• 検索結果がありません。

もんだいしゅう問題集について もんだいしゅうたくもんだいさくせいとうじつしゅつだいこの問題集は2~4 択問題で作成しておりますが 当日出題される問題たくもんだいけっしょうはやおもんだいが2~4 択問題で決勝が早押し問題です もんだいしゅうもんだいしゅつだいばあいなお 問題集にのっていない問題も出題さ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "もんだいしゅう問題集について もんだいしゅうたくもんだいさくせいとうじつしゅつだいこの問題集は2~4 択問題で作成しておりますが 当日出題される問題たくもんだいけっしょうはやおもんだいが2~4 択問題で決勝が早押し問題です もんだいしゅうもんだいしゅつだいばあいなお 問題集にのっていない問題も出題さ"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

この問題も ん だ い集しゅうは2~4択た く問題も ん だ いで作成さ く せ いしておりますが、当日と う じ つ出題しゅつだいされる問題も ん だ いは予選よ せ ん が2~4択た く問題も ん だ いで決勝け っ し ょ うが早は や押お し問題も ん だ いです。 なお、問題も ん だ い集しゅうにのっていない問題も ん だ いも出題しゅつだいされる場合ば あ いもございますので、あら かじめご了りょう承しょうの程ほ ど、よろしくお願ね がい申も うし上あ げます。 ※問題も ん だ い集しゅう1問目も ん めからの出題しゅつだい例れ いです。 神宮は、いくつのお宮から成るでしょうか? 正解 せいかい 125 問題集も ん だ い し ゅ うでは上記じ ょ う きの様よ うになってますが、当日と う じ つは下記か き のように出題しゅつだいされます。 ①2 ②77 ③108 ④125 正解せ い か い 正解せ い か い このように問題も ん だ い集しゅうの解説か い せ つも、しっかり読よ んでいただくと回答か い と うしやすくなります。 この問題も ん だ い集しゅうで伊勢い せ のことをたくさん学ま なび、もっと伊勢い せ のことを好す きになってく ださいね。 問題も ん だ い集しゅうについて 問題も ん だ いの出題しゅつだい例れ い 125 神宮じ ん ぐ うはいくつのお宮み やから成な るでしょうか? 神宮じ ん ぐ うはいくつのお宮み やから成な るでしょうか? 次つ ぎの4つの中な かからお答こ たえください。 (解説か い せつ)伊勢神宮い せ じ ん ぐ うには、内な い宮く うと外げ宮く うのほかに別べ つ宮ぐ う、摂社せ っ し ゃ、末社ま っ し ゃ、所し ょ官か ん社し ゃ を合あ わせて125のお宮みやがあり、これ全体ぜ ん た いを伊勢い せ神宮じ ん ぐ うと呼よ びます。 ↓決勝け っ し ょ うでは↓ ↓予選よ せ んでは↓ ④ 125

(3)

1

正解せ い かい D 解説 かいせつ

2

正解せ い かい A 解説 かいせつ

3

正解せ い かい B 解説 かいせつ

4

正解せ い かい C 解説 かいせつ 神宮じ ん ぐ うは、いくつのお宮み やから成なるでしょうか? 第だ い62回か い神宮じ ん ぐ う式年し き ね ん遷宮せ ん ぐ うを記念き ね んして開館か い かんした博物館は く ぶ つ か んはなんでしょうか? 神宮じ ん ぐ うの正宮しょう ぐうと言いえば内宮ない く うと外宮げ くうですが、このうち先さ きにできたのはどちらでしょうか? 平成 へい せい 25年ね んの御遷宮ご せん ぐうに際さ いして行おこなわれたお木曳き ひき行事ぎ ょ う じは平成へい せい何な に年ね んと何年な ん ね んに行おこなわれましたか? A 外宮げ く う  B 内宮な い く う 通説として、内宮が西暦紀元前4年、外宮はぐっと後の西暦478年です。 A 2  B 77  C 108 D 125 神宮には、内宮と外宮のほかに別宮、摂社、末社、所管社を合わせて125のお宮があり、これ全体を神宮と呼びます。 A せんぐう館かん  B 徴古館ち ょ う こ か ん  C 農業のうぎょう館かん  D 神宮じ ん ぐ う会館かいかん 平成25年の第62回式年遷宮を記念して建設されました。神宮式年遷宮の工事に使用された道具、装束や神宝などの一部が展示してありま す。 A 16年ねんと17年ねん  B 17年ねんと18年ねん  C 18年ねんと19年ねん  D 19年ねんと20年ねん 平成25年の御遷宮に備えたお木曳行事は、平成18年と19年に行われました。次のお木曳は、第63回の式年遷宮の際に行われ、平成38 年と39年に行われることになっています。今から約10年も先のことです。

(4)

5

正解せ い かい B 解説 かいせつ

6

正解せ い かい B 解説 かいせつ

7

正解せ い かい D 解説 かいせつ

9

正解せ い かい C 解説 かいせつ 昭和34年の出来事で、戦後せ ん ご最大さい だいの台風たい ふう災害さい がいをもたらし、伊勢市い せ しでも死者 し  しゃが出でるなど大お おきな被害ひ がいをもたらした台風たい ふうの名前な ま えは何な にでしょ うか? 神宮じ ん ぐ うの社殿しゃ でん(お宮み やの建物たて もの)の造つ くりは「唯一神明造ゆい いつ しん めい づくり」と呼よばれていますが、これは何な に時代じ だいに作つ くられましたか? この「伊勢い せっ子こものしり王お う選手権せん しゅ けん」を主催 しゅ さいしている伊勢い せ商工会議所しょう こう かい ぎ  しょ青年部せい ねん ぶは略りゃくしてアルファベット3文字も じ で何な にと呼よ びますか? A 駿河湾す る が わ ん台風た い ふ う  B 伊勢い せ 湾わ ん台風た い ふ う  C 博多は か た湾わ ん台風た い ふ う  D オンリーワン台風た い ふ う 西暦で言うと1959年です。この伊勢湾台風ですが、上陸してからの最大風速が60メートルという猛烈な台風でした。 A YDK  B YMC  C YKK  D YEG

伊勢YEGのYEGとは(Young Entrepreneurs Group)の略で、日本語では商工会議所青年部と訳されます。ということで、略して伊勢YEGと言い ます。 A 縄文じょうもん時代じ だ い  B 弥生や よ い時代じ だ い  C 室町むろまち時代じ だ い  D 江戸え ど 時代じ だ い 普通の家より床が高く作ってあり、これを高床式といい、湿気の多い気候の中でお米を保存するのに適した構造です。 A 熱あつい  B 汚きたない  C まぶしい  D さようなら 「あばばい」は「まぶしい」という意味の言葉です、ちなみに「熱い」という意味の伊勢ことばは、「あたたい」といいます。 伊勢い せことばで「あばばい」の意味い み はなんでしょうか?

(5)

10

正解せ い かい D 解説 かいせつ

11

正解せ い かい B 解説 かいせつ

12

正解せ い かい D 解説 かいせつ

14

正解せ い かい B 解説 かいせつ 伊勢市  い  せ   し で一番いち ばん高た かい山や まは何な にという山や までしょうか? 戦前 せん ぜん に読売よみ う りジャイアンツのエースピッチャーとして活躍かつ やくした伊勢い せ出身しゅっ しんの野球 や きゅう選手せん しゅは誰だ れでしょうか? A 国く にのお金かね  B 県けんのお金かね  C 市し のお金かね  D 参拝者さんぱいしゃのお金かね(寄付金き ふ き ん) 戦前は国の行事として国のお金も使われていましたが、戦後、神宮は宗教法人という位置づけになっていますので、国、政府のお金は使われ ません。主に崇敬団体や参拝者からの奉賛(寄付)によって賄われています。ちなみに、平成25年に行われた第62回式年遷宮にかかった 費用は550億円に上ったと言うことです。 A 富士山ふ じ さ ん  B 朝あ さ熊ま 山や ま  C 御在所ご ざ い し ょ岳だ け  D 三郷さ ん ご う山や ま 朝熊山は標高555メートル、2番目に高い山は鷲嶺といい、標高548メートルということで、およそ7メートルしか差がありません。 神宮 じん ぐう の式年遷宮しき ねん せん ぐうの費用 ひ  ようはどこのお金か ねから出で ているでしょうか? A 田中た な か将大ま さ ひ ろ  B ダルビッシュ有ゆ う  C 北尾き た お雅彦ま さ ひ こ  D 沢村さわ むら栄治え い じ 巨人のエースが沢村栄治、阪神のエースが西村幸生、どちらも戦前の同時期にプロ野球を沸かせた伊勢出身の名ピッチャーです。小学校で言 うと、沢村選手が明倫小学校、西村選手は厚生小学校の出身です。でも残念なことに、二人とも太平洋戦争で若くして命を落としてしまいま した。 A 1月が つ11日に ち  B 2月が つ11日に ち  C 3月が つ11日に ち  D 4月が つ11日に ち 2月11日が正解です。御頭神事の獅子舞は市内のいくつかの神社で行われますが、国の無形文化財に指定されているのは高向神社のもので す。 国く にの無形む けい民俗みん ぞく文化財ぶん か  ざいにも指定 し  ていされている御薗 み そのちょう町高た か向ぼ く神社じん じゃの獅子舞 し  し  まい「御頭神事 お かしら しん じ」は何月な ん が つ何日な ん に ちに行おこなわれますか?

(6)

15

正解せ い かい C 解説 かいせつ

17

正解せ い かい A 解説 かいせつ

18

正解せ い かい D 解説 かいせつ

19

正解せ い かい C 解説 かいせつ 江戸え ど時代 じ  だい、明和め い わ8年ね ん(西暦せい れき1771年ね ん)のおかげ参ま いりでは、わずか2ヶ月か げつの間あいだに全国ぜん こくから何な ん万人まん にんの人ひ とが訪おとずれましたか? 式年遷宮 しき ねん せん ぐう で建たて替かえられる古ふ るいお社やしろに使つ かわれていた木材も く ざいはどうなりますか? A 昭和し ょ う わ28年ね ん  B 昭和し ょ う わ37年ね ん  C 昭和し ょ う わ52年ね ん  D 昭和し ょ う わ65年ね ん 昭和28年の第59回式年遷宮を記念して第一回が行われました。 第だ い一回いっ かいの神宮じん ぐう奉納ほう のう全国ぜん こく花火は な び大会たい かいが行おこなわれたのは昭和し ょ う わ何年な ん ね んでしょうか? A 観光客か ん こ う き ゃくに売う る  B 五十鈴川い す ず が わに流な がす  C 大お おみそかに燃も やす  D 再利用さ い り よ うする 一番太い棟持柱が宇治橋の前の大鳥居になるのをはじめ、多くの木材が全国各地の神社で用材として再利用されてきました。神宮には、昔か らリサイクルの思想が生きているわけです。 A 桜さくら通ど おり  B 新し ん道み ち  C おはらい町ま ち通ど おり  D コミュニティ通ど おり 宇治浦田町バス停付近から宇治橋前まで、およそ800メートルです。 A 3万7千人に ん  B 37万ま ん人に ん  C 370万人ま ん に ん  D 3千せ ん700万人ま ん に ん 当時の日本の人口は約2000万人でしたので、370万人と言うとほぼ6分の1。つまり6人に1人くらいという計算になります。それで も、電車もバスも無かった時代なのですから相当な数字です。 内宮ない く うの門前もん ぜん町ま ちとして多お おくの観光客かん こう きゃくを集あ つめる通ど おりの名前な ま えはなんでしょうか?

(7)

20

正解せ い かい A 解説 かいせつ

21

正解せ い かい C 解説 かいせつ

23

正解せ い かい C 解説 かいせつ

24

正解せ い かい A 解説 かいせつ 外宮げ くうと内宮ない く うを結む すぶ御幸み ゆき道路ど う ろは、別名べつ めい何な に街道か い ど うと呼よ びますか? A 御成お な り街道か い ど う  B えなり街道か い ど う  C 稲荷い な り街道か い ど う  D となり街道か い ど う 天皇陛下が神宮に向かわれる際の道路であることから、こう呼ばれます。年配の方は、御成街道と呼ぶことが多いです。 A 昭和し ょ う わ30年ねん  B 昭和し ょ う わ40年ねん  C 昭和し ょ う わ50年ねん  D 昭和し ょ う わ60年ねん 「たくましくあすをひらこう」のスローガンの下、20,000人余りが参加して開催されました。なお、平成33年には第76回国民体育 大会が三重県で開催されることになっています。 三重県  み  え  けん では国体こく た い(国民体育大会こく  みん たい いく たい かい)が過去か こに一回いっ かいだけ行おこなわれ、その開会式かい かい しきは宇治浦田町 う   じ うら  た ちょうの県営けん えい陸上りく じょう競技場きょう ぎ じょうで行おこなわれたが、この「みえ国こく 体た い」が開ひ らかれたのは昭和し ょ う わ何年な ん ね んですか? 内宮ない く う第だ い一位い ち いの別べ つ宮ぐ うはなんでしょうか? A 箱根は こ ね  B 出雲い ず も大社た い し ゃ  C 熱田あ つ た神宮じ ん ぐ う  D 皇居こ う き ょ 皇居は東京ですから、東京から伊勢だとちょっと走るには遠すぎますね。正しくは、名古屋にある熱田神宮から神宮までを走ります。毎年1 1月に行われ、テレビで全国にも中継されます。 駅伝 えき でん の大学だい がく日本一 に ほん いちを決きめる全日本ぜん  に ほん大学だい がくえき でん駅伝対校たい こう選手権せん しゅ けん大会たい かいは、どこから神宮じ ん ぐ うまで走は しりますか? A 荒祭宮あらまつりのみや  B 月読宮つきよみのみや  C 瀧原たきはらの宮み や  D 伊雑宮い ざ わ の みや 内宮第一位の別宮は、荒祭宮で、内宮の敷地内に鎮座しています。荒祭宮の他に、月読宮、瀧原宮、伊雑宮、風日祈宮、倭姫宮などが内宮の 別宮です。

(8)

25

正解せ い かい B 解説 かいせつ

26

正解せ い かい B 解説 かいせつ

27

正解せ い かい A 解説 かいせつ

29

正解せ い かい C 解説 かいせつ 神様のお食事として御お 神み 田た で作つ くられている食た べ物も のは何な にでしょうか? A 塩し お  B 大豆だ い ず  C お米こ め  D バナナ お米は神宮神田や御神田でつくられ、神宮神田は伊勢市楠部町にあります。御塩殿ではお塩がつくられています。 2001年ね んに登録と う ろ く有形ゆ う け い文化財ぶ ん か ざ いに指定し て いされた駅え きの名前な ま えは何な にでしょうか? テレビの時代劇 じ  だい げきで有名ゆう めいな大岡おお おか越前えち ぜんは町奉行ま ち ぶ ぎ ょ うから何な にになりましたか? 内宮ない く うに安置あ ん ちされているとされている三種さ ん し ゅの神器じ ん ぎはなんでしょうか? A 五十鈴川い す ず が わ駅え き  B 宇治う じ 山田駅や ま だ え き  C 伊勢市い せ し 駅え き  D 松阪ま つ さ か駅え き 重要文化財ではありませんが、2001年に国の登録有形文化財に指定されています。昭和6年に建てられ、平成13年に指定を受けまし た。 A 将軍しょう ぐん  B 大名だいみょう  C 代官だ い か ん  D 関白か ん ぱ く 大岡越前の名で知られる大岡忠相は、山田奉行として3年余り伊勢に赴任していた時期がありましたが、もともと伊勢で生れ育った人ではあ りません。江戸町奉行の後も出世を続け、最後は三河国の一部(今の愛知県岡崎市)で一万石の大名にまでなりました。町奉行から大名に出 世したのは、江戸時代を通じて大岡忠相だた一人と言われています。 A ヤタノカガミ  B ヤサカニノマガタマ  C アメノムラクモノツルギ  D 妖怪よ う か いウォッチ 正解は、ヤタノカガミです。内宮の遷御の儀の時に、白い布に守られて新しい正殿に移されるご神体がヤタノカガミです。ヤサカニノマガタ マは皇居に、アメノムラクモノツルギは熱田神宮に安置されていると言われています。

(9)

30

正解せ い かい D 解説 かいせつ

31

正解せ い かい B 解説 かいせつ

32

正解せ い かい C 解説 かいせつ

33

正解せ い かい C 解説 かいせつ 外宮げ くうの御饌殿 み  け  でんで、神様かみ さまにお食事し ょ く じをお供そ なえする儀式ぎ しきとして、1500年ね ん以上 い じょうもの間あいだ、毎日まい にち朝あ さと夕ゆ うに欠かかさず行おこなわれてきた儀式ぎ しきを何な にと言い いますか? 二見町 ふた み ちょう にある賓ひ ん日じ つ館か んに、皇太子こう たい し時代 じ  だいに約や く一ヶ月間いっ か  げつ かん滞在たい ざいしたことがある天皇て ん の うは誰だ れでしょうか? 南北朝 なん ぼく ちょう 時代じ だいには伊勢い せと東国と う ご くを結む すぶ海運かい うんの拠点きょ てんとして栄さ かえ、戦国せん ごく時代じ だいには織田信長 お だ  のぶ ながが鉄甲船てつ こう せんを作つ くらせたことでも知しられるのは港みなとはどこ でしょうか? A 地鎮祭じ ち ん さ い  B 文化祭ぶ ん か さ い  C 神嘗祭か ん な め さ い  D 日ひ 別ご と朝夕あ さ ゆ う大お お御饌み け 祭さ い 外宮が御鎮座した西暦478年から、毎日欠かさず行われてきたとされています。これだけ営々と続けられて今日に至る儀式は、世界的にも 類例が無いでしょう。 A 神か み社やしろ港こ う  B 宇治う じ 山田や ま だ港こ う  C 大湊おおみなと  D 今い ま一色い っ し き港こ う 今でも造船業に関連する会社がいくつか残っています。 倉田山 くら  た  やま にある、明治め い じ24年ね んに作つ くられた日本に ほんで最もっとも古ふ るい産業博物館さん ぎょう はく ぶつ かんで、和洋折衷 わ よう せっちゅう様式よう し きの木造建築もく ぞう けん ちくが印象的いん しょう てきな、主お もに農林水産のう りん すい さん関係かん けいの資料し りょう が展示て ん じされている博物館はく ぶつ かんの名前 な  まえは何な んでしょうか? A せんぐう館かん  B 徴古館ち ょ う こ か ん  C 神宮じ ん ぐ う農業のうぎょう館かん  D 神宮じ ん ぐ う会館かいかん 神宮農業館が正解です。隣接する神宮徴古館は、神宮の歴史と文化を紹介する博物館です。道を隔てた向かい側には、神宮美術館もありま す。 A 明治天皇め い じ て ん の う  B 大正たいしょう天皇て ん の う  C 昭和天皇し ょ う わ て ん の う  D 今き ん上じょう天皇て ん の う 大正天皇が正解です。明治24年の夏に、避暑と療養のため訪れ、海水浴などを楽しまれたという記録が残っています。賓日館は、現在では 資料館として内部を見学することができます。

(10)

34

正解せ い かい A 解説 かいせつ

35

正解せ い かい A 解説 かいせつ

36

正解せ い かい D 解説 かいせつ

37

正解せ い かい C 解説 かいせつ 多気た きから伊勢市い せ しを経へて鳥羽と ばへと至い たる、延長えん ちょう約 やく29.1キロメートルのJRの路線 ろ  せんの名前 な  まえは何な んでしょうか? 平成 へいせい 29年ねんの7月がつ3日にちに神宮じ ん ぐ うの大宮司だ い ぐ う じが替か わりました。鷹司たかつかさ尚武なおたけ氏し から替か わったのは誰だれでしょうか? A 山田や ま だ館か ん  B 朝吉あ さ き ち  C 星出ほ し で館か ん  D 三交さ ん こ うイン 戦前に建てられたってすごいですね。今でも、スポーツ合宿などで中学生や高校生が大勢利用する現役の旅館として営業しています。 A 喜多き た さん  B 南みなみさん  C 西に しさん  D 東ひがしさん 喜多(喜多八)さんです。ヤジキタ道中などといわれるくらい有名です。 A 山田線や ま だ せ ん  B 鳥羽と ば 線せ ん  C 奈良線な ら せ ん  D 参宮線さ ん ぐ う せ ん 参宮線です。JRの路線名は、「紀勢本線」とか「名松線」のように地名から取っているものがほとんどです。「参宮線」のような地名を使わ ない路線は非常に珍しく、伊勢参宮のために整備された特別な鉄道だったことがわかります。 A 小松こ ま つ巧こ う史し   B 小松こ ま つ征夫ま さ お  C 小松こ ま つ揮き 世よ 久ひ さ D 小松こ ま つ未可子み か こ 旧 きゅう 皇族こ う ぞ くの北白川きたしらかわ宮のみや輝久てる ひさは祖父そ ふ にあたあたります。 伊勢市駅  い  せ  し  えき から外宮げ くうに至い たる外宮参道 げ  くう さん どうの中な かほどにあり、戦前せん ぜんに建たてられた木造も く ぞ う三階建さん がい だてで、建物たて ものが珍めずらしい旅館りょ かんの名前な まえは何な んでしょうか? 江戸え ど時代 じ  だいの伊勢参 い  せ  まいりの様子よ う すをユーモラスに描え がいた“東海道中とう かい どう ちゅう膝栗毛ひざ くり げ”の主人公しゅ じん こうである旅人たび びとの名前な まえは、弥次や じさんともう一人ひ と りは誰だ れでしょ うか?

(11)

38

正解 A 解説 かいせつ

39

正解せ い かい D 解説 かいせつ

40

正解せ い かい C 解説 かいせつ

42

正解せ い かい A 解説 かいせつ A 第五だ い ご福竜丸ふくりゅうまる  B 武蔵丸む さ し ま る  C 牛若丸う し わか まる  D はやぶさ丸まる 1954年3月1日、太平洋にあるビキニ環礁で行われた水爆実験に巻き込まれ、死の灰を浴びました。練習船に改装後は「はやぶさ丸」と 名前を変えています。 A 尾崎お ざ きゆたか  B 池谷い け た にユキオ  C 尾崎お ざき行雄ゆ き お  D 蜷川に な が わユキオ 尾崎行雄(咢堂)です。40歳の若さで文部大臣になったのをはじめ、東京市長や司法大臣も歴任しました。その偉業を称える「尾崎咢堂記 念館」が川端町にあります。 勾玉池 まが たま いけ はどこにありますか? A 外宮げ く う  B 内宮な い く う  C 勾玉ま が た ま停て い  D 倉田く ら た山や ま 外宮にあります。平成24年4月に、その近くで式年遷宮記念せんぐう館が完成・開館しました。 A いせ山田や ま だ大学だ い が く  B 国士舘こ く し か ん大学だ い が く  C 三重み え 大学だ い が く  D 皇学館こ う が っ か ん大学だ い が く 皇學館大学です。倉田山には他にも中学校や専門学校など多くの学校が建っています。 倉田山 くら  た  やま にある大学だい がくの名前 な  まえは何な にでしょうか? 明治め い じから戦後せ ん ごにかけて活躍かつ やくした伊勢選出 い  せ せん しゅつの政治家せ い じ かで、通算つう さん63年間ねん かんも衆議院議員しゅう ぎ いん ぎ いんを務つ とめ、俗ぞ くに“憲政けん せいの神様かみ さま”と呼よばれた人物じん ぶつは誰だ れで しょうか? 1954年ねん、アメリカの水爆す いばく実験じ っ けんで被爆ひ ば くした船ふねの名前な ま えは何なにでしょうか?

(12)

43

正解せ い かい D 解説 かいせつ

44

正解せ い かい B 解説 かいせつ

45

正解せ い かい B 解説 かいせつ

46

正解せ い かい A 解説 かいせつ 現在 げん ざい の伊勢市い せ しの人口じん こ うは何万人な ん ま ん に んでしょうか? 伊勢い せゆかりの著名人ちょ めい じんである小津お づ安二郎やす  じ  ろうの職業しょくぎょうは何な にでしょうか? A 西行さいぎょう法師ほ う し  B 小林こ ば や し一茶い っ さ  C 松尾ま つ お芭蕉ば し ょ う  D 川西か わ に し洋介よ う す け 西行法師です。「何がそこ(神宮の社)にあるのかは知らないけれども、有難い、嬉しい思いで一杯になって、自然と涙がこぼれてくる」と いう意味です。大勢の日本人が、こういう心情に共感するのではないでしょうか? A いせ祭ま つり  B 大嘗祭だ い じょ う さい  C 山口や ま ぐ ち祭さ い  D 神嘗祭か ん な め さ い 神嘗祭は、その年にできたお米をはじめて神様にお供えするお祭りで、神宮の大祭です。 “なにごとの おわしますかは しらねども かたじけなさに なみだこぼるる”この句くを読よんだのは誰だ れでしょうか? 神宮 じん ぐう のお米こ めにまつわるお祭ま つりのうち、最もっとも重要じゅう ようとされているのは何な にでしょうか? A 芸人げ い に ん  B 映画え い が監督か ん と く  C 画家が か   D 政治家せ い じ か A 2万人ま ん に ん  B 12万ま ん8千人せ ん に ん  C 32万ま ん6千人せ ん に ん  D 35億お く人に ん 平成17年に二見町、御薗村、小俣町と合併して、平成30年4月末現在においては、およそ128,000人となっています。

(13)

47

正解せ い かい C 解説 かいせつ

48

正解せ い かい B 解説 かいせつ

49

正解せ い かい D 解説 かいせつ

50

正解せ い かい A 解説 かいせつ 伊勢い せで一番いち ばん最近 さい きんおこなわれた博覧会は何な にでしょうか? A まつり博は く  B デザイン博は く  C 菓子か し 博は く  D 恐竜博きょうりゅうはく 平成へ い せい29年ね んにサンアリーナ周辺で4月21日から5月14日まで「お伊勢さん菓子博2017」が開催され、584100人もの入場者でにぎわいまし た。 A 神嘗祭か ん な め さ い  B 月次祭つ き な み さ い  C 日ひ 別べ つ朝夕あ さ ゆ う大お お御饌み け 祭さ い  D 牛追う し おい祭ま つり 6月と12月に行われます。神宮の大祭の中でも、10月の神嘗祭と並んで重要なお祭とされています。 A かまわない  B さむい  C つまらない  D 平ひ らたい だんない、とは”かまわない”という意味です。よく二回続けて「だんない、だんない」という使われ方をします。 内宮ない く う近ち かくのおはらい町ま ちには、観光客かん こう きゃくに人気に ん きの昔むかしながらの街並ま ち なみを再現さい げんした観光かん こうスポットがあります。これを「何な に横丁よこ ちょう」と言い います か? 伊勢い せことばで『だんない』とはどういう意味い み でしょうか? 神宮 じん ぐう で年ね んに二回 に  かい、6月が つと12月が つに行おこなわれる大たい さい祭は何な にでしょうか? A お笑わ らい横丁よこちょう  B お堅か たい横丁よこちょう  C おはらい横丁よこちょう  D おかげ横丁よこちょう おかげ横丁です。伊勢路の懐かしい家並みを再現した建物が軒を連ね、約4,000坪の敷地面積があります。

(14)

51

正解せ い かい C 解説 かいせつ

54

正解せ い かい D 解説 かいせつ

55

正解せ い かい D 解説 かいせつ

56

正解せ い かい C 解説 かいせつ A ロープウェイ  B 観覧車か ん ら ん し ゃ  C トロッコ  D ケーブルカー ケーブルカーが山頂近くまで運行していました。実はロープウェイも二見町の音無山にありました。 A 橋本は し も と徹とおる  B 橋本は し も と信也し ん や  C 橋本は し も と紡つむぐ  D 橋本は し も とひろひこ この「半分の月がのぼる空」は実写で映画化されており、伊勢でロケも行われました。 お木曳き ひき行事ぎ ょ う じにおいて、お木曳き ひき車ぐるまを引ひくときに歌う たう歌う たを何な んと言い いますか? 伊勢い せにゆかりのある作家さっ かの内う ち、アニメーションにもなっている「半分はん ぶんの月つ きがのぼる空そ ら」の小説しょう せつの作者さ く し ゃは誰だ れでしょうか? 神宮じ ん ぐ うには天皇てん のうがさずけた馬う まが外宮げ くう・内宮ない く うに各か く2頭と うづつ飼育し いくされています。その馬う まの事こ とを何な んと言い いますか? 昔 むかし 、朝熊あ さ ま山や まにあった乗の り物も のは何な にでしょうか? A 山田や ま だ馬う ま  B 神か み馬う ま  C 神馬し ん め  D ペガサス 神馬は1の付く日の早朝に見け ん参さ んしています。 A 子守歌こ も り う た  B 民謡み ん よ う  C 流行は や り歌う た  D 木遣き や り歌う た 木遣り歌は、一つではなく、それぞれの奉曳団(奉献団)ごとでひきつがれていて、奉曳団ごとで少しずつ違うそうです。

(15)

57

正解せ い かい A 解説 かいせつ

58

正解せ い かい D 解説 かいせつ

59

正解せ い かい A 解説 かいせつ

61

正解せ い かい C 解説 かいせつ 現在 げん ざい 、御幸み ゆき道路どう ろにある大鳥居おお とり いは、誰だ れが寄贈 き  ぞうしましたか? 内宮ない く うの祭さい しん神は「天照あまてらす大神おおみかみ」ですが、外宮げ くうの祭神さい しんは何な んと言い う神様か み さ まですか? A 伊藤い と う源一げ ん い ち  B 石川い し か わ周平しゅうへい  C 松下ま つ し た幸之助こ う の す け  D 伊藤い と う博文ひ ろ ぶ み 松下幸之助の寄贈により伊勢市駅前に建てられていた大鳥居は道路拡張のため昭和63年に撤去されたため、伊勢市民の間で再建を望む声が 上がり、それを知った桑名郡多度町(現桑名市)の勢濃工業株式会社社長・伊藤源一が伊勢市に寄贈して、御幸道路に再建されました。鳥居 は鋼鉄製で、高さ22.7m・幅19mあり、総工費は3億3千万円であったとされます。 A 御座ご ざ   B 白浜し ら は ま  C 千鳥ち ど りヶ浜は ま  D 二見ふ た み浦う ら 二見浦です。明治15年(1882年)に日本ではじめての海水浴場として公認されました。 日本に ほんで最初さい し ょの海水浴かい すい よく場じょうといわれるのは伊勢い せ 市し にあるどこの海水浴か い す い よ く場じょうですか? A スサノオノミコト  B ヤマトタケル  C トヨウケノオオミカミ  D サルタヒコ 外宮は正式には「豊受大神宮」といいその名は豊かな食物の神であることを意味し、神々(天照大神)に一日も欠かすことなく朝夕1日に2度 御饌(食事)を奉る「日別朝夕大御饌祭」と呼ばれる祭典が行われています。 夫婦め おと岩い わで有名ゆう めいな二見ふ た み興玉おき たま神社じん じゃには猿田さる た彦ひ こ神社じん じゃからの使つ かいとして多数た すう奉納ほう のうされています。動物どう ぶつは何な にでしょうか? A カエル  B イルカ  C サル  D ニワトリ 蛙です。二見興玉神社には、結婚式や、お宮参りなどに訪れる人々も多いです。

(16)

62

正解せ い かい A 解説 かいせつ

63

正解せ い かい D 解説 かいせつ

65

正解せ い かい A 解説 かいせつ

66

正解せ い かい C 解説 かいせつ その昔むかし、日本に ほん全国ぜん こくの家々いえ いえをめぐって神宮じん ぐうのお札ふ だや暦こよみをくばり、お伊勢い せ参ま いりを全国ぜん こくに広ひ ろめた人々ひと びとを何な にと言い いますか? 伊勢い せの特産物とく  さん ぶつで天然てん ねん記念物 き  ねん ぶつでもある、名前 な  まえにお寺て らの名前 な  まえが入は いった果物くだ ものは何な にでしょうか? 外宮げ くうと内宮ない く うを結む すぶ道み ちは二ふ たつあり、そのうちの一ひ とつはある有名ゆう めいな人ひ とが資金 し  きんを寄贈 き  ぞうし造つ くられたことから、その人ひ との名前 な  まえがつけられていま す。その人ひ とは誰だ れでしょうか? 神宮に初詣はつ もうでに来くる車くるまの交通こう つ う渋滞じゅう たい解消かい しょうのため、大晦日おお みそ かからしばらくの期間き かん、内宮ない く うから離は なれた場所ば しょに車くるまを止とめ、そこからバスによって内な い 宮くうまで送迎そう げいし、内宮ない く う周辺しゅう へんの交通こう つ う量りょうを減へらす目的も く て きで実施じ っ しされている取とり組くみを何な にと言い いますか? A 御師おん し  B 神主か ん ぬ し  C 衛士え し   D 漁師り ょ う し 「御師」が正解です。全国を廻り、人々にお伊勢さんのありがたさを説明し、また、はるばるお伊勢参りに来た人々に対しては、自分の家に 泊め、御馳走やお酒をふるまったそうです。 A 松尾ま つ おリンゴ  B 少林寺し ょ う り ん じ梨な し  C 蓮台寺れ ん だ い じ柿か き  D 中山ちゅうざん寺じ ミカン 柿(蓮台寺柿)です。伊勢の特産品として、昭和33年に市の天然記念物に指定されています。 A ハイランドパーク  B ラブアンドピース  C タッチアンドゴー  D パークアンドバスライド パークアンドバスライドの駐車場には朝熊にあるサンアリーナ周辺などが利用されています。 A 御木本 み  き  もと幸吉こう きち  B 三木谷み き た に博ひろし  C 堀江ほ り え貴文た か ふみ  D 鈴木す ず き崇たかし之ゆ き 御木本み き も と幸吉こ う き ちです。御木本道路は、外宮と内宮を結ぶ道で、天皇陛下が神宮へ向かわれる際の参拝経路である御幸道路と、世界で初めて真珠の 養殖に成功した、御木本幸吉の寄附をもとにつくられた御木本道路があります。御木本真珠は世界的に有名であり、現在では、化粧品や薬品 も、製造販売しています。

(17)

67

正解せ い かい C 解説 かいせつ

68

正解せ い かい B 解説 かいせつ

69

正解せ い かい A 解説 かいせつ

70

正解せ い かい C 解説 かいせつ 内宮ない く うにある101.8mの橋は しの名前な ま えは何な にでしょうか? A 渡会わ た ら い橋ば し  B きんすい橋ば し  C 宇治う じ 橋ば し  D ひよけ橋ば し 式年遷宮にあわせて宇治橋の架け替えも20年ごとに行われます。 神宮じ ん ぐ うの鬼門き も んを守ま もる霊山れ い ざ んで、伊勢い せ の町ま ちを見下み お ろす朝熊山あ さ ま や まは標高ひょ う こう何な にメートルでしょうか? 伊勢市い せ し岡本おか もとにあり、7月が つ7日か の柴さ い灯と うお お大護摩ご ま、通称つう しょう”ごまさん”で有名ゆう めいなお寺て らの名前な ま えは何な にでしょうか? A 世せ 義ぎ 寺て ら  B 養よ う草ぞ う寺じ   C 金剛こ ん ご う証しょう寺じ   D 太た い江こ う寺じ ごまさんには出店も出て賑やかです。また、焚火の上を歩いたり、独特のお祭りでもあるんですよ。 A 二軒茶屋に け ん ち ゃ や餅も ち  B へんば餅も ち  C 岩戸い わ と餅も ち  D くうや餅も ち 西暦1775年創業、230年以上の歴史があり、23号線沿いにも店舗があります。観光客のお土産として人気があります。 A 333メートル  B 444メートル  C 555メートル  D 666メートル 555メートルです。この地方最高峰の朝熊山は古くから山岳信仰の対象となり、朝熊山には真言密教道場として空海が金剛證寺を建立した と伝えられています。 小俣お ばた町内ちょう ないに本店ほん てんがあり、宮川みや がわに橋は しがなかった頃こ ろに馬う まで参宮さん ぐうする人ひ とがここで馬う まを返か えしたことが名前 な  まえの由来 ゆ  らいといわれているお餅も ちは何な にで しょうか?

(18)

73

正解せ い かい C 解説 かいせつ

75

正解せ い かい D 解説 かいせつ

77

正解せ い かい A 解説 かいせつ

78

正解せ い かい D 解説 かいせつ A イザナミ  B コノハナサクヤヒメ  C アメノウズメ  D アマテラスオオミカミ 一般的には女性だとされています。また、『古事記』においては、イザナギがイザナミのいる黄泉の国から生還し、左目を洗ったときに生ま れたとされています。このとき右目から生まれたツクヨミ、鼻から生まれたスサノオと共に、三貴子と呼ばれています。 A 船江町ふ な え ち ょ う  B 小木こ お ぎ町ちょう  C 御薗町み その ち ょう  D 藤里町ふじさとちょう 2008年(平成20年)5月1日に開店しました。中心になる店舗は、スーパーマーケットバローおよびホームセンターバローで、約20店舗の専門 店があり、敷地は東洋紡績伊勢工場跡地の南側に建っています。 女性だと言われている内宮ない く うに祀ま つられている神様か み さ まの名前な ま えは何な にでしょうか? 三重県  み  え  けん が友好ゆう こう姉妹 し  まい提携てい けいしているオセアニアの国く には何な にという国く にでしょうか? A 御薗村 み その むら B 二見町ふた み ちょう  C 小俣町お ばた ちょう  D 玉城た ま き町ちょう 伊勢市と合併したのは、当時の御薗村、二見町、小俣町です。 平成 へい せい 17年ね んに伊勢市い せ しと合併がっ ぺいしていない町ま ちで、田丸た ま る城じょうがある町ま ちは何な に町ちょうですか? A ナウル  B ラオス  C パラオ共和き ょ う わ国こ く  D コンゴ 他にもサンパウロ州(ブラジル)、河南省か な ん し ょ う(中国)、バレンシア州(スペイン)が三重県と友好姉妹提携しています。 スーパーや銭湯せん とう、本ほ んやDVDなどのレンタルショップ、スポーツジムがある「ミタス伊勢い せ 」は何な に町ちょうにありますか?

(19)

79

正解せ い かい A 解説 かいせつ

80

正解せ い かい B 解説 かいせつ

83

正解せ い かい C 解説 かいせつ

85

正解せ い かい D 解説 かいせつ 伊勢い せ周辺しゅう へんの慣習かんしゅうで玄関げ ん か んに一年中いちねんじゅう飾か ざるものは何な にでしょうか? A 100円え ん  B 200円え ん  C 300円え ん  D 400円え ん 平成27年10月31日にリニューアルされた神宮徴古館は、日本最高の技術で縫製された美術工芸品や国重要文化財の考古、歴史資料などを展示 する博物館です。 A 鏡餅かがみもち  B しめ縄な わ  C 門松か ど ま つ  D 鯉こ いのぼり 注連縄飾りは一年中飾っておくのが普通と思っていた人もいるのではないでしょうか、伊勢市周辺だけの慣習です。 蘇民将来子孫家門は魔除けの印。みなさんのお家を守ってくれるんだよ。 神宮徴古館 じん ぐう ちょう こ  かん の小中学生しょうちゅうがく せいの入館料にゅうかんりょうはいくらでしょうか? 地球温暖化防止  ち きゅう おん だん か ぼう し のため伊勢市い せ しが東海とう かい地区ち く で初は じめての取とり組く んだ事業じ ぎ ょ うは何な にでしょうか? 全国 ぜん こく 規模き ぼで活動かつ どうしている会社かい しゃで伊勢い せ にない会社か い し ゃはどれでしょうか? A ノリタケ伊勢い せ電子で ん し  B ULジャパン  C 岡野お か の自動車じ ど う し ゃ商会しょうかい   D 横浜よこ はまゴム 4社し ゃとも全国規模で活動していますが岡野自動車商会お か の じ ど う し ゃ し ょ う か いは玉城町た ま き ち ょ うにあります。他ほ かには京セラ、キクカワエンタープライズ株式会社、御木本製薬 などがあります。 A 太陽光た い よ う こ う発電は つ で ん  B クールビズ  C 打う ち水みず  D レジ袋ぶくろ有料化ゆ う り ょ う か レジ袋有料化です。地域レベルでのレジ袋大幅削減のためのマイバッグ持参運動及びレジ袋有料化の取り組みを実施しています。市民・事業 者・行政との協力体制によって、スーパーマーケット等事業者の一斉取り組みの「伊勢モデル」は、東海地区で初めての取り組みでした。

(20)

86

正解せ い かい A 解説 かいせつ

90

正解せ い かい D 解説 かいせつ

91

正解せ い かい D 解説 かいせつ

92

正解せ い かい A 解説 かいせつ 伊勢い せ の家庭か ていで作つ くられる餅も ちとして、四角 し  かくに薄う すくのばした餅も ちに餡あ んをはさんだもの何な にと言い いますか? 禊 みそぎ が行われる場所 ば  しょとしても有名ゆう めいな、五十鈴川   い   すずがわ中流ちゅうりゅう付近ふ きんにある岩い わの名前 な  まえは何な にでしょうか? A 赤福あ か ふ く  B 二軒茶屋に け ん ぢ ゃ や餅も ち  C へんば餅も ち  D さわ餅も ち さわ餅です。志摩市磯部町が発祥の地。こしあんを、餅米で作られた生地でまいたもので、白とよもぎの2種類があり、細長い形は、伊雑宮 御田植祭の竹取神事にあやかったものです。この地方では笹竹が縁起物として大切にされています。笹餅が訛ってさわ餅になったと言いま す。 二見町 ふた み ちょう の夫婦岩 め おと いわの大お お注連縄 し  め  なわの張はり替かえは年ね んに何な ん回か い行おこなわれますか? 御木本幸吉が世界 せ  かいで初は じめて養殖よう しょくに成功せい こうしたの何な にでしょうか? A 3回か い  B 4回か い  C 5回か い  D 6回か い 毎年5月5日 9月5日、12月中旬~下旬の土日の何れかですが海の状況で変わります。 A 烏帽子え ぼ し 岩い わ  B 夫婦岩め お と い わ  C 地蔵じ ぞ う岩い わ  D 漬物つ け も の石い し 「禊」とは、衣服を脱ぎすて水中に身を投じ身を振りすすぐことによって水の霊威により清浄に至ることをいいます。烏帽子岩は夏場は水遊 びをする子供たちでにぎわいます。 A マグロ  B カブトムシ  C 牡蠣か き   D 真珠し ん じ ゅ 真珠し ん じ ゅです。御木本幸吉は、安政5年(1858)に、志摩国に生まれました。 明治11年に上京し、横浜で真珠の売買を見学したことがきっか けで、生涯、真珠とかかわっていくことになります。世界で初めて、真珠の養殖に成功し、世界の「ミキモト」ブランドをつくりあげ、「真 珠王」と呼ばれました。

(21)

93

正解せ い かい B 解説 かいせつ

94

正解せ い かい C 解説 かいせつ

95

正解せ い かい D 解説 かいせつ

96

正解せ い かい C 解説 かいせつ A 熊野く ま の古道こ ど う  B 伊勢い せ 古道こ ど う  C 五十鈴い す ず 古道こ ど う  D 朝あ さ熊ま 古道こ ど う 伊勢古道です。五ヶ所湾から一気に立ち上がる剣峠、そこから清流五十鈴川の源流に沿って神宮の神宮林を通り抜ける伊勢古道は、太古の面 影を残す原生林の濃い緑を楽しめる道のりです。 A 五十鈴川い す ず が わ駅え き  B 宇治う じ 山田駅や ま だ え き  C 山田上口や ま だ か み ぐ ち駅え き  D 伊勢市い せ し 駅え き 伊勢市駅です。以前は、伊勢市駅前にスーパーマーケットやデパートがあり、高柳、新道などの商店街に近隣の市町村から訪れる人が多く、 大変混雑する駅でした。現在は通勤・通学客などの生活面や、伊勢神宮への乗降客が利用する観光面で利用することが多い駅となっていま す。 A 芋い も焼酎じょうちゅう  B ウイスキー  C ビール  D どぶろく 二見街道沿いにある角屋本店、創業天正3年(1575)の老舗です。お餅を売っている建物は、明治期に建築されたもので、築約100年だ そうです。 古来  こ  らい より、五ヶ所湾 ご  か  しょ わんから剣峠つるぎとうげを越こえて五十鈴川   い   すず がわの源流げん りゅうに沿そって内宮ない く うに至い たる古道 こ  どうを何な んと言い いますか? 創業 そう ぎょう 天正 てん しょう 3(1575)年ね んの二軒茶屋餅 に けん ちゃ や  もちがお餅も ち以外い が いに作つ くっているお酒さ けは何な にでしょうか? 伊勢市内  い  せ  し  ない で唯一ゆい いつ、JR じぇいあーると近鉄両方きん てつ りょう ほうが止とまる駅え きは何な に駅え きでしょうか? 松尾ま つ お観音寺か ん の ん じにあり、僧行基 そう ぎょう きの作さ くであるご本尊ほん ぞんの十一面観音菩薩じゅういち めん かん のん ぼ さつは、日本に ほんで最もも っ と古ふ るい何な にの観音様かん のん さまと言いわれていますか? A 縁結え ん む すび  B 金運き ん う ん  C 厄除や く よけ  D 学業がくぎょう 厄除や く よけです。松尾観音寺は。創建年代 は 712年(奈良時代) といわれています。毎月18日は観音様と最も御縁がある日とされ、観音祭 が行われます。

(22)

97

正解せ い かい A 解説 かいせつ

99

正解せ い かい D 解説 かいせつ

100

正解せ い かい A 解説 かいせつ

102

正解せ い かい C 解説 かいせつ A 河崎か わ さ き  B 船江ふ な え  C 大湊おおみなと町ちょう  D 勢田せ た 町ちょう 河崎です。江戸時代には、全国各地からの参宮客でにぎわう宇治や山田に、勢田川の水運を利用して大量物資を供給する大問屋街として発展 し、 明治時代まで、伊勢の商業の中心を担っていました。 勢田せ た川が わ沿ぞいには、昔むかしながらの風情 ふ  ぜいを残の こした街並ま ち なみが現在げん ざいも残の こっているが、江戸え ど時代 じ  だいに船ふ ねで商品しょう ひんを運は こび、大だ い問屋街とん  や がいとして発展はっ てんしたその 町ま ちの名前 な  まえは何な にでしょうか? A 総理そ う り大臣だ い じ ん  B 神宮じ ん ぐ う祭主さ い し ゅ  C 大宮司だ い ぐ う じ  D 天皇て ん の う陛下へ い か 遷御せ ん ぎ ょ、奉幣ほ う へ い、御神楽み か ぐ らに代表される重要な祭は、天皇陛下に日時をお定めいただく「御治定ご じ じ ょ う」を仰ぎます。 A 織田お だ 信長の ぶ なが  B 徳川と く が わ家康い え や す  C 武田た け だ信玄し ん げ ん  D 間宮ま み や幸一郎こ う い ち ろ う 織田信長が3,000貫文を献納し、また信長の意志を継いだ豊臣秀吉は金子500枚と米千石を寄進したと言われています。 20年ね んに一度い ち どの式年しき ねん遷宮せん ぐうで殿で ん舎し ゃを造営ぞう えいすると共と もに、御装束神宝お ん し ょ う ぞ く し ん ぽ うが古式 こ  しきのままに新あたらしく調製ちょうせいして捧さ さげられます。 新 あたら しく調整ちょうせいされる御装束神宝お ん し ょ う ぞ く し ん ぽ うは全部ぜ ん ぶで何種類な ん し ゅ る いありますか? 式年 しき ねん 遷宮 せん ぐう の諸し ょ祭さ い行事ぎ ょ う じのうちいくつかの重要じゅう ような祭まつりの日時に ち じを決き めるのは誰だ れですか? 経費 けい ひ の徴収ちょうしゅうが困難こん なんなために戦国せん ごく争乱そう らんの時代 じ  だいに中断ちゅうだんした遷宮せん ぐう。約や く120年ね んぶりに執とり行おこなわれた際さ いには、3,000貫か ん文も んを献納けん のうした武将ぶ し ょ う は誰だ れでしょうか? A 3種類し ゅ る い  B 21種類し ゅ る い  C 714種類し ゅ る い  D 5,223種類し ゅ る い 御装束神宝の種類を式目の数で示すと、714種、1,576点にのぼるそうです。

(23)

103

正解せ い かい D 解説 かいせつ

104

正解せ い かい A 解説 かいせつ

105

正解せ い かい B 解説 かいせつ

106

正解せ い かい C 解説 かいせつ 20年ね ん間か ん両りょう正しょう宮ぐ うの御ご正しょう殿で んに奉安ほう あんされた神宝しん ぽうの数々かずかずは、さらに20年間ねん かん正しょう宮ぐ うの西さ い宝ほ う殿で んに納お さめられ、その後ごどうなりますか? 御ご正しょう宮 ぐうより新宮にい みやに神し ん儀ぎを遷う つし奉たてまつる祭まつりである「遷せ ん御ぎ ょ」に続つ づく諸し ょ祭さ い行事ぎ ょ う じはいくつあるでしょうか? 御お白石しら  いしとは、神宮じん ぐうの御み敷地しき ちに敷しかれている白石しら い しのことで、白石しら い しを敷しく意味い みは何な にと言い われていますか? 御お白石しら  いし持も ち行事ぎ ょ う じとは、御み敷地し き ちに、神し ん領民りょう みんが敷石しき い しを奉献ほう けんする行事ぎ ょ う じのことで、昭和しょ う わ48年ね んに何な にかに指定 し  ていされました。それは何な にでしょうか? A 立た ち入い り禁止き ん しにするため  B 清浄せいじょうを保た もち区分く ぶ んするため  C 神様か み さ まが好す きな色い ろのため  D 七難し ち な ん隠か くすため 白石以外の場所には、清石と呼ばれる黒っぽい石が敷かれます。 A 無形む け い民俗み ん ぞ く文化財ぶ ん か ざ い  B 天然て ん ね ん記念物き ね ん ぶ つ  C 国宝こ く ほ う  D 世界せ か い遺産い さ ん 通常は立ち入ることができない御正殿のまわりにも奉献され、大神が遷られる前の新殿を拝観できる20年に1度しかない機会です。 A どんど焼や きで燃も やす  B 地中ち ち ゅ うに埋う める  C 伊勢い せ 市役所し や く し ょに飾か ざる  D 徴古館ち ょ う こ か んで保存ほ ぞ んする 昔は地中に埋めるなどされていましたが、現在は保存され、神宮徴古館で見ることができます。 A 0  B 3つ  C 5つ  D 7つ 大お お御饌み け、奉幣ほう へい、古こ物も つ渡わたし、御神楽み か ぐ ら御饌み け、御神楽み かぐ らの5つ

(24)

107

正解せ い かい B 解説 かいせつ

108

正解せ い かい C 解説 かいせつ

109

正解せ い かい C 解説 かいせつ

110

正解せ い かい B 解説 かいせつ 宮川 みや がわ より東ひがしの伊勢市い せ しの大部分だい ぶ  ぶんを神宮じん ぐうの神域しん いきとして検地け ん ちを免除めん じょしたのは誰だ れでしょうか? 江戸え ど時代 じ  だいに江戸、大坂、京都などの大都市で活躍した伊勢い せ の国く に出身しゅっしんの商人しょうにんは何な にと呼よ ばれていましたか? A 1万ま ん2千せ ん束そ く  B 2万ま ん3千せ ん束そ く  C 3万ま ん4千よ ん せ ん束そ く  D 4万ま ん5千せ ん束そ く 神宮 じん ぐう 神域 しん いき の萱か や山や まで遷宮せん ぐうの5~6年ね ん前ま えより採取さい しゅしているとのことです。 A 織田お だ 信長の ぶ なが  B 豊臣秀吉と よ と み ひ で よ し  C 徳川家康と く が わ い え や す  D 徳田と く だ聖き よ之ゆ き A 伊勢い せ の国く に商人しょうにん  B 伊勢い せ っ子こ 商人しょうにん  C 伊勢い せ 商人しょうにん  D 勢せ 乃の 國く に屋や 商人しょうにん 日本橋  に ほん ばし 大お お伝馬町でん ま  ちょうに店み せを構か まえた川か わ喜田き だ、小津お づ、長谷川 は  せ  がわなどの木綿 も  めん問屋どん やが有名ゆう めいです A 神山か み や ま  B清見き よ み山や ま  C 御み杣そ ま山や ま D おかげ山や ま 鎌倉 かま く ら 時代  じ  だい までは内な い宮く うは神か み路じ山や ま、外げ 宮く うは高倉たか くら山や までした。現在げん ざいは県内けん ない外が いの他ほ かの山や まからも調達ちょうたつしています。 遷宮 せん ぐう にあたって御ご用材よう ざいを伐きり出だす清き よらかな山や まを称しょうして何な にと言いいますか? 御ご社殿しゃ でんの屋根や ねを葺ふく萱か やの数かずはいくつでしょうか?

(25)

111

正解せ い かい B 解説 かいせつ

112

正解せ い かい A 解説 かいせつ

113

正解せ い かい A 解説 かいせつ

114

正解せ い かい B 解説 かいせつ 新宮 にい みや を建たてる新し ん御み敷地しき ちで行おこなわれる最初さい し ょの祭儀さい ぎで大宮お お みや地どころにいらっしゃる神か みを祭ま つる祭儀さ い ぎを何な にと言い いますか?。 正 しょう 殿  でん の床下ゆか したに奉ほ う建け んする心しんの御み柱はしらの御用 ご  よう材ざ いを伐採ばっ さいするのに際さ いし、深夜し ん や両りょう宮ぐ う域内いき ないの山中さん ちゅうで行おこなわれる秘ひ祭さ いを何な にと言い いますか? A 神宮じ ん ぐ う博覧会は く ら ん か い  B 神し ん都と博覧会はく らん かい  C 神か みノ宮み や博覧会は く ら ん か い  D 伊勢い せ 博覧会は く ら ん か い 神 か み の都みやこ「神し ん都と 」として当時と う じの宇治う じ 山田市や ま だ しの飛躍 ひ  やくを物語もの がたるイベントでした。 A あのもと祭さ い  B 木本こ の も と祭さ い  C そのもと祭さ い  D どのもと祭さ い 同日 どう じつ 斎さ い行こ うされる祭儀さ い ぎとして山口やま ぐち祭さ いがあります。山口やま ぐち祭さ いの夜よ るに木こ の本も と祭さ いは行おこなわれます。 A 鎮ち ん地ち 祭さ い  B 地鎮祭じ ち ん さ い  C 知人ち じ ん祭さ い  D 人事じ ん じ祭さ い 御ご正しょう殿で んの御み柱はしらを立たて打うち固か ためる祭儀さ い ぎは立柱りっちゅう祭さ いと言い います。 A 遷せ ん御ぎ ょ  B 遷都せ ん と  C 古こ 物も つ渡わ たし  D 引ひ き渡わ たし 古こ 物も つ渡わ たしは遷せ ん御ぎ ょの翌日よく じ つに古こ殿で んの神宝しん ぽう類る いや特殊と く し ゅな御お物も のを新し ん殿で んに移う つし奉たてまつる式し きをいいます。 御ご正しょう宮ぐ うより新宮にい みやに神し ん儀ぎ を遷う つし奉たてまつる祭ま つりを何な んと言い いますか? 昭和し ょ う わ5年ね んに伊勢市い せ し でとりおこなわれた博覧会はく らん かいは何な にでしょうか?

(26)

115

正解せ い かい C 解説 かいせつ

116

正解せ い かい B 解説 かいせつ

117

正解せ い かい D 解説 かいせつ

118

正解せ い かい B 解説 かいせつ 平成 へい せい 21年ね んの「外宮げ くうさんにちなんだ丼どんぶりコンテスト」で全国ぜん こく388点て んの応募おう ぼから選え らばれた、元祖がん そ・御饌み け丼ど んと言いえば何な んでしょうか? 平成 へい せい 24年ね ん1月が つに伊勢市い せ し 船江ふ な えに移転い てんした大お おきな病院びょう いんの名前な ま えは何な にでしょうか? A かがり火び 天丼て ん ど ん  B どん丼ど ん火び  C 薪能たきぎのう丼ど ん  D 護摩ご ま さん丼ど ん 伊勢い せ御饌み け丼ど んマップによると、御饌み け丼ど んの種類しゅ るいはたくさんありますが、共通きょう つう丼どんぶりの中な かではどん丼ど ん火びが最初さい し ょとのことです。 御ご造営ぞう えいの木き取どり作業さ  ぎょうを始は じめるにあたって作業 さ  ぎょうの安全あん ぜんを祈い のり、五丈殿にて饗膳の儀を行ない、御み木きに斧お のを打うち入いれる祭ま つりを何な んと言い いま すか? 1473年ね ん~1549年ね ん 室町むろ まち時代 じ  だい後期こ う きの連れ ん歌か、俳諧はい かい師しで俳諧はい かいの始祖し そと称しょうされている人物じん ぶつは誰だ れでしょうか? A 嶋田し ま だ西峰せ い ほ う  B 松尾ま つ お芭蕉ば し ょ う  C 荒木田あら き だ守も り武た け  D 本居も と お り宣長の り な が 荒木田守武です。戦国時代の神宮祠官・連歌師です。 A 伊勢い せ 慶友け い ゆ う病院びょういん  B 伊勢い せ赤十字病院せき じゅう じ びょう いん  C 伊勢い せ 総合そ う ご う病院びょういん  D 翔陽し ょ う よう大学だ い が く付属ふ ぞ く北部ほ く ぶ病院びょういん A 御み 杣そ ま始はじめ祭さ い  B 御み 船ふ な代し ろ祭さ い  C 御お 木き 曳ひ き初ぞ め式し き  D 木造始祭 こ づくり はじめ さい

(27)

119

正解せ い かい C 解説 かいせつ

120

正解せ い かい C 解説 かいせつ

121

正解せ い かい A 解説 かいせつ

122

正解せ い かい C 解説 かいせつ A 48人に ん  B 68人に ん  C 88人に ん  D 108人に ん 約や く250年間ねん かんの間あいだに48人に んの奉行 ぶ ぎょうが任に んに着つ きました。その中な かには有名ゆう めいな大岡おお おか忠相ただ すけも含ふ くまれています。 A 伊勢い せ 志摩市し ま し   B 志摩し ま 磯部い そ べ市し   C 宇治う じ 山田や ま だ市し   D 長な が曽我部そ が べ 市し 宇治う じ山田市やま だ しの人口じん こ うはおよそ3万ま ん5千人せん にんでした。その後ご、近ち かくの村む らが合併がっ ぺいし、1955年ね んに伊勢市い せ しに変かわりました。 参宮 さん ぐう 鉄道 てつ どう (現在げん ざいのJR参宮線さん  ぐう せん)を作つ くった人物じん ぶつは誰だ れでしょうか? 1955年ね んに伊勢市い せ し という名前な ま えに改名かい めいされましたが、改名か い め いする前ま えは何な に市し と言い ったでしょうか? A 牛若丸う し わ か ま る  B 獅子し し 丸ま る   C 虎と ら丸ま る   D 竜神りゅうじん丸ま る 山田 やま だ 奉行  ぶ ぎょう 所  しょ は、裁判さい ばんや伊勢い せ神宮じん ぐうの警護け い ごのほかに、伊勢湾 い  せ  わんしゅう へん周辺の警備け い びや密輸み つ ゆ取と り締しまりなども業務ぎょう むとしていました。 A 鳥羽と ば 一郎い ち ろ う  B 冠かんむり次郎じ ろ う  C 太田お お た小三郎こ さ ぶ ろ う  D 岸部き し べシロー 参宮 さん ぐう 鉄道 てつ どう のほかに、山田やま だ銀行ぎん こうや徴古館ちょう こ  かん、農業のう ぎょう館か ん、神宮じん ぐう文庫ぶ ん こを作つ くったりするなど、次々つ ぎ つ ぎと仕事 し  ごとをすすめました。 山田や ま だ奉行 ぶ ぎょう所 しょは、徳川とく がわ幕府ば く ふの開ひ らかれた慶長けいちょう8年ね んに開設か い せつされ、幕末ばく まつまで約や く250年間ねん かん存続そん ぞくしたが、この間か んの歴代れき だい奉行 ぶ ぎょうの人数にん ずうは何人な ん に んでしょ うか? 船隊 せん たい を指揮し きする大将たい しょうの乗のる軍船ぐん せんを御座船 ご  ざ  ぶねというが、山田やま だ奉行 ぶ ぎょう所 しょには何な にという御座船 ご  ざ  ぶねが配置は い ちされていましたか?

(28)

123

正解せ い かい B 解説 かいせつ

124

正解せ い かい B 解説 かいせつ

125

正解せ い かい C 解説 かいせつ

126

正解せ い かい B 解説 かいせつ A 鶴つ るのヒナ  B 桜さくらの苗木な え ぎ  C 納豆な っ と う菌き ん  D スモウレスラー 桜の苗木を3000本ほ ん送お くりました。尾崎お ざき咢堂がく どう記念き ねん館か んには、ホワイトハウスからの礼状れい じょうも展示て ん じされています。 A 播磨は り ま浄水場じょうすいじょう  B 多気た き じょうすいじょう浄水場  C 水沢み ず さ わ浄水場じょうすいじょう  D 大里お お さ と浄水場じょうすいじょう 南勢 なん せい 志摩し ま水道 すい どうは、三重県 み  え  けんの南勢なん せい地域ち いき及お よび志摩し ま地域 ち  いきの9市町村 し ちょう そん(伊勢市い せ し、松阪市まつ さか し、鳥羽市と ば し、志摩市し ま し、多気町 た  き ちょう、明和町めい わ ちょう、大台町おお だい ちょう、玉城町たま  き ちょう、度会わ た ら い 町 ちょう )へ水道すい どう用水よう すいを供給きょう きゅうしています。 A 20回か い  B 25回か い  C 30回か い  D 35回か い 第だ い一回い ち か い衆議院し ゅ う ぎ い ん選挙せ ん き ょで当選とう せんし、ついには25回か い連続れん ぞくで当選とう せんしました。 A ウナギ  B カキ  C 海苔の り   D タイ 今い ま一色い しきの海う みは遠浅とお あさになっていて、五十鈴川   い  すず  がわからの栄養えい ようがたっぷり送お くられてくるので、海苔の りを育そ だてるのに適て きしているそうです。 尾崎お ざき咢堂がく どうは伊勢い せの政治家せ い じ かとして第だ い一回いっ かい衆議院しゅう ぎ いん選挙せん きょで三重み え五区ご く から立候補りっ こう ほし当選とう せんして以来い らい、何な ん回か い連続れん ぞくで当選とう せんしましたか? 主お もに二見町ふた み ちょう今い ま一色い しきで盛さ かんに養殖よ う し ょ くされている海草か い そ うは何な にでしょうか? 伊勢市い せ しの上水道じょう すい どうは、市内 し  ないの水源地すい げん ちからくみ上あげた水みずと共と もに、南勢な ん せ い志摩し ま 水道す い ど うにある何な んと言い う浄水場じょうすいじょうから送お くられてくる水みずを使つ かっています か? 晩年 ばん ねん は戦争せん そうの絶滅ぜつ めつと世界せ かい連邦れん ぽうの設立せつ りつを唱と なえ続つ づけた尾崎お ざき咢堂がく どうは、日米にち べい友好ゆう こうの証あかしとして、アメリカの首都し ゅ とワシントンに何な にを送お くりました か?

(29)

127

正解せ い かい B 解説 かいせつ

128

正解せ い かい D 解説 かいせつ

129

正解せ い かい B 解説 かいせつ

130

正解せ い かい C 解説 かいせつ 外宮げ くうでは、毎日まい にち朝夕あさ ゆう、天照大御神あま てらす おお み かみの食事し ょ く じを作つ くってお供そ なえしているが、この食たべ物も ののことを何な にと言い いますか? 内宮ない く うの御み垣内かき うちの中重鳥居なかのえの とり いの両脇りょうわきには多数た すうの榊さかきが立た てられているが、これを何な にと言い いますか? A 八咫や た の榊さかき  B 八百や お の榊さかき  C 八重や え 榊さかき  D 山や ま榊さかき 八重や え榊さかきは内宮ない く う独特ど く と くのもので外宮げ く うにはありません。 内宮ない く うと外宮げ くうの棟む な持もち柱ばしらは、式年しき ねん遷宮せん ぐうを終おえた後の ちに内宮な い く うの何な にに再利用さい  り  ようされますか? A 宇治う じ 橋ば しの欄干ら ん か ん  B 宇治う じ 橋ば しの鳥居と り い  C 正しょう宮ぐ うの鳥居と り い  D どんど火ひ の薪ま き 宇治橋  う  じ  ばし の内う ちと外そ との鳥居と り いになります。さらにその20年後ね ん ごには、宇治橋 う  じ  ばしの鳥居と り いから鈴鹿す ず かの関せ きの追分おい わけ、桑名く わ なの七里し ち りの渡わ たしの鳥居と り いになります。 A 榊さかき  B まさかり  C 稲荷い な り  D 稲穂い な ほ 瓊瓊杵尊  に  に ぎの みこと が地上 ち じょうに降臨こう りんした時と きのことを天孫てん そん降臨こう りんといいます。 A タマ  B 御饌み け   C クロ  D にゃんた 外宮げ くうは天照大御神あま てらす おお み かみの食事し ょ く じを司つかさどる神様かみ さまとして知しられています。御饌み けは御飯ご はん、魚さかな、海草かい そう、野菜や さい、果物くだ もの、塩し お、水みず、酒さ けと決き まっています。 天照大御神 あま てらす おお み かみ の命め いを受うけ、地上 ち じょうに降臨こう りんした瓊瓊杵尊 に  に ぎの みことは三種さ ん し ゅの神器じ ん ぎと何な にを持も っていましたか?

参照

関連したドキュメント

ドリル教材 教材数:6 問題数:90 ひきざんのけいさん・けいさんれんしゅう ひきざんをつかうもんだいなどの問題を収録..

問題集については P28 をご参照ください。 (P28 以外は発行されておりませんので、ご了承く ださい。)

けいさん たす ひく かける わる せいすう しょうすう ぶんすう ながさ めんせき たいせき

てい おん しょう う こう おん た う たい へい よう がん しき き こう. ほ にゅうるい は ちゅうるい りょうせい るい こんちゅうるい

【細見委員長】 はい。. 【大塚委員】

5.あわてんぼうの サンタクロース ゆかいなおひげの おじいさん リンリンリン チャチャチャ ドンドンドン シャラランラン わすれちゃだめだよ

けることには問題はないであろう︒

○安井会長 ありがとうございました。.