• 検索結果がありません。

こんにちは あずま図書館です 場所 墨田区文花 すみだ中小企業センター 3 階 電話 墨田区立あずま図書館は スカイツリーの東にある すみだ中小企業センター内の図書館です 最寄り駅は 東武亀戸線小村井駅 徒歩 8 分です 次のようなコーナーを常設し 皆様のご来館をお

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "こんにちは あずま図書館です 場所 墨田区文花 すみだ中小企業センター 3 階 電話 墨田区立あずま図書館は スカイツリーの東にある すみだ中小企業センター内の図書館です 最寄り駅は 東武亀戸線小村井駅 徒歩 8 分です 次のようなコーナーを常設し 皆様のご来館をお"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

図 書 館 電 話 案 内 サ ー ビ ス T E L : 3 6 1 2 − 6 0 4 8

N

N

e

e

w

w

s

s

墨田区立図書館ウェブサイト

http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/library/index.html

あずま図書館 すみだ中小企業センター(文花1−19−1)の2階講習室を中学生以上の方の勉強室として開 放します。ぜひ、ご利用ください。 (期間)平成 24 年1月7日(土)∼2月5日(日)

毎週土・日

(時間)午前9時∼午後5時 ※すみだ中小企業センターの事業等で使用する日は、ご利用できません。 詳細は、あずま図書館の掲示等でご確認ください。 あずま図書館長

村田 里美

新年明けましておめでとうございます。 日頃より、図書館・図書室をご利用いただきまことにありがとうございます。 さて、皆様は図書館をどのように活用されているでしょうか。 図書館は、「本を借りて読む所」ではありますが、何か困ったとき、新しい事を始めようとす る時、人生で悩んだ時何かを得られるそういう場所でもあります。 ご自分で解決の糸口がつかめない場合は、図書館のスタッフが、皆様の課題解決のための参 考となる図書や資料等に導いてくれます。 今年も、地域や個人の課題解決の場としておおいに図書館を活用していただくようお願いしま す。 また、今年の 5 月 22 日には、東京スカイツリーが開業します。墨田区の町の様子も大きく 変わるのではないでしょうか。さらには、京成曳舟駅前にあずま図書館と寺島図書館を統合し た統合新図書館も平成25年 3 月末には開館する予定です。 時代の変化により、まちの様子も区民のニーズも変わっていきます。私たち職員もその変化を 先取りして皆さまのお役に立てるよう日々研鑽してまいります。 今年の干支の「龍」は十二支の中で唯一創造上の動物であり、福を招くとも言われています。 皆様にとって、福の多い年でありますよう心から祈念申し上げます。

年頭のごあいさつ

迎春

(2)

こんにちは。

あずま図書館です。

≪場所≫墨田区文花1−19−1 すみだ中小企業センター3階 ≪電話≫3612−6048 墨田区立あずま図書館は、スカイツリーの東にある、すみだ中小企業センター 内の図書館です。最寄り駅は、東武亀戸線小村井駅、徒歩 8 分です。 次のようなコーナーを常設し、皆様のご来館をお待ちしております。

仕事応援コーナー

カウンター付近に仕 事や就職に役立つ本を 集めて紹介しています。 就職や起業、スキルアッ プや経営にお役立てく ださい。

児童コーナー

子どもが靴を脱いでゆっくり本を 読める「おはなしコーナー」で、お はなし会や工作会を毎月行っていま す。また、ベビーベッドも備えてい ます。 えほんの特集コーナーは2ヶ所あ り、毎月テーマを変えてご紹介して います。何を読もうか迷った時には、 是非このコーナー をご覧下さい。

王貞治寄贈コーナー

エレベーター向かって右の 一角に墨田区名誉区民の王貞 治氏のご厚志により読売巨人 軍から贈られた「王貞治寄贈コ ーナー」があります。 図書が読めるだけでなく、王 氏のこれまでの歩みを見ること ができます。

視聴覚コーナー

カウンター前の視聴覚コー ナーでは、モーツァルト全集 などのクラシックや藤沢周平 などの朗読の CD を豊富に取 り揃えてあります。また、名 画を中心とした DVD や、ビ デオ・カセットなどもござい ます。

外国図書コーナー

主に英語・中国語・ハン グル・ドイツ語・フランス 語などの外国図書を所蔵し ています。外国語に興味の ある方、勉強中の方など是 非ご覧下さい。

(3)

自作絵本の読み聞かせや、自作絵本を使って 歌を歌ったり、手遊びをしたりします。 こうして楽しい時間を共有することによって、本 を読む楽しさを子どもたちに伝えます。 また、絵本の作者に会うことによって、絵本そ のものへ興味をもってもらいます。 『いただきバス』(鈴木出版) 藤本 ともひこ 氏のプロフィール 1961年、東京都に生まれる。 ・第13回講談社絵本新人賞受賞。受賞作『こうへ い みませんでしたか』で絵本作家としてデビュ ー。『いただきバス』『しーらんぺったん』など著 作多数。 ・世田谷区の保育園にて保育・造形あそびのアドバ イザーとして活動。 ・NHKテレビ「すくすく子育て」「まいにちスク スク」にも出演。最近では、「おかあさんといっ しょ」の「ねこときどきらいおん」でおなじみ。 絵本以外にも「ケロポンズ&藤本ともひこの劇遊 び大作戦!」「しんぶんしあそび」などの著作多 「いただきバス」や「いもほりバス」で人気の絵本作家 藤本ともひこ氏が、絵 本ライブを行います!! 同氏は、絵本創作のかたわら、保育園の現場・保育雑誌・テレビ「おかあさんと いっしょ」など保育あそびアドバイザーとしても活躍されています。保護者の方も お子さんとご一緒にお楽しみください。

日時:平成 24年2月5日(日) 午前 10 時30分∼ 12時

対象:子どもと保護者

講師:藤本 ともひこ 氏

場所:すみだ中小企業センター5階 会議室2・3

(墨田区文花1-19-1)

定員:先着 60 名 当日直接会場へ

ホームページ http://web.me.com/tanukiss/tanukiss/Welcome.html 『いもほりバス』(鈴木出版) 《問合せ・連絡先》 墨田区立あずま図書館 ℡ 03-3612-6048 (自動音声の8を選択)

(4)

館 名 今月の特集コーナー 一般書:「フクシマ」 ヤングアダルト〔Y・A〕:「図書館で新年を迎える」 あずま図書館 児童書:「えととおしょうがつの本」 窓ぎわの児童書:「いろとかたちの本」 一般書:「空を見あげて」 緑図書館 ヤングアダルト〔Y・A〕:「夢をかなえよう!」 児童書:「ゆめにとびたつ!」 児童室2:「恐竜」 寺島図書館 一般書:「愛する日本」 児童書:「挑戦者」 立花図書館 えほんのひろば:「図書館員おすすめ絵本」 一般書:「神秘の宇宙」「犯人は誰?」「確定申告」 八広図書館 児童書:「竜・ドラゴン」 東駒形コミュニティ 一般書:「今年こそ!」 会館図書室 児童書:「むかしばなし」「ねむいねむい」 梅若橋コミュニティ 一般書:「冬といえば・・・?」 会館図書室 児童書:「ふゆ」 横川コミュニティ 一般特集 1:「墨田区ゆかりの…。」 一般特集2:「脳の健康寿命を延ばしまし ょう!」 会館図書室 児童特集:「きょうりゅう かいじゅう」 平成23年11月25日、ボランティア団体「すみだ 布絵本の会『花』より「3びきのこぶた」「かずあそび」 の布絵本があずま図書館に寄贈されました。 布の絵本は、材料に布地やフェルト、ボタンやひも等 を使ってつくるもので、取り外すことができる絵本で す。すべてボランティアさんの手作りによるものです。 はずす、はめる、ひっぱる、あわせるなど、遊びと日常 の動きを結びつけるよう工夫されています。 是非手にとってご覧下さい!! 図書館では、小学生の『一日図書館員』、中学生・高校生によ る『職場体験』や『インターンシップ』を受け入れています。 体験では、本の貸出・返却・検索などのカウンター業務や、 本を正しい分類順に整理整頓する書架整理、本を保護するため のブッカー貼り、視覚障害者のための点字を打つ等の体験をや ってもらいました。 職場体験をした生徒からは「夢に一歩近づけたような気がす る。」等の嬉しい感想も寄せられました。 この職場体験を通して働くということについて真剣に考え、 図書館をさらに身近に、好きになってくれると嬉しい限りです。 今後も『1日図書館員』『職場体験学習』等で、貸出・返却時 にカウンターで多少お時間をいただく事もあるかもしれません が、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

職場体験学習が行われました。

布絵本の寄贈式が行われました!!

ボアンティア団体「すみだ布の絵本の会『花』」 から布絵本が寄贈された様子です。 点字体験をしている様子です。

(5)

緑図書館(すみだ文化講座)と 資料展【1月】 資料展 「相撲の古写真と浮世絵」 ミニ資料展 「舟橋聖一と相撲」 期間:1 月7日(土)∼1 月 29日(日) 休館日1月19日(木) 場所:緑図書館1階、3 階展示コーナー すみだ文化講座 149 「浮世絵に見る江戸の相撲」 講師:三宅敏隆 氏 日時:1 月 22 日(日)午後2時から 場所:緑図書館3階学習室 ﹁ 元 旦 に 鶴 の 声 す る 車 井 戸 ・ ・ ・ ﹂ こ れ は 松 坂 と い う 祝 歌 で 、 家 を ほ め た り 嫁 を ほ め た り す る 言 葉 が 続 き 、 日 本 全 国 で 歌 わ れ て い た と い う こ と で す 。 吉 良 邸 旧 跡 の 本 所 松 坂 町 公 園 の あ の 松 坂 と 同 じ 名 で す 。 赤 穂 浪 士 討 ち 入 り 事 件 の あ っ た 吉 良 邸 跡 は 、 長 屋 を 新 築 し て 貸 し だ そ う と し て も 縁 起 が 悪 い と 借 り 手 が つ か な か っ た そ う で す 。 そ こ で 、 元 禄 十 六 年 に 区 画 を 整 理 し て 町 屋 と し 、 悪 い 縁 を 絶 つ よ う に と め で た い 松 坂 の 名 を 吉 良 邸 跡 の 町 名 と し て い ま す 。 関 東 大 震 災 後 の 区 画 整 理 で 、 江 戸 か ら 続 い た 松 坂 町 も 東 両 国 と 改 ま り 、 松 坂 町 公 園 に 名 を と ど め る ば か り に な り ま し た 。 さ ら に 、 昭 和 四 十 二 年 の 町 名 改 正 で は 両 国 に な っ て い ま す 。 現 在 の 亀 沢 、 緑 な ど の 町 名 は 、 江 戸 か ら 続 く 町 名 を 残 し て い ま す 。 亀 沢 は 、 江 戸 以 前 よ り 大 き な 池 が 在 っ て 亀 が 住 んでい たこと にち なむ といわ れて います 。 緑 は 、 松 の 緑 。 こ れ は 長 唄 の 名 曲 に あ る よ う に 、 い つ ま で も 変 わ ら な い 松 の 緑 と い う め で た い 言 葉 で す 。 両 国 の 旧 町 名 を 加 え れ ば さ ら に め で た く な り ま す 。 隅 田 川 に 面 し た 尾 上 町 は 、 結 婚 式 で ﹁ 高 砂 や ー こ の 浦 舟 に 帆 を 上 げ て ﹂ と 謡 わ れ る ﹁ 高 砂 ﹂ の 松 、 尾 上 の 松 に ち な ん だ も の で あ り 、 同 じ ﹁ 高 砂 ﹂ の ﹁ は や 住 の 江 に 着 き に け り ー ﹂ の じ ﹁ 高 砂 ﹂ の ﹁ は や 住 の 江 に 着 き に け り ー ﹂ の 住 の 江 の 松 が 相 生 の 松 で 、 相 生 町 の 相 生 で す 。 相 生 町 は 一 つ 目 橋 か ら 二 の 橋 の 向 こ う ま で 竪 川 沿 い に あ り ま し た 。 千 歳 は 明 治 二 年 か ら の 町 名 で 、 江 島 杉 山 神 社 の 検 校 の 姓 か ら 採 っ た と い う の が 定 説 で す が 、 な ぜ 、 検 校 の 千 歳 を 採 っ た か と い え ば 、 亀 沢 町 や 対 岸 の 相 生 町 を 意 識 し て 、 めでた い 千歳 の 松 、﹁ 亀 は 万 年鶴 は 千年 ﹂ の 千 歳 で め で た く 決 ま り ! と な っ た の で は な い で し ょ うか 。 い ず れ も 松 づ く し で す が 、 徳 川 は 元 々 松 平 の 姓 で す か ら 松 が 主 役 の ﹁ 高 砂 ﹂ の め で た さ に あ や か っ て 繁 栄 が 何 時 ま で も 続 く よ う に と 、 松 に ち な む 名 が 新 開 の 本 所 の 地 に ふ さ わ し か っ た と 思 われ ます 。 ﹁ 思 え ば こ ゝ ら の 町 の 名 は 、 婚 礼 な ど に は は ま った 町 内 。 ﹂ ﹁ 成程 、 鶴 の 千歳 町 に 亀沢町 とは よい 一 対 、﹂ ﹁ 島台 飾 る 尾 上町 に 松 坂町 に 色 か えぬ 、﹂ ﹁ 結 ぶ 妹背 の 相生 町 に 、 緑町 とは 好 い 操 ﹂ こ れ は 、 歌 舞 伎 ﹁ 塩 原 多 助 一 代 記 ﹂ の 大 詰 、 本 所 相 生 町 の 炭 屋 の 場 の 台 詞 で す 。 上 州 沼 田 か ら 江 戸 に 出 て 、 一 度 は 昌 平 橋 か ら 身 投 げ し よ う と し た 多 助 が 、 一 生 懸 命 働 い て 炭 問 屋 の 主 人 と な り 、 大 店 の 娘 お 花 が 振 袖 を 切 っ て ま で も 、 い よ い よ 婚 礼 す る と い う 、 め で た い 場 面 で す 。 こ の め で た い 名 の つ く 町 内 で 結 ば れ る 二 人 は 行 く 末 永 く 睦 ま じ い 夫 婦 に な る だ ろ う と い う 祝 い の こ と ば を 交 わ す う ち に 幕 と な り ま す 。 塩 原 多 助 の 相 生 町 の 炭 屋 と い う の は 現 在 の 塩 原 橋 に 近 い 現 相 生 町 の 炭 屋 と い う の は 現 在 の 塩 原 橋 に 近 い 両 国 3 ︱ 3 辺 り にな りま す 。 原 作 は 三 遊 亭 円 朝 で 河 竹 新 七 が 脚 色 し 明 治 二 十 五 年 に 上 演 し て 好 評 を 得 て い ま す 。 台 詞 の 島 台 飾 る と は 、 婚 礼 の 時 な ど に 蓬 莱 山 を 模 し て 、 松竹梅 や 鶴亀 など で 飾 ること をい います 。 千 歳 町 か ら 隅 田 川 を 横 断 し て 浜 町 河 岸 に い た る 千 歳 の 渡 し が 明 治 の 頃 ま で あ り ま し た が 、 正 月 に は 縁 起 を か つ い で 、 千 歳 の 渡 し か ら 相 生 町 へ ほ ろ 酔 い な が ら 万 歳 を 唱 え て 向 か う 人 た ち が 多 か っ た と ﹁ 新 撰 東 京 名 所 第 六 十 編 ﹂ に 紹 介 さ れ て い ま す 。 昔 の 人 の よ う に 縁 起 を か つ い で め でたさ 探 しの 町 歩 きは いかが でし ょうか 。 ︵ 松 ︶ 参考 ・﹃ 邦楽百 科辞 典 ﹄ 音 楽 の 友社 ID: 11 082 70 8 ・﹃ 名作歌 舞伎 全集 ﹄ 第 1 7 巻 ・ 東京 創元 社 ID: 11 130 11 4

『当り狂言塩原多助物語』福田熊次郎発行 (明治二十五年)より

(6)

【 開 館 時 間 】 火曜日∼土曜日・・・・・・9:00∼20:00 日曜日・月曜日・祝日・・・9:00∼17:00 ☆コミュニティ会館図書室は、月曜日の開館時間が 9:00∼20:00 です。 【休 館 日】 館内整理日《毎月第3木曜日(祝日にあたる場合は翌日)》、年末年始 ☆コミュニティ会館図書室は、毎月第1月曜日も休館日です。 ●あずま図書館 文花 1-19-1 電話:3612-6048 ●緑図書館 緑 2-24-5 電話:3631-4621 ●寺島図書館 東向島 3-34-4 電話:3611-4610 ●立花図書館 立花 6-8-1-101 電話:3618-2620 ●八広図書館 八広 5-10-1-104 電話:3616-0846 ●梅若橋コミュニティ 会館図書室 堤通2−9−1 電話:3616-1101 ●横川コミュニティ 会館図書室 横川5−9−1 電話:5608-4500 ●東駒形コミュニティ 会館図書室 東駒形 4−14−1 電話:3623-1141 ●すみだ女性センター 押上 2-12-7-111 電話:5608-1771 日 月 火 水 木 金 土 元日 1 2 3 4 5 6 7 年末年始 全館休館 年末年始 全館休館 年末年始 全館休館 年末年始 全館休館 緑「小さい子どもの た め の お は な し 会」10:30∼ 横「おはなしのじか ん」15:45∼ 八「おはなしとあそ びのじかん」 10:30∼ 立「おはなし会」 14:00∼ 東「おはなしのもり」 15:00∼ 梅「おはなし会」 15:00∼ 8 成人の日 9 10 11 12 13 14 東「おはなしれっし ゃ」10:30∼ 八 「 お ひざ で え ほ ん」11:00∼ ♪緑「こうさく会」 15:15∼ 横「おはなしのじか ん」15:45∼ 八「おはなしとあそ びのじかん」 10:30∼ あ「あそびとおはな し会」11:00∼ 立「おはなし会」 14:00∼ 梅「おはなし会」 15:00∼ 15 16 17 18 19 20 21 あ「おはなしのじか ん」15:15∼ 緑 「 お はな し の へ や」15:15∼ 館内整理日 全館休館 横「おはなしのじか ん」15:45∼ 八「おはなしとあそ びのじかん」 10:30∼ 立「おはなし会」 14:00∼ 梅「おはなし会」 15:00∼ 22 23 24 25 26 27 28 あ「小さい子どもの た め の お は な し 会」11:00∼ ★緑「すみだ文化講 座」14:00∼ ♪あ「こうさく会」 15:15∼ 横「おはなしのじか ん」15:45∼ 八「おはなしひろば」 10:30∼ 立「おはなし会」 14:00∼ 梅「おはなし会」 15:00∼ 29 30 31 ♪11 日(水曜日)の緑図書館の「こうさく会」は『ちょきんばこをつくろう』です。 ♪25 日(水曜日)のあずま図書館の「こうさく会」は『まめまきセットをつくろう』です。 ★22 日(土曜日)の緑図書館の「すみだ文化講座」は、一般向けの行事です。 詳細は、5 ページ下段の『緑図書館【すみだ文化講座】と資料展 12 月』をご覧ください。 ★寺島図書館の「おひざでえほん」「おはなし会」は、工事のため1月∼3月までの間中止とさせていただきます。 ☆行事の詳細は、各館に直接お問合せください。

参照

関連したドキュメント

・コミュニティスペース MOKU にて「月曜日 も図書館へ行こう」を実施しているが、とり

・「中学生の職場体験学習」は、市内 2 中学 から 7 名の依頼があり、 図書館の仕事を理 解、体験し働くことの意義を習得して頂い た。

British Library, The National Archives (UK), Science Museum Library (London), Museum of Science and Industry, Victoria and Albert Museum, The National Portrait Gallery,

[r]

保健学類図書室 School of Health Science Library 【鶴間キャンパス】. 平成12年4月移転開館 338㎡

午前中は,図書館・資料館等と 第Ⅱ期計画事業の造成現場を見学 した。午後からの会議では,林勇 二郎学長があいさつした後,運営

The Antiquities Museum inside the Bibliotheca Alexandrina is solely unique that it is built within the sancta of a library, which embodies the luster of the world’s most famous

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文