• 検索結果がありません。

混雑交差点並 混雑交差点並 混雑交差点並

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "混雑交差点並 混雑交差点並 混雑交差点並"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

混雑交差点並 混雑交差点並 混雑交差点並

混雑交差点並びに びに びに びに混雑路線 混雑路線 混雑路線を 混雑路線 を を対象 を 対象 対象 対象とした とした とした とした緊急車両通行方式 緊急車両通行方式 緊急車両通行方式 緊急車両通行方式のあり のあり のあり のあり方 方 方 方と と と信号制御方式 と 信号制御方式 信号制御方式の 信号制御方式 の の の検討 検討 検討 検討

日本大学 学生員 ○萬井 健太 日本大学 正会員 福田 敦 日本大学 正会員 石坂 哲宏 日本大学 非会員 中川 貴之

1 1 1

1....はじめにはじめにはじめにはじめに

近年、救急車両が通報を受けてから患者を医療機関に搬 送するまでの時間は、全国平均で29分も掛かり、さらに増 加傾向にある。これを改善する為に救急車両を優先的に通

行させるM-MOCSが開発され、実用化されている。このシ

ステムが導入された地域は、交通量が多くない郊外部であ ることから、制御交差点の上流側に設置された一つのビー コンで救急車両を感知し、優先制御の実施可否を判断する という方法を採用している。しかし、混雑が発生した場合 は救急車両が滞留車列により、交差点への進入が困難にな ることから、有効な優先制御が実施できないという課題が ある。

そこで、今後、都市部で混雑が発生する路線に優先制御 システムを導入する場合、滞留車列の影響を受けないよう な新たな制御方法を検討することを目的とする。

2 2 2

2....既存研究既存研究既存研究既存研究のののの整理整理整理整理

一昨年、臼井1)が館山から鴨川間のM-MOCS導入前後に おけるシミュレーションモデルを構築し、M-MOCS導入に おける効果を推計している。しかし、この区間では夏季な どに渋滞が発生しており、そのような状況でM-MOCSが機 能するかどうかは検証されていない。また、昨年、実施さ れた救急車に搭載したドライビングレコーダによる調査の 結果 2)では感知器通過時の交差点到着までに要する予想時 間と、実際に交差点到着までに要した時間が異なったため、

優先制御が行われても青現示で救急車が通過できず、交差 側は赤時間が増えるという、無駄な制御になってしまった 場合も見られた。そこで本研究では交差点の数km手前から 救急車両の位置情報を継続的に取得し続け、それを基に信 号を制御するシステムを提案することで、混雑交差点の滞 留車列を解消、または減少させ、救急車両を円滑に走行さ せることが可能ではないかとの仮設を立て、この仮説が正 キーワード 緊急車両 信号制御 混雑交差点 位置情報 連絡先 〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1 日本大学理工学部社会交通工学科 交通システム研究室 TEL:047-469-5355 E-mail:kicker.4646@nifty.com

しいかミクロ交通シミュレーションソフトParamicsを用い て検証する。

3 33

3...本研究.本研究本研究の本研究のの方法論の方法論方法論方法論

(((

(111)1))基本的)基本的基本的な基本的なな考な考考え考ええ方え方方方

本研究では、出来るかぎり、混雑交差点において滞留車 列の影響を受けず、また一般交通の旅行時間に影響を与え ない優先制御システムを目指す。

従来の優先制御は一つの感知器で救急車両の位置を把握 していたが、本研究では、交差点到着まで継続的に救急車 両の位置を把握するシステムを提案する。その位置情報を もとに優先制御を行うことで滞留車列を解消もしくは減少 し、救急車両が交差点を青現示で通過できる確率を高める システムとする。既存の優先制御システムの構造と本研究 のイメージ図を以下に示す。

信 号 信 号 信 号 信 号 感 知 器

感 知 器感 知 器 感 知 器

緊 急 車 両 緊 急 車 両緊 急 車 両

緊 急 車 両 をを 1111 箇 所箇 所箇 所 で箇 所で 感 知感 知感 知感 知     → → 信 号 制 御信 号 制 御信 号 制 御信 号 制 御

・ 従 来従 来従 来 の従 来の 優 先 制 御優 先 制 御優 先 制 御優 先 制 御

約300m

信号 信号信号 信号

緊急車両 緊急車両緊急車両

緊急車両のの位置位置位置位置をを継続的継続的継続的継続的にに感知感知感知→感知→信号制御信号制御信号制御信号制御

・本研究本研究本研究の本研究の制御図制御図制御図制御図((イメージイメージイメージ)イメージ

2.0km

図-1 既存の優先制御図と本研究の制御イメージ図

(((

(222)2))具体的)具体的具体的な具体的なな制御方法な制御方法制御方法 制御方法

本研究では一昨年、臼井が作った館山から鴨川間のネッ トワークリンクを使用する。シミュレーション上、救急車 両の位置情報の取得方法を道路上に設置された感知器から 取得するものとする。まず、制御交差点を予め設定する。

そして制御交差点の上流約 2.0km近辺から200m毎に感知 器を設置する。そして、救急車両が感知器の下を通過した 時の通過速度、制御交差点までの距離から到着予想時間を 算出する。それと同時に制御交差点の感知器通過時の進行

Ⅳ-032 第35回土木学会関東支部技術研究発表会

(2)

中の信号現示、進行方向の現示が青であれば青経過時間、

進行方向の現示が赤であれば次に青になるまでの時間を算 出する。それをもとに各サイクルに青延長、赤短縮などの 制御を用いて、救急車両到着以前に進行方向の滞留車列を 徐々に解消させる。一サイクルで制御を行うと従道路側の 一般交通へ影響をおよぼす恐れがあるために最適とはいえ ない。さらに救急車両が青現示で交差点を通過できるよう にするための優先制御も同時に進行させる。以下に制御の フロー図を示す。

図-2 制御のフロー図 44

44....分析結果分析結果分析結果分析結果

(1111))))旅行時間旅行時間旅行時間旅行時間

シミュレーション結果を優先制御を行った場合と行わな かった場合に分けて、以下の図-3に示す。評価項目は旅 行時間とし、救急車両を青現示で通過させることだけを目 的とした制御を行った。

図より、優先制御を行った場合と行わなかった場合では ネットワーク全体で旅行時間は98.5秒異なり、優先制御を 行った区間だけでも91.5秒異なる。このことから、この制 御方法が有効であることが分かった。優先制御を行わなか った場合には交差点近くに滞留車列が存在していると、救 急車両はこの車列を避けるために対向車線を低速で走行す る。また、交差点において進行方向の現示が赤であると、

交差点進入前に一旦、停止せざるを得ないなど、旅行時間

が増大してしまう要因が発生するが、優先制御を行うこと で制御交差点に救急車両が到達するまでに滞留車列は、救 急車両が感知器下を通過する度に実行される信号制御によ って解消、または減少している。さらに交差点においても 救急車両の進行方向の現示は青になっているため、交差点 進入時に一旦、停止しなくて良いということがシミュレー ションから確認された。

734.5

427.5 636

336

0 100 200 300 400 500 600 700 800

ネットワーク全体 優先制御している区間

区間

制御無し 制御あり

図-3 シミュレーション結果(旅行時間:秒)

ここでは救急車両を青現示で通過させる場合のみ検証を 行ったが、ここで示した結果の他に、一般交通に対する影 響の評価や、滞留車列の長さや救急車両のスピードなど各 パターン下におけるシミュレーションを行いと考えている。

以下の表にこれから検討する各パターンを示す。これらの シミュレーション結果は発表会にて発表するものとする。

表-1 各パターンの表

パターンの数 1 2 3 救急車両の速度(km/h) 40 50 60

滞留車列の長さ(m) 200 300 400 555

5...おわりに.おわりにおわりにおわりに

今回は救急車両を青現示で通過させる場合のみの検証だ が、滞留車列の存在する交通量の多い路線に対して、どの ような信号アルゴリズムを設定しなければいけないかとい う課題が残る。また、一般交通に対する影響の評価方法も 検討が必要である。

参考文献 参考文献参考文献 参考文献

1)石坂哲宏:交通シミュレーションを活用した緊急車両優先 制御方式の検討,第 33 回土木計画学研究発表会(春大 会)・講演集vol.33,2006年

2)中川貴之:M-MOCSを想定した青信号通過率と緊急車両 の速度変性に関する研究,日本大学理工学部社会交通工 学科卒業論文,2007年

シナリオの決定

・救急車両の青通過

・滞留車列の解消と救急車両の青通過

救急車両の走行状況の把握

・制御交差点までの到着予想時間

・制御交差点の滞留車列長

・走行状況把握時の制御交差点の信号状態

優先制御の実施可否

・進行方向の青時間が足りない

・進行方向が赤現示である No

優先制御無し 優先制御実施方法

・青延長 ・専用現示

・赤短縮

・現示のスキップ Yes

Ⅳ-032 第35回土木学会関東支部技術研究発表会

参照

関連したドキュメント

優先信号導入箇所 図2 所要時間の内訳 電停としては比較的短い時間となった。八丁堀は、 結果として紙屋町西に次いで 2

経路が既知であると仮定すると、経路間の平均的な走行 時間・速度は算出できるが、経路・交差点での動態を把

コンクリート配合は、単位セメント量が 360kg/m 3 の一般的な吹付けコンクリートを想定したものであ り、細骨材は陸砂と砕砂を7:3で混合したものを

をとらえるならば、ボゴタのような本格的な事例は存在 しない。一時期国土交通省では、連節バス車両と公共車 両優先システム( PTPS:Public Transportation

をも添付︵記入︶してはならない﹂と定めていただけだったが︑そのような規制形態でさえ︑オブライエン・テスト

交差点名 パターン 1 パターン 2 パターン 3 パターン 4 板橋一丁目交差点 0% 0% 0% 0 % 西巣鴨交差点 0% 50% 0% 50 % 西巣鴨三丁目交差点 0% 0% 50% 50 %.. 10 20

一方、サイクル長の短縮は、横断歩行者の安全性 や快適性を損なう可能性がある。実際わが国の交差

影響がある場合には,対抗直進交通量に応じた右折 確率に基づいて計算された直進車換算係数を用い