• 検索結果がありません。

ベース接地形トランジスタ増幅器の帰還特性のgパラメータによる解析 : 誘導性負荷時のナイキスト線図による安定判別

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ベース接地形トランジスタ増幅器の帰還特性のgパラメータによる解析 : 誘導性負荷時のナイキスト線図による安定判別"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ベース接地形トランジスタ増幅器の帰還特性のgパ

ラメータによる解析 : 誘導性負荷時のナイキスト

線図による安定判別

著者

川原 浩一郎

雑誌名

鹿児島大学工学部研究報告

10

ページ

29-31

別言語のタイトル

g-parameter analysis of feed-back

characteristics of grounded-base transistor

amplifier : stability criterion by nyquist's

diagram on inductively loaded

(2)

ベース接地形トランジスタ増幅器の帰還特性のgパ

ラメータによる解析 : 誘導性負荷時のナイキスト

線図による安定判別

著者

川原 浩一郎

雑誌名

鹿児島大学工学部研究報告

10

ページ

29-31

別言語のタイトル

g-parameter analysis of feed-back

characteristics of grounded-base transistor

amplifier : stability criterion by nyquist's

diagram on inductively loaded

(3)

ベース接地形トランジスタ増幅器の帰還特'性の

gパラメータによる解析

一誘導性負荷時のナイキスト線図による安定判別一

川 原 浩 一 郎 淵

(受理昭和43年5月31日) gPARAMETERANALYSISOFFEED−BACKCHARACTERUSTICS OFGROUNDED雪BASETRANSISTORAMPLIFIER −StabilityCriterionbyNyquist,sDiagramonlnductivelyLoaded-K6ichir6KAWAHARA Grounded-basetypelsstableinacommonuseofanampiner、Incaseofaheavy inductiveloaditissupposedtobeinstablebynegativeinputimpedancewhicharisesfrom intemalcurrentfeed-back・ Theauthorreportedpreviouslytheusefulnessofh-parameteranalysisofthestability ofgrounded-cOllector,g-parameterisintroducedintotheapproachofthecriticalbehaviour ofgrounded-baseintheaspectofduality・Arationalmanipulationofanamplifiication propertyandcircuitryrevealsthefeed-backcharacteristicsofgrounded-baseand‐collector. Additionallyaloopgainwhichiswellilltroducedimothisanalysiscontributestothe smbilitycriterion. 1 . ま え が き ドランジスタ増幅器の基本形の一つであるベース桜 地形は従来入出力間が静電的にしゃへいされている関 係で高周波増幅に賞用されているが,特に負荷が誘導 性で動作周波数の上昇にともないそのリアクタンスが コレクタ抵抗と比較し得る程度の大きさになると負荷 に流れる電流が入力側へ影響を与え,その結果入力イ ンピーダンスに負性抵抗が現われ,増幅回路としての 機能が低下し,更に適当な条件を満足すれば発振を起 すことが予想され,今回此等の点につき解析し,亦発 振の発生を実験的にも確め得たのでここに報告する. 2 . ベ ー ス 接 地 形 の 不 安 定 状 態 この極の不安定現象は例えばコレクタ接地形の容量 性負荷時に或る周波数域で起る入力負性抵抗において 見られるごとくトランジスタの電流増幅定数の1次お くれ特性が容量性負荷に生じる帰還電圧の位相に影響 をおよぼした結果生じるもの')2)と発生原因は全く双 対的で,ベース接地では誘導性負荷に流れる帰還電流 鹿 児 島 大 学 工 学 部 電 気 工 学 教 室 ・ 助 教 授 の位相に内部定数の特性が影響をおよぼして発生する 不安定現象であると考えられる3).従って此等の負性 抵抗による不安定動作は外部帰還路を持つ普通の帰還 発振器(例えばハートレ,コルピッツ形等)と違っ て,帰還量に内部定数が木質的に関係するためその発 振条件ならびに発振周波数の決定に通常非線形を有す る等価回路のパラメータが影響を与え,更に発振時の 大振幅動作と関連して,その解析を相当困難なものに している. 次に一般の外部帰還発振器では増幅部が前述のごと き動作状態になれば発振周波数が外部素子の値で決ら ず,電流増幅定数の遮断周波数其他能動素子の内部パ ラメータの値の影響を受けるようになり発振器の動作 範 囲 と し て 不 適 当 な も の と さ れ て い る . こ れ は そ の 発 振器の動作形式が電圧・電流帰還のいずれかに従って 電流増幅定数の一次おくれ特性により発振条件,発振 周波数が変化するからである.以上考察した諸点より この2つの形の内部帰還形の負'性抵抗による振動現象 を特に取り上げる理由は,その発振機構が未だ充分に 解析されてなく,特にベース接地形ではその不安定域 の利用が見当らないからであり,更に能動素子の内部

(4)

eF 30 B 鹿 児 島 大 学 工 学 部 研 究 報 告 第 1 0 号 抵抗による位相推移を用いるためリアクタンス素子が 一ケ小なくてすむ事(これは水晶発振器に応用する際 便利である),負性抵抗が比較的簡単に得られる事等 が挙げられる. 3.h,9パラメータの双対性による解析 四端子回路の入出力特性の解析におけるh,gパラ メータの双対性は云うまでもないが,この関係を利用 することによりhパラメータにおいて得られたコレク タ接地形の諸特性をgパラメータによるベース接地形 の帰還特性の解析に応用出来る.

』=−Z(2)些……(1)

1+T(p).B (p+,α+1)

(

p

)

(

l

)

(

K

p

1

)

(

P

1

.

(

2

)

;・は複素量なることを示す. 但し(2)式の諸パラメータは表1に示される値を有 する.(2)式はこの両回路のループゲインを示し,こ れをもとにしてそのナイキスト線図より安定域,不安 定域を与えるL,Cの値を算出することが可能である. 9,.2=

±

I

/

(

(

1

)

2

(

}

2

-

4

(

1

1

.

.

(

7

)

2(K+1) l のβL/ (γα+γ』) のβC/(1/Rg +1/γ‘",) 表 1 基 準 化 パ ラ メ ー タ −−{(K+1)2+G(1−K,"0)〕±I/r面で (h)ベース接地形 図 1 コ レ ク タ 接 地 , ベ ー ス 接 地 両 基 本 形 の ル,gパラメータについての対応 今この両基木形をこのパラメータの双対性が明瞭に 示され,また帰還量の入力加算点がこの両回路におけ るごとき解放出来ない形において,能動部と帰還部が 分離出来るように変形した回路にて示されれば数式的 なループゲインと具体的な回路構成との関連が明らか にされる.この事を示したものが図1(a),(b),で コレクタ接地では入力は帰還電圧と直列,ベース接地 では帰還電流と並列に印加される.此等の帰還量はい ずれも数式的にはこの点で解放されたものとしてルー プゲインに導入され,(この数式上における基準増幅度 T(p);(2)式ならびにBの値は一意的なものでT(p) はB=0でエミッタ接地形の増幅度の定数倍に一致す る.)この周波数軌跡から両回路の安定性を論ずること が出来る.この両回路の増巾特性は次式で与えられる. I M

パラメータ│農ミ地ツ為

J

i

I

コ レ ク タ 接 地 形 ヘ ミ − ス 接 地 形

↓.、 rIjl L閃 f虫弓とTo C f[﹂詞単←

菖麓臆│電圧増巾度

電 流 増 巾 度 L A I Q P H −1 4.ループゲインによる安定性の判別 (2)式を実数部と虚数部に分けて,この周波数軌跡 の実軸を切る点が−1の左側か右側かを調べるため に,先ず虚数部が零となる点の周波数を求めこれを実 数部に代入し臨界状態を与える式を求めれば次のごと くなる.

パ“g〕=(碁;制撒,)+’

……(3) この式より次に示される判別が出来る. 八K,G,Q)<0:不安定。…..(4) 八K,G,Q)=0:臨界..…。(5) 八K,G,Q)>0:安定……(6) 従って八K,G,Q)=0は安定,不安定の境界を与え るものでこの式をQの2次式として解き各座,G,Kの 変化に対応する発振可能なQの範囲を求める. この式のQに関する2根は次式で与えられる. ノ①/のβIjの/のβ|ノの/のβ 但し,γ”,:ベースひろがり抵抗,γα:コレクタ抵 抗(エミッタ接地時),β=β0/(1十Jの/のβ), のβ:遮断周波数(エミッタ接地時),Rg:電 源抵抗,〃:β0又はγ(γ”/γ圃.β0) 律屯 のβCcRL のβL/ (Rg+γ‘6,) のβCeRL のβL/ (Rg+γ“,) K (a)コレクタ接地形 流 Ⅱ

(5)

川原:ベース接地形トランジスタ増IIJ器の帰還特性のgパラメータによる解析 31 Qが尖際存在し得るためには(7)式の根号内が正 又は零でなくてはならず,更にQ,,Q2共に正である ことが必要である.そこで根号内の非負の条件を求め るためこれを再びKをパラメータとしたGの2次式 G 、 0‘イ. 0‘4‐ 0,Z。 G1 / ノ / ノ / / ノ ノ / / / ノ ノ T 『 、 す ■ 7 , , " 凸 『

0 6 0 . Z 0 . 4 0 ‘ 6 o ’ 8 K

1 瞳 」 6 : 〕 4 3 、 辺2 K,GによるQの不安定域(計算値)

(:1零鯉驚gの2次式②根号内)

, u = 8 0 : コ レ ク タ 接 地 形 β=16000:ベース接地形 r“=20KE rbb,=100,2 一、一i;│・リ1航 −−−−火Ⅲ11''1 〆 = 〆 、〆

L/

X/

〆 一 一 〆 〆 一回= 〆 穴 として解きその2根をそれぞれG1,G2として,計算 した結果を図2に示す.この図よりG≧G1では0< QL<Q<Q2なる範囲でQが正の実数として実在し, このQの値より,発振を持続出来るL,Cの値が求 められる.Kの値をパラメータとしてG,≦Gなる値 についてQの実在範囲を示したものが図3でこの斜 線内の点におけるK,G,Qを使用すれば持続発振が僻 られ同時にその境界についての実験結果との対応を示 す. 5 . む す び ベース接地における不安定状態はその発生する範囲 が図3において示されるごとく,非常に限定されてお り,更にGの上限がほぼ0.002に抑えられるので, 通常の動作状態ではコレクタ接地程ひんぱんに発生す ることはないが装置の広帯域ならびに高周波化にとも ない,その存在の影響(例へぱベース接地によるパル ス増幅におけるリンギングの発生等)亦2端子発振器 としての利用にはまだ問題とすべき点が多々あると考 えられる.発振発生の限界,発振波形,発振時の振幅 の成育等についての詳細な議論は電流増幅度のベース ’屯施依存性の数式化,コレクタ抵抗の大振幅特性等或 る程度の非線形性の導入によってなされ 、.。'f‘, ねばならないが,此等の点については今 後検討を加える予定である. 終りに本文を進めるにあたり実1険の進 行ならびに結果の整理,検討に協力を受 けた電気工学科古賀広昭君の労を謝する ものである. ,pufi、 い 文 献 診,oo1rrI 一 一 一 0 0 . 4 0 . 6 0 . 8 。 1 . 0 1 . 2 1 . 4 1 . 6 藻 l o 3 G 1 ) 川 原 : H パ ラ メ ー タ に よ る エ ミ ッ タ・ホロワの帰還特性について,昭41 九連大. 2)川原:エミッタ・ホロワの貝性抵抗 による発振現象のナイキスト線図によ る解析,昭42全連大. 3)川原:gパラメータによるベース接 地形増幅器の船遠特性について,昭43 全連大. 図 3 ベ ー ス 接 地 形 の L 負 荷 時 の 不 安 定 域

参照

関連したドキュメント

A STUDY ON ESTIMATION OF SITE EFFECT OF LOCAL GOVERNMENT OBSERVATION SITES USING AMPLIFICATION FACTORS AND PEAK..

名の下に、アプリオリとアポステリオリの対を分析性と綜合性の対に解消しようとする論理実証主義の  

(図 6)SWR 計による測定 1:1 バランでは、負荷は 50Ω抵抗です。負荷抵抗の電力容量が無い

Hoekstra, Hyams and Becker (1997) はこの現象を Number 素性の未指定の結果と 捉えている。彼らの分析によると (12a) のように時制辞などの T

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

2 次元 FEM 解析モデルを添図 2-1 に示す。なお,2 次元 FEM 解析モデルには,地震 観測時点の建屋の質量状態を反映させる。.

RESPONSE SPECTRA FOR DESIGN PURPOSE OF STIFF STRUCTURES ON ROCK SITES,OECD-NEA Workshop on the Relations between Seismological DATA and Seismic Engineering, Oct.16-18,

and Seki, K.: Development of Vertical Axis Wind Turbine with Straight Blades Suitable for Buildings, Proceedings of APCWE