• 検索結果がありません。

紙上クリニック いびき をかいていませんか? いびきの中に病気( 閉塞型睡眠時無呼吸症候群 ) あり! 赤岩病院副院長医師佐藤元彦 日本人では 約 2000 万人がいびきをかくと言われています いびきには 深酒をした時や風邪で鼻の通りが悪くなっている時にかく問題のない 単純性いびき と 何らかの原因

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "紙上クリニック いびき をかいていませんか? いびきの中に病気( 閉塞型睡眠時無呼吸症候群 ) あり! 赤岩病院副院長医師佐藤元彦 日本人では 約 2000 万人がいびきをかくと言われています いびきには 深酒をした時や風邪で鼻の通りが悪くなっている時にかく問題のない 単純性いびき と 何らかの原因"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

S h i k i

2016.5.15

vol.

34

四 季

P2.3

「いびき」をかいていませんか?

紙上クリニック

P7

胸部X線(レントゲン)検査について

光生会病院病診連携について

P8

外来診療のご案内

P9

赤岩荘 通所リハビリテーション

P10

デイサービス エバグリーン

P11

新任医師紹介&言語聴覚士講演

P6

P4.5

【診療科紹介】

消化器内科 ヘリコバクターピロリ菌について

(2)

「いびき」をかいていませんか?

原因

OSASの原因として

症状

OSASの症状を睡眠時と覚醒時に分けて見てみると、 次のようになります。 などが知られています。  ●肥満体型であごや首に脂肪がついている  ●扁桃腺が肥大している  ●舌が大きい  ●顎が小さい  ●鼻が曲がっている  ●舌が気道に落ち込みやすい

日本人では、約2000万人がいびきをかくと言われています。

いびきには、深酒をした時や風邪で鼻の通りが悪くなっている時

にかく問題のない「単純性いびき」と、何らかの原因があり、いび

きが慢性化して心身に様々な影響を与えるものとがあります。

その原因の1つが、閉塞型睡眠時無呼吸症候群です。

〜いびきの中に病気(閉塞型睡眠時無呼吸症候群)あり! 〜

赤岩病院 副院長 医師

佐藤 元彦

紙上クリニック

閉塞型睡眠時無呼吸症候群とは?

OSASの原因と症状

閉 塞 型 睡 眠 時 無 呼 吸 症 候 群(Obstructive Sleep Apnea Syndrome:以下OSAS)とは、名前から想像できるように睡眠時に上 気道(声帯までの空気の通り道)がふさがり、無呼吸になる病気をいい ます。ここでいう無呼吸とは、睡眠中に呼吸が10秒以上止まっている 状態を指し、この状態が1時間あたり5回以上、または7時間に30回以 上あると病的とされます。 OSASになると、熟睡感がなく、目覚めが悪くなったり、昼間に眠く なったり、記憶力や集中力を欠いたりすることがあります。そのため に重大な事故を引き起こす原因となります。また、OSASは高血圧や 心疾患などの生活習慣病とも関わりがあることが分かっています。 我が国では約200万人が症状のあるOSASに罹患しているとされて います。肥満傾向の40 〜 60歳の男性に多く、女性では閉経後に増加 するという報告もあります。最近では扁桃肥大や肥満傾向のある小児 にも見られます。

睡眠時

覚醒時

大きないびき 起床時の頭痛 呼吸の停止 耐えがたい眠気で居眠りする 何度も目を覚ます 記憶力や集中力の低下 頻繁にトイレに行く(夜間頻尿) 気分が落ち込む 性機能低下

(3)

昼間の眠気は重大な事故にもつながる

2003年の山陽新幹線運転士の居眠り事故でも明らかなよう に、OSASによる眠気は、仕事中でも運転中でも関係なく急に居眠り してしまうほど耐えがたいものをいいます。乗り物の運転中や機械の 操作中にOSASによる眠気に襲われた場合、居眠り運転や労働災害な ど重大な事故にもつながります。

■OSASの診断

  OSASの診断は夜間睡眠中の呼吸停止や低酸素状態を検出することで行われます。代表的な検査には、夜間ご自宅 でできる簡易検査と、入院のうえ行う終夜睡眠ポリグラフ検査があります。

■OSASの治療

  OSASと診断されたら、適切な治療を行う必要があります。治療によって症状が軽減すれば、OSASが原因となる交 通事故などのリスクを減らすこともできます。また、OSASと関連する生活習慣病の予防と改善につながります。

●経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive airway Pressure:CPAP)

  OSASの代表的な治療法です。鼻に装着したマスクを介して空気を送り気道を広げる 治療法です。

●手術療法

  OSASの責任部位が明確な場合に適応となります。

●生活習慣の改善

  OSASの治療を効果的に行うために必要です。肥満の方は減量することで、無呼吸が 軽減する場合があります。バランスの良い食事や適度な運動を心がけましょう。  「いびきをかいてよく寝ている」などといわれますが、実際には良質な睡眠状態ではないことがあります。日常的な いびきの中にOSASが隠れているかも知れません。OSASを治療せずに放置することは社会的に影響の大きな交通事 故や労働災害などを引き起こす原因の一つになります。またご自身の健康寿命を短くしてしまう生活習慣病のリスク をともないます。  日中の眠気の強い方、ご家族の方や旅先での同室者の方などから「いびきがひどいよ」、「呼吸が止まっているよ」と 言われている方、言われたことのある方はぜひ専門医療機関にご相談ください。また、ご家族などに同様な症状のある 方にはぜひご相談をお勧めください。  良い睡眠は健康や活力の源です。明日のために睡眠をもう一度見直してみてください。 ※気になる症状のある方は、総合内科にて、ご相談下さい。

放っておくと怖いOSAS

OSASの診断と治療の概略

終わりに

生活習慣病との関係

OSASは、良質な睡眠を妨げるとともに、血液の低酸素状態を招きます。 そして、無理に呼吸しようとする吸気努力は、いろいろな臓器に悪影響を及ぼし ます。 近年OSASと高血圧、心疾患、糖尿病などの生活習慣病との因果関係が 明らかになってきました。アメリカでの研究では、正常な方とOSAS患者さんを 比較した場合、高血圧は2倍、心疾患は3倍、脳卒中は4倍、糖尿病は1.5倍と、 高リスクになることが報告されています。  アメリカでは、重症のOSASを治療せずに放置すると、8年後には約4割の方が 心疾患や脳卒中、交通事故などで亡くなっている、という驚くべき報告もあります。

(4)

ヘリコバクター

ピロリ菌

について

ピロリ菌にどのくらいの人が

感染していますか?

ヘリコバクター・ピロリ菌とは何ですか?

ピロリ菌の検査はどのように行いますか?

胃の中は胃酸が出ているため、通常の菌は死ん でしまいます。しかしヘリコバクターピロリ菌(以 下 ピロリ菌)は特殊な酵素をもっており、アンモ ニアを発生して、胃酸から身を守っているため、 胃の中で生きることができます。 ピロリ菌に感染すると、慢性胃炎(ヘリコバク ター・ピロリ感染胃炎)がすすみます。この慢性 胃炎が、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃が ん、さらには全身的な病気などを引き起こすおそ れがあることが明らかになってきました。 日 本 人 の ピ ロ リ 菌 感 染 者 は 約3500万 人 で、 特に50歳以上の人で感染している割合が高いと いわれています。昔に比べて現在では衛生環境が 整ったことによって、ピロリ菌に感染している割 合は減少しており、若い世代では低くなっていま す。今後はますますピロリ菌に感染している人は 減っていくと予想されています。 内視鏡を使う方法と使わない方法があります。内視鏡を使う方法 では、内視鏡により採取した胃の組織を用いて検査します。しかし、 広い胃の中の組織の一部を用いた検査のため、誤判定の可能性がで てきてしまいます。内視鏡を使わない方法では、尿素呼気試験(薬を 服用し、息を調べる)、抗体検査(血液の中の抗体を調べる)などがあ り、内視鏡を用いた検査よりも精度が高くなっています。

ピロリ菌感染による疾患

数週間∼数ヵ月 消化性かいよう 胃MALTリンパ腫 機能性ディスペプシア 胃ポリープ ITP ピロリ菌感染 萎縮性胃炎 胃がん ヘリコバクター・ピロリ 感染胃炎 [浅香正博の研究報告] (%) (歳) 年 齢 100 80 60 40 20 0 0 20 40 60 合 割 の 人 る い て し 染 感 に 菌 リ ロ ピ

日本人のピロリ感染率の過去と将来予測

1950年 1992年 2010年(予測) 2030年(予測)

科 紹 介

第5回

消化器内科

総合内科

光生会病院

(5)

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000(件) 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成23年度 平成27年度

ピロリ菌の除菌どのように行いますか?

ピロリ菌の除菌療法の副作用は

どのようなものがありますか?

ピロリ菌を除菌すると、どのようなメリットがありますか?

ピロリ菌の感染によっておこる様々な病気(潰瘍、胃癌など)を抑制できる可能性があります。ピロリ菌に感染して いても必ず胃がんになるわけではないですが、リスクを下げることができます。(ピロリ菌に感染している人では2.9% に胃がんが発生したのに対し、感染していない人では胃がんは発生しなかったという研究報告があります。) また、ピロリ菌に感染していると1度潰瘍の治療をしても1年後には60%以上の患者さんが再発してしまいます。 ですが、ピロリ菌を除菌することによって胃・十二指腸潰瘍の再発率は著しく低下することが認められています。 2種類の抗生物質と胃酸を抑える薬の3種類の薬を朝と夕方の1日2回 1週間続けてのむことで約70 〜 80%の患者さんはピロリ菌を除菌でき ます。 1回目の除菌治療で除菌が出来なかった場合にはおくすりを変えて 再度除菌治療を行うことが可能です。2回目の除菌治療では約90%の 患者さんで除菌ができます。 除菌が成功したかどうかは除菌治療終了後4週間以上あけて検査を することでわかります。 除菌治療の主な副作用として下痢・軟便、味覚異常、肝機能の検査値 の上昇などが報告されています。いずれも除菌治療時の一時的なもので あると考えられています。 ※ピロリ菌に関して、お悩みの方は消化器内科もしくは、総合内科にて、ご相談下さい。 光生会病院は赤澤知行先生をはじめとして消化器疾患治療の経験豊富な医師が診療を行っております。また、 消化器内視鏡センターでは、最新機器を導入して精度の高い検査を年間3000例以上実施しております。消化器 疾患でお悩みの方はお気軽にご相談ください。 その他(胃ろう造設等) 下部内視鏡検査 上部内視鏡検査 膵・胆道検査(ERCP等)

内視鏡センター実績

イラスト提供:エーザイ株式会社

除菌成功

除菌成功

80

80

70

70

1

2

1

週間

1

2

1

週間

除菌成功

除菌成功

80

80

70

70

1

2

1

週間

1

2

1

週間

(6)

1月23日、豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科主催による 平成27年度公開講座・第4回が開催されました。医療法人光生会 は豊橋創造大学と特定研修施設として連携を取っています。そこ で「高齢者の摂食・嚥下障害」と題し、赤岩病院リハビリテーショ ン科の言語聴覚士、本田真名美氏と小柳出美紗氏の両氏による講 座が行われました。 講座は、何をどのように飲み込むか、食べるしくみを知ることから 始まり、摂食・嚥下障害になるとどんなことが起こるか、その原因につ いて話し、受講者全員で嚥下機能をチェック。嚥下障害を疑わせる所 見として7つの項目を上げ、注意を促がしました。さらに、誤嚥性肺炎 については、食べていなくても誤嚥性肺炎は発生することや、要注意 の食品や食事の際の姿勢など、日常的な対策についても詳しくふれま した。また、唾液腺マッサージや嚥下体操などを受講者全員で実践し、 声を出して行うパタカラ体操では、受講者みんなの声が会場に広がり、 笑いが起きる寛いだ雰囲気になりました。最後に、覚えておきたいこ とをQ&A方式で確認し、口腔ケアの大切さを訴えました。 赤岩病院 内科

廣田 直敷

 平成27年9月光生会赤岩病院の内科常勤医師として着任いたしました。廣田直敷 (ひろたなおまさ)と申します。前職は自動車会社の産業医でした。当初は付属病院 で勤務しながら、中核となる工場や本社で従業員の健康管理や職場環境の改善活動に あたってきました。後には28か国6000人余りの海外赴任者と家族の健康管理や危 機管理、世界各国の事業所での地震や洪水、感染症対策や現地での急病者の対応など を行いました。医師として産業医学から臨床への180度の転換となります。これか らますます必要とされる高齢者やハンディキャップを持った方とそのご家族の、心と からだのケアに誠意を持ってあたりたいと思います。どうかよろしくお願いします。 講師:赤岩病院リハビリテーション部 言語聴覚士

「高齢者

摂食・嚥下障害」

【略歴】 1987年 産業医科大学医学部医学科卒業 1987年 岡山大学大学院博士課程 / 岡山赤十字病院にて内科研修 1989年 真備中央病院内科 91年博士医課程修了 1991年 米国ハーバード大学大学院留学92年MPH取得(産業医学) 1993年 米国ハーバード大学大学院MS取得(国際保健学) 1993年 トヨタ自動車安全健康管理部に専属産業医として就職 1995年 トヨタ記念病院産業医学科      循環器科医長 1997年 海外渡航科兼務 副科部長 2013年 トヨタ自動車 健康支援センター      国内海外支援G 主幹 2015年 光生会赤岩病院内科 【資格等】 ●労働衛生コンサルタント

●Master of Public Health (MPH) 産業医学 ●Master of Science (MS) 国際保健学 ●医学博士 ●京都大学大学院国際保健学 非常勤講師

新 任 医 師 紹 介

テーマ

2015年度 第4回 公開市民講座開催

当日は100人を超える受講生が集まり大繁盛となりました!

今後も機会があれば地域の皆様に役立つ話題を提供していきたいと考えております。

(7)

胸部X線(レントゲン)検査

について

胸部X線検査は、X線検査の中で最も一般的な検査ですが、肺や心臓、肺の間にある縦隔などの器官の病気につい て、様々な情報を得ることができます。また、健康診断においてもよく行われる検査です。 エックス線は人体を通り抜けるのですが、胸部にはX線が通り抜けやすい肺のような部位や、X線が通り抜けにく い骨のような部位が存在するため、通り抜けたX線を写真にすると濃淡ができ、体内の様子を知ることができます。 肺の病気を診断するのに有用です。肺が ん、肺結核、肺炎、気胸、肺気腫、気管支拡 張症や胸水などがわかります。 一方、肺といっしょに心臓や大血管も観 察できるので、心臓弁膜症、拡張型心筋症や 心筋梗塞など、心臓が拡大する病気が発見 されるきっかけになることもあります。 立った状態で、胸側を装置(フィルム)につけた状態で背中側からX線を照射し ます。撮影の際には、息を吸い、しっかり止めたところで撮影します。これは、空 気で肺を大きく広げ見えない部位を少なくするためです 検査時には金属製・プラスチック製のものを予め全て外して頂き、撮影の際に は、息を吸い、しっかり止めることが大切です。そして安全な検査のため、検査時 には担当技師の指示に従って行動して頂くことも重要です。 また、ごく微量ですが放射線被ばくがあるため、妊娠中または妊娠の可能性の ある人は予め申し出て下さい。 胸部X線検査で異常が指摘された、又は異常が疑われた場合には、胸部CT検査、喀痰検査、気管支内視鏡検査、肺機 能検査などの目的に応じた、より専門的な検査を受けて頂く必要があります。 そのような結果が出た場合には医師に相談し、必要な検査を受けられることをおすすめします。

総合健診センター

 

〒440-0045 豊橋市吾妻町137 フリーダイアル 0120-61-3036 TEL.(0532)61-3000 FAX.(0532)61-2962 メールアドレス kenshin@koseikai-hp.or.jp ※健康診断や再検査などについてのご質問・お問い合わせなどございましたら、  お気軽に総合健診センターまでご連絡下さい。

胸部X線検査でわかること

検査方法

検査時の注意事項

異常が見つかった場合

第一回

総合健診センター

検 査 紹 介

(8)

病診連携

について

医療法人光生会病院 病診連携事業は、医療機関の機能分担・相互連携、高度医療機器の効率的・ 友好的活用を通じ、開業医の先生方のお役に立つことで、地域に密着した地域医療を展開し、社会に 貢献したいと考えております。 ※このシステムを利用される患者さまは初診の手続きが終了しておりますので、待ち時間が短縮されます。

光生会病院への病診連携の流れ

光生会病院

 紹介医の先生が必要事項を記入した用紙を光生会病院へFAX(申し込み)されます。

紹介患者の予約

(紹介医より光生会病院の受診の予約)

1

 紹介医の先生からのFAXを受信後、予約状況を確認し、受診日時を記入し、FAXにて紹介医の先生

へ返信します。

(この間15分程です。)

予約確認の返信

(光生会病院より紹介医へ)

2

 予約日当日は予約時間に合わせて、光生会病院の外来棟の総合受付にて受付を行って下さい。予約扱

いとなっております。

※受診日に持参するものは、①健康保険証②予約票③紹介医独自の紹介状やX線フィルム等の物品です。

患者さまへの受診手順の説明

(紹介医より患者さまへ)

3

 診察終了確認後、光生会病院地域医療連携室より、患者さまが受診した旨を紹介医の先生にFAX

にて返信いたします。これが紹介医の先生への第一報となります。

※診察(検査)終了後、担当医が記載した「診療情報提供書」「検査結果レポート」が、紹介医の先生

へ郵送されます。

(一週間以内)

受診後返信

4

 病診連携は紹介医の先生とのやり取りとなりますので、患者様からの

直接の連絡は受けつけておりません。変更や取り消しをご希望される場

合は、一度、紹介医の先生へご連絡ください。紹介医の先生が変更また

は取り消しのFAXを光生会病院へ送信されます。尚、患者さまが予約日

に来院しない場合は、紹介医の先生へ直接ご連絡し確認をしますのでよ

ろしくお願いいたします。

予約変更と取り消し

5

光生会病院

〒440-0045 愛知県豊橋市吾妻町137 TEL.(0532)61-3166 FAX.(0532)63-5407 地域医療連携室 TEL.(0532)61-3213 FAX.(0532)62-6770 ■総合健診センター フリーダイヤル 0120-61-3036 TEL.(0532)61-3000 FAX.(0532)61-2962 ■消化器内視鏡センター TEL.(0532)61-3166(代表)

(9)

午前 中川(循環器) 赤澤(消化器) 平野 中川(循環器) 山口 山口 浅野康(神経内科) 加賀瀬(循環器) 浅野康(神経内科) 加賀瀬(循環器) 市川 林 平野(呼吸器) 平野(呼吸器) 赤澤(消化器) 市川 平野 赤澤 岡田(消化器) 岡田(消化器) 休診 市川(第1休み) 林 平野(呼吸器、第1のみ) 山口(第 3 休み) 須田(呼吸器、月1回) 市川 山口 林 林 午後 月 火 水 木 金 土 月 火 水 木 金 土 月 火 水 木 金 土 月 火 水 木 金 土 月 火 水 木 金 土 午前 金子 小松 金子 池田 金子(第 2・3・4 週) 池田(第 1・5 週) 池田 午前 米川 夏目 米川 三原 原田 米川 米川 夏目 交代制 米川 午前 山野井 山崎(第 2・4 週) 山野井 塚田 岡田和 山野井 廣田(第 1・3・5 週) 午前 午後 藤原 休診 (手術) 木村 木村 木村 木村(不定休) (検査) 木村 休診 休診 木村

外来診療のご案内

診療受付時間/午前 8:30∼午後 12:30 午後 14:00∼17:00 (但し土曜日は午前 8:30∼12:00) 月曜日循環器内科 受付 14:30 まで 水曜日循環器内科 受付 14:30 まで 神経内科 15:30 まで ■診療担当医師 ■診療担当医師

内 科

外 科

診療受付時間/午前 8:30∼12:00 ■診療担当医師

整形外科

診療受付時間/午前 8:30∼11:30 ■診療担当医師

婦人科

診療受付時間/午前 8:30∼11:00 ■診療担当医師

眼 科

診療受付時間/午前 8:30∼午後 12:30 午後 2:00∼4:30 (火曜日は 11:00 まで) 木曜日午後は確認の上ご来院ください。 ※各科とも、医師が変更になることがあります。 ※平成28年4月現在 ←医療法人 光生会の携帯サイトを  ご覧いただけます。 http://www.koseikai-hp.or.jp/ (第2・第4) (消化器) (呼吸器) (月1回 林)

(10)

 平成27年4月に介護保険が改訂されました。通所リハビリテーションも通所介護との差別化が図られ、 必要な時に必要なだけリハビリを行う施設という位置づけがなされました。それに伴い、当施設では、 この1年間スタッフ同士で話し合いを重ね、「活動」や「参加」に着目し、利用者様がより活動的に楽しく 1日を過ごしていただけるよう様々な取り組みを提供してきました。

赤岩荘通所リハビリ

まれ

変わりました!

赤岩荘通所リハビリ

まれ

変わりました!

利用者様の身体状況、生活環境に合わせた セラピストとの個別リハビリテーション。 5種類の体操を用意。1日通して利用者様の 活動量を向上しています。 リハビリの一環としてエプロンたたみや 湯呑拭きをやっていただいています。 リハビリ以外でも個別にメニューを作成し 自主訓練を行っています。 ■お問い合わせ、見学ご希望の方は一度ご連絡ください。

TEL.

0532-66-1120

担当:髙津、高橋

赤岩荘 通所リハビリテーション

※緊急時などは光生会病院と連携して対応しています。

(11)

 エバグリーンデイサービスでは、多くのボランティアの皆様に来て頂いております。毎週行われる様々 な教室を利用者様も楽しみにされております。デイサービスフロアーで午後から活動して頂いており、 併設しているグループホームの利用者様も一緒に参加される事もあります。  時間は短い物では30分、長くても1時間くらいと皆様が疲れないで楽しめるように工夫されております。

デイサービス エバグリーン

説法会

 エバグリーンには、毎月第四月曜日 に来られ説法会を行って頂いてます。 まず、最初に感謝をすることのお話か ら入られます。何に変えても大事な ことと住職がこだわられている事だ そうです。  物事の道理や仏教の教義を説き聞 かせることにこだわらず、物語を語ら れたり季節の事柄を題材にお話をさ れます。  皆さま、時には手を合わせ、時には 笑顔になって住職のお話に耳を傾け ております。 高野山真言宗 瑞光寺 (豊橋市栄町)

丸山宗皇 住職

歌の輪会

第3週月曜日

折り紙教室 第3週木曜日

音楽療法

隔週水曜日

らくらく体操 第3週火曜日

説法会

第4週月曜日

化粧ボランティア 月2回

(12)

至蒲郡 豊橋駅 R23 至名古屋 豊橋鉄道市内線 R1 R1 R1 至田原 至小松 至浜松 至新城 光生会病院・総合健診センター・消化器内視鏡センター・ 先端画像センター(PET センター) ●豊橋市役所 ● 豊橋郵便局 ● サンヨネ アピタ● 西 八 町 新 川 東 八 町 前畑 瓦 町 円 六 橋 東 田 坂 上 井原 野 添 橋 北 多 米 町 R1 R259 ●岩田運動公園 赤岩寺  ● ● 柳原住宅 至湖西・三ケ日 向山大池 赤岩病院 赤岩荘 赤岩荘地域包括支援センター 赤岩荘ケアプランセンター エバグリーン 東 田 競 輪 場 前 赤 岩 口 四季 V O L. 34 2 0 1 6年 5月 15日 )   発行 / 医療法人 光生会 〒 4 4 0-0 0 4 5  豊 橋 市 吾 妻 町 137  電 話( 0 5 3 2) 6 1-3 1 6 6 ホームページアドレス http://www.koseikai-hp.or.jp メールアドレス(代表)info@koseikai-hp.or.jp TEL(代表)(0532)61-3166

医療法人 光生会

医療病棟  療養病棟 回復期リハビリテーション病棟

赤岩病院

 

TEL.(0532)62-2105

光生会病院

 

TEL.(0532)61-3166

総合健診センター TEL.(0120)61-3036 先端画像センター TEL.(0532)62-2262 消化器内視鏡センター TEL.(0532)61-3166代表 地域医療連携室 TEL.(0532)61-3213

み な さ ま の 輝 く い の ち、 守 り ま す。 

年に1度は健診を

PET-CT検査によるがんの

早期発見を

〜いつもと変わらない

    何気ない日常が1日でも長く続くように。〜

〜家族のために、自分のために。〜

総合健診センター 〒440-0045 豊橋市吾妻町137 フリーダイヤル.0120-61-3036

TEL.(0532)61-3000 FAX.(0532)61-2962 メールアドレス kenshin@koseikai-hp.or.jp

先端画像センター(PETセンター)

〒440-0045 豊橋市吾妻町137

TEL.(0532)62-2262 FAX.(0532)62-2140 メールアドレス pet@koseikai-hp.or.jp 健診に関するご質問・お問合せは PET-CTに関するご質問・お問合せは 介護老人保健施設 赤岩荘 TEL.(0532)66-1123 デイサービス/グループホーム エバグリーン TEL.(0532)62-4434

交通の

ご案内

参照

関連したドキュメント

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

はありますが、これまでの 40 人から 35

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ