• 検索結果がありません。

Vol.44 , No.1(1995)096鈴木 斌「ウルドゥー小説翻訳上の偏向とその問題点」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.44 , No.1(1995)096鈴木 斌「ウルドゥー小説翻訳上の偏向とその問題点」"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(38) 印度 學 佛 教 學 研 究 第44巻 第1号 平 成7年12月

ウル ドゥー

「小 説 翻 訳 上 の 偏 向 とそ の 問 題 点

私 は 自分 が 専 攻 し て い る ウ ル ド ゥ ー 短 編 小 説 を 翻 訳 紹 介 す る に あ た っ て 常 に, 英 訳 で は こ れ ま で に ど う い う作 品 が 取 りあ げ ら れ て い る か に つ い て も 注 意 を 払 っ て き た 。 こ の こ と は,別 に,英 訳 さ れ て い る 作 品 を 選 ん で 和 訳 し よ う と い う 意 味 を も つ も の で は な く,翻 訳 者 が ど の よ う な 作 品 を 選 択 し て い る の か を 見 る た め で あ る 。 選 択 に あ た っ て は 当 然 な が ら 作 品 に 対 す る 一 定 の 評 価 が な さ れ て い る 筈 で あ る し,又,そ の 作 品 を 取 りあ げ る 何 ら か の 意 図 が あ る わ け で あ る か ら,そ う し た 評 価 や 意 図 を 知 り,今 後 に 自 分 が 翻 訳 し よ う と す る 作 品 を 選 ぶ うえ で の 参 考 に す る た め で あ る 。 と こ ろ が,実 際 に は,個 々 の 作 家 の ウ ル ド ゥ ー 短 編 集,複 数 の 作 家 の 作 品 を 集 め た ウ ル ド ゥ ー 短 編 選 集,文 芸 誌 な ど に 単 発 で 翻 訳 が 発 表 さ れ た も の,な ど を 見 る と,同 一 の 作 品 が 異 な っ た 翻 訳 者 に よ っ て 重 複 し て 取 り あ げ ら れ て い る例 が 数 多 くあ る こ と に 気 付 く の で あ る 。 例 え ば,プ レ ー ム チ ャ ン ドPrem-chand(1880-1936)で はKafanの 訳 がTheShroudと い う題 で,ラ ー ジ ェ ン ダ

ル ・ス ィ ソ グ ・べVデ ィ ーRajindarSinghBedi(1915-1984)のhjwantiの 訳 がLajwantiと い う題 で,ク リ シ ャ ソ ・チ ャ ン ダ ルKrishanChandar(1914-1977)のSipahiがTheSoldierと い う題 で そ れ ぞ れ 数 種 類 出 て い る と い っ た 具 合 で あ る 。 プ レ ー ム チ ャ ン ドのKafanは 和 訳 で も 数 点 出 て い る ぐ ら い で あ る が,そ の 他 の 作 家 の 作 品 で も 再 三 再 四 英 訳 さ れ て い る も の が 数 多 く見 出 さ れ る 。 今,も し こ れ を 我 々 が 目 指 し て い る 一 つ で も 多 くの 現 代 ウ ル ド ゥ ー 短 編 小 説 の 紹 介 と い う 目 標 か ら 見 れ ば,余 り好 ま し い 現 象 と 申 す こ と は で き な い 。 今 回 は こ の 問 題 が 最 も 端 的 に 現 わ れ て い る 作 家 と し て,ウ ル ド ゥ ー短 編 作 家 の 中 で イ ン ド ・ パ ー キ ス タ ー ン だ け で な く我 が 国 を 含 む 海 外 で も最 も 高 い 評 価 を 得 て い る サ ア ー ダ ッ ト ・ハ サ ン ・マ ン ト ーSa'adatHasan Manto(1912-1955)の 場 合 に つ い て 見 て い く こ と に し た い 。 マ ン トー に 関 し て は 既 に1970年7月12日 に 第21回 大 会 に お い て そ の 作 品 と技 法 に 触 れ て い る の で,こ こ で は 彼 の 短 編 小 説 の 英 訳 の 現 状 に 絞 っ て 問 題 を 取 りあ げ る こ と に す る 。 マ ソ トー は そ の 生 涯 に 二 百 編 以 上 の 短 編 小 説 を 発 表 し て い る 。 私 が こ れ ま で に

(2)

(39) ウル ド ウー小 説 翻 訳 上 の偏 向 と そ の問 題 点(鈴 木)

ま とめ た数 は二 百五 編 で あ る が,酒 を 求 め て ボ トル ー本 と引 き 換 え に し た 作 品

や,他 人 に 売 った 作 品 な どに は ど うい う形 で発 表 され た か 不 明 の も のが か な り含

まれ て い る で あ ろ うか ら,実 際 に マ ソ トー の手 に な る短 編 は 二 百 数 十 編 を上 廻 る

と考え て よい と思 う。 とに か く,こ の 二 百 五 編 余 の短 編 の中 で現 在 ま で に英 訳 さ

れ て い る もの は 五 十 四 編 に の ぼ って い る。 まず,英 訳 が 収 録 され て い る単 行 本 に

は次 の よ うな もの が あ る 。 内容 は マ ン トー短 編 集,ウ ル ドゥー短 編 選集,イ

ン ド

短 編 集,パ

ー キ ス タ ー ン短 編 選 集 の類 で あ る。

D.L. Milton,

W. Clifford. (ed.) : A Treasury

of Modern Asian Stories.

New

American

Library,

New York, 1961.

Faruq Hasan. (ed.) : A Touch of Reality.

Dawson College, Montreal.

(Frances W. Pritchett: Urdu Literature; A Bibliography of English Language

Sources, Manohar, New Delhi, 1979. )

Hamid Jalal: Black Milk. Al-Kitab,

Lahore,

1956, 254p.

Jai Ratan.

(ed. tr.) : Modern

Urdu Short

Stories.

Allied Publishers,

New Delhi, 1987, 200p.

Jai Ratan.

(ed.) : Contemporary

Urdu Short Stories. Sterling

Publishers,

New Delhi, 1991, 219p.

Jai Ratan. (ed. tr.) : The Best of Manto. Sterling Publishers,

New Delhi,

1989, 158p.

Khalid Hasan. (ed. tr.) Under the Green Canopy.Afro

Asian Book Club,

Lahore, 1966, 308p.

Khalid Hasan. (tr.) : Partition;

Sketches and Stories. Viking, New Delhi,

1991, 111p.

Khalid Hasan, Faruq Hasan: Version of Truth;

Urdu Short Stories from

Pakistan.

Vikas, New Delhi, 1983, 273p.

Khalid Hasan. (tr.) : Kingdom's

End and Other Stories. Penguin Books,

New Delhi, 1989, 257p.

Khushwant

Singh, Jaya Thadani.

(ed.) : Land of the Five Rivers. Jaico

Publishing

House, Bombay, 1965, 178p.

Krishan

Gopal Abid. (ed.) : Stories

from Pakistan.

India Paperbacks,

New Delhi, 1977, 167p.

(3)

(40) ウル ド ゥー小 説 翻 訳 上 の偏 向 とそ の問 題 点(鈴 木)

Leslie A. Flemming:

Another

lonely voice; The Life and Works

of

Saadat Hasan Manto. Vanguard,

Lahore, 1985, 306p .

M. C, Gwen, Gabriel

(ed.) : Call it A Day; A Selection of Modern Indian

Stories. Siddhartha

Publications,

Delhi, 1968.

Ahmed Ali, (ed.) : Selected Short Stories

from Pakistan.

Academy

of

Letters,

Islamabad,

1983, 234p.

Mulk Raj Anand, Iqbal Singh(ed. tr.) : Indian Short Stories. New India

Publishing

Co., London, 1946, 194p.

Pritish

Nandy.

(ed.) : The Vikas Book of ModernIndian

Love Stories.

Vikas Publishing

House, New Delhi, 1979, 210p.

Ramesh

Mathur,

Mahendra

Kulasrestha.

(ed.) : Writings

on India's

partition.

Simant

Publications,

Delhi, 1976.

S. Viqar Azim. (com.) : Pakistan;

Modern

Urdu Short

Stories. R.C.D.

Cultural Institute,

Islamabad,

1975, 192p.

Sukrita Paul Kumar.

(ed.) : Breakthrough;

Modern Hindi and Urdu Short

Stories. Indian Institute

of Advanced

Study, Simla, 1993, 335p.

Waqas Ahmad Khwaja.

(ed.) : Pakistani

Short

Stories.

UBSPD, New

Delhi, 1992, 178p.

Yunus Said. (ed.) : Ten years

of vision. Pakistan

Publishing

House,

Karachi,

1963, 338p.

単 行 本 の 他 に は,学 術 誌,機 関 誌,文 芸 誌 な ど に 掲 載 さ れ た も の で,具 体 的 に はMahfil(後 にJoumal of South Asian Literature);MichiganS tate Univ.,

Asian

Studies

Center,

Phoenix;

Univ.,

of Chicago,

Pakistan

Quartely,

Pakistan

Review,

Illustrated

Weekly

of India,

Perspective,

Vision,

Span,

Thoughtな

どの 雑 誌 に 紹 介 され た も の で あ る 。 これ らの 雑 誌 類 で は ミシ ガ ソ州

立 大 学 ア ジ ア研 究 セ ン ター の機 関誌 が質 量 共 に 抜 ん で た 存 在 で,1985年

夏 秋 号

(VOL.XX

NO.2)で

は 短 編 十 二,人 物 寸描 一,よ

りな るマ ソ トー特 集 号 が 出 され

て い る。

今 こ こ で,こ れ ら五 十 四編 を 重 複 し℃ 発 表 され た 数 に基 づ い て 延 数 と して 数 え

直 し てみ る と全 部 で百 十 六 とな り,平 均 す れ ば一 編 の 作 品 が ほ ぼ 二 度 ず つ 翻 訳 さ

れ てい る勘 定 に な る 。 この百 十 六 編 の 中 で 同一 の翻 訳者 に よっ て訳 さ れ た 同 じ作

(4)

(41) ウル ド ゥー小 説 翻 訳 上 の偏 向 とそ の問 題 点(鈴 木)

品 が 異 な った 場 で 出 され て い る も のは 四 編 だ け であ る。 こ の よ うに 見 て み る と

,

マ ン トーの 二 百 編 余 の短 編 の約 四 分 の一 が 英 訳 され てい る こ とが 分 か り

,数 の上

で は 中 々の もの で あ る よ うに 思 わ れ るが,実 際 には 一

編 が 平 均 し て約 二 回ず つ

翻 訳 され て い る とい った よ うな 単 純 な も の では な く,幾 つ か の作 品 に 翻 訳 が 集 中

し て い る とい う現 象 が あ る こ とが 分 か る。 す な わ ち 全 五 十 四 編 中 の二 十 六 編 に つ

い て は翻 訳 が一 回 だ け 出 され て い るの に 対 し,残

りの 二 十 八 編 に 延 九 十 の 翻 訳 が

集 中 し て い る の で あ る 。更 に この 九十 の翻 訳 を翻 訳 回 数 の 多 い 順 に 並 べ て い く

と,上 位 十 編 に何 と延 五 十 四 回 もの翻 訳 が 繰 り返 され て い る こ と が は っ ぎ り す

る。こ の十 編 を 翻 訳 され てい る回 数 の多 い順 に 並 べ る と次 の よ う に な る 。Toba

Tek Singh (9), Naya Qanun (7), Kali Shalwar (6), Hatak (6), Mozel (6),

Khol Do (6), Bu (4), Tetwal ka Kutta (4), Sarak ke Klnare (3) , Khali

Botlen  Khali  Dibbe(3)。 以 下 十 一 位 は 翻 訳 二 回 の 十 八 編 で,こ れ に 翻 訳 一 回 だ け の 作 品 が 続 い て い る 。 翻 訳 二 回 の 作 品 中 に はThanda G6shtを は じ め 原 作 は 非 常 に 有 名 なBabu  G6pi  Nath,  A:khiri  abut, Badshat  ka Khatima  Yazid な ど が 目 白 押 し に 並 ん で い る 。 マ ン トー の 代 名 詞 の よ う なThanda Goshtの 翻 訳 が 少 な い の は 意 外 で あ る が,こ の 作 品 の 質 的 な 評 価 は と もか く と し て,一 時 的 に せ よ 狼 褻 文 学 と し て 裁 判 沙 汰 に な り発 禁 処 分 に さ れ た よ うな 作 品 を 一 般 的 な 短 編 選 集 に 加 え る こ と に は な お か な り の 抵 抗 が あ る か ら で あ ろ う と 思 わ れ る 。 翻 訳 二 回 の 短 編 に は 以 下 の よ う な 作 品 が あ る 。Siraj,1919  Ki  Ek  Rat,  Swaraj

ke Liye,

Gurmukh

Singh

ki Wasiyat,

Khuda

ki Qasam,

Ml tri,

Nikki,

Phato, Taraggi Pasand, Sarhe Tin Ane, Khushiya,Sharifan, Auiad。 翻 訳

一 回 の短 編 に も

Mammi,

Sarkandon

ke Pichhe,Shahid

saz,

Mammad

Bhai,

Phundneの

よ うな主 要 な作 品 が 含 まれ て い る か ら,翻 訳 に 当 た って 作 品 の 重 要

度 に は さ ほ ど大 きな 考慮 が 払わ れ て い な い の で は な い か と思わ れ る の で あ る 。 こ

こ で,翻 訳 され る作 品 を選 ぶ 上 で の 目安 に つ い て,何 点 か の資 料 を併 せ て比 較 し

な が ら見 て い くこ とにす る 。

まず,資 料 と し て五 点 を 取 りあげ,こ れ ら五 点 に収 録 され て い る マ ソ トー の短

又 は 挙 げ られ て い る代 表 的 作 品 の 名前 を 比 べ てみ る。 資 料 五 点 は次 の如 くで

あ る。

(1) Encyclopaedia

of Indian

Literature.

Sahitya

Akademi,

5 VOLS,

New Delhi, 1987-94.

(5)

(42) ウ ル ド ゥー小 説 翻 訳 上 の偏 向 とその 問題 点(鈴 木)

Vanguard,

Lahcre,

1985, 306p.

(3) Jai Ratan: The Best of Manto.

Sterling

Publishers,

New Delhi,

1989, 158p.

(4) Manto ke numainda

afsane. Maktaba-e-'ilm

o fann,

Lahor,

1984,

208p.

(5) Mere muntakhab

afsane. Hind Pocket Books, Dehli, 205p.

マ ン トーの 短 編 で 英 訳 され た 回 数 の 多 い もの は 先 述 の通 りで あ る が,今 ここで

上 記 の 資 料 五 点 に つ い て 共 通 して い る作 品 を 列 挙 し てみ る と次 の よ うに な る 。資

料(1)に

つ い て は代 表 作 とし て 題 名 が 挙 げ られ て い る作 品 で あ る 。

(1) Toba Tek Singh,

The new Law, The black trousers,

The insult,

Mozelle.

(2) Toba Tek Singh, New Law, Black trousers,

The Insult, Mozel.

(3) Toba Tek Singh. The New Order, The Black Sajwar,

Slight, Mozel.

(4) Toba Tek Singh, Naya Qanun, Kale Shalwar, Hatak, Mozel.

(5) Toba Tek Singh, Naya Qanun, Kali Shalwar, Hatak, Mozel.

こ う し て 見 る と 英 訳 回 数 が 上 位 の 五 作 品 は(1)の 資 料 で 挙 げ ら れ て い る 代 表 作 と ま っ た く同 じ で あ る こ と が 分 か る 。 資 料(4)(5)は パ ー キ ス タ ー ン と イ ン ドで 出 版 さ れ た 平 均 的 な ウ ル ド ゥ ー 語 の 短 編 集 で あ る か ら,こ の 点 か ら もマ ン ト ー の 代 表 的 短 編 作 品 と 目 さ れ て い る も の はToba  Tek  Singh,  Naya Qanun,  Kali Shalwar,  Hatak,  Mozelの 五 作 品 で あ る と 言 っ て よ い で あ ろ う 。 以 上 の 作 品 に 次 い で 英 訳 回 数 の 多 い 五 編 に つ い て は 資 料(1)∼(5)で 評 価 が 異 な っ て く る 。 まず, 六 位 のKhol  Doに つ い て み る と,(1)でUndo  it,(3)でLoosen  Up,と し て 取 り あ げ ら れ て い る だ け で あ る 。(1)は マ ソ ト ー の 代 表 作 と し て の 評 価 で あ る が,(4)(5)が い ず れ も こ の 問 題 作 を 無 視 し て い る の は 好 ま し か ら ざ る 作 品 と し て 発 表 誌 のNuqushが 六 ケ 月 の 発 行 停 止 処 分 を 受 け た い わ くつ き の 短 編 だ か ら で あ ろ う。 六 位 のBuに つ い て も 同 様 に(1)でThe  odourと し て 評 価 さ れ て い る の に 対 し て,他 の 資 料 で は や は り(3)でOdourの 題 名 で 収 録 さ れ て い る の み で あ り,(4)(5)で は 無 視 さ れ て い る 。 マ ン ト ー と イ ス マ ッ ト ・チ ュ グ タ ー イ ー ‘Ismat Chughtai

,ハ ー ジ ヤ ・ア フ マ ド ・ア ツバ ー スKhwaja  Ahmad‘Abbas の 問 題 作 ば か りを 集 め たUrdu  ke behtarin  afsane(lndiyan  Akedemi,  Nai Dilli, 191P.)にThanda  G6shtな ど と一 緒 に 両 作 品 が 収 録 さ れ て い る の を 見 て も,ウ ル ド ゥ ー で の 一 般 的 な マ ン トー 短 編 集 に は 載 せ 難 い の で あ ろ う。

(6)

(43)

ウ ル ド ゥー小 説 翻 訳 上 の偏 向 とそ の問 題 点(鈴 木)

英 訳 回 数 八 位 のTetwalka Kuttaは(2)にATetwalDogと し て 出 て い る だ け で あ る 。 カ シ ミー ル 紛 争 を 扱 っ た こ の 佳 編 は 微 妙 な 主 題 な が ら 今 後 も っ と 紹 介 さ れ て よ か ろ う と 思 わ れ る 。 九 位 のSarakkeKinareは(2)で"By the Side of the Roadと し て,そ の 他 で は(4)で 取 りあ げ ら れ て い る が,十 位 の Khali Botlen Khali Dibbeは(2)でEmpty Bottles,Empty Boxesの 題 名 で 収 録 さ れ て い る に 過 ぎ な い 。

英 訳 回 数 が 二 回 の 作 品 で は,(1)で 代 表 作 に 挙 げ ら れ て い るBabuGopinath が(4)と(5)の み に 入 っ て い る の は,原 作 の 高 い 評 価 が 必 ず し も 直 ぐ に 英 訳 へ

と結 び つ く も の で は な い こ と を 示 し て い る 。 同 じ く,(1)で 代 表 作 と さ れ て い る The cold fleshは(3)でALump of Cold Fleshの 題 名 で 取 りあ げ ら れ て い る だ け で(4)と(5)に は 見 当 ら な い 。 反 対 に,英 訳 がMummyと し て 「Kin-gdom'sEnd」(PenguinBooks)広 く紹 介 さ れ たMammiは(4)と(5)の 両 方 に 入 っ て い る 。BabuGopinathと 同 じ よ う な 傾 向 の こ う し た 作 品 は 英 訳 よ り も 原 作 の 方 に 深 い 味 わ い が あ る と言 え そ う で あ る 。 な お,猥 褻 な 作 品 と し て 問 題 に な っ たDhuanは こ れ ま で 翻 訳 の 対 象 と な っ て い な い よ う で あ る が,マ ン ト ー研 究 の 一 環 と し て 当 然 も っ と早 く英 訳 が 試 み ら れ て よ か ろ う と 思 う 。

資 料(1)で マ ゾ トー の 代 表 作 と し て 挙 げ ら れ て い るThe black marginalia は(3)で もBlack Marginaliaと い う題 名 で 短 編 の 一 つ と し て 収 録 さ れ て い る が,こ の 作 品 の 取 り扱 い 方 に つ い て は 一応 の 注 意 が 必 要 で あ る 。Siyah Hashiye と い う原 題 の こ の 作 品 をL.A.Flemmingは"collection",F.W.Pritchettは "ShortStory"に 分 類 し て い る が ,実 態 は 三 十 二 の 小 編 あ る い は 掌 編 か ら 成 る 一 冊 で あ る 。Siyah Hashiyeと い う題 名 の 作 品 は な く,全 体 を こ の 名 前 の 下 に ま と め て あ る わ け で あ る 。 一 編 は 長 い も の で 六 十 九 行 短 い も の は 二 行(Maktaba-e Jadid,Lahor,1952版 に よ る)と 幅 が あ り,各 編 を 独 立 し た 短 編 と 呼 ぶ こ と は で き な い 。 「TheBest of Manto」 に は 三 十 二 編 中 の 二 十 三 編 が 訳 出 さ れ て い る が, 紙 数 の 都 合 以 外 に 残 りゐ 九 編 を 落 と す 理 由 は 見 当 た ら な い 。 分 類 と し て は 他 の 短 編 集 と は 別 に,掌 編 集 と す べ き で あ ろ う。 以 上,マ ソ ト ー の 短 編 の 英 訳 が 代 表 作 と 目 さ れ て い る 作 品,特 に 五 編 に 集 中 し て い る こ と が 明 ら か に な っ た 。 ど う し て こ の よ うな 事 に な る の か,そ れ は 意 図 的 な 紹 介 書 や 研 究 書 は 別 と し て,一 般 的 な 商 業 出 版 で は 第 一 に 売 れ る こ と を 考 え る か ら に 他 な ら な い 。 マ ソ トー とい え ば,ま ず 代 表 的 作 品,評 価 の 定 ま っ て い る よ うな 安 全 な 作 品 を 並 べ て マ ン トー 短 編 集 を 編 む か,ウ ル ド ゥ ー,イ ン ド,パ ー キ 452

(7)

(44) ウル ド ゥー小説 翻訳 上 の 偏 向 とそ の 問題 点(鈴 木)

ス ター ソ な どの 名 を 冠 し た短 編 選 集 に 加 え る安 易 な 方法 がず っ と続 け られ て きた

の で あ る 。 では,重

複 に よ る こ うした 無 駄 や 手 間 を 省 くた め に,何 故 既 存 の 翻 訳

を収 録 し よ う とは し な い の か とい う疑 問 が生 じる か もし れ な い 。 これ に は 勿 論 の

こ と面 倒 な 著 作 権 や 翻 訳 権 の 問 題 が 絡 ん で くる こ とが 分 か って い るか らで あ る。

イ ソ ドとパ ーキ ス タ ー ソは 共 に ベ ル ヌ条 約,WIPO,UCCの

加盟 国 で あ る が,

両 国 間 の 問題 とな る と,文 学 者 や 作 家 は 勿 論,書 籍

文学 書,雑 誌 な どの 流 通 も

行 なわ れ て い な い こ とは 周 知 の と ころ で あ る 。 作 家 自身 が 知 らな い うち に 勝 手 に

種 々め短 編 集 が 出版 され る よ うな こ と も珍 らし くな い 。 海 賊 版 以 前 の 問 題 とい う

べ きで あ ろ う。 この よ うな 状 況 で は翻 訳 者 との 間 で 面 倒 な 交 渉 に 時 間 と金 を か け

る よ り,身 近 な所 で翻 訳 し て し ま う方 が 逢 か に 簡 単 な の で あ る。

一 方 で

,よ

り良 い 翻 訳 を 提 供 す る た め に は 同 一 作 品 に 何 人 もの 翻 訳 者 が 現 わ れ

る の も已む を 得 な い,と い う議 論 もあ るが,私

とし て は,ウ ル ド ゥー短 編 小 説 の

英 訳 は,マ

ソ トーの 作 品 に 限 って み て も,原 文 を とば した り,地 方 語 な ど特 殊 な

単 語 や慣 用 句 の 入 って い る 会 話 を 省 略 した りして い る も のが 平 気 で 出 版 され て い

る の が 現 状 で あ る と述 べ るに 留 め て お く。 翻 訳 に お け る直 訳 と意 訳 の是 非 に つ い

て は 又,別 な 問 題 とし て改 め て取 りあげ る こ とに し た い。

英 訳 され る.マン トー の短 編 が 非 常 な 偏 りを 示 して い る こ とは 指 摘 し た通 りで あ

るが,二 百編 余 の彼 の作 品 の 中 には 優 れ た 作 品 や 高 い評 価 を受 け た もの,話 題 に な

った もの も少 な か らず 存 在 して い る の で あ る。 こ うした 作 品 を 地 道 に 翻 訳 して 紹

介 す る仕 事 こそ が,作 家 マ ソ トー の実 像 に 迫 ま り彼 の作 品 の理 解 を 深 め てい く う

え で 重 要 で あ る こ とは 言 うまで もな い と こ ろ で あ る。 こ の点 か ら,現 在 ま でに 一

回ず つ 紹 介 され て い る二 十 六 編 の短 編 に つ い て 見 てみ る と,二 十 六 編 中 の九 編 が

単 発 で 雑 誌 で 紹 介 され,八

編 が 「Kingdom'sEND」

中 に,そ

し て五 編 が 「The

Life and Works

of Saadat Hasan

Manto」

に収 録 され て い る。 フ レ ミソ グ の

本 は 題 名 の 如 くマ7ントーの 生 涯 と作 品 を 詳 し く分 析 した 優 れ た 研 究 書 で あ るが,

一 般 の 商 業 本 で は な くこ うした 研 究 書 で初 め て紹 介 され る作 品 の意 義 は 非 常 に大

き な も のが あ る。Thief(Chor),Basit(Basit),Sharda(Sharda),Peerun(pirun),

Phato(Phato)の

五 編 が こ れ に よ っ て 日の 目を 見 た わ け で あ る。 「Kingdom's

End」

も この 点 で 従 来 の もの とは 著 し く内容 の異 な っ た編 集 で あ る。 収 録 され て

い る全 二 十 三 編 の短 編 に はToba

Tek Singh(Toba

Tek Singh),The

Dog of

Titwal

(Tetwal ka Kutta),

The Last

Salute

(Akhiri salut),

The

New

Con-stitution

(Naya Qanun),

Mozail

(Mozel),

The

Assignment

(Gurmukh Singh

(8)

(45)

ウル ド ゥー小 説 翻 訳 上 の 偏 向 とそ の 問 題 点(鈴 木)

Ki Wasiyat),

Colder

than

Ice (Thanda Gosht),

Babu Gopi Nath

(Babu

Gopin-ath),

By

the

Roadside

(Sarak ke Kinare),

Kingdom's

End (Badshahat

Ka

Khatima)な ど の よ う な 評 価 の 定 ま っ た 作 品 と 並 べ て

Doing God's Work

(Shahi-dsaz), The

Woman

in the

Red Coat

(Darling),

Free

for All (Dekh Kabira

Roya),

A Question

of Honour

(Mammad Bhai),

The

Room with

the Bright

Light

(Sau Kaindal Pawar Ka Balb),

A Man of God (Sahab-e Karamat),

Mum-my (Mammi),

The

Wild Cactus

(Sarkandon

Ke Pichhe)

の八 編 が 収 録 され てい

る こ と は,今 後 マ ン トー 作 品 の 翻 訳 が 地 に つ い た 形 で 本 格 化 し て い く こ とを 期 待 さ せ る も の で あ る 。

翻 訳 の 問 題 に 関 連 し て,こ こ で 作 品 の 原 題 の 翻 訳 に つ い て も 触 れ て お き た い。 全 体 的 に 見 れ ば,マ ソ トー の 短 編 の 英 訳 題 名 はToba Tek Singh,Babu Gopi-nath,Moze1,Mummyの よ う な 人 名 は そ の まゝ,固 有 名 詞 を 含 む も の もThe Dog of Titwalの よ う に 直 訳,普 通 名 詞 の 題 名 も直 訳 あ る い は そ れ に 近 い 題 名, 例 え ば:Kali ShalwarがThe Black Shalwar,HatakがInsult,Khudaki

QasamがI swear by Godの よ うな 場 合 が 多 い 。 な お か つ,例 え ばKhol Do の よ うに 明 解 な 原 題 に つ い て もOpenup,Loosenup,Openit,Unfasten, Undoit,Sakina,TheReturnな ど幾 つ も の 異 な っ た 題 名 が 与え られ て い る 。 こ の 作 品 は(Khirki)Khol do窓 を 開 け ろ 。 と い う 医 者 の 一 言 が す べ て と言 っ て も よ い ほ ど 非 常 に 重 要 な 意 味 を も つ 作 品 で あ る か ら,題 名 はOpen以 外 は 不 適 切 で あ る と思 う 。 こ の 問 題 は 英 訳 に 限 ら ず 和 訳 の 場 合 に お い て も 同 じ難 し い 問 題 な の で あ る が,現 在 ま で に 和 訳 され た 二 十 八 編 の 短 編 の 題 名 は す べ て 直 訳 を 用 い て い る 。 以 上,マ ソ ト ー の 短 編 小 説 の 英 訳 に つ い て,作 品 の 選 択 に 非 常 に 偏 りが 多 い こ と を 述 べ た 。 ウ ル ド ゥ ー 短 編 小 説 の 書 き 手 と し て イ ソ ド ・パ ー キ ス タ ー ソ の み な ら ず 翻 訳 作 品 を 通 じ て 海 外 で も 高 い 評 価 を 得 て い る マ ソ トー の 著 作 が 広 く読 ま れ る よ うに な る の は ま だ ま だ こ れ か ら の こ と で あ る 。1948年1月 に イ ソ ドよ り パ ー キ ス タ ー ソ に 移 住 し,1955年1月 に こ の 世 を 去 っ た マ ソ トー の 歿 後 五 十 年 を 迎え る 十 年 後 が 著 作 権 の 切 れ 目 で も あ り,新 た な マ ソ トー 全 集,英 訳 作 品 集 の 出 版 の た め の 大 き な 機 会 と な る の で は な い か と私 は 考え て い る 。 〈キ ー ワー ド〉 小説,ウ ル ドゥー (東京 外 国語 大 学 名誉 教 授)

参照

関連したドキュメント

For the thick case, this result was announced by Buekenhout, Delandtsheer, Doyen, Kleidman, Liebeck and Saxl, and in the thin case (where the lines have 2 points), it amounts to

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

②上記以外の言語からの翻訳 ⇒ 各言語 200 語当たり 3,500 円上限 (1 字当たり 17.5

り、高さ3m以上の高木 1 本、高さ1m以上の中木2 本、低木 15

右の実方説では︑相互拘束と共同認識がカルテルの実態上の問題として区別されているのであるが︑相互拘束によ

そこで、そもそも損害賠償請求の根本の規定である金融商品取引法 21 条の 2 第 1

1 7) 『パスカル伝承』Jean Mesnard, La Tradition pascalienne, dans Pascal, Œuvres complètes, Paris, Desclée de Brouwer,