• 検索結果がありません。

Recent Advances in Working Memory Abstract: Baddeley and Hitch proposed a fundamental framework for working memory in 1974, emphasizing its transientl

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Recent Advances in Working Memory Abstract: Baddeley and Hitch proposed a fundamental framework for working memory in 1974, emphasizing its transientl"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学 2003; 40: 314-322

《総

説》

ワ ー キ ン グ メ モ リ を め ぐ る最 近 の 動 向

三 村

將*1 坂 村

雄 *2

Recent Advances in Working Memory

Masaru MIMURA,*1 Yu SAKAMURA*2

Abstract: Baddeley and Hitch proposed a fundamental framework for working memory in 1974, emphasizing its transiently activated memory aspect for performing various cognitive tasks. This concept of working memory is quite useful in understanding human cognitive processes and has been widely used in the fields of cognitive and developmental psychology and neuropsychology. The idea of working memory has also been introduced to consider cognitive rehabilitation for patients with brain damage. In the present review, we first described a current theoretical framework of working memory and then reported on recent studies on the conceptualization of working memory. We subsequently reviewed neural substrates of working memory subsystems, i.e., the phonological loop, the visuospatial sketch pad and the central executive. We further referred to the contribution of working memory in understanding various language-related symptoms in patients with aphasia, one of the major targets in the field of cognitive rehabilitation. Working memory plays a crucial role in the everyday life of brain damaged patients. Future research is warranted to focus on the improvement of deficient working memory in order to ameliorate clinical problems of brain damaged patients.

Key words: 作 動 記 憶 (working memory), 失 語(aphasia), 神 経 基 盤 (neural sub-strate), 音 韻 ル ー プ (phonological loop), 中 央 実 行 系 (central executive)

は じめ に 作 動 記 憶 (working memory, ワ ー キ ン グ メ モ リ)と い う用 語 は す で に1960年 代 に登 場 して い るが, 今 日の 意 味 で 広 く用 い られ る よ う に な っ た の は, BaddeleyとHitch4)が1974年 に 「種 々 の 認 知 課 題 を遂 行 す る た め に一 時 的 に必 要 に な る記 憶 」 の側 面 を強 調 して, そ の 概 念 的枠 組 み を提 示 して 以 降 で あ る. 作 動 記 憶 は認 知 心 理 学 や 発 達 心 理 学 の み な らず, 神 経 心 理 学 領 域 で も きわ め て有 用 な概 念 で あ る た め, 脳 損 傷 患者 の リハ ビ リテ ー シ ョ ン場 面 に お い て も作 動 記 憶 とい う言 葉 を 耳 に す る こ と は少 な くな い. BaddeleyとHitch4)以 降, こ の 四 半 世 紀 の あ い だ に作 動 記 憶 研 究 も大 き く進 展 して い る. 本 稿 で は作 動 記 憶 の概 念 を も う一 度 整 理 し, 最 近 の ト ピ ック に触 れ る. そ の 後, こ と に脳 損 傷 患者 の 臨 床 と関連 の 深 い, 作 動 記 憶 の脳 内 神 経 基 盤 に 関 す る最 近 の 見 解 を述 べ, 最 後 に 臨 床 的 に重 要 な 問 題 で あ る 失 語 症 と作 動 記 憶 の 関 係 に つ い て 概 説 す る. 2003年2月21日 受 稿 *1昭和 大 学 医 学部 精 神 医学 教 室/〒142-8666 東 京 都 品川 区旗 の 台1-5-8 Department of Neuropsychiatry, Showa University School of Medicine *2東京電 力 病 院精 神 神 経科/〒160-0016 東京 都 新 宿 区信 濃 町9-2

Department of Neuropsychiatry, Tokyo Electric Power Hospital

(2)

作 動 記 憶 と は 作 動 記憶 は記 憶 の情 報 処 理 理 論 にお け る短 期 記 憶(short-term memory)か ら発 展 した 概 念 で あ る. 記 憶 の 貯 蔵 に は大 き く2つ の 形 態, す な わ ち 短 期 記 憶 と長 期 記 憶(long-term memory)と が あ る とす るAtkinsonとShiffrin1)の 二 重 貯 蔵 モ デ ル に従 う と, 入 力 され た情 報 は感 覚 登 録 器 に よ り, 様 式 特 異 的 に感 覚 記 憶 と して ご く短 期 間保 持 され る. この感 覚 記 憶 は視 覚 刺 激 の場 合 は ア イ コ ニ ッ ク メ モ リ(iconic memory), 聴 覚 刺 激 の 場 合 は エ コ イ ッ ク メ モ リ(echoic memory)と 呼 ばれ る. 次 い で, この感 覚 登 録 器 に入 っ た 情 報, す なわ ち感 覚 記 憶 の うち, 選 択 性 注 意 に よ っ て選 び 出 さ れ た も の だ け が 短 期 貯 蔵 庫(short-term store)に 送 られ, 短 期 記 憶 と し て 一 定 期 間 保 持 され る. しか し, この短 期 貯 蔵 庫 の容 量 に は制 限 が あ り, リハ ー サ ル が行 わ れ な け れ ば, そ の情 報 は短 時 間(15∼30秒)で 消 失 し て し ま う. こ れ は情 報 を入 力 され た と きの 特 殊 な状 態 の ま ま, 一 時 的 に保 持 す る シ ス テ ム で あ り, 新 し い 情 報 が 刻 々 と入 力 され て く る と, 前 の情 報 は貯 蔵 庫 か ら 押 し出 され て い く. 短 期 記 憶 の情 報 は選 択, 刻 印 され て, よ り安 定 した, 持 続 的 な長 期 記 憶 へ と移 行 して い く. リハ ー サ ル が 行 わ れ た情 報 は短 期 貯 蔵 庫 か ら長 期 貯 蔵 庫 に転 送 さ れ や す くな る. この 長 期 記 憶 に お け る貯 蔵 時 間 と記 憶 容 量 は無 限 とい え る ほ ど大 き い. この よ う な二 重 貯 蔵 モ デル に お い て は, 短 期 記 憶 概 念 は情 報 の 保 持 機 能 の み を有 す る こ と に な る. 短 期 記 憶 の 実例 とし て は, 数 列 や 単 語 列 を聞 い て, それ を直 後 に再 生 す る よ うな 状 況 が 挙 げ ら れ る. しか し, も し短 期 記 憶 が容 量 の限 られ た 一 つ の情 報 源 に しか対 応 で き な い と した ら, そ の 処 理 で き る情 報 は ご くわ ず か な もの に な っ て し ま う. この 情 報 処 理 量 を増 幅 して い る と考 え られ る の が 作 動 記 憶 の概 念 で あ る. この 多 重 コ ンポ ー ネ ン トシ ス テ ム を 導 入 す る こ とで, 人 間 の情 報 処 理 の 流 れ を よ り力 動 的 ・現 実 的 に理 解 す る こ とが 可 能 と な っ た. 作 動 記 憶 とは一 般 に 「広 範 な認 知 活 動 にお い て認 知 的 処 理 と処 理 され て い る情 報 の保 持 の 両 者 に関 与 す る シ ス テ ム 」12)と定 義 さ れ て い る. 作 動 記 憶 と は情 報 を維 持 し なが ら, そ れ を処 理 して い く作 業 場, な い し記 憶 の バ ッ フ ァ で あ り, 例 え て 言 え ば 「こ こ ろの 黒 板 」 で あ る. 最 も よ く知 られ て い るBaddeley2)の モ デ ル で は, 作 動 記 憶 は3つ の サ ブ シス テ ム か ら成 る と仮 定 され て い る. す な わ ち, 言 語 情 報 の 系 列 的 処 理 や 保 持 に特 異 的 な音 声 的 リハ ー サ ル を行 う音 韻 ル ー プ(phonological loop), 視 覚 イ メ ー ジ の 保 持 や 操 作 を担 当 す る視 空 間 記 銘 メ モ(visuo-spatial sketch pad), この2つ の 従 属 シ ス テ ム の 活 動 を 調 整 し, 情 報 の流 れ を統 制 す る 中央 実 行 系(cen-tral executive)で あ る. 中央 実 行 系 は 注 意 の 制 御 装 置 で あ る とさ れ, 作 動 記 憶 シ ス テ ム の 中枢 的 存 在 で あ る. この モ デ ル の優 れ た 点 は, 保 持 機 能 だ け を も つ 従 来 の 短 期 記 憶 で は捉 え切 れ な か っ た, 情 報 の処 理 と保 持 とい う動 的 か つ 現 実 的 な認 知 活 動 にお け る記 憶 の 役 割 を取 り上 げて い る こ と に あ る. た しか に ヒ トの高 次 認 知 活 動 で は, 処 理 の 中 間 結 果 を一 時 的 に保 持 しな が ら, 次 の処 理 を 同 時 に行 う とい う, 並 列 的 な い し二 重 の活 動 が き わ め て 重 要 で あ る. Baddeley2)は こ の 活 動 を 検 出 す る 認 知 心 理 学 的 な 課 題 と し て, 独 立 し た 2つ の 課 題 を 同 時 に 施 行 さ せ る二 重 課 題(dual task)を 重 視 して い る. また, この 並 列 的 な認 知 活 動 を直 接 捉 え, 中 央 実行 系 に あ た る部 分 の メ カ ニ ズ ム, す な わ ち処 理 の側 面 を重 視 し, 作 動 記 憶 を長 期 記 憶 の活 性 化 さ れ た 状 態 で あ る とい う考 え 方 に基 づ い た モ デ ル が Daneman と Carpenter9)に よ っ て 提 唱 さ れ て い る. この モ デ ル で は, 情 報 の 処 理 と保 持 の 両 者 を 支 え る容 量 制 限 の あ る資 源(リ ソー ス)と して の 作 動 記 憶 が考 え られ て お り, 読 み の プ ロ セ ス と関 連 す る作 動 記 憶 の 処 理 効 率 を検 討 す る課 題 と し て, リー デ ィ ン グ スパ ン ・テ ス ト(reading span test)が 開発 され て い る9,22)(後述).

Baddeley2)の モ デ ル と Daneman と Carpen-ter9)の モ デ ル に共 通 し て い る の は, 情 報 処 理 に

お け る従 来 の 機 械 論 的側 面 が 批 判 さ れ, 受 動 的 な 貯 蔵 庫 と して だ け で は な く, 能 動 的 な認 知 シ ス テ リハ ビ リ テ ー シ ョ ン医 学 VOL. 40 NO. 5 2003年5月 315

(3)

三 村 將 ・坂 村 雄 ム と して捉 え られ て い る点 で あ る. す な わ ち, 計 算, 読 み, 会 話 とい っ た 日常 の 認 知 活 動 の なか で 情 報 が どの よ う に ダ イ ナ ミッ ク に処 理 され て い る か に力 点 が 置 か れ て い る. 最 近 の 作 動 記 憶 理 論 の 展 開 1. 従 属 シ ス テ ム 作 動 記 憶 モ デ ル の な か で, 1つ の 監 督 シス テ ム (中央 実 行 系)と2つ の従 属 シ ス テ ム を持 つ とす るBaddeley2)の モ デ ル は 最 も広 く受 け 入 れ られ て い るモ デル で あ り, 特 に神 経 心 理 学 領 域 で は障 害 の 説 明 仮 説 と して 利 用 しや す い. 従 属 シ ス テ ム の 数 や 分 類 法 に つ い て は異 論 を唱 え る研 究 者 も多 い. た と え ば, Barnard の モ デ ル で は9個 の サ ブ シ ス テ ム を仮 定 して お り, Schneider は少 な く と も8つ の モ デ ル を 想 定 し て い る. ま た, Cowan や Kieras の よ うに物 理 的 に分 か れ た サ ブ シス テ ム を想 定 して い な い もの もあ る(齊 藤26), Miyakeら20)参 照). し か し な が ら, コ ー ドの 異 な る い くつ か の サ ブ シ ス テ ム が 存 在 す る こ とに つ い て は明 確 に 反対 す る モ デ ル は な い よ うで あ る. Baddeley2)の モ デ ル に つ い て, そ の 後 Bad-deley と Logie5)は 下 位 シ ス テ ム で あ る 音 韻 ル ー プ と視 空 間記 銘 メモ が さ ら に, 受 動 的 な貯 蔵 機 能 と, 情 報 を再 活 性 化 す る よ う な能 動 的 な情 報 保 持 機 能 の2つ の サ ブ コ ンポ ー ネ ン トに分 か れ る と考 え て い る. 音 韻 ル ー プ に つ い て は, 時 間 経 過 と と もに減 衰 して い くよ うな 受 動 的 な貯 蔵 は音 韻 貯 蔵 庫 (phonological store) の 機 能 で あ り, 一 方, 能 動 的 な情 報 の 再 活 性 化 に関 与 す るの は構 音 コ ン

トロ ー ル 過 程 (articulatory control process) で あ る. 視 空 間 記 銘 メ モ につ い て は, 受 動 的 な貯 蔵 機 能 は視 覚 キ ャ ッシ ュ (visual cache) が 担 い, 能 動 的 な 再 活 性 化 は イ ンナ ー ス ク ラ イ ブ (inner scribe) が 担 っ て い る と され る. 情 報 の 受 動 的 な 貯 蔵 機 能 は 入 力/知 覚 過 程 と関 連 し て お り, 一 方, 情 報 の 能 動 的 な 保 持 は 出 力/ 行 為 や 反 応 の産 出 と関 連 す る と考 え られ る. 音 韻 ル ー プ に つ い て 言 え ば, 音 韻 貯 蔵 庫 は わ れ わ れ が 言 語 音 を 聞 い た とき, そ こか ら意 味 の あ る音 韻 形 態 を抽 出 す る とい う言 語 知 覚 に か か わ る シ ス テ ム と共 通 で あ り, 後 者 はわ れ わ れ が 何 か を発 話 し よ う とす る とき に駆 動 す る言 語 産 出 の シ ス テ ム の 一 部 と共 通 し て い る. 2. エ ピ ソ ー ドバ ッ フ ァ Baddeley2)の 従 属 シ ス テ ム, こ と に音 韻 ル ー プ は それ ま で の短 期 記 憶 モ デ ル で は説 明 で き な か っ た 多 くの現 象 の 解 明 に役 立 った. た と え ば, 聴 覚 的 に呈 示 さ れ た 単 語 リス トを 直 後 再 生 す る場 合, 音 韻 類 似 性 効 果(リ ス ト内 の単 語 の 音 韻 が 類 似 し て い る と再 生 数 が 低 下 す る), 語 長 効 果(リ ス ト内 の単 語 の 音 節 数 が 多 い ほ ど再 生 数 が 低 下 す る), 構 音 抑 制 効 果(リ ス ト内 の 単 語 の 呈 示 中 に 無 関 係 な単 語(例 え ば “the”)を 言 い つ づ け て も ら う と, 再 生 数 が 低 下 す る)と い っ た 特 徴 が み ら れ るが, これ ら は音 韻 ル ー プ に よっ て う ま く説 明 で き る. しか し, そ の 一 方 で, 単 語 学 習 を音 韻 ル ー プ モ デ ル の み で は説 明 困 難 な場 合 も知 られ る よ う に な っ た. そ の1つ と し て, 視 覚 類 似 性 効 果 (リ ス ト内 の単 語 が 視 覚 的 に類 似 し て い る と再 生 数 が 低 下 す る)が 挙 げ られ る. この 現 象 は 言語 的 素 材 の ス パ ン を考 え る際, な ん らか の 方 法 で視 覚 情 報 と聴 覚 情 報 が 結 び つ い て い る こ とを示 して い るが, 音 韻 ル ー プ で も視 空 間 記 銘 メ モ で も説 明 で き な い. 単 語 リ ス トの 系 列 学 習 を 行 う 際 に, 音 声, 形 態, そ の他 の様 式 の情 報 を統 合 す る よ う な バ ッ ク ア ッ プ貯 蔵 庫 (back up store) の 存 在 を 示 唆 して い る. も う1つ, チ ャ ン キ ン グ の 問題 も挙 げ られ る. チ ャ ン ク とは音, 単 語, 数 字 な ど, 何 らか の1つ の ま と ま りを示 して お り, 一 般 に無 関 係 な チ ャ ン ク を記 憶 し よ う とす る場 合, た とえ ば単 語 で もせ い ぜ い7語 が 最 大 で あ る と考 え られ る. これ に対 し, 意 味 の あ る 文 章 に な る と16語 以 上 を記 憶 す る こ とが 可 能 とな る. この 現 象 は長 期 記 憶 か ら追 加 され る情 報 に よ っ て, 一 連 の語 が よ り少 な い 数 の チ ャ ンク に統 合 さ れ て い き, 語 数 で は な くチ ャ ン ク 数 で 置 き換 え られ た 容 量 を も っ と説 明 さ れ る. しか し, これ ら異 な る ソ ー ス か ら くる情 報 は どの よ う に統 合 さ れ, また, 新 し く形 成 さ れ て い

(4)

くチ ャ ン ク は ど こ に貯 蔵 され る の で あ ろ うか. こ の よ うな チ ャ ン キ ン グ の 現 象 もバ ッ クア ッ プ貯 蔵 庫 が あ る と考 えた 方 が説 明 しや す い. 以 上 の こ と か ら, Baddeleyは2000年 に エ ピ ソ ー ドバ ッ フ ァ(episodic buffer)と い う第3の 従 属 シ ス テ ム を提 唱 した3). 彼 に よれ ば, さ ま ざ ま な形 で(多 次 元 的 に)コ ー ド化 され た 情 報 はエ ピ ソー ドバ ッフ ァ に よ っ て一 時 的 に保 持 す る こ と が 可 能 に な る と考 え られ て い る. した が っ て, エ ピ ソ ー ドバ ツ フ ァ は従 来 の2つ の 従 属 シ ス テ ム (音韻 ル ー プ と視 空 間 記 銘 メ モ)と 長 期 記 憶 の 間 の 一 時 的 な イ ン タ ー フ ェ ー ス と な る(図1). 多 数 の 情 報 源 か らの 情 報 を ひ とつ なが りの エ ピ ソ ー ドへ 結 合 し て い くの は 中 央 実 行 系 の 役 割 で あ る が, エ ピ ソー ドバ ッ フ ァ も中 央 実 行 系 に よ って 制 御 され て い る. この バ ッ フ ァ は長 期 記 憶 と は別 な 情 報 の 加 工 ス ペ ー ス と して働 くが, 長 期 の エ ピ ソ ー ド学 習 に お い て 重 要 な 段 階 で あ る と考 え ら れ る. エ ピ ソー ドバ ッフ ァ は長 期 記 憶 が 障 害 され て い る重 度 の健 忘 症 患 者 で も保 た れ て い る とされ て い る. 3. 中 央 実 行 系 中 央 実 行 系 は作 動 記 憶 シ ス テ ム の制 御, す な わ ち2つ の従 属 シ ス テ ム の 調 整 や 注 意 の切 り替 え, さ らに長 期 記 憶 内 の表 象 の 活 性 化 とい った 機 能 を 担 っ て い る. 作 動 記 憶 仮 説 の な か で, 2つ の 従 属 シ ス テ ム が 限 定 的 に 扱 わ れ て い た の に対 し, 中央 実 行 系 の 機 能 的役 割 につ い て は比 較 的 あ い まい で あ っ た. も と も と2つ の従 属 シス テ ム が 司 る機能 を 除 い た, 他 の す べ て の機 能 が この サ ブ シ ス テ ム に 帰 属 さ せ ら れ て き た. 今 日で も一 般 的 な 見 解 は, 中 央 実 行 系 が 単 一 の機 能 を持 つ 構 成 体 で は な く, い くつ か の 機 能 の集 合 体 で あ る とす る考 えで あ る20). BaddeleyとLogie5)の モ デ ル で は, 中 央 実 行 系 は貯 蔵 機 能 を持 た な い と考 え て い るの が 特 徴 で あ る. この 点 は 中央 実 行 系 の 機 能 を 限 定 し て い こ う とす る彼 らの 試 み の1つ で あ る. 中 央 実 行 系 か ら貯 蔵 機 能 を取 り除 い て 考 え, 処 理 と貯 蔵 とを 区 分 して い く立 場 は, 処 理 と貯 蔵 とが 単 一 の リ ソー ス(心 的 エ ネ ル ギ ー源)に よ っ て支 え られ て い る とい うDanemanとCarpenter9)の 説 とは 相 反 す る もの で あ り, さ ま ざ ま な理 論 的 問 題 を提 供 して い る. 中央 実 行 系 が 貯 蔵 機能 を持 た ず, 情 報 の制 御 機 構 と して 働 くの で あ れ ば, そ れ は 「情 報 の一 時 的 保 持 」 が 要 求 さ れ な い(記 憶 の 関 係 し な い)事 態 で も必 要 とさ れ る と考 え られ る. こ の よ うな観 点 か ら, 渡 邊33)は 作 動 記 憶 か ら中 央 実 行 系 を は ず す こ とで 作 動 記 憶 の概 念 を 明確 化 す る こ と を提 唱 して い る. す な わ ち, 作 動 記 憶 は あ く まで も貯 蔵 機 能 を担 う従 属 シス テ ム の み を指 す べ き で あ る と す る立 場 で あ る. しか しな が ら, 中 央 実 行 系 の み な らず, 従 属 シ ス テ ム で す ら,「 情 報 の 一 時 的 保 持 」 が 要 求 さ れ な い(記 憶 の 関 係 し な い)事 態 で も関 与 す る場 合 が あ る. す な わ ち, 作 動 記憶 の サ ブ シス テ ム は 中 央 実 行 系 も従 属 シ ス テ ム も記 憶 機 能 の た め だ け に存 在 す る の で は な く, さ ま ざ ま な 認 知 機 能 を実 現 す る た め の シス テ ム の な か に埋 め 込 まれ た記 憶 シス テ ム で あ る と考 え られ る26). 中 央 実 行 系 の 機 能 モ デ ル とし て監 督 注 意 シ ス テ ム(supervisory attentional system)27)が 挙 げ ら れ た よ うに, 中 央 実 行 系 の情 報 制 御 機構 を敷 衛 す れ ば, 前 頭 葉 の 広 範 な認 知 機 能 の ほ とん ど を指 す こ とに な る. 中 央 実 行 系 に関 し て は む し ろ, そ の 機 能 を 限定, 分 割 して い くべ き で あ り, さ ま ざ ま な情 報 制 御(前 頭 葉 が 中核 的 と考 え られ る)の な 図1 Baddeley3)に よ る 現 在 の 多 重 コ ン ポ ー ネ ン ト 作 動 記 憶 モ デ ル 中央 実行 系 の コ ン トロー ル の も とに, 音 韻 ル ー プ, 視空 間 記 銘 メ モ, エ ピ ソー ドバ ッフ ァの3つ の従 属 シ ス テム の存 在 が 想定 され, 長 期 記 憶 と して定 着 した認 知 シ ス テム との 間 に相互 作 用 を有 してい る. リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学VOL. 40 NO. 5 2003年5月 317

(5)

三 村 將 ・坂 村 雄 か で, 実 際 に 「記 憶 過 程 」 を支 えて い る部 分 の み を作 動 記 憶 に お け る中 央 実 行 系 と して 位 置 づ け る べ きで あ ろ う. 4. 長 期 作 動 記 憶 も と も とDanemanとCarpenterg), Justと Carpenter18)に よ っ て 提 唱 さ れ た モ デ ル の 特 徴 は, 作 動 記 憶 を長 期 記 憶 の活 性 化 され た 状 態 で あ る と捉 え て い る点 で あ る. 現 在 で は, 少 な くと も 長 期 記 憶 の関 与 を想 定 せ ず に作 動 記 憶 の機 能 を実 現 す る こ とは 困難で あ り, 作 動 記 憶 の 活 動 自体 が 長 期 記憶 に支 え られ て い る と考 え られ て い る. こ の よ う な立 場 の 端 的 な例 が 長 期 作 動 記 憶(long-term working memory)11)の 概 念 で あ る. これ は チ ェ ス プ レ ー ヤ ー な どの エ キ ス パ ー トの記 憶 能 力 を説 明 す る と こ ろか ら出発 して い る. そ の優 れ た 記憶 能 力 は長 期 記 憶 か ら効 率 よ く情 報 を引 き出 せ る よ う な検 索 構 造 を作 り上 げ る能 力 に よ る と考 え られ て い る. リー デ ィ ング ス パ ン ・テ ス トに お け る成 績 の個 人 差 も この検 索構 造 が 関 与 して い る と考 え る こ と もで き る. 作 動 記 憶 の 神 経 基 盤 Baddeley 自身 は作 動 記 憶 を支 え る神 経 基 盤 を ど こ と考 え るか につ い て は慎 重 な立 場 を と って い るが, 作 動 記 憶 と脳 部 位 との 関 係 は臨 床 神 経 心 理 学 者 に とっ て は非 常 に興 味 の あ る問 題 で あ る. 作 動 記 憶 シ ス テ ム は脳 の特 定 の 領 域, た とえ ば前 頭 前 野 の み で 営 まれ る わ けで は な い. これ は機能 画 像 研 究 に お い て も, 脳 の 広 範 な部 位 が賦 活 さ れ て くるこ とか ら も明 らか で あ る6,28). 音韻ループの 神 経 基 盤 につ い て は, 局 在 病 変 に よ り言 語 性 短 期 記 憶 障害 を生 じ た症 例 を中 心 に, 活 発 な議 論 が な さ れ て い る(後 述). 視 空 間 記 銘 メ モ の 神 経 基 盤 に つ い て は音 韻 ル ー プ に比 べ る と報 告 が 少 な い が, 損傷 例 や 健 常 者 の 機 能 画 像 を通 じ て, 右 半 球 の後 頭 葉, 頭 頂 葉, 前 頭 葉 の 関与 が 想 定 さ れ て い る14). 中 央 実 行 系 の神 経 基 盤 に つ い て は, さ ま ざ ま な 立 場 か ら検 討 が な され て い る. 作 動 記 憶 と前 頭 葉 の 関 係 を神 経 生 理 学 的 観 点 か ら は じめ て 直 接 的 に 言 及 し た の はGoldman-Rakicら16)の グ ル ー プ で あ る. そ れ 以 前 か ら前 頭 前 野(Brodmannの46 野)を 破 壊 され た サ ル で は遅 延 反 応 課 題 が 障 害 さ れ る こ とが 知 ら れ て い た が, Funahashiら15)は そ の 変 法 で あ る遅 延 眼 球 運 動 課 題(ス ク リー ン上 に呈 示 さ れ た光 点 の位 置 を数 秒 の遅 延 後 に注 視 す る と, 餌 が も ら え る)を 施 行 し, サ ル の 前 頭 前 野 (46野)で 遅 延 期 の 情 報 保 持 に対 応 す る単 一 ニ ュ ー ロ ン の活 動 が み られ る こ とを報 告 した. 遅 延 反 応 課 題 は も と も と記 憶 課 題 と考 え られ て い た が, 手 が か り と して 呈 示 され た 情 報 を遅 延 期 間 中 は能 動 的 に保 持 し, 反 応 が終 了 した ら リセ ッ トし て次 の 刺 激 呈 示 に備 え る こ とが 必 要 とな る. 遅 延 反 応 課 題 の本 質 は, 外 的 に呈 示 され た刺 激 が 眼 前 に な い 状 態 で, 情 報 を随 意 的 に短 期 間保 持 し, そ の表 象(内 在 化 した 知 識)を 使 用 して行 動 を制 御 す る こ と に あ る. こ の よ う な 情 報 の 短 期 保 持 機 構 を Goldman-Rakicら16)は 当 初, 表 象 記 憶(re-presentational memory) と呼 んで い た が, や が てBaddeleyら の作 動 記 憶 モ デ ル を取 り入 れ, 46 野 を 中 心 とした 前 頭 前 野 の働 き を中 央 実 行 系 に 近 似 させ て い る. しか し な が ら, そ の 後, Goldman-Rakic ら17) は単 一 の 大 き な 中央 実 行 系 を想 定 せ ず, む し ろ保 持 す る 材 料 の 特 性 ご と に, そ れ を処 理 す る領 域 (な い し 情 報 種)特 異 的 作 動 記 憶 (domain specific working memory) が 存 在 す る と考 えて い る. 視 覚 情 報 に つ い て, 脳 の 後 方 領 域 で は 空 間 ・位 置 に 関 す る 背 側 系 (dorsal stream) と, 色 や 形 に関 す る腹 側 系(ventral stream)と い う 2つ の処 理 経 路 が 並 列 して い る こ とが 知 られ て い るが, Goldman-Rakicら17)は この よ う な 情 報 の 種 類 に特 異 的 な 作 動 記 憶 シス テ ム が 前 頭 前 野 内 に も並 列 的 に存 在 す る と考 え る. す な わ ち, 空 間 的 位 置(where)と 物 体(what)と が 前 頭 前 野 内 にお い て も別 々 の場 所, す なわ ち前 者 は前 頭 前 野 背 外 側 部, 後 者 は前 頭 前 野 腹 外 側 部 で保 持, 処 理 され る とす る仮 説 で あ る(図2). これ に 対 し, Petrides ら23)は前 頭 前 野 内 の 機 能 局 在 にお い て は, 情 報 の 種 類 の違 い で は な く,

(6)

情 報 処 理 機 能 の相 違 が 重 要 で あ る と考 え て い る. す な わ ち, 保 持 材 料 の領 域 で は な く, 作 動 記 憶 内 で の 処 理 モ ー ドに 注 目 し て お り, PETを 用 い て 自 己順 序 づ け課 題(subjective ordered task)を 施 行 中 の 脳 活 動 部 位 を検 討 す る こ とに よ り, 腹 外 側 部(12野, 45野)は 側 頭 葉 や 頭 頂 葉 か ら入 力 さ れ た 視 覚 情 報 の選 択 や 保 持 を, 一 方, 背 外 側 部 (9野, 46野)は こ れ ら の 情 報 の 能 動 的 な 監 視 (モ ニ タ リ ン グ)や 操 作, 判 断 を担 っ て い る と 仮 定 し て い る(図3)23,25). 作 動 記 憶 に お け る前 頭 前 野 の 役 割 に つ い て, Goldman-Rakicら17)の ドメ イ ン ス ペ シ フ ィ ッ ク 説 と, Petridesら23)の プ ロ セ ス ス ペ シ フ ィ ッ ク 説 の い ず れ が 正 し い か は ま だ 結 論 が 出 て い な い が, 後 者 の ほ うが ヒ トの作 動 記 憶 に 関 す る神 経 心 理 学 的 研 究 や 認 知 心 理 学 的研 究 の知 見 と合 致 す る 点 が 多 い. 背 外 側 部(9野, 46野)が 情 報 の 操 作 ・処 理 に 中 核 的 な役 割 を果 た して い る こ とは 多 くの 研 究 者 が 一 致 し て 報 告 し て お り10,33), Flet-cherら13)も 最 近 の 総 説 で 情 報 の単 純 な 保 持 は腹 外 側 部(44野, 45野), 既 に保 持 され て い る情 報 を操 作 ・処 理 す る に は背 外 側 部(9野, 46野)が そ れ ぞ れ 機 能 分 担 して い る と して い る. これ に対 し て, た と え ば10野 の働 き な ど は ま だ よ くわ か っ て い な い. Fletcherら13)は 前 方 部(8野, 10 野)が 高 次 の コ ン トロー ル を機 能 分 担 し て お り, 課 題 に 応 じ て背 外 側 部 と腹 外 側 部 の 効 率 的 な相 互 作 用 の た め の橋 渡 し を し て い る と考 え て い る. 一 方, Petridesら24)は 乱 数 生 成 課 題random num-ber generation taskを 用 い, 前 述 の よ う に46野

と9野 が 作 動 記 憶 内 で の情 報 モ ニ タ リン グ に 関 与 して い る の に対 し, 10野 は 側 頭 皮 質 か ら の 聴 覚 図2 視 覚 情 報 処 理 の2つ の 流 れ と, 前 頭 前 野 に お け る 作 動 記 憶 の 機 能 分 化 に 関 す る Goldman-Rakic らの 説 WM: 作 動 記1意, V1: 視 覚 一 次 野, IT: 下 側 頭 連 合 野, PP: 頭 頂連 合 野, DL: 前 頭 前 野背 外 側 部, IC: 前 頭 前 野 腹 外 側 部(下 膨 隆 部), PS: 主 溝AS: 弓 状 溝 (Wilson ら34)の図 を渡 邊33)が改 変 した もの)

空 間 位 置 (Where) ■ 色 ・形(What) 図3 Petrides ら25)に よ る サ ル と ヒ トの 前 頭 前 野 の 区 分 数字 ・記 号 は Brodmann の領野 を表 す. 左: サ ル の脳 の 外側 面, 右: ヒ トの脳 の外 側面 リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学 VOL. 40 NO. 5 2003年5月 319

(7)

三 村 將 ・坂 村 雄 入 力 と関 連 した 記 憶 に 際 して 働 く と想 定 し て い る. 失 語 と ワ ー キ ン グ メ モ リの 障 害 1. 音 韻 ル ー プ と失 語19) 音 韻 ル ー プ は言 語 的 に コ ー ド化 で き る素 材 を 短 期 記 憶 に と ど め る働 き を す る が, 前 述 し た よ う に, 言 語 の 受 容 面 と関 係 す る音 韻 貯 蔵 庫 と, 発 語 面 と関 係 す る構 音 コ ン トロ ー ル過 程 とに 区分 され る. Vallerら31,32)は 神 経 心 理 学 的 観 点 か ら音 韻 ル ー プ を図4の よ う に ま とめ て い る. こ こで は聴 覚 言 語 性 素 材 の記 憶 痕 跡 を貯 蔵 す る音 韻 性 短 期 貯 蔵 庫(phonological short-term store), お よ び

出 力 装 置 と して の 音 韻 性 出 力 装 置(phonological output buffer or assembly system)が 想 定 され て い る. 構 音 リハ ー サ ル は音 韻 性 短 期 貯 蔵 庫 に お け る記 憶 痕 跡 の減 衰 を防 ぐた め に, 音 韻 性 出 力 装 置 との間 で情 報 を循 環 さ せ る過 程 で あ る. また 視 覚 性 の情 報 は音 韻 性 短 期 貯: 蔵 庫 に到 達 す るた め に はい くつ か の段 階 を経 な けれ ば な らな い. この よ う に音 韻 性 ル ー プ を細 分 化 し, 視 覚 性 情 報 との関 係 を想 定 す る こ とに よっ て, い ま まで説 明 が 難 し か った 現 象, 例 え ば メ モ リス パ ン に お け る音 韻 類 似 性 効 果 が視 覚 呈 示 条 件 で は消 失 す るが, 聴 覚 呈 示 条 件 で は消 失 し な い こ と は, 聴 覚 呈 示 で は情 報 が リハ ー サ ル を経 ず に直 接, 音 韻 性 短 期 貯 蔵 庫 に 貯 え られ る た め で あ る と さ れ, 説 明 可 能 とな っ た. また 従 来 よ りの 語 長 効 果, 構 音 抑 制 も説 明 し や す い. この 音 韻 ル ー プ, す な わ ち 言 語 性 短 期 記 憶 を失 語 症 患 者 で検 討 す る こ とに よ り, そ の神 経 基 盤 が あ る程 度 明 らか に な っ て い る. Vallerら32)は 選 択 的 に聴 覚 性 短 期 記 憶 の低 下 し て い る脳 損 傷 患 者 13例 を検 討 し, 音 韻 ル ー プ の解 剖 学 的 基 盤 を左 頭 頂 葉 下 部 に 想 定 した. 一 方, 相 馬 ら29)は伝 導 失 語 で は数 字 の 聴 覚 的 認 知 が 良 好 で あ り, ほ ぼ純 粋 に数 スパ ン を測 定 で き る こ とか ら, 主 に伝 導 失 語 を対 象 と して, 聴 覚 言 語 性 短 期 記 憶 と視 覚 言 語 性 短 期 記 憶 との 比 較 検 討 を行 っ た. 対 象 は典 型 的 な伝 導 失 語 患 者17例. この うち 頭 頂 葉 損 傷 群(9 例)で は聴 覚 言 語 性 短 期 記 憶 と視 覚 言 語 性 短 期 記 憶 は い ず れ も低 下 し, 両 者 に差 異 は 認 め な か っ た. しか し, 側 頭 ・頭 頂 葉 損 傷 群(8例)で は, 全 例 で聴 覚 言 語 性 短 期 記 憶 が 視 覚 言 語 性 短 期 記 憶 よ り成 績 不 良 で あ り, ま たBroca失 語, 純 粋 語 唖 な どで も数 スパ ンの 低 下 が 認 め られ た. 以 上 の 結 果 と, Vallerら の モ デ ル を も と に, 相 馬29,30) は音 韻 ル ー プ の よ り詳 細 な解 剖 学 的 モ デ ル を提 唱 し, 音 韻 性 短 期 貯 蔵 庫 は上 側 頭 回, 音 韻 性 出 力 装 置 は 前 頭 葉 言 語 領 域, 音 韻 ル ー プ は側 頭 葉 か ら頭 頂 葉 を経 て前 頭 葉 に い た る機 能 系 と して 捉 えて い る. この 機 能 系 に よ っ て, 頭 頂 葉 に 限局 した 病 巣 を もつ 伝 導 失 語 にお い て視 覚 性 短 期 記 憶 と聴 覚 性 短 期 記 憶 が 同程 度 に低 下 す る こ と, 頭 頂 ・側 頭 葉 損 傷 の 伝 導 失 語 で は聴 覚 言 語 性 短 期 記 憶 が 視 覚 言 語 性 短 期 記 憶 よ り も強 く障 害 され る こ とが 説 明 可 能 で あ る と し て い る. Nickelsら21)も13人 の ス パ ンが 低 下 して い る失 語 症 患 者 に 同音 異 義 語 や 音 韻 判 断 な どの課 題 を施 行 し, 言 語 性 短 期 記 憶 の モ デ ル を検 討 し, 音 韻 バ ッ フ ァが 入 力 系 と出 力 系 に 分 け られ る こ とを示 して い る. 2. 中 央 実 行 系 と失 語 作 動 記 憶 に お け る中 央 実 行 系 の 中核 的 役 割 は異 な る心 的 過 程 の 操 作 と調 整 で あ る. 前 述 の ご と く, DanemanとCarpenter9)に よ る 作 動 記 憶 理 論 で は, 情 報 の処 理 シ ス テ ム の側 面 が 強 調 され, 貯 蔵 と処 理 を 同 時 に要 求 す る課 題 が 考 案 され て い 図4 Valler ら32)に よ る 聴 覚 性 お よ び 視 覚 性 の 短 期 記 憶 モ デ ル

(8)

る. こ の代 表 的 な 課 題 が リー デ ィ ン グ ス パ ン ・テ ス トで あ り, 日 本 語 版 は苧 阪 ら22)に よ り作 成 さ れ て い る. リー デ ィ ン グ ス パ ン ・テ ス トで は次 々 と呈 示 さ れ る単 文 を音 読 しな が ら, 単 文 中 の 目標 語(原 版 で は文 末 の単 語, 日本 語 版 で は文 中 の単 語)を お ぼ え な け れ ば な ら な い(表1). す な わ ち 文 の音 読 とい う処 理 と同 時 に, 単 語 の 保 持 を す る必 要 が あ り, 保 持 可 能 な 最 大 単 語 数 が 被 験 者 の 作 動 記 憶 容 量 の 指 標 とな る. この リー デ ィ ン グ ス パ ン ・テ ス トは, 従 来 の 言 語 性 短 期 記 憶 課 題 で あ る単 語 を 保 持 す る の み の メ モ リ ス パ ン と は 異 な り, そ の成 績 は他 の文 章 読 解 力 を測 定 す る課 題 と 高 い相 関 を示 す18,22). 情報の処 理 と保 持 の 両 方 を 支 え る処 理 資 源 に も容 量 の 限 界 が あ る. した が っ て, 情 報 の 処 理 と保 持 に は トレ ー ドオ フ の 関係 が 存 在 し, 情 報 の処 理 速 度 と保 持 の程 度 は この2つ の あ い だ に どの よ う に活 性 化 を配 分 す る か に よ っ て決 定 され る18,22). すなわち, 処 理 が 効 率 よ く行 わ れ る と それ だ け 多 くの 処 理 資 源 を単 語 の保 持 の た め に用 い る こ とが で き るが, 一 方, 処 理 に多 く の資 源 を使 っ て し ま って 効 率 が 悪 い と, 貯 蔵 の た め の 資 源 が 減 り, 多 くの単 語 が お ぼ え られ な くな っ て し ま う. 文 を読 む際 に は, こ とば の意 味 を追 い な が ら, す で に読 ん だ 内容 を一 時 的 に保 持 し て お か な けれ ば な ら な い. 文 を読 む過 程 で は書 か れ て い る文 字 を同 定 し て単 語 を認 知 す る とい った 情 報 の 処 理 を 行 い な が ら, 読 み終 え た 情 報 を し ば ら くの あ い だ, 並 列 的 に保 持 し て お く必 要 が あ る. そ うす る こ と に よ り情 報 は逐 次 統 合 され, っ ね に検 索 が 可 能 な 活 性 化 の状 態 で 保 持 され, それ に も とつ い て 読 み が 進 め られ て い く. この 情 報 の処 理 と, 同時 に行 わ れ る保 持 は ま さ に作 動 記 憶 の機 能 に よ る と 考 え られ る. また, 処 理 資 源 に は一 定 の容 量 限 界 が あ る た め, 読 み手 は作 動 記 憶 の トレ ー ドオ フ を 行 う必 要 が あ る18,22). Carpenterら7)は 失 語 症 の 統 語 的 理 解 の 低 下 を 処 理 資 源 の 容 量 の制 限 とい う観 点 か ら考 察 し て い る. す な わ ち失 語 症 で は語 彙 や 語 彙 産 生 の 規 則 は 正 常 で あ るが, 言 語 的情 報 の保 持 と処 理 に利 用 で き る活 性 化 の 程 度 が健 常 者 に比 べ て きわ め て 限 ら れ て い る と し, 健 常 者 との違 い は 質 的 な差 とい う よ り, 量 的 な差 で あ る と説 明 して い る. 22例 の 失 語 症 患 者 に リー デ ィ ン グ スパ ン ・テ ス トを施 行 したCaspariら8)の 報 告 で も, リー デ ィ ン グ ス パ ン ・テ ス トで 評 価 し た 作 動 記 憶 容 量 と文 章 読 解 力, 言 語 機 能 とが相 関 し て お り, 失 語 症 患 者 の 言 語 理 解 が 作 動 記 憶 容 量 に よ り予 測 可 能 で あ る とし て い る. お わ り に 以 上, 作 動 記 憶 に関 す る最 近 の 研 究 の動 向 を紹 介 し, 作 動 記 憶 の 神 経 基 盤 につ い て も触 れ た. た と え ば ご飯 を炊 こ う と して米 や 水 を計 量 す る作 業 を考 え て も, 作 動 記 憶 が 日常 生 活 を 円滑 に行 うた め に果 た して い る役 割 は大 きい. ま た, 発 話 や 聴 覚 的 理 解, 読 み に関 して も作 動 記 憶 は重 要 な 役 割 を果 た して い る. し か しな が ら, リハ ビ リテ ー シ ョン場 面 で 最 も よ く遭 遇 す る病 態 の1つ で あ る失 語 症 に つ い て は, 臨 床 的視 点 か ら作 動 記 憶 の 障 害 に焦 点 を 当 て た 研 究 は ま だ 少 な い の が 現 状 で あ る. 今 後, 作 動 記 憶 の観 点 か ら失 語 症 や 他 の高 次 脳 機能 障 害 の リハ ビ リテ ー シ ョン を考 案 し て い く 研 究 の発 展 が 期 待 さ れ る. 表1 日本 語 版 リー デ ィ ン グ ス パ ン ・テ ス ト(3文 穿 件)(苧 阪 ら22))

1) Atkinson RC, Shiffrin RM: Human memory: a proposed system and its control processes. in The Psychology of Learning and Motivation: Advances in Research and Theory (ed by Spence KW, Spence JT). Vol 2, Academic Press, New York, 1968; pp 89-195

2) Baddeley A: Working Memory. Oxford University Press, Oxford, 1986

3) Baddeley A: The episodic buffer: a new compo-nent of working memory? Trend Cogn Sci 2000;

(9)

三 村 將 ・坂 村 雄

4: 417-423

4) Baddeley AD, Hitch GJ: Working memory. in The Psychology of Learning and Motivation (ed by Bower G). Vol 8, Academic Press, New York, 1974; pp 47-90

5) Baddeley AD, Logie RH: Working memory: the multiple component model. in Models of Working Memory: Mechanisms of Active Maintenance and Executive Control (eds by Miyake A, Shah P). Cambridge University Press, New York, 1999; pp 28-61

6) Cabeza R, Nyberg L: Imaging cognition: an em-pirical review of PET studies with normal subjects. J Cogn Neurosci 1997; 9: 1-26

7) Carpenter PA, Miyake A, Just MA: Working memory constraints in comprehension: evidence from individual differences, aphasia, and aging. in Handbook of Psycholinguistics. Academic Press, New York, 1994; pp 1075-1122

8) Caspari I, Parkinson SR, LaPointe LL, Katz RC: Working memory and aphasia. Brain Cogn 1998; 37: 205-223

9) Daneman M, Carpenter PA: Individual differences in working memory and reading. J Verb Learn Verb Behav 1980; 19: 450-466

10) D'Esposito M, Detre JA, Alsop DC, Shin RK, Atlas S, Grossman M: The neural basis of the central executive system of working memory. Nature 1995; 378: 279-281

11) Ericsson KA, Kintsch W: Long-term working memory. Psychol Rev 1995; 102: 211-245 12) Eysenck MW: The Blackwell Dictionary of

Cognitive Psychology. Blackwell, Oxford, 1994 13) Fletcher PC, Henson RN: Frontal lobes and human

memory: insights from functional neuroimaging. Brain 2001; 24: 849-881

14) 藤 井 俊 勝: ワ ー キ ン グ メ モ リ ー の 神 経 基 盤 心 理 学 評 論1998; 41: 157-171

15) Funahashi S, Bruce CJ, Goldman-Rakic PS: Mne-monic coding of visual space in the monkey's dor-solateral prefrontal cortex. J Neurophysiol 1989; 61: 331-349

16) Goldman-Rakic PS: Prefrontal cortical dysfunc-tion in schizophrenia: the relevance of working memory. in Psychopathology and the Brain, Raven

Press, New York, 1991; pp 1-23

17) Goldman-Rakic PS: The prefrontal landscape: implications of functional architecture for under-standing human mentation and the central execu-tive. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 1996; 351: 1445-1453

18) Just MA, Carpenter PA: A capacity theory of comprehension: individual differences in working memory. Psycol Rev 1992; 99: 122-149

19) 鹿 島 晴雄, 坂村 雄: ワ ー キ ング ・メモ リー と言 語 障 害. 最新 脳 と神 経 科 学 シ リーズ(高 橋 徹 設 楽信

之, 清 水 輝 夫 編). メ ジ カ ル ビ ュ ー 社, 東 京, 1997; pp 90-96

20) Miyake A, Shah P (eds): Models of Working Memory: Mechanisms of Active Maintenance and Executive Control. Cambridge University Press, New York, 1999

21) Nickels L, Howard D, Best W: Fractionating the articulatory loop: dissociations and associations in phonological recoding in aphasia. Brain Lang 1997; 56: 161-182

22) 苧 阪 満里 子, 苧 阪直 行: 読 み とワー キ ン グメ モ リ容 量 -日 本 語 版 リー デ ィ ン グ スパ ン ・テ ス トに よ る測 定. 心 理 学研 究1994; 65: 339-345

23) Owen AM, Evans AC, Petrides M: Evidence for a two-stage model of spatial working memory processing within the lateral frontal cortex: a positron emission tomography study. Cereb Cortex 1996; 6: 31-38

24) Petrides M, Alivisatos B, Meyer E, Evans AC: Functional activation of the human ventrolateral frontal cortex during memonic retrieval of verbal information. Proc Natl Acad Sci USA 1993; 90: 878-882

25) Petrides M, Pandya DN: Comparative architecton-ic analysis of the human and macaque frontal cortex. in Handbook of Neuropsychology (ed by Boiler F, Grafman J). Vol 9, Elsevier, Amsterdam, 1994; pp 17-58

26) 齊 藤 智: 短 期 記 憶 と作 動 記 憶. 臨 床 精 神 医 学講 座 S2記 憶の臨 床(浅 井 昌弘, 鹿 島 晴雄 編). 中 山書 店, 東 京, 1999; pp7-20

27) Shallice T, Burgess P: Supervisory control of action and thought selection. in Attention: Selec-tion, Awareness, and Control (ed by Baddeley A, Weiskransz L). Clarendon Press, Oxford, 1993; pp 171-187

28) Smith EE, Jonides J: Working memory: a view from neuroimaging. Cogn Psychol 1997; 33: 5-42

29) 相 馬 芳 明: 伝 導 失 語 と短 期 記 憶. 失 語 症 研 究1992; 12: 145-152

30) 相馬 芳 明: 音 韻 性(構 音 性)ル ー プ の 神 経基 盤 失 語 症研 究1997; 17: 149-153

31) Valler G, Cappa SF: Articulation and verbal short-term memory: evidence from anarthria. Cogn Neuropsychol 1987; 4: 55-78

32) Valler G, Papagno C: Neuropsychological impair-ments of short-term memory. in Handbook of Memory Disorders (ed by Baddeley AD, Wilson BA, Watts FN). Wiley, Chichester, 1995; pp 135-165

33)渡 邊 正孝: 前 頭連 合 野 と ワー キ ング メ モ リー. 心 理 学 評 論1998; 41: 121-137

34) Wilson FA, Scalaidhe SP, Goldman-Rakic PS: Dissociation of object and spatial processing domains in primate prefrontal cortex. Science

1993; 260: 1955-1958

参照

関連したドキュメント

Xiang; The regularity criterion of the weak solution to the 3D viscous Boussinesq equations in Besov spaces, Math.. Zheng; Regularity criteria of the 3D Boussinesq equations in

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

“Breuil-M´ezard conjecture and modularity lifting for potentially semistable deformations after

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid

0.1. Additive Galois modules and especially the ring of integers of local fields are considered from different viewpoints. Leopoldt [L] the ring of integers is studied as a module

Marco Donatelli, University of Insubria Ronny Ramlau, Johan Kepler University Lothar Reichel, Kent State University Giuseppe Rodriguez, University of Cagliari Special volume

[Mag3] , Painlev´ e-type differential equations for the recurrence coefficients of semi- classical orthogonal polynomials, J. Zaslavsky , Asymptotic expansions of ratios of