• 検索結果がありません。

UASB リアクターを用いたメタノール系廃水の処理における COD/SO

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "UASB リアクターを用いたメタノール系廃水の処理における COD/SO"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

UASB リアクターを用いたメタノール系廃水の処理における COD/SO

42-

比が 微生物群集構造に及ぼす影響の評価

東北大学大学院工学研究科 学生会員 ○倪 嘉苓 東北大学大学院工学研究科 非会員 陸 雪琴 東北大学大学院工学研究科 正会員 久保田 健吾 東北大学大学院環境科学研究科 非会員 島田 祐輔 東北大学大学院工学研究科 正会員 李 玉友

1. はじめに

化石燃料の使用を抑えるため、廃水からのバイオ エネルギーの回収は重要であり、嫌気性廃水処理はそ の中核技術となり得る。様々な廃水のうち、製紙産業 廃水の中にはメタノールと硫酸塩濃度が高いものがあ る。廃水処理の効率上げるために、我々の研究グルー プでは、UASB リアクターによるメタノールおよび硫 酸塩含有廃水処理プロセスの開発を行ってきた。本研 究では、そのプロセス開発過程において異なる条件下 で採取した UASB 汚泥を、16S rRNA 遺伝子のアン プリコンシーケンシングにより解析し、メタノール系 廃水の COD 負荷および COD/SO42-比が微生物群集構 造に及ぼす影響を調べた。

2. 実験方法

図1は実験のリアクターを示す。UASBリアクター は、フェーズ1においてはCOD/SO42-比を20に固定し て、COD濃度を3,000 mg/Lから15,000 mg/Lまで段階 的に上昇させた。フェーズ2では、COD濃度は3,000

mg/Lに固定して、COD/SO42-比を20から0.5まで段階 的に減少させた。表1は実験条件を示す。汚泥の採取 は、フェーズ 1 においては、COD 濃度が 3,000 mg/L (153日目)、6,000 mg/L (178日目) および15,000 mg/L (231日目および296日目[栄養塩濃度調整後]) の時に行 い、フェーズ2においては、COD/SO42-比が20 (326日 目)、10 (339日目)、5 (395日目)、3 (426日目)、2 (454

キーワード メタノール廃水、UASB処理、16S rRNA遺伝子、パイロシーケンシング、硫酸還元菌 連絡先 〒980-8579 仙台市青葉区荒字青葉6-6-06 東北大学工学研究科土木工学専攻環境保全工学研究室

TEL: 022-795-3102 Email: jialing@dc.tohoku.ac.jp

表1.実験条件とサンプリングの条件

0.

25.

50.

75.

100.

seed 178 296 339 426 488

相対存在量 (100%)

運転時間 (日)

Euryarchaeota Firmicutes Chloroflexi Proteobacteria Synergistetes Bacteroidetes Spirochaetes Caldiserica

Chlorobi Hyd24-12 TPD-58 Thermotogae

Actinobacteria WWE1 OP9 Chlamydiae

Bacteria;p__ Caldithrix OP8 Acidobacteria

AC1 Other

図2. 門レベルで各サンプルの微生物の相対存在率

図1. 実験のリアクター

土木学会第71回年次学術講演会(平成28年9月)

‑219‑

Ⅶ‑110

(2)

日目)、1 (488日目)、0.5 (537日目) の時に行った。各 条件で採取した計 12 サンプルから DNA を抽出し、

341f-806rプライマーセットで16S rRNA遺伝子の V3- V4 領域を増幅し、パイロシーケンシングに供した。

得られたシーケンスデータは QIIME により解析し た。

3. 実験結果

3.1 COD濃度の影響

フェーズ 1 において、COD 濃度が 3,000 mg/L と 6,000 mg/Lの時のCOD除去率は 90%以上であった。

COD 濃度が15,000 mg/LになるとCOD除去率は80%

程度まで低下した。そこで流水中の栄養塩濃度を調整 し、再度COD濃度を15,000 mg/Lまで上げたところ、

COD除去率は90%以上となった。

各サンプルのシーケンスリード数は2,475から6,158 までで、リアクター内の主要微生物群を明らかにする のに十分であると考えられる。図2は門レベルで各サ ンプルの微生物の相対存在率を示す。存在率が 0.5%

未満の門はOther にまとめた。また、図3 は主座標分 析を示す。これらの結果は、COD 濃度やプロセスパ フォーマンスによって、微生物群集構造が大きく変化 していることを示していた。より詳細に見ると、メタ ノール資化性の Methanomethylovorans に近縁なシーケ ンスが、153日目サンプルの0.4%から178日の42.7%

に増加したが、処理が不安定になった 231 日には

5.2%にまで減少した。しかし、処理が安定した 296日

目には 72.1%まで増加した。一方、酢酸資化性の

Methanosaeta は、153 日目には 2.9%であったが、178

日目には 2.8%、231 日目には 5.1%、296 日目には

0.7%と推移した。このことは、供給 COD 濃度および

プロセスの状態によって、酢酸を経由したメタノール の分解が行われている可能性を示唆している。

3.2 COD/SO42-の比の影響

フェーズ 2 においては、COD/SO42-比を 20 から 0.5 まで減少された時、COD の除去率はほぼ 90%以上に 維持した。硫酸塩濃度に関わらず Firmicutes の相対存 在率が最も大きかった (図 2)。Euryarchaeotaの相対存

在率は10%から30%までの間に変動した。硫酸塩濃度

が低い時には、Methanosaeta が主要な Archaea であっ たが、COD/SO42-比が 5 以下になった 395 日目以降の サンプルにおいては、Methanomethylovorans が主要な

Archaeaとなった。

DesulfovibrionalesSyntrophobacterales

Proteobacteria の中一番主要な硫酸還元菌群として検出

された。326 日目、339 日目、395 日目、426 日目、

454 日 目 、488 日 目 、 537 日 目 に お け る Desulfovibrionales の相対存在率は 0、0.3、2.7、1.4、

0.9、2.0、3.7%であり、Syntrophobacterales は、2.9、

2.9、3.0、1.9、1.0、0.6、1.2%であり、それぞれのグル ープの硫酸塩濃度による変遷が見られた。より詳細に 見 る と 、 DesulfomicrobiaceaeSyntrophaceaeSyntrophorhabdaceaeSyntrophobacteraceae この四つの 硫酸還元菌が存在する科を検出した(図 4)。硫酸塩濃 度が上げされると共に、Syntrophobacteraceae の濃度 が2.57%から0.20%まで低下した。

上記の様な変化は様々な OTU レベルで見られる が、主座標分析の結果は、硫酸塩濃度による群集構造 の変化は、COD 濃度の変化に比べ小さいということ を示唆していた。

図3.主座標分析結果

0 1 2 3 4

326 339 395 426 454 488 537

硫酸還元菌が存在する科の相対存在率 (%)

時間 (日) Desulfomicrobiaceae Syntrophaceae Syntrophorhabdaceae Syntrophobacteraceae

図4. 硫酸還元菌が存在する科の相対存在率

土木学会第71回年次学術講演会(平成28年9月)

‑220‑

Ⅶ‑110

参照

関連したドキュメント

建設工事における産業廃棄物の処理に関する指導要綱 (趣旨) 第1条 この要綱は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律昭和 45 年法律第

建設工事における産業廃棄物の処理に関する指導要綱 (趣旨) 第1条 この要綱は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律昭和 45 年法律第

取り扱う産業廃棄物 又は 特別管理産業廃棄物の種類 (当該産業廃棄物に石綿含有 産業廃棄物、 水銀使用製品産業 廃棄物又は水銀含有ばいじん 等が含まれる場合は、 その旨を

取り扱う産業廃棄物 又は 特別管理産業廃棄物の種類 (当該産業廃棄物に石綿含有 産業廃棄物、 水銀使用製品産業 廃棄物又は水銀含有ばいじん 等が含まれる場合は、 その旨を

廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条の4第1項の規定により、特別管理産業廃棄物収集運搬業の

1.はじめに

透水性のある海底地盤上に管理型廃棄物海面処分場 を構築する場合,遮水矢板を用いた鉛直遮水工と海底地

平成○○年△△月××日付け第 2700123456 号で許可を受けた産業廃棄物処理業に係る以下の事 廃止 項について