• 検索結果がありません。

第30回 自転車の盗難に関するアンケート集計結果および分析 Uモニアンケート結果一覧(平成24年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第30回 自転車の盗難に関するアンケート集計結果および分析 Uモニアンケート結果一覧(平成24年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

U

モニ

アンケート集計結果

第 30回のテーマは、【自転車の盗難に関するアンケート】でした。

◎ 登録者数 549 人

◎ 実施期間 平成 24 年 11 月22 日(木)~11 月 28日(水) ◎ 回答者数(回答率) 367 人(66.8%)

問1. あなたは、市内で自転車盗難が多いことを知っていますか。

知っていると回答したモニターは 61%と半数を超えていましたが、知らないと回答したモニ ターも 39%いることはわかりました。

問2.あなたもしくは家族の方で、自転車盗難の被害にあったことはありますか。

自転車盗難被害にあったことが「ある」と回答したモニターは 50%であり、半数のモニターも しくは家族が盗難の被害にあっていることがわかりました。

問2-1.「ある」と回答した方に伺います。被害にあった場所はどこですか。

市営駐輪場や店舗などの駐輪場と回答したモニターは 39%と最も多く、次に自宅敷地内や集 合住宅などの駐輪場と回答したモニターが 36%であり、自宅や出先の駐輪場として整備された 場所で被害にあっていることがわかりました。

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.知っている 224 61%

2.知らない 143 39% 問1.あなたは、市内で自転車盗難が多いことを知って

いますか。

367

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.市営駐輪場や店 舗などの駐輪場 72 39%

2.自宅敷地内や集 合住宅などの駐輪場 67 36% 3.職場や学校の駐 輪場 14 8% 4.路上など、本来の 駐輪場以外の場所 20 11% 5.その他 12 6% 問2-1.「 ある」 と回答した方に伺 います。被害にあっ

た場所はどこですか。

185

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.ある 185 50%

2.ない 182 50% 問2.あな たもしくは家族の方 で、自転車盗難の 被害に

あったことはありますか。

(2)

問2-2.被害にあった時の管理状況はどうでしたか。

カギを1つかけていたと回答したモニターは 72%と、多くのモニターがカギをかけていた状 態で被害にあっていたことがわかりました。また、カギを 2 つ以上かけて被害にあったモニタ ーも 6%いたことがわかりました。

問2-3.盗難にあった自転車は、戻ってきましたか。

戻ってこなかったと回答したモニターは 66%と、盗難にあった自転車のほとんどが戻ってこ

ないことがわかりました。また「しばらくして戻ってきた」と回答したモニターは 25%だったこ

とがわかりました。

問2-4.その自転車は、どのようにして見つかりましたか。

警察からの連絡と回答したモニターは 39%と、防犯登録などが有効であることがわかりまし た。また自分で探して見つけたモニターは 24%でした。その他では、放置されていたマンショ ンの管理人、付近の住人からの連絡などが見つかった等という意見がありました。

問3.あなたは、自転車備え付のカギ以外に盗難対策をしていますか。

自転車備え付のカギ以外の盗難対策について、40%のモニターがワイヤー錠を使用し、二重 ロックをしていることがわかりました。一方で、特に対策はしていないと回答したモニターが 50%いることがわかりました。

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.カギをかけていな かった 38 20%

2.カギを1つかけて いた 133 72% 3.カギを2つ以上か けていた 11 6% 4.その他 3 2% 問2-2.被 害にあった時の管理 状況はどうでしたか。 185

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.すぐに戻ってきた 1 1%

2.しばらくして戻って きた 46 25% 3.戻ってこなかった 123 66% 4.その他 15 8% 問2-3.盗 難にあった自転車は 、戻ってきましたか。 185

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.自分で探して見つ けた 15 24%

2.警察からの連絡 24 39% 3.市役所からの連絡 5 8% 4.その他 18 29% 問2-4.その自転車は、どのよう にして見つかりまし

たか。

62

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.ワイヤー錠を使用 している。 148 40%

2.盗難防止装置をつ けている。 6 2% 3.自転車の一部分 を取り外している。 1 0% 4.特に対策はしてい ない 182 50% 5.その他 30 8% 問3.あなたは、自転車備え付の カギ以外に盗難対策

をしていま すか。

(3)

問3-1.「特に対策はしていない」と回答した方へ伺います。理由を教えてください。

問3で「特に対策はしていない」と回答した理由として、面倒だからと回答したモニターは 37%と最も多く、次いで、きちんと管理された場所に停めているからは 33%と、盗難被害に あった場所と管理状況の関係性が反映されていることがわかりました。また、盗難に遭ったこと がないからと回答したモニターは 18%でした。

問4.あなたは、自転車盗難の抑止に何が効果的だと考えますか。主なものを2つ選んでくだ さい。

効果的な自転車盗難の抑止について、二重ロックなどの自己管理と回答したモニターが 72% と最も多く、自分で対策を講じることが重要であると考えていることがわかりました。次に駐輪 場の環境整備(34%)、防犯カメラの設置(29%)を考えるモニターが多く、施設の整備が効果的 だと考えていることがわかりました。

問5.自転車盗難の原因や対策に関するあなたの考えをお書きください。

自転車盗難の原因や対策に関するご意見については、367 人中228 人(62%)のモニターか

らご意見をいただきました。

盗難防止にはまず自己管理が大事であるという意見が圧倒的に多く、二重ロックや指定場所に

駐輪するなど所有者の意識と予防が重要であると考えていることがわかりました。

また一方で、自転車が利用しやすい街であり、低価格の自転車も多いことから、財産価値とし

て低く考えているモニターも多く、盗難を誘発しやすい環境を作ってしまっていると考えている

モニターも多いことがわかりました。

また、自転車盗難に関しては盗む側も盗まれる側も意識が低く、モラルの低下や罪悪感に欠け

ているので、罰則を強化するべきとのご意見もありました。

そのほか、備え付けのカギの強化や二重ロックの簡単な設置、また自転車駐輪場の整備や監視

体制の強化など整備の充実を求めるご意見もありました。

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.盗難に遭ったことがないから 32 18%

2.きちんと管理された場所に停めているから 60 33% 3.(二重ロックは)面倒だから 67 37% 4.盗まれたら、新しい自転車を買えば良いと思うから 7 4% 5.その他 16 9% 問3-1.「 特に対策はしていない」と回答した方へ伺

います。理由を教えてください。

182

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 1.二重ロックなどの自己管理 264 72%

2.駐輪場の環境整備 126 34% 3.警備員などによる巡回 34 9% 4.防犯カメラの設置 107 29% 5.キャンペーンなどのPR活動 14 4% 6.警察による警戒や職務質問などの強化 83 23% 7.その他 27 7% 問4.あなたは、自転車盗難の抑止に何が効果的だと

考えますか。主なものを2つ選んでください。

367

設 問 回 答 内 容 件 数 合 計 比 率 グ ラフ 問5.自転 車盗難の原因や対策に 関するあなたの考え

をお書きください。

(4)

まとめ

今回のアンケート結果では、本人または身近において自転車盗難の被害にあったモニターが

多かったことを重く捉え、自転車が盗難に遭う状況を改めて検証し、対策を講じていく必要を

感じました。

盗まれた自転車は、殆どが戻らないのが現状ですので、自転車は個人の貴重な財産であり、

所有者の自己管理の徹底が抑止につながることを、引き続き呼びかけて行く必要性を痛感しま

した。

また今回のアンケートで、2重ロックの必要は感じているが面倒だという回答も多かったの

で、備え付け鍵の強化や簡単に二重ロックができる方法の検討していく必要を感じました。

そして路上駐輪をさせない環境づくりを併せて行っていく必要を感じました。

参照

関連したドキュメント

内 容 受講対象者 受講者数 研修月日

手話の世界 手話のイメージ、必要性などを始めに学生に質問した。

平成 21 年東京都告示第 1234 号別記第8号様式 検証結果報告書 A号様式 検証結果の詳細報告書(モニタリング計画).. B号様式

このほか「同一法人やグループ企業など資本関係のある事業者」は 24.1%、 「業務等で付 き合いのある事業者」は

今回のアンケート結果では、本学の教育の根幹をなす事柄として、

[r]

 学年進行による差異については「全てに出席」および「出席重視派」は数ポイント以内の変動で

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC