• 検索結果がありません。

説明会資料(概要)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "説明会資料(概要)"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

新潟県少子化対策モデル事業

事業者説明会

平成27年9月24日(木)

新潟県福祉保健部児童家庭課

(2)

1 本県の少子化の状況

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 昭22 25 30 35 40 45 50 55 60 平2 7 12 17 22 26 第1次ベビーブーム(昭22~24) ひのえうま(昭41) 29,544人 第2次ベビーブーム(昭46~49) 39,158人(昭48) (平26) 16,480人 H26新潟県 1.43 H26全国 1.42 1.00 1.20 1.40 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 昭30 45 52 55 58 61 平元 4 7 10 13 16 19 22 25 (年) 新潟県 全国 出典:「人口動態統計」(厚生労働省)

1 出生数

2 合計特殊出生率

合計特殊出生率は、1.4台と近年は微増

傾向にあるものの、長期的には減少傾向

出生数は減少傾向。平成

26年度の出生数

は初めて

17,000人を割った。

2

(3)

36.2 28.8 28.1 27.6 23.6 22.6 22.4 21.9 15.0 11.9 0 10 20 30 40 50 大学教育に対する教育費にお金がかかるから 保育所や幼稚園の保育料にお金がかかるから 高等学校教育に対する教育費にお金がかかるから 年齢的に妊娠・出産が難しいから 仕事と子育ての両立が難しいから (仕事が忙しく、子育ての時間がとれないから) 子どもの数に応じた手当等による経済的援助が 不十分だから 出産費用等の経済的負担が大きいから 義務教育に対する教育費にお金がかかるから 結婚が遅かったから 育児休業期間中の所得保障が不十分だから 0.9 3.2 41.4 41.7 3.8 1.4 7.5 0.2 0 10 20 30 40 50 0 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5人以上 わからない・… 無回答 (単位:%)

1 夫婦における理想とする子どもの数

2 理想とする子どもの数を持てない理由

出典:子ども・子育て支援に関する県民ニーズ調査(H26.3)新潟県 上位10項目(「その他」除く) ・・・経済的理由 ・・・経済的理由以外

2人以上‥

88.3%

3人以上‥

46.9%

2 子どもの数における理想と現実

(県民ニーズ調査より)

3

(4)

〔課題〕

理想とする子どもの数が持てるよう、その阻害要因を取り除くことが

必要であるが、どのような施策が有効か、検証がなされていない。

〔検討〕

H26年度:少子化対策モデル事業検討委員会を設置し、事業の制度・設

計について検討

〔実施〕

H27年度~H29年度:検討委員会の最終報告書に基づき、事業を実施

〔検証〕

H27年度~H29年度:各年度及び最終年度において事業の効果を検証

〔提言〕

H30年度:有効な施策について国に提言

財源の確保:子育てを未来への投資へと捉えた新たな国債の発行など

3 少子化対策モデル事業の趣旨・目的

4

(5)

■仕事と子育ての両立支援を求める声は男性以上に大きい ■子育て期に望む両立支援 ①育児のための短時間、短日勤務制度 ②子の看護休暇制度 ③始業時刻または終業時刻の配慮 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング「仕事と子育ての両立支援に関するアンケート (H24.3)」より「男女別両立支援制度の利用経験と利用を希望するもの」) ■有給休暇の取得促進(福井県子宝率調査H25結果より) ■妊娠・出産期に望む両立支援 ①育児休業支援 ②妊娠中の勤務への配慮 ③職場復帰支援 ※ 第1子からの子育て世帯は両立支援など の時間的ゆとりを求める声が多い ■男性は女性よりも経済的支援を求める傾向が強い ■希望する両立支援制度 ①配偶者出産時の休暇制度 ②子育てにかかる費用への経済的支援 ③子の看護休暇制度 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング「仕事と子育ての両立支援に関するアンケート(H24.3)」より「男女別両立支援制度の利用経験と利用を希望する もの」) ■有給休暇の取得促進(福井県子宝率調査H25結果より)

結婚

妊娠・出産

子育て

【晩婚・晩産】 結婚年齢が高くなる と出生子ども数は 減少 ↑ 平均初婚年齢、第1 子出産年齢は年々 増加傾向にある。 (「第14回出生動向基本 調査」国立社会保障・人 口問題) 【子育ての際の地域の支えの重要性】 とても重要+やや重要⇒90.9% 「家族と地域における子育てに関する意識調査」(H25) ■求められる子育て支援策(H25県民ニーズ調査より) ・身近な地域で子育てのサポートを得られる環境の整備

【仕事と子育ての両立が難しくて会社を辞めた理 由】 ①勤務時間があいそうになかった(65.4%) ②職場に両立を支援する雰囲気がない(49.5%) ③自分の体力がもたなそうだった(45.7%) ④育児休業を取れそうになかった(25.0%) (「両立支援に係る諸問題に関する総合的調査研究」厚 労省委託)

妊娠・出産のため育児休業を取得し、復帰して働いている自分が イメージできるような切れ目のない支援 ■経済的な支援(男女共通) ・大学教育費 ・保育料 ・高等学校教育費 (H25「子ども・子育て支援に関する県民ニーズ調査」 実際の子どもの人数が、理想の子どもの人数よりも少な い理由上位3項目) 出典:少子化対策モデル事業中間とりまとめ(H26.8.8)

4 各ライフステージにおける出産・子育て支援

5

(6)

出典:少子化対策モデル事業中間とりまとめ(H26.8.8)

5 時間的ゆとり及び経済的ゆとりからなる6類型

(7)

時間的ゆとり対策 経済的ゆとり対策 時間的ゆとり対策+経済的ゆとり対 策 地域子育て対策 支援型 ①仕事と子育て 両立支援型 ②第3子からの出 産・子育て支援型 ③第1子からの出 産・子育て支援型 ④複合型 (①+第3子から ②) ⑤複合型 (①+第1子から ③) ⑥地域で行う子 育て支援型 概 要 仕事と子育ての 両立実現に向け て、時間的ゆとり の創出に取り組 む法人等を支援 多子世帯におけ る将来の経済的 不安を取り除き、 第3子からの出生 につなげるため、 インパクトある経 済的支援を実施 次子出生へつな げるため、出生し た全ての子に係 る当面の子育て 費用に経済的支 援を実施 時間的ゆとりと経済的ゆとりの同時達 成の実現に向けて、時間的ゆとり対 策と経済的支援を同時に実施 安心して楽しく子 育てをすることが できる地域の実 現に向け、試行 的な取り組みを行 う団体等を支援 支給額 年150万円/法 人等 (県負担150万円 上限) 200万円/第3子 から出生 (県負担150万 円) 50万円/子出生 (県負担37.5万 円) 年150万円/法 人等 + 200万円/第3子 から出生 年150万円/法 人等 + 50万円/子出生 年150万円/団 体 (県負担150万円 上限) 事業主 体 県内に主たる事業所を置く法人または複数の法人等で構成される団体 地域の子育て支 援が可能なNPO 法人・団体等 9 6 10 5 6 10 事業実 施期間 H27~H30〔実施:3か年(H27~H29)、支給:4か年(H27~H30)〕

6 少子化対策モデル事業の6類型(①型~⑥型)

7

(8)

①型

仕事と子育て両立支援

株式会社第四銀行 社会福祉法人十日町福祉会 社会福祉法人いなほの郷福祉会 社会福祉法人いじみの福祉会 株式会社はあとふるあたご セコム上信越株式会社 株式会社大光銀行 ナミックス株式会社 一正蒲鉾株式会社

②型

第3子からの出産・子育

て支援型

株式会社ハードオフ コーポレーション 新発田建設株式会社 株式会社エヌエスジー教育ネット ワーク、株式会社NSGアカデミー 株式会社日本フードリンク 藤田金属株式会社 株式会社アルビレックス新潟

③型

第1子からの出産・子育

て支援型

株式会社中越興業 株式会社ナガオカサッシ工業 青木機工建設株式会社(代表)、青木環境事業株式会社、青 木産業株式会社、ニイガタオーレス株式会社、 アイコア株式会社 株式会社福田組 株式会社イタリア軒 愛宕商事株式会社(代表)、株式会社愛 宕ファシリティーズ ダイニチ工業株式会社 佐藤食品工業株式会社 株式会社きむら食品 株式会社阿部建設(代表)、有限会社荒川製材所、株式会社 井上商会、株式会社伊平板金工業所、翠光建材株式会社、 有限会社山広工業

7 実施法人(①型~③型)

8

(9)

④型

時間的ゆとり支援と第3

子からの経済的ゆとり支

援の同時達成型

学校法人新潟総合学院 学校法人国際総合学園(代表)、 学校法人大彦学園 学校法人新潟総合学園 医療法人愛広会 社会福祉法人愛宕福祉会

⑤型

時間的ゆとり支援と第1

子からの経済的ゆとり支

援の同時達成型

株式会社安武商事 社会福祉法人こどものいえ 島津印刷株式会社(代表)、株式会 社アステージ、株式会社北都 株式会社弘新機工(代表)、株式会社大堀商 会、株式会社ユウワ、オフィスHanako株式会 社、株式会社わいけい住宅、株式会社ITO建 築設計事務所、フジトモ株式会社 大塚住宅建材株式会社(代表)、株 式会社不二産業 株式会社笠原建設(代表)、株式会社上越道 路、笠原商事株式会社、株式会社カネカ、 株式会社頸城技研

⑥型

地域で行う子育て支援

長岡助産師会 特定非営利活動法人マミーズ・ネット 株式会社DreamAdvance 特定非営利活動法人ゆめきゃんぱす 公益社団法人新潟県助産師会 北越印刷株式会社 一般社団法人クラウドライフズ・ジャパン 特定非営利活動法人三条おやこ劇場(代 表)、特定非営利活動法人NPOさんじょう NPOねこちぐら 医療法人よいこの小児科さとう(代表)、 特定非営利活動法人はっぴぃmama応援団

7 実施法人(④型~⑥型)

9

(10)

出生数の変化

企業子宝率

意識の変化

成果指標

従業員から得られた様々なデータにより変動を分析

社員の状況

・年齢、性別

・世帯構成 等

企業の状況

・業種

・社員の年齢構成等

その他

・意識の変化

地域の状況

・地域の課題 ・モデル事業の利用状況 ・意識調査 等

サブ指標

8 事業の効果検証イメージ

10

(11)

9 1年間のスケジュール

(12)

新潟県少子化対策モデル事業

・ 結婚している人のうち、理想とする子どもの 数は、「3人」が41.7%と最も多く、4人、5人 以上を合わせた「3人以上」は46.9%。 ・ 理想とする子どもの人数よりも実際の子ど もの人数が少ない理由として、教育費や子 育て費用といった経済的理由、仕事と子育 ての両立が難しいからといった時間的理由 が挙げられた。 (新潟県「子ども・子育て支援に関する 県民ニーズ調査(H26.3)」)

現状

・ 理想とする子どもの数が持てるよう、その阻 害要因を取り除くことが必要であるが、どの ような施策が有効か、検証がなされていな い。

課題

有効な少子化対策と その財源確保のあり 方等について、 国へ提言 国への提言 第3子からの支援 第1子からの支援 時 間 的 ゆ と り 経 済 的 ゆ と り 第3子以上の子を出生した従業員(配偶者の出生を含む)に対して、 教育費用を含む子育てに要する費用として、県と法人等から合わせて 200万円を支給 ②型 第3子からの出産・子育て支援型 時間的ゆとり支援と経済的ゆとり支援 の同時達成を支援 ④型 ①型+②型の複合型 仕事と子育ての両立の実現に向け て、従業員の時間的ゆとり創出に取 り組む法人等に対して年150万円を 上限に補助 ①型 仕事と子育て両立支援型 安心して楽しく子育てをすることができる地域の 実現に向け、試行的な取組を行う法人等に対し て、県が支援 ⑥型 地域で行う子育て支援型 モデル事業の実施 ①~⑥の6類型の事業を3年間 (H27~29)モデル的に実施 出生数の変化 企業子宝率 意識の変化 成果指標 従業員から得られた様々なデータにより変動を分析 社員の状況 ・年齢、性別 ・世帯構成 等 企業の状況 ・業種 ・社員の年齢構成等 その他 ・意識の変化 等 地域の状況 ・地域の課題 ・モデル事業の利用状況 ・意識調査 等 サブ指標 事業の検証

まとめ

12 ⑤型 ①型+③型の複合型 第1子以上の子を出生した従業員(配偶者の出生を含む)に対して、 子育てに要する費用として、県と法人等から合わせて50万円を支給 ③型 第1子からの出産・子育て支援型

参照

関連したドキュメント

 基本的人権ないし人権とは、それなくしては 人間らしさ (人間の尊厳) が保てないような人間 の基本的ニーズ

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

三洋電機株式会社 住友電気工業株式会社 ソニー株式会社 株式会社東芝 日本電気株式会社 パナソニック株式会社 株式会社日立製作所

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

近年は人がサルを追い払うこと は少なく、次第に個体数が増える と同時に、分裂によって群れの数

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

少子化と独立行政法人化という二つのうね りが,今,大学に大きな変革を迫ってきてい