• 検索結果がありません。

Q1. バックスイングをどのような順序で動かせばいいですか? A1. バックスイングの順序は 手首 ひじ 肩の順でヘッドを動かします 手首を使ってヘッドから始動するバックスイングのモーションの順序は 運動量の最も多いクラブヘッドから動かすのが合理的です クラブヘッドから動かすために 体をどのような順

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Q1. バックスイングをどのような順序で動かせばいいですか? A1. バックスイングの順序は 手首 ひじ 肩の順でヘッドを動かします 手首を使ってヘッドから始動するバックスイングのモーションの順序は 運動量の最も多いクラブヘッドから動かすのが合理的です クラブヘッドから動かすために 体をどのような順"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

飛距離アッププロジェクト

Q&Aセッションレポート

(2)

Q1. バックスイングをどのような順序で動かせばいいですか?

A1. バックスイングの順序は、 手首→ひじ→肩の順でヘッドを動かします。 ■手首を使ってヘッドから始動する バックスイングのモーションの順序は、 運動量の最も多いクラブヘッドから動かすのが合理 的です。 クラブヘッドから動かすために、 体をどのような順序で動かしていくかといえば、 手首→右ひじのたたみ→肩の回転の順で動かしていきます。 この、 手首→腕→肩の動きに続いて、 腰→ひざ→足の順で動かすのが自然で、 体が最 もスムーズに動くモーションなのです。 「肩の回転で、 クラブを引くように ・ ・ ・ 」 「下半身から始動する」 と、 指導するレッスン があることも事実ですが、 これは、 腕だけでクラブを持ち上げたり、 あるいは体重が右足 にどうしても乗らない人など、 特定の人を対象としたレッスンと理解して下さい。 手首を使ってヘッドから 始動する。 右 腰 の 高 さ で 手 首 の コックは完了する。 右 ひじもたたむ。 手が右胸の高さで左肩 もほぼ完了。 腰も回り、 体重が完全 に右足の上に乗る。

(3)

3

Copyright (c) 2007 Consumer's Happy Rights Reserved.

Q2. 正しいスイング軌道を教えて下さい。

A2. グリップエンドがイメージした円盤をなぞるようにバックスイングすると良いでしょう。 ■バックスイングの基本形はない バックスイングは、 この軌道でクラブを上げなければならないという基本的なスタイルはあり ません。 バックスイングで、 例えば理想の軌道があったとしても、 その軌道でクラブを上 げたからといって、 ダウンスイングからの軌道がよくなる保証はまったくないのです。 プロの中でも、 アウトサイドに上げる人もいれば、 インサイドに上げる人もいます。 どちら がよいとはいえません。 極端なことをいえば、 バックスイングの軌道はどうでもよく、 ダウンスイングからの軌道さえ よければそれでよいのです。 逆にいえば、 ダウンスイングがいい軌道で下ろせるバックス イングの軌道が、 その人にとってのベストの軌道といえます。 ■スイングプレーン上にグリップエンドを上げる練習が効果的 「そうはいっても基準になる軌道が知りたい」 という人は、 グリップのアドレスの位置とトップ の位置を結ぶ円盤をイメージし、 その円盤の上をグリップエンドが滑らかになぞるようにバッ クスイングをする練習をするとよいでしょう。 また、 手を腰の高さにして、 グリップエンドでボールを指すようにバックスイングするのも、 スイングプレーン上にクラブを上げる目安になります。

(4)

Q3. フェースは開いて上げるものですか?それとも閉じて上げるものですか?

A3. フェースは、 開いて上げても閉じて上げてもナイスショットは打てます。 ■大切なのは、 フェースの向きより軌道 テークバックのとき、 フェースは開いて上げても閉じて上げても、 どちらでも構いません。 プロにもタイプがそれぞれいて、 どちらでもナイスショットは打てるのですから、 どちらがよ いとはいえません。 ただ最近のクラブは、重心距離が長くなりヘッドがターンしにくい傾向があります。 したがっ て、 開いて上げるとインパクトでフェースが開きやすく、 ボールが捕まらないことがあります。 そのためフェースを閉じぎみに上げた方がいいとするのも確かです。 しかし、 ボールが捕まらないのであれば、 フックフェースのものや重心距離の短いクラブ を使えばよいのです。 いずれにしろナイスショットを生む要素として、 フェースの向きはさ ほど重要ではありません。 むしろダウンスイングの軌道の方がはるかに大切です。 重要でないことに思い悩むのは上 達を遅らせるだけなので、 考える必要はまったくないのです。 フェースが開いて上げても閉じて上げてもショットの良し悪しには関係ない。

(5)

5

Copyright (c) 2007 Consumer's Happy Rights Reserved.

Q4. 「三角形を崩さずに」 上げていく理論は正しいですか?

A4. アマチュアにはボディターン理論は不要です。 ■アマチュアは三角形をいち早く崩す方が飛ぶ 「三角形を崩さずに」 というのは、 ジャック ・ ニクラウスが全盛だった頃に流行った、 アメ リカン打法が由来のボディターン理論です。 腕をできるだけ使わず、 体の回転でクラブを大きなアークで上げ、 ダウンスイングではク ラブをタメて下ろし、 逆Cの字のフィニッシュをとる、 つまり三角形を崩さずにクラブを引く ことで、 体を強くねじり上げるのが目的でした。 近年は、 ニクラウスほど顕著に、 三角形を崩さずにクラブを引く人は少なくなりましたが、 それでも若手プロやアスリート系のゴルファーには、 ボディターン理論を実践する人は少 なくありません。 しかし、 体を強くねじるだけの柔軟性や筋力のないアマチュアには、 何のメリットもありま せん。 アマチュアが自分の最長の飛距離を求めるなら、 手首のコックを早く使ったり、 右 ひじをたたむなど、 三角形をいち早く崩すことを考えるべきです。 手元を大きく動かすのではなく、 小さく動かして、 ヘッドを大きく動かした方が、 ヘッドを 簡単に走らせることができるので、 飛距離を効果的に伸ばせるのです。

(6)

Q5. 仲間から 「肩が回っていない」 とよく言われるのですが、 どうしたらプロ

のように肩が深く回るようになりますか?

A5. プロを真似して 「肩を深く回そう」 と思ってはいけません。 ■上体が起き上がったり体重移動ができなくなる アマチュアの場合、 バックスイングで肩を回そうとすると、 弊害になる人が多いというのが 私の持論です。 実際、 肩を無理に深く回そうとすると、 左肩が上がり、 アドレス時の前傾姿勢が崩れ、 上体が伸び上がってしまう人が非常に多いのです。 トップで体が起き上がると、 ダウンス イングからは逆に、 上体を沈み込ませ、 高い位置から低い位置にクラブを振り下ろす動 きになり、 スイング軌道がアウトサイドインになってしまうのです。 また、 肩を回そうとするとアドレスの状態からいきなり右腰が引け、 体重が右足に乗らなく なる弊害も生じます。 肩を回す意識をなくせば、 こうしたエラーもなくなります。 ■肩を無理に回すとダウンスイングで肩がいち早く前に出る 肩を無理に回そうとするあまり、 肩と腰が一緒に回り、 体全体が回ってしまうという弊害も よく見受けられます。

(7)

7

Copyright (c) 2007 Consumer's Happy Rights Reserved.

肩を回すことで体がねじ上げられればいいのですが、 アマチュアのほとんどは、 体をねじ ることができず、 空回りしてしまうのです。 ねじれた体は下半身から巻き戻せますが、 空 回りした体はそうはいきません。 肩を無理に回した反動によって、 ダウンスイングでは肩の回転がいち早く始まり、 右肩、 右手がいきなり前に出てしまいます。 そこからクラブを振り下ろせば、 必然的にアウトサイ ドインの軌道でしかクラブが振れなくなるのです。 ■ボディターンのつもりがショルダーターンになっている 肩を回して体がねじれ、 下半身から巻き戻せればボディターンになるのですが、 アマチュ アのほとんどが肩を無理に回すことで体が空回りし、 結果、 ダウンでも肩の回転が先行し てしまうのです。 本人はボディターンのつもりでも、 実際にはショルダーターンになってい るのが現実なのです。 アマチュアが第一に考えるべきこととは、 ダウンスイングで右肩が前に出ないようにするこ とです。 そのためには、 バックスイングで肩を一切回さないくらいの意識を持ち、 コンパ クトなトップを作る方がよいのです。

(8)

Q6. 「下半身を止めて上体をねじる」 事が上手にできません

A6. コイルアップできればいいですが、 アスリートでなければ無理です。 ■プロとは柔軟性も筋力も違うことを自覚する トーナメントプロの実践書などを見ると 「バックスイングでは下半身を止めて上体をねじる」 と書かれていることがあります。 確かに、 体に柔軟性や筋力の強さがあり、 下半身を止 めて体を十分にねじる、 つまりコイルアップできる体力があるなら、 それは間違いではな いでしょう。 下半身を止めるといっても完全に止めるわけではなく、 「できるだけ止める」 ということです が、 それでもプロや若手のアスリートゴルファーには、 体がより強くねじれるという下地が あるのでメリットはありますが、 一般のアマチュアにおすすめできるものではありません。 下半身を止め、 上体をねじることなどできるわけがないのです。 アマチュアとプロとでは、 柔軟性や筋力がまったく違うということをしっかりと自覚しておかないとゴルフの上達はおろ か、 スイング作りも期待できません。 ■回転やねじりよりもスムーズな体重移動が最優先 下半身を止めて、 上体をねじり上げることができれば、 確かに体重移動はできるものです。 ところが体をねじれなければ、 体重移動どころかトップで左足の体重が乗るという、 いわ ゆるリバースピボットのエラーをおかしてしまいます。 アマチュアにとってまず大切なことは、 回転やねじりよりもスムーズな体重移動であるという ことを忘れいてはいけません。 体重移動があって初めて回転が可能になるのです。

(9)

9

Copyright (c) 2007 Consumer's Happy Rights Reserved.

Q7. 「左腕をもっと伸ばせ」 といわれます。 どうしたら伸びますか?

A7. 左腕はバックスイングで緩ませダウンスイングで伸ばすもの。 ■バックで左腕を伸ばすと腕を鞭のように振れない ヘッドスピードを上げるには、 腕の力を抜いておき、 鞭のように振るような意識があった方 が良いでしょう。 バックスイングで左腕を棒のように伸ばしていたのでは、 腕を鞭のようにしなやかには振れ ません。 つまり、 バックスイングで左腕を伸ばす必要などまったくないのです。 むしろ、 軽く曲げ るくらいの気持ちで、 左ひじを緩ませておいた方が良いでしょう。 バックスイングで左腕を緩ませておくと、 ダウンスイングで体重移動した瞬間に踏み込んだ 左足と左手は一瞬、 逆の方向に引っ張られるようになり、 このとき左腕は、 伸ばすという よりも自然に伸びるのです。

(10)

Q8. 左肩が下がり 「“ギッコンバッタン” のスイングになっている」 といわれる

A8. ギッコンバッタンは、 不十分な体重移動から起きます。 ■バックスイングで左肩が下がるのは正しい動き いわゆるギッコンバッタンとは、 バックスイングで左肩が下がり、 ダウンスイングでは右肩 が下がって、 ボールを下からすくうように打つモーションのことです。 これは、 一見バックで左肩が下がりダウンで右肩が下がる、 肩の動きのエラーと思われが ちですが、 実はそうではありません。 アドレスで、 前傾した背骨に対して肩が直角に回れば、 バックスイングで左肩が下がるの は自然なことで、 肩の動き自体は正しいと考えるべきなのです。 ■右腰骨を右に引っ張れば一発で解消! ギッコンバッタンの場合、 根本的な問題は肩の動きではなく、 体重移動にあります。 体 重がバックスイングで左足に乗り、 ダウンスイングで右足に乗ってしまうのが原因です。 このように、 体重が逆に乗ってしまうことをリバースピボットといいます。 これを矯正するのは非常に簡単で、 バックスイングをとり、 トップで右の腰骨を右に引っ 張れば、 左足に乗った体重は右足に移動するようになります。 肩の動きは正しいのですから、 体重が右足に乗りさえすれば問題は解決です。 自分で 矯正するなら、 手が右腰の高さに上がるまでに右足に体重を完全に乗せるようにすれば よいでしょう。

(11)

11

Copyright (c) 2007 Consumer's Happy Rights Reserved.

Q9. 体重を右足に上手に乗せられません!

A9. 頭を右足の上に移動させるようにして目をボールから遠ざけます。 ■頭を右足の上に移動させれば体重は右足に乗る 右足に体重が乗らないのは、 頭を動かさないのが原因です。 頭を意識的に動かさないよ うにしているのであれば頭は動かすものと、 意識を変えなければなりません。 しかし、 意識を変えても、 今まで頭を止めていた人の場合、 頭を動かすのは、 言葉で いうほど簡単なことではないでしょう。 基本的に、 頭を右足の上に乗せるように右に動か せば、 体重は確実に右足に移動しますが、 頭を右に動かすということは、 目をボールか ら遠ざけることになります。 目をボールから遠ざけるのは、 最初はかなり違和感があり、 その違和感を取り除くにはそ れなりのトレーニングが必要になります。 最も効果的な練習法は、 DVDで紹介している ステップドリルです。 その他、 ボールをセットした状態で、 バックスイングで頭を右足に移動させて左足を上げ、 ダウンスイングでは頭を左足に移動させて右足を上げる、 つまり足踏みしながら頭を動か し素振りをするのも効果的です。 頭を右足の上に移動させて、 ボールから目を遠ざけることに慣れ、 右足に体重をしっかり 乗せられると、 トップでパワーが溜まる充実感を得られるようになります。

参照

関連したドキュメント

しかし何かを不思議だと思うことは勉強をする最も良い動機だと思うので,興味を 持たれた方は以下の文献リストなどを参考に各自理解を深められたい.少しだけ案

○ 4番 垰田英伸議員 分かりました。.

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

はありますが、これまでの 40 人から 35

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要