHoratioの た め 復 讐 を 決 心 す る。Lorenzoは 彼 の 妹,Bel-ImperiaとBalthazarと の 政 略 結 婚 を も く ろ む た め,マ キ ャ ベ リ的 策 謀 を 弄 してHoratioを 闇 討 ち に か け る 。Hieronim・ は 最 初 復 讐 の 相 手 が わ か ら ず 悩 む が,息 子 の 恋 人 のBe1・ Imperiaに 真 相 を 知 ら さ れ 復 讐 を 誓 う。 彼 は 復 讐 は 神 の 御 手 に に あ る こ と を 知 りつ つ も,そ の 成 就 の 遅 き を 嘆 き,Balthazarの 父,ポ ル トガ ル の Vicer・yの 訪 問 を 機 会 に 復 讐 を 断 行 す る。 彼 は ス ペ イ ン年 代 記 に あ る 「SolimanとPerseda」 の 物 語 に 彼 自身,手 を 入 れ て 宴 の 余 興 に,こ れ を ス ペ イ ンの 官 廷 の メ ンバ ー に よ り劇 中 劇 と し て 上 演 す る よ・う に 計 画 す る 。 彼 は 各 人 に 劇 の 登 場 人 物 の 役 割 を そ れ ぞ れ 割 りつ け る 。Be1・Imperiaに は 美 し い 貴 婦 人Persedaの 役 を,L。renzoに は ロ ー ズ 島 の 騎 士 でPerseda

の 夫 に な るErastusの 役 を,Balthazarに は トル コ のSultanでPerseda に 横 恋 慕 して,彼 女 に 殺 さ れ て し ま うSolimanの 役 を 与 え る 。Hieronimo 自身 はSolimanに 頼 ま れ てErastusを 殺 め る 役 人 を 演 じ る こ と に な る 。 彼 はBel-Imperiaと 打 合 わ せ,劇 中 の 殺 人 を 見 せ か け で は な く,実 際 に 殺 害 して し ま う と い う 大 胆 不 敵 な,奇 想 天 外 と も い う べ き 殺 人 劇 を 行 う 事 に す る 。 我 々 はHieronim・ の 次 に お こ る べ き 事 柄 を 予 告 す る 如 き 台 詞 か ら,彼 の 計 画 を 察 す る 。 ス ペ イ ン王 に,誰 が そ の 役 人 を 演 じ る の か と 尋 ね ら れ た 時,次 の 様 に 答 え る 。 O,thatwillI,mylords;makenodoubtofit; 1'llplaythemurderer,Iwarrantyou ForIalreadyhaveconceitedthat.R) (∼ 線 は 筆 者) -7一

(9)

1'llplaythemurdererlこ 二 重 の 意 味 が あ る 。 劇 中 劇 の 上 で と,し か も 現 実 に と。 こ の 箇 所 に つ い てF.S.Boasは 次 の 様 に 賞 讃 して い る 。 HerewehaveironyintheGreeksense,anditisoneoftheglories oftheplaywithintheplaythathereforthefirsttimetheEnglishstage borrows,probablyunconsciously,oneofthemosteffectivefeaturesof itsAtticforerunners.' Hieronimoは 尚,劇 に 一 展 綾 を つ け る た め と 称 して,各 自 台 詞 は 異 な る 外 国 語 で,即 ちPersedaは フ ラ ン ス 語,Erastwsは イ タ リヤ 語,Soliman

は ラ テ ン語,彼 自 身 は ギ リ シ ヤ 語 で 演 じ る 事 を 提 案 し,習 慣 に 従 い 台 本 を 王 の 為 に 用 意 す る 。 全 て はHieroni皿oの 計 画 通 り 実 行 さ れ る 。 た だ 一 箇 所 を 除 い て 。 彼 は Be1・ImperiaにSolimanを 殺 す だ け の 役 割 を 与 え た の に,Hieronimoの 意 に 反 して,彼 女 はBalthazar殺 害 後,Horati。 へ の 愛 を 貫 く た め に 実 際 に, そ の 同 じ剣 で 自殺 して し ま う。 ま だ,単 な る 余 興 と して,殺 害 も 劇 の 上 で の み せ か け と 思 い 込 ん で い る 王 に,Hier。nim。 は カ ー テ ン を 引 い て 息 子 の 死 体 を 示 す 。 こ れ は 秀 れ た coupdetheatreと 同 じ くBoasは 評 し て い る 。Iu3始 め て 真 相 を 述 べ,彼 の 希 望 で あ り 宝 で あ っ た 息 子 の た め 復 讐 を 果 した の だ と 明 か す 。 引 続 き,最 後 の 運 命 を そ の 掌 中 に 持 つ こ の 悲 劇 の 作 り手 で あ り,又 役 者 で あ るHiero-nimoは,自 ら首 を く く る こ と に よ り 彼 の 役 割 の 決 末 を 着 け よ う と す る 。 し か し,彼 は 捕 え ら れ る 。 あ ま りの こ と に,出 来 事 を 理 解 出来 な い 王 か ら 謀 反 の 真 相 を 尚 も 白 状 す る よ う に 強 い ら れ る が,n私 が 神 聖 だ と 思 っ た こ と を ば,私 か ら 力 つ くで は お 知 り に な れ ま す ま い"と 我 と 我 が 舌 をPみ 切 る 。 最 後 に 彼 は 手 振 り で 筆 談 の た め,筆 先 を け つ る 小 刀 を 欲 し,そ の 小 刀 で Lorenzo兄 妹 の 父 親 のCastile公 を 刺 殺 う し,こ の 大 殺 害 は 幕 を 閉 じ る 。 こ こ に 問 題 が 生 じ て く る 。 何 故Hieronim。 は 罪 も な いCastile公 を 殺 害 した の で あ ろ うか と い う 問 題 で あ る 。 一 見,見 逃 しに さ れ や す い 疑 問 で あ り,劇 中 劇 と は 直 接 の か か わ り は 少 な い と み る む き も あ る か も しれ な い が,こ れ はTheSpanish --8一

(10)

Tragedyの 劇 全 体 の 構 成 に か か わ る 問 題 と 考 え ら れ の で 採 り 上 げ て み た い 。 批 評 家 達 は あ ま り こ の 問 題 に 触 れ て い な い が,大 半 は こ の お と な し い Castileを 殺 す 理 由 は な い と す る も の の 中 に あ っ て,W.Empsonの よ う に Castileが 積 極 的 にAndrea殺 害 に 参 加 し た 故,刺 殺 さ れ た と す る 個 性 的 な 意 見 が あ る 。 F.Bowersは 劇 全 体 の 構 成 に 関 し て,Andreaの 復 讐 が こ の 劇 の 枠 に な っ て い る の に,劇 の 後 半 はAndreaの た め の 復 讐 の 動 機 か ら 出 た も の で な く,亡 霊 と 劇 の 進 行 と は 実 際 上 の 関 連 が 稀 薄 に な る と 批 判 し て い る 。11)即 ちHieronimoの 我 が 子 の た め の 復 讐 と い う こ と に 重 点 が 移 っ て し ま い, Andreaを 戦 死 さ せ たBalthazarへ の 復 讐 と い う 線 は 影 が 薄 く な る 。 よ っ てCastile殺 害 はAndreaと は 無 関 係 で あ る と し て い る 。 彼 は こ の よ う な `vengenceseekingghost'の 締 り の な い 使 い 方 は 後 代 の 劇 に は 繰 返 え さ れ な か っ た と 述 べ,こ れ をSenecaか ら の 影 響 に 求 め て い る 。Senecaに あ っ て はHerculesFurensやThyestesに お け る 如 く に,誰 か が 殺 さ れ る と, そ の 殺 害 者 は 己 が 罪 の た め,そ の 亡 霊 の 復 讐 を 受 け ね ば な ら な い 。 戦 の 庭 の 死 に 復 讐 を 求 め るSenecaのTroadesのAchillesの 亡 霊 とAndreaの 亡 霊 の 間 に 性 格 の 類 似 を 指 摘 し て い る 。 し か し,当 時 の 一 般 英 国 人 は,こ のSenecaの 亡 霊 の 如 く`afairdeathinthefield'の た め の 復 讐 を 求 め る 亡 霊 に は 興 奮 出 来 な か っ た の で あ る 。BowersはCastileの こ と を`in-nocentkindred'と 表 現 し,Castile殺 害 に つ い て 次 の よ う に 批 判 の 言 葉 を 述 べ て い る 。 TheactwouldhavebeenserionsenoughifHieronimohadwreaked hisrevengeonthedukealone,accordingtotheprimitivecustomwhere, inastateoffamilysolidarity,anymemberofafamilyisasacceptable asthecriminal;butwhen,afterkillingLorenzo,Hieronimorefusesa pardonandstabsthedupealso,heisdepartingsofartheEnglish senseofjusticeas丘nallytowitharawallsympathジ2) 家 族 の 連 帯 責 任 と い う 面 か ら 考 え て も,当 時 の 説 教 集 を 見 て も 解 る よ う に,1詫)エ リ ザ ベ ス 朝 に お い て は,そ の よ う な 原 始 的 習 慣 に 従 っ た 集 団 復 讐 一9

(11)

は 禁 じ ら れ て い た の で あ る 。Castileを 殺 害 し た 時 に,Hieronimoは 英 国 人 の 正 義 の 感 覚 か ら離 れ て しま い,全 て の 同 情 を 失 つた と 言 っ て い る 。 W.Farnhamも こ の 劇 を 支 配 す るAndreaに は 復 讐 しな け れ ば な らな い 理 由 が な い 。 彼 は 戦 場 に お もむ い て 正 当 な 戦 い で 戦 死 し た の だ か ら と い う 意 見 で あ る 。14) Boasは,こ の 劇 の 道 徳 的 基 盤 は 全 て の 主 要 人 物 の 衝 動 に お い て 残 忍 で あ り,全 て の 残 虐 行 為 を,罪 な きCastileの 殺 害 さ え 容 認 して い る と 評 し, `th einnocentDukeofCastile'と い う言 葉 を 使 っ て い る 。t°) E.Pr。sserはCastileは 責 め られ る べ き で な い し,死 に 価 す る罪 も な い と しな が ら も,明 確 で な い がCastileは も と も とAndreaとBe1-Imeperiaの 愛 に 反 対 して い た 故 に,彼 の 殺 害 は 正 当 化 さ れ よ う とHamlet&Revenge の 中 で 脚 註 を つ け て い る が,働 一 つ の 解 釈 と し て 注 目 さ れ る。 P.EdwardsはProsserの 意 見 よ り一 歩 進 ん で,Seneca風 の 「家 」 に た い す る 復 讐 以 外 にCastileはAndreaの 敵 で あ っ た と の 見 解 を は っ き り と っ て い る 。t,)HieronimoはAndreaの 仇 討 の た め に しつ ら え ら れ た 運 命 の 代 理 人 で あ る と い う 理 由 で,Hieronimoの 行 為 に 同 情 的 で あ る。 こ う し たCastile殺 害 をTheSpanishTragedyの 道 徳 的 欠 陥 で あ る と す る 大 半 の 見 方 の 中 に あ っ て,卓 越 し た 解 釈 を 示 して い る の がEmpsonで あ る ♂ 紛 彼 の 解 釈 に よ る と,Andreaに は ポ イ ン トが な い と 言 わ れ る が,彼 の ポ イ ン トは 明 白 で あ る 。 余 り に 明 白 な の で テ キ ス トで 述 べ ら れ る 必 要 が な か っ た の で あ る と 言 う 。AndreaはUriahの 運 命 に苦 し む 。Bel・lmperiaの 父 と 兄,Castile公 とLorenzoは 彼 女 を,Balthazarと 結 婚 さ せ る 為 に 戦 場 でAndreaを 殺 す べ く準 備 を と と の え る 。 恐 ら く彼 等 は,Balthazarに も こ の 事 を 告 げ,彼 は そ の 為 に 戦 場 に お もむ い てAndreaを 殺 す 。Emps。n は 亡 霊 が 劇 中,あ え て こ の 事 の 次 第 を 述 べ な い の に は 理 由 が あ る と 言 っ て い る 。 何 故 な ら亡 霊 は 観 客 の 一 部 で あ り,且 つ 彼 は 自分 自身 に 起 っ た 事 柄 を 教 え ら れ る事 な し に 発 見 し な け れ ば な ら な い 様 にHadesの 女 王 に よ っ て と と の え られ て い る か らで あ る と 。 当 然,犯 罪 者 に は そ れ を 語 る 機 会 が 与 一10一

(12)

え ら れ て い な い。 こ の 仮 定 に 立 つ と,観 客 は 亡 霊 が そ の 要 点 を 察 す る か ど うか,絶 え ず 興 味 の 目 で 亡 霊 を 見 守 り,亡 霊 は 登 場 人 物 を 見 守 り,登 場 人 物 は 劇 中 劇 を 見 守 る 事 に な る。 劇 の 始 め にAndreaの 亡 霊 はRevengeの 精 と 一 緒 に 入 っ て く る 。 しか し,ま だ 彼 に は 何 故 復 讐 し な け れ ば な ら な い の か そ の 理 由 が 解 っ て い な い 。 彼 は 生 前 彼 よ り身 分 高 き 女 性 を 愛 し,た ま た ま ポ ル トガ ル と の 戦 さ で 殺 さ れ る 。 彼 がHadesの も と に 着 い た 時 に,問 題 は 始 ま る。 地 獄 の 役 人 共 は 彼 が 恋 の 人 で あ っ た の か,戦 士 で あ っ た の か 決 め か ね て,冥 府 の 王Pluto と 女 王Proserpineの も と に 彼 は よ ろ し く計 ら わ れ るべ く送 ら れ る。Pros・ erpineは 只 微 笑 み,Revengeの 耳 に 何 か 囁 く。 か くて こ の 二 人 は 冥 府 の 女 王 に よ り 地 上 に 送 り 返 え さ れ て 来 た の で あ る 。RevengeはAndreaに Bed・Imperiaが 彼 を 殺 した 男 に 復 讐 す る の を 見 る で あ ろ う と 予 告 す る 。 し か し,彼 に は 何 故Hedesの 裁 判 官 がAndreaに つ い て 口 論 し た の か,又 何 故Proserpine一 人 が 微 笑 み,Revengeに 何 を 囁 い た の か わ か ら な い 。 亡 霊 に は 予 知 さ れ な か っ た こ と だ が,Bel-lmperiaは 他 の 恋 人(彼 の 友 人Horatio)を 撰 ぶ 。 そ のHoratioも 彼 女 の 兄 に 殺 さ れ る 。 そ こ で 彼 女 が ポ ル トガ ル の 王 子 と 結 婚 す る た め の 障 害 と な る も の は 再 び 失 く な る 。 こ の と こ ろ が 考 え 得 る 唯 一 の 要 点 で あ る 。Andreaは こ れ で,彼 女 の 家 族, 即 ちCastileとLorenzoが 前 以 っ て 準 備 し,同 じ様 に 彼 を 殺 害 した の だ と 気 付 く こ と に な る の で あ る。 勿 論Andreaの 亡 霊 は 劇 の 結 末 に 満 足 す る 。 以 上 がEmpsonの 考 え 方 で あ る が,明 快 に して 極 め て 秀 れ た 解 釈 で あ る 。 テ キ ス トを 細 か く 読 む と,LorenzoのPedringanoに た い す る 台 詞 に, SinceIdidshieldtheefrommyfather'swrath ForthyconveyanceinAndrea'slove, Forwhichthouwertadjudg'dtopunishment.1") と あ る が,Andreaの 色 恋 沙 汰 に お 前 が つ ま ら ぬ こ と を して お 父 上 の 怒 り を 買 っ た と い う の は,Castileが 娘 とBalthazarの 結 婚 を 計 画 して い た こ と を ほ の め か して い る の で は な い だ ろ う か 。 ま た, Contentthyself,forIamsatisfied, 一一11一

(13)

ItisnotnowaswhenAndrealiv'd, Wehaveforgottenandforgiventhat,2の こ のCastileの,今 はAndreaが 生 き て い た 時 と は ち が う と 娘 に 語 る 言 葉 に,Castileの 気 持 を 読 み と れ な い こ と もな い 。 極 め て 微 妙 で は あ る が,こ れ ら の 台 詞 か らEmpsonの 説 を 裏 打 ち 出 来 は し ま い か と 筆 者 は 考 え る 。 数 あ る エ リザ ベ ス 朝 の 批 評 家 の 中 に あ っ て,Kydは 残 酷 で あ り,構 成 は 甘 い と 見 て い る 大 半 の 意 見 に対 し て,Proserpineの 微 笑 み に 注 意 を 向 け る こ と に よ り,こ の よ う に 亡 霊 とCastileの 関 係 を 直 接 結 び つ け,劇 構 成 の 首 尾 一 貫 性 を 考 え た 批 評 家 はEmpsonを お い て 他 に な い よ う に 思 わ れ る。 一 っ の 謎 を 解 い た 作 品 解 釈 と して 評 価 さ る べ き だ と 考 え る 。 以 上 劇 中 劇 を 通 じ て 主 要 劇 の 構 成 を 見 た の で あ る が,こ の 劇 中 劇 そ の も の の 特 色 は 第 一 に,劇 中 劇 が 主 要 劇 の 筋 書 の 一 部 で あ り,切 り 離 せ な い こ と,第 二 に 劇 中 劇 が 殺 人 の 手 段 に 使 わ れ た 新 機 軸,第 三 に 現 実 と 劇 的 幻 想 と が 両 者 の 区 別 も定 か な らぬ 霧 中 に 入 り 混 じ り,そ の ぼ や か さ れ た と こ ろ に 秀 れ た 特 徴 が あ る こ と,第 四 に 演 出 者,説 明 者 に 主 要 劇 の 登 場 人 物 が あ て ら れ て い る 点 等 が あ げ られ る 。 い つ れ もKyd以 前 の 劇 中 劇 に あ っ て は, こ れ ま で 使 わ れ な か っ た 趣 向 で あ り,複 雑 に して,劇 的 技 巧 と して 成 功 し て い る。 Kyd以 後,劇 中 劇 や 仮 面 劇 の 挿 入 は 復 讐 劇 の 一 般 的 な 規 則 的 と も言 え る よ うな 特 徴 に な る の で あ る が,そ れ ら はMarstonのAntonio'sRevenge(C, 1600)やTourneurのTheRevenger'sTragedy(C。1606)に 見 られ る 。 エ リザ ベ ス 朝 の 劇 中 劇 はHamletに お い て そ の 機 能 ,技 巧 共 に頂 点 に達 す る 。TheSpanishTragedyに お い て 主 要 劇 そ の も の が 構 造 上,Horatioと Be1-lmperiaを 見 守 るL・renzo,小 箱 を 守 る 少 年 を 見 守 るPedringnoを 更 に 見 守 るHieronimo,劇 中 劇 を 見 守 る ス ペ イ ン 宮 廷 人 達,そ の 彼 等 全 て を 見 守 る 亡 霊 とRevengeの 精 を 観 客 は 見 守 る と い う 複 雑 さ で あ る が,Hamlet の 劇 中 劇 で も こ の 見 守 る 図 式 が 極 め て 精 練 さ れ た 形 で 使 わ れ て い る 。 Hamletに お い て は 劇 中 劇 は 文 脈 と 巧 み に 混 り 合 い,劇 中 興 味 が こ の 場 面 に 集 中 さ れ る 。 劇 中 劇 の 概 略 を 与 え る 黙 劇 は,観 客 に 後 へ 続 く筋 へ の 興 味 一12一

(14)

を 高 め る 。 黙 劇 以 政 は 観 客 の 関 心 はHamletに,そ して 劇 中 劇 を 見 守 る Claudiusに 注 が れ る 。 こ の 場 面 の 重 大 な 点 は た ん な る 余 興 で は な く,二 重 に 王 の 心 を 試 め そ う と す る`mousetrap'に な って い る こ と で あ る。 そ れ の み な ら ず,こ の 劇 中 劇 は 一 つ のmoralweap。ns7)に な っ て い る こ と に 注 目 す べ き で あ る 。Hamlet6こ お い て は 劇 中 劇 の 道 徳 的 機 能 は 観 客 の 見 て い る 前 でClaudiusの 良 心 の テ ス トが 行 わ れ,同 時 に そ れ が 劇 的 サ ス ペ ン ス を 作 り上 げ る 最 大 の 手 段 と な る よ う に 働 い て い る 。 王 の 心 を 一 度 な ら ず 二 度 テ ス トす る と い う 意 味 で,慣 習 的 な 黙 劇 と 劇 中 劇 は 有 機 的 に 結 び つ き,し か も主 要 劇 に お け る 復 讐 の た め の 確 証 を 握 る 重 大 さ で,劇 全 体 と も極 め て 有 機 性 が 高 い 。 計 算 さ れ つ く した 黙 劇 と 劇 中 劇 の 組 合 せ で あ る。 又Hamlet はOphelia(即 ち 観 客)に,こ の 劇 の 謎 を 説 明 して み せ,劇 中 劇 と主 要 劇 と の 滑 か な 繋 り も 技 術 的 に 見 事 に 処 理 さ れ て い る 。 エ リザ ベ ス 朝 の 劇 中 劇 はTheSpanishTragedyに お い て 技 術,機 能 共 に 大 進 展 を と げ,Hamlet に お い て 当 代 最 高 の 高 度 な 劇 中 劇 が 出 現 した と言 え よ う 。 最 後 にAndreaの 亡 霊 とRevengeの 精 の 登 場 に つ い て 少 し触 れ ね ば な ら な い 。 彼 等 の 登 場 に よ り こ の 劇 は 始 ま り,Andreaに 起 因 して 事 件 は お こ り,最 後 は 劇 の 進 行 を 見 守 っ たAndreaの 魂 を 満 足 さ せ て 終 る。 彼 等 は こ の 劇 の 枠 を 作 っ て い る わ け で あ る が,彼 等 に つ い て は,Senecaの 影 響 に よ り登 場 さ せ た と す る もの,又 英 国 古 典 劇 の 伝 統 に よ る も の だ と み る 見 方 等 様 々 な 説 が あ る 。 J,WCunli仔e,22)F.L.Lucas2:{)始 あ 多 く の 学 者 はAndreaの 亡 霊 は Senecaか ら移 入 さ れ た も の と 指 摘 して い る 。H.Bakerは 表 面 的 類 似 を 認 め な が ら も,そ の 機 能 に つ い て はSenecaの 亡 霊 の 扱 い と の 差 に つ い て 論 じて い る 。24)彼 は 又 亡 霊 は 中 世 悲 劇 の 伝 統 に み ら れ る が,Revengeの 精 の 如 き 人 格 化 は 中 世 劇 に は 使 わ れ な か っ た と の 意 見 を 付 け加 え て い る 。Boas は 亡 霊 とRevengeの 精 の 登 場 はSenecaのThyestesに 影 響 さ れ た も の で あ る が,内 容 的 に は,む し ろVirgilの,特 に 導 入 部 はAneneidVIを 手 本 に して い る と 批 評 して い る 。.;)Andreaの 如 き 亡 霊 やRevengeの 精 の 人 物 一13一

(15)

化 はTheMirrorforMagistratesに 見 ら れ る。 ・ こ の 亡 霊 とRevengeの 精 の 登 場 を 劇 の 筋 書 の 一 部 と み る か,コ ー ラ ス と して み る か,前 口 上 と して み る か,劇 中 劇 の 変 形 と み る か は 諸 家 に よ り 意 見 は あ ろ う が,彼 等 は 劇 中 劇 と して はShakespeareのTheTamingof theShrewのSlyの 登 場 と 趣 向 を 同 じ う して い る と こ ろ の あ る 事 を 指 摘 し て お き た い 。 亡 霊 とRevengeの 精 はSlyと 領 主 が 喜 劇 を 見 守 る よ う に, 登 場 人 物 と し て 舞 台 に 登 場 して,観 客 と 同 じ様 に,い や そ れ 以 上 の 関 心 を も っ て 舞 台 に 繰 り ひ ろ げ られ る 悲 劇 の 成 行 き を 見 守 る 。 そ し てSly同 様 Revengeの 精 は 最 後 の 幕 の 前 に 居 眠 り を 始 め,亡 霊 を や き も き さ せ る と こ ろ 等,類 似 点 が あ る 。2ωTheSpanishTragedyで は 俳 優 の 観 客 は ギ ャ ラ リ ー か ら劇 を 見 守 る。TheTamingoftheShrewで もS】yは 序 幕 の 第 一 場 以 後 は ギ ャ ラ リー か ら 見 守 る 。 こ の 様 に 演 出 面 で も 同 じ方 法 が と られ て い る 。 AndreaとRevengeの 精 に つ い て は 論 じ な け れ ば な ら ぬ 事 は 多 々 あ る が,こ こ で は,主 要 劇 の 外 側 に,も う 一 つ こ う した 問 題 を 含 ん だ 枠 と な る 劇 の あ る 事 を 注 意 す る に 留 め て お く。 初 期 の エ リザ ベ ス 朝 の 劇 に お い て,劇 中 劇 が 使 わ れ る事 は あ っ て も,そ れ ら は 主 要 劇 の 教 訓 的 機 能 を 果 す た め に 或 い は 慣 習 に 従 っ て,戯 れ の 劇 的 要 素 を 持 ち 込 む た め に,単 純 な 目 的 に 使 わ れ た 。Kydは こ れ ら の 要 素 を 結 び つ け,以 前 の 劇 に は 見 られ な か っ た 多 様 性 に 富 む 技 巧 を 駆 使 して,エ リ ザ ベ ス 朝 演 劇 に,実 に 劇 的 そ の も の と 言 え る 様 な 劇 中 劇 の 一 っ の モ デ ル を 上 り作 げ た の で あ っ た 。 註 1)Cf.F.S.Boas:'ThePlayWithinthePlaジinShakespeareandthe theatre(TheShakespearAssociationSeries,OxfordUniversityPress, 19256),p.134 2)Cf.D.Mehl:`FormsandFunctionofthePlaywithinaPlay'inRenaissance Drama(ecl,byS.5choenbaum),(NorthwesternUniversityPress,1965), pp.41-61 3)こ の小 論 に お い て仮 面 劇 と記 して い るの はmasqueの こ とで あ り,黙 劇 と は 一14一

(16)

dumbshowの こ と で あ るQ 4)Cf.1).Mehl:TheElizabethanDumbShozei(Methuen,19G5),p.66 5)ThomasKyd:TheSpanishTragedyAct皿scenexv,皿.30-39 6)D.Mehl:TheElazabeth2nDumbShowp.7Q 7)こ こ で あ っ か っ て い る 劇 中 劇 と はtheplaywithintheplayの こ と で あ る 。 8)ThomasKyd:TheSpanishTragedypctIVscenei,11.132-134 9)F.S.Boas:op.cit,p.152 10)Ihrd.,p.152 11)Cf.F.Bowers:ElizabethanRevengeTragedy(PrinstonUniversityPress, 1965),pp.71-84 12)F.Bowers:Ibid.,p.81 13)Cf.RichardClerke:Sermons(167),p.392 14)Cf.W.Farnham:TheMedievalHeritageofElizabethanTragedy(Basil Blackwell,1963},pp.392-3 15)Cf.F.S.Boas:SkakespeareandthePredeccessor(GordianPress,1968), P,66 16)Cf.E.Proser:Hamlet&RevengeStanfordUniversityPress,1971),p.51 17jCf.ThomasKyd:?7ieSpanish.Tragedy(ed.byP.Edwardsj,TheRevel PlaysSeries,Methuen,1959),Introduction,p.Ix 18)Cf.W.Empson:'TheSpanishTragedy'inElizabethanDrama(edby R.J.Kaufmann),(New-YorkOxfordUniversityPress,1961),pp.60-80 19)ThomasKyd:TheSpanishTragedyActIIscenei,1146-8 20)lbed.,Act皿sceneXIV,lll10-12 21)D.Mehl:'FormsandFunctionofthePlaywithinaPlaジinRenai.∬ance Drama(ed,byS.Schoenbaum),(NorthwesternUniversityPress,1965), p.44 22)Cf.J.w.Cun1冊e・InfluenceofSenecaonElizabethan告 αgゆ(Archon Book1965) 23)Cf.1'.L.Lucas:Senecaa  idElizabethanTragedy(CamUridge,1922) 24)H.Baker:InrluctzontoTragedy(Russell&Russell,1965),pp.106-13 25)Cf.F.S.Boas:TheWorksげThomasxyd(Oxford,1901),p.xxxiii 26)F.S,Boas:ThePlayWethinthePlaゾinShakespeareandthetheatre (TheShakespeareAssociationSeries)(OxfordUniversityPress,1925-G). p.151 -15一

参照

関連したドキュメント

 更二「ゲルトネル菌,「チフス菌ノ各「OH血 清」二就テ「チフス菌ノ喰作用ノ實験ヲ行ツタ

(2) 払戻しの要求は、原則としてチケットを購入した会員自らが行うものとし、運営者

ガンゲイル・オンライン GGO 少女☆歌劇 レヴュースタァライト RSL ノーゲーム・ノーライフ NGL アイドルマスター

56 毒物劇物輸入業登録票番号 毒物及び劇物取締法関係 PDNO ● 57 石油輸入業者登録通知書番号 石油の備蓄の確保等に関する法律関係 PENO ● 58 植物輸入認可証明証等番号

 小規模演劇やミニコンサート、講演会などさまざまな利用に対

男役を目指したのは中学2年生の秋。部活でバレ

専有部分 共用部分A*1 共用部分B*2 共用部分C*3 専有部分. 管理主体*4 事業者

: Combined plasmapheresis and immunosup- pression as rescue treatment of a patient with catastrophic antiphospholipid syndrome occur- ring despite anticoagulation : a case report.