• 検索結果がありません。

間 は 傷 病 手 当 金 を 受 給 しましたが 職 場 の 理 解 とリハビリの 甲 斐 あって 無 事 職 場 復 帰 がで きました しかし 後 遺 症 が 残 ったまま 障 害 認 定 日 を 迎 えました 年 子 さんには 障 害 年 金 の 受 給 資 格 があるのでしょうか? 年 子

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "間 は 傷 病 手 当 金 を 受 給 しましたが 職 場 の 理 解 とリハビリの 甲 斐 あって 無 事 職 場 復 帰 がで きました しかし 後 遺 症 が 残 ったまま 障 害 認 定 日 を 迎 えました 年 子 さんには 障 害 年 金 の 受 給 資 格 があるのでしょうか? 年 子"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 平野区自立支援協議会研修部会(2016.1.22)

障害年金 これだけは知っておきたい基本のキ(中篇)

― 国民年子さんの半生 ―

永寿の里かけはし 吉村明夫 前回勉強した内容を、具体例に沿いながら確認して行きます。特に、年金の併給は分か りにくいので、下表を参照しながら読んでください。なお、金額はいずれも概算です。 <併給についての規則> 1.同一の年金制度内(基礎年金同士、厚生年金同士)での併給はできない。(註 1) 2.制度間では、受給者が 65 歳未満の場合は、支給事由が同じもののみ併給される。 3.受給者が 65 歳以降は、下表のとおり。 表1 (註 1)65 歳以上の受給者に支給される遺族厚生年金の金額は、亡被保険者の老齢厚生 年金の 3/4 か、受給者の老齢厚生年金の半分と亡被保険者の老齢厚生年金の半分の 合計か、いずれか多い方となる。この場合、実務上は老齢厚生年金と遺族厚生年金 が同時に支給決定される場合があるが、実質的にはどちらかの選択と同じである。 <国民年子さんの場合> 年子さんは1986 年 4 月 1 日生まれ。大学生の時に 20 歳を迎えました(国民年金 1 号被 保険者になりました)。保険料については、自分に収入が無かったので、学生納付特例の手 続きをしました。 22 歳で大学を卒業し、その年の 4 月に会社に正社員として就職しました(厚生年金の被 保険者と2 号被保険者になりました)。 図1 厚生 ① ② (○ヵ月) 06.4.1 08.4.1 (20 歳到達) (就職) ところが、翌年4 月 15 日に交通事故に遭ってしまいました。数か月会社を休職し、その 老齢厚生年金 遺族厚生年金 障害厚生年金 老齢基礎年金 ◎ ○ × 遺族基礎年金 × ◎ × 障害基礎年金 ○ ○ ◎

(2)

2 間は傷病手当金を受給しましたが、職場の理解とリハビリの甲斐あって無事職場復帰がで きました。しかし、後遺症が残ったまま障害認定日を迎えました。年子さんには障害年金 の受給資格があるのでしょうか? ◎チェックポイント 年子さんの初診日は?障害認定日は?加入要件は?拠出要件は? もし年子さんが学生納付特例の手続きをせず、国民年金保険料を滞納していた場合、 年子さんは拠出要件を充たしたでしょうか? 図2 厚生 ① ② (25 ヵ月)(○ヵ月)(○ヵ月) 06.4.1 08.4.1 09.4.15 10.10.15 (20 歳到達) (就職) (初診日) (障害認定日) もし年子さんの事故が通勤災害であれば、傷病手当金の代わりに労災の休業給付が受 けられますし、障害が治癒すれば労災の障害年金を受けられる可能性があります。労災 の障害年金は、国民年金・厚生年金の障害年金と併給できますが、労災の側が 88~73% の範囲に減額されます。 申請の結果、年子さんは障害基礎年金2 級(年額約 78 万円)と障害厚生年金 2 級(年額 約50 万円:年子さんの標準報酬額約 30 万×5.481/1000×300 月)の受給資格を得ました。 表2 ◎チェックポイント この二つの年金は別制度で、支給事由(保険事故)が同じなので併給できます。とこ ろで、何月分からもらえますか? 障害年金(無拠出年金を除く)や遺族年金は収入によって支給制限されることはありま せんので、年子さんは二つの年金を受けながら働きました。 やがて、趣味のオカリナサークルで厚生年夫さんという 2 歳年上のすてきな男性と巡り 合い、28 歳で結婚、退職。会社員だった年夫さんの被扶養家族になりました(3 号被保険 年金制度 保険事故と金額 厚生年金 障害(50 万) 国民年金(基礎年金) 障害(78 万) 年子さんの年金額 78 万+50 万=128 万円

(3)

3 者になりました)。 年夫さんの年収は 850 万円以下でしたので、年子さんの障害厚生年金には配偶者の加算 (約22 万円)が付きました。 翌年には長男が生まれました。年子さんの障害基礎年金には子の加算(約22 万円)が付 きました。 図3 厚生 ① ② ③ (25 ヵ月) (○ヵ月) 06.4.1 08.4.1 14.6.15 15.6.20 (20 歳到達)(就職) (結婚・退職) (出産) その後は幸せな生活が続いていましたが、35 歳の時に、年夫さんが病気で亡くなってし まいました(再び 1 号被保険者になりました)。亡くなった時、年夫さんは会社員でした。 年子さんには遺族年金の受給資格があるのでしょうか? ◎チェックポイント 年夫さんの加入要件は?拠出要件は?遺族の資格は? 図 4 (就職) (死亡) 06.4.1 21.5.7 (182 ヵ月) 年夫 ② 厚生 厚生 年子 ① ② ③ ① (25 ヵ月) (74 ヵ月) (○ヵ月) 06.4.1 08.4.1 14.6.15 21.5.7 (20 歳到達)(就職) (結婚・退職) (夫死亡) 年子さんは遺族厚生年金(75 万円:年夫さんの標準報酬額約 60 万×5.481/1000×300 月 ×3/4)の受給資格を得ました。また、年子さんは 6 歳の子どもを養っていますので、遺族 基礎年金(約100 万円:78 万円+子の加算約 22 万円)の受給資格も得ました。なお、障害 年子さんの年金額 78 万+50 万+22 万+22 万=172 万円

(4)

4 厚生年金の配偶者加算は無くなりました。 表3 遺族年金と障害年金は両方もらえるのでしょうか? ◎チェックポイント 年子さんは同じ年金制度の中で複数の年金受給資格を得ましたが、同一の年金制度の 中では併給ができませんので、いずれか一つを選択しなければいけません。まず国民年 金の中で、遺族基礎年金を選んだとしましょう。今度は国民年金と厚生年金との併給の 問題ですが、65 歳までは支給事由が同じ年金しか併給できませんから、遺族厚生年金を 選ぶ他ありません。もし障害基礎年金を選択すれば、障害厚生年金との併給以外はあり 得ません。 年子さんは、遺族基礎年金と遺族厚生年金を受けることとし、障害基礎年金と障害厚生 年金は支給停止となりました。 ところで、年子さんは 1 号被保険者として国民年金保険料を払わないといけないのでし ょうか? ◎チェックポイント 1 号被保険者の国民年金保険料が当然に免除になるのは障害年金の受給資格がある場 合だけです。遺族年金受給者は所得制限の条件(年子さんの場合は前年所得が 57 万円+35 万円=92 万円以下の場合に全額免除)を満たさないといけません。ただし、年子さんは 障害年金の受給権者であることには変わりないので、法定免除が継続されます。 その後、年子さんは生活に余裕が無かったので、保険料の法定免除を続けながら、年金 と蓄えでつつましく暮らしました。一人息子は順調に成長し、無事高校を卒業しました。 年子さんは47 歳になっていました。それと同時に、年子さんは母子から子どものいない寡 婦になり、遺族基礎年金が失権しました。代わりに遺族厚生年金には中高齢寡婦加算(約 58 万円)が付きましたが、障害基礎年金(支給停止中)に付いていた子の加算は無くなり ました。 年金制度 保険事故と金額 厚生年金 障害(50 万)・遺族(75 万) 国民年金(基礎年金) 障害(78 万+22 万)・遺族(78 万+22 万) 年子さんの年金額 78 万+22 万+75 万=175 万円

(5)

5 表4 ◎チェックポイント 支給停止になっている年金はいつでも選択し直すことができますので、遺族厚生年金 を止めて、再び障害基礎年金と障害厚生年金を受け取ることもできるのですが、中高齢 寡婦加算の付いた遺族厚生年金の方が二つの障害年金の合計より金額が高くなりました。 年子さんはそのまま遺族厚生年金だけを受給することにし、障害基礎年金と障害厚生年 金は引き続き支給停止となりました。 60 歳になった時(強制加入者でなくなりました)、年子さんは老齢年金が繰り上げ受給で きるという話を聞きました。年子さんは65 歳になれば老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給 資格を得ることになっています。繰り上げれば年金額は減額されますが、今より少しでも 生活が楽になればと思い、迷っていました。 図5 厚生 ① ② ③ ① (25 ヵ月) (74 ヵ月) (83 ヵ月) (○ヵ月) 06.4.1 08.4.1 14.6.15 21.5.7 46.4.1 51.4.1 (20 歳到達)(就職) (結婚・退職) (夫死亡) (60 歳到達)(65 歳到達予定) ◎チェックポイント 確かに繰り上げ受給はできますが、65 歳までは、国民年金と厚生年金では同じ支給事 由の年金しか併給できないことに変わりはありません。もし、老齢基礎年金(老齢厚生 年金も同時に繰り上げることになる)を繰り上げ受給してしまうと、遺族厚生年金が支 給停止になってしまいます。 結局、年子さんは老齢年金の繰り上げ請求は諦めました。 それでも何とか年金額を増やす方法は無いのでしょうか?もし年子さんが、1 号被保険者 になった時から保険料を払っていたら、受給できる年金額は増えていたのでしょうか?ま た、年子さんが60 歳から任意加入を申し出たら、将来の年金額を増やすことはできるので 年金制度 保険事故と金額 厚生年金 障害(50 万円)・遺族(75 万円+58 万円) 国民年金(基礎年金) 障害(78 万円) 年子さんの年金額 75 万+58 万=133 万円

(6)

6 しょうか? 図6 厚生 ① (カラ) ② ③ ①(全免) 任? (25 ヵ月) (74 ヵ月) (83 ヵ月) (298 ヵ月) 06.4.1 08.4.1 14.6.15 21.5.7 46.4.1 51.4.1 (20 歳到達)(就職) (結婚・退職) (夫死亡) (60 歳到達)(65 歳到達) ◎チェックポイント もし年子さんが法定免除の間に保険料を納付していれば、あるいは学生納付特例の期 間分を 10 年以内に追納していれば、老齢基礎年金額は増えますが、老齢基礎年金の満額 が障害基礎年金 2 級と同額ですから、以下に見るように、得にはなりません。 任意加入をすれば、加入期間が最大 60 か月増えますが、やはり以下に見るように、老 齢基礎年金が満額を超えることはありませんから、得にはなりません。 65 歳になった年子さんは、老齢基礎年金(約 49 万円:約 78 万円×306 月/480 月)(註2) と、若い頃勤めていた分の老齢厚生年金(約 12 万円:年子さんの標準報酬額約 30 万 ×5.481/1000×74 月)の受給資格を得ましたが、遺族厚生年金に付いていた中高齢寡婦加算 は無くなりました。 (註 2)(学生納付特例期間:0 か月)+(2 号被保険者期間:74 か月)+(3 号被保険者 期間:83 か月)+(1 号被保険者期間:298 か月×1/2)=306 か月 表5 ◎チェックポイント 65 歳になっても、同一の年金制度では二つの年金を併給できませんので、まず国民年 金の中で、障害基礎年金か老齢基礎年金のいずれかを選択します。次に国民年金と厚生 年金の併給は、特定の組み合わせに限り可能になります。まず、障害基礎年金を選択し た場合は、厚生年金の障害・遺族・老齢年金のいずれとも併給できます。老齢基礎年金 を選択した場合は、厚生年金の老齢年金・遺族年金とのみ併給できます。 年子さんは、年金額を比較したうえで、一番有利な障害基礎年金と遺族厚生年金を選択 年金制度 保険事故と金額 厚生年金 障害(50 万円)・遺族(75 万円)・老齢(12 万円) 国民年金(基礎年金) 障害(78 万円)・老齢(49 万円)

(7)

7 しました。 ところで、老齢年金や障害年金の受給を 65 歳以降に繰り下げて、金額を増やすことはで きないのでしょうか? ◎チェックポイント 繰り下げができるのは老齢年金だけです。また、障害年金や遺族年金の受給資格があ る場合は老齢年金の繰り下げはできません。 <メモ欄> 年子さんの年金額 78 万+75 万=153 万円

参照

関連したドキュメント

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

「2008 年 4 月から 1

料金は,需給開始の日から適用いたします。ただし,あらかじめ需給契約

わずかでもお金を入れてくれる人を見て共感してくれる人がいることを知り嬉 しくなりました。皆様の善意の募金が少しずつ集まり 2017 年 11 月末までの 6

 今年は、目標を昨年の参加率を上回る 45%以上と設定し実施 いたしました。2 年続けての勝利ということにはなりませんでし

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり

就職後の職場定着が最大の使命と考えている。平成 20 年度から現在まで職場 定着率は

もうひとつ、今年度は安定した職員体制の確保を目標に取り組んでおり、年度の当初こそ前年度から かしの木から出向していた常勤職員 1