• 検索結果がありません。

科学研究費補助金 ( 基盤研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "科学研究費補助金 ( 基盤研究"

Copied!
85
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

l■

日本の陸水域に生息する水生ダニ類相の解明と目録作成

( 課題番号

13640703)

平成

13

年度

〜 16

年度

科学研究費補助金 ( 基盤研究

(C)(2))

研究成果報告書

平成

17

3 Il

1 r

・ I I 研究代表者 大 高 明 史

(弘前大学教育学部教授 )

(2)

目 次

1.は じめに 2。研究組織

3.交付決定額 (

配分額)

4

。研究発表

4‑ 1

学会誌等

4‑ 2

口頭発表

4‑ 3

出版物

5。研究報告

5‑ 1

研究方法

1

)水生 ダニ類 の調査 と分類学的観 察

2)

水生 ダニ類 の保管標本お よび文献調査

3)

今村泰二 ミズダニ コレクシ ョンの標本精査 と文献調査 ‑

5‑ 2

研究結果

1

) 日本産 ミズダニ類一属 の分布 と生息環境

2)

日本産 ミズダニ類 の リス トと分布 の概要

3)

日本産水生 ダニ類 の分類体系 と文献 目録

4)

今村泰二博士のダニ学関連研究業績 目録

6.謝辞

7.掲載論文等

l1223456675063788283

(3)

1。はじめに

淡水域 に生息す る動物群集 の中で、水生ダニ類 は種数 の点で もバイオマスの点 で も水生昆虫 類 と匹敵す る存在 である. しか しなが ら,従来行われて きた 日本 の淡水産生物相 に関す る研究 報告では,大部分が単に 「ダニ類」 としてま とめ られ,その内訳は明 らかに されて こなかった。

これは,研究者 が不足 してお り分類研究が国内で進んでいない ことか ら, 日本産 の水生 ダニ類 相 に関す る参考資料 が非常に少 ないためである。 日本 では,かつて 1959年 に今村 泰二によ り 地下水生 ミズダニ類 とウシオダニ類 の簡単なチ ェック リス トが出版 され たが,その後は これ に 替わる資料 は作成 され ていない。 したがって,国内の分布や生息域 な ども盛 り込んだ陸水産 の 水生ダニ類 目録 を作 るこ とがで きれ ば,大学や 関係研究機 関,な らびに陸水環境 の調査 ・研究 に携わる民間研究機 関な どが行 う陸水域の研究発展 に寄与できると期待 され る。

これまで, ミズダニ類 に関 しては世界か ら5000種,淡水産 ウシオダニ類 については 90種以 上が知 られてい る. しか し,アジアの分類学研 究は欧米 に比べてかな り遅れ てお り, 日本産水 生ダニ類 については ミズダニ類 とウシオダニ類 を合わせて150種程度の報告 しかない。しか も, そのほとん どは内 田亨 と今村泰二によって行われて きた地下水生 ミズダニ類 に関す るもので, 多 くの河川や池 ・湖 ・湿地帯な どは未調査であ る。地球規模 にお ける生物多様性 の解 明 と保全 とい う視点か ら、アジア と北太平洋地域 をにな う日本 の役割 は大 き く,せ めて属 レベル にお け る国内の水生ダニ類相 を明 らか にす ることがで きれ ば,世界的に進 め られ てい る生物多様性研 究の基礎デー タ収集 に寄与 し, さらに陸水域の生態系保全 に関わ る議論 を進 め る資料 を提供す

る事ができる。

本研究では, 日本国内の陸水域 にお ける水生ダニ類相 を明 らかにす るために,国内に生息す る淡水産 ウシオ ダニ類 な らび に ミズダニ類 に関 して,新 たな採集調査 と既存 の標本お よび文献 調査を通 して、少 な くとも属 レベルの 目録 を作成す ることを 目的 としたC

2。研究組織

研究代表者 ;大高明史 (弘前大学教育学部教授)●1

研究分担者 :安倍 弘 (日本大学生物資源科学部助教授)●2

1,平成13年度は研究分担者 2,平成 13年度は研究代表者

研究協力者 :

松本典子 (北海道大学大学院理学研究科博士課程 ;平成 13、16年度) 大友智和 (北海道大学大学院環境科学研究科修士課程 ;平成 13年度) 久保 田優 (北海道大学大学院環境科学研究科修士課程 ;平成 13年度) 佐藤千春 (弘前大学大学院教育学研究科修士課程 ;平成 14年度)

‑iE

(4)

3.

交付決定額 ( 配分額)

( 金額単位 :千円)

直接経費 間接経費

平成13年度 1,300 0 1,300

平成 14年度 600 0 600

平成15年度 700 0 700

平成16年度 800 0 800

3,400 0 3,400

4。

研究発表

4‑1.

学会 誌等 ( 英文論文)

Abe,H.,Shrestha,K.良P.K.Shrestha(2001)Watermites(Acari: Hydraclmellae)inKathmanduValley

,

CentralNepal.JoumalofNatural HistoryMuseum,Tribhuvan Univ.Kathmandu,20:173‑177.

(2001

4

1日)

Abe,H.,Sasaki,T.& J.Hiromi(2001)Halacaridmitesaspossibleindicatorsofpreferablesowing culture beds ofJapanese scallop Palinopeclen yessoensis(Jay).IntemationalJoumalof Acarology27:9196. (2001

6

1

日)

Abe

, H.

(2001) Phylogenetic taxonomy of the marine mite genusRhombognalhides(Acari: Halacaridae:Rhomgonathinae).Hy血obiologia464:7988. (2001

11

1日)

Ohtaka,A. (200

1

)01igochaetesinLakeTbwada,Japan,anoligotrophiccaldera.Hydrobiologia436:

83192 (2001

*)

Fukuhara,H.,A.Ohtaka,N.Kimura,M.Fukui,Y.Kikuchi,S.Nohara,M.Ochiai,Y YamamotoandOze AkashiboResearchGroup(2002)Springredsnow phenomenonHAkashibo"intheOzegahara mire

,

CentralJapan‑with specialreference to distribution ofinvertebratesin red snow.

VerhandlungenderIntemationalenVereinigungfurTheoretischeundAngewandteLimnologle 28:16451652(2002

12

月)

Abe,H.(2004)EvolutionarytrendsofextemalmorphologyinthemarinemitegenusRhombognalhides (Acari:Halacaridae:Rhombognathinae).Zool.Anz.242:293‑298. (2004

3

1日)

Abe,H.,Imamura,T.& Y.Kikuchi(2006)Catalogueofthetypespecimensofaquaticmites(Acari, Hydraclmellae&Halacaridae)intheTaijilm amuracollectionoftheIbarakiNatureMuseum

,

Ibaraki,Japan.Bull.IbarakiNat.Mus.(impress) (2005

3

30日)

( 和文論文)

(5)

大高明史

(200

1 ) 北 日本 の貧栄養 カルデ ラ湖深底部 にお け る水 生 ミミズ相 。国立環境研 究所研 究報告

167:106‑114. (2001

928日)

安倍 弘 ・白戸‑ 士 ・佐藤 雅 彦

(2002)

利 尻 島の水 生 ダニ類 。利 尻研 究

21:2934。 (2002 3

31日)

中田伸大 ・大 高明史

(2003)

白神 山地 ・津軽 十二湖湖 沼群 の河川 にお け る底 生動 物 の群集構造 と食性 。弘前大学教育学部紀要

89:7795 (2003

331

日)

高橋友宏 ・大 高 明史

(2002)

白神 山地 ・小峰川 の底 生動 物相 。青森 自然誌研 究

7:8794 (2002

331日)

大高明史 ・伊藤 富子

(2002)

支第湖 お よび洞爺湖深底部 にお け る貧 毛類 を中心 と した底 生動物 群集 の概要 .陸水 生物学報

17:9‑16 (2002

5

15

日)

山本鎮子 ・大高明史 ・ 林卓志 ・ 福原晴夫 ・ 野原精一 ・ 落合正宏 ・ 尾瀬 アカ シボ研 究 グル ープ

(2004)

東北地方 の赤雪。陸水学雑誌

65:181191(2004

1220

日)

安倍 弘

(2005)

海 に住 む ダニ ーウシオ ダニ類 の紹介 。 タクサ,

18:30133. (2005 2 20 日)

4‑2。

口頭発表 ( 国際会議)

Ohtaka,A

,D

・I

.Hartoto,Y.Sudarso,T.Buchar,F.Widjaja,T.Iwakuma,andH.Kunii(2002) Faunal compositionofmeio‑andmacroinvertebratesassociatedwithaquaticmacrophytesinCentral Kalimantan andWestJava,Indonesia,withspecialreferencetooligochaetes.TheIntemational Symposium onLandManagementandBiodiversityinSoutheastAs ia. HotelDiscovery,Bali, Indonesia (2002

9

19日)

Abe,H.&

I

.Bartsch(2002)HistoricalBiogeography ofthehalacarid mitegenusIsobactruS.XI IntemationalCongressofAcarology.Merida,Mexico (2002

9

8‑13日)

Ohtaka,A.,H,Katakura,S.Tsukawa

k i

,S.Endoh,K.Mita,Y.Okum ura,Y.Egawa,M.Kato,andB.Ek (2002)preliminarystudyonfaunalcompositionofaquaticinvertebratesinLakeTonleSap, Cam bodia.IntemationalSymposium onEnvironmentalChangesoftheGreatLakeTonleSap.

Ministryoflndustry,MinesandEnergy(PhnomPenh,Cam bodia)(2002

10

16日) Abe,H.(2003)ApplicationofhistoriCalbiogeographyforwildlifeconservation:Anewapproachtothe

protectareaestimation.XX PacificScienceCongress。Bangkok,Thailand (2003

3 1721 日)

Abe,H.(2004)Estimation ofconservation areasin the lightofhistoricalbiogeography.XXII IntemationalCongressofEntomology.Brisbane,Australia (2004

8 1521

日)

( 国内学会)

安倍弘 ・上 田異吾 ・片瀬 隆雄 ・高春心

(2001)

安定同位体比 に よるカイ ソウダニ類 の食性解析 。 日本 ダニ学会第

1

0回大会 、郡 山

(2001

9

28

日)。安定 同位 体比 に よるカイ ソウ ダニ類 の食性解析 . 日本 ダニ学会誌 ,

ll(1):43.

‑3‑

(6)

福原晴夫 ・大高明史 ・菊地義 昭 ・アカ シボ研 究 グル ー プ

(200

1 )赤 雪の無脊 椎動 物 につ いて。

日本陸水学会第

66

回大会 .東 北大学川 内北キャンパ ス

(2001

10

8

日)。

林卓志 ・山本鋒子 。大高明史 。尾瀬 アカ シボ研 究 グル ー プ

(200

1 )尾瀬 ヶ原 のア カ シボ現象 に 関す る研 究

(22)

‑ 尾瀬 お よび東 北地 方 にお け る赤 雪 の分布‑ D 日本 陸 水 学会 甲信 越 支部会第

27

回研 究発表会 .勝 沼町営ぶ ど うの丘

(2001

12

1

日)

西野麻知子 。大高明史 。石 田昭夫

(2002)

琵琶湖周辺 内湖 の生物 多様性解 明 に向 けて ( 予報)

2

。内湖 の底 生動物相 にみ られ る特性 日本 陸水学会第

67

回大会 .東京農 工大学府 中 キャンパ ス

(2002

9

28

日)

Riv

a s

,G。andAbe,H.(2003)HalacaridmitesfromtheMexican TropicalPacificOcean.

日本動物分類 学会第

39

回大会,京都

(2003

5

24

日)

安倍 弘

(2004)

海 産 ダニ類 の歴 史生物地理学 :分布 パ ター ンか らみ た進化経 路 の推定 ・ 日本 生物地理学会第

59

回年次大会 シンポジ ウム,立教大学

(2004

4

1

1日)

( 学会以外の国内学術集会)

安倍 弘

(200

1 )海 にすむ ダニの誌 利尻 町立博物館学術講演 、利尻

(2001

6

29

日) 西野麻知子 ・大高明史 ・原 田英 司

(2002)

北湖深底部 にお け る底 生動物群集 の現 状 と変遷 .第

20

回琵琶湖研 究 シンポ ジ ウム。滋賀県琵琶湖研 究所

(2002

2

6

日)

大高明史

(2002)

十和 田湖 の湖底 には何 が住 んでい るか ? 青森 県 自然誌研 究会 第

8

回研 究発 表会 。八戸児童文化セ ンター

(2002

4

27

日)

安倍 弘

(2004)

今村 泰 二 コ レクシ ョン ・水生 ダニ類 分類 標本調 査結果 。淡水動物分類研 究会, 大阪府立大学 ,

2004

4

24

日。

安倍 弘

(2004)

ミズダニ の分類 と生嵐 水生昆 虫談話会第

269

回例会 。 日本 工学院専門学校

(2004

10

23日)

4‑3。

出版物 ( 著書)

安倍 弘

(2001)

第 1

7

章 海 の ダニ 「 ダニの生物 学

」(pp.313334)

青木淳一鼠 東 京大学出 版会

448p。 (2001

12

5日)

安倍 弘

(2004)

3

章 コラム 生物 に よる環境診断 「 生物環境科学入 門

(pp。4344)

水 谷 広 他編 ,森 北出版

185p。 (2004

10

8

日)

( 報告薯等)

白戸‑ 士 ・安倍 弘 ・佐 藤 雅 彦

(2002)

利尻 島調 査 と利 尻 町立博 物館 との交流 。 日本 大学生物資 源科学部資料館報 ,

ll:253

1 .

(2002

3

25

日)

大高 明史 ( 代表 )

(2003)

淡 水動 物 の分類 ・生態情 報 の整備 と公 開 に関す る研 究 ( 中間報告).

河川整備基金助成 事業 ,調査 ・試験 ・研 究実績報告

平成

14

年度 。

40pp。(2003

6

27

日)

安倍 弘

(2003)

ハ ンブル ク大学 ・ ゼ ンケ ンベル ク研 究所滞在報告 。日本 ダニ学会誌

,12‥136138

(7)

(2003

1

1月

25日)

安倍 弘

(2004)‑ ンブル ク大学 動物 学研 究所 ・動物 学博 物 館 とそ の活 動 . 日本 大学 生物 資源

科学部資料館報 ,1

3:57‑65。 (2004

3

25日)

大高明史 ( 代 表)

(2004)

日本 産淡 水 無脊 椎 動物 に関す る分類 学 上 重 要 な標 本 の適切 な管理 の推 進 。河川整備 基 金助成 事業 ,調査 ・試験 ・研 究実績 報告書 。平成

15年 度 。49pp.(2004

5

28日)

5

。研究報告

5‑ 1。

研究方法

1

)水生ダニ類の調査 と分類 学 的観察

平成

13年度 か ら平成 16年度 まで に、以 下の地域 に分布 す る河川や湖 沼 な どの陸水域 で水生

ダニ類 の採集 を行 った。

平成

13

年度 :北海道 、東 北地方 平成

14

年度 :関東 地方 、 中部 地方

平成

15

年度 :近畿地方 、 中国地方 、四国地方 平成

16

年度 :九州 地方 、沖縄 地方

採集 調査 で は、水 生 ダニ類 が生 息 してい る と思 われ る水 草 、石 ・砂 、落 ち葉 や 木 の根 な どの 基 質 を採 取 し、現 場 でバ ッ トあ けて水 生 ダニ類 を拾 い だ し、酢 酸 メチル で 固定 して観 察試料 と した。 採 取 した基 質 サ ンプル が多量 の場合 、 あ るい は時 間 が限 られ てい る場 合 に は、基 質 をプ ランク トンネ ッ トで渡 した サ ンプル をポ リ瓶 に入れ てホル マ リンあ るい は メチル 酢 酸 で 固定 し、

研 究室 に持 ち帰 って 、実体 顕微 鏡 下 で水 生 ダニ類 を選別 した。 湖 沼 な どの深 度 の大 きな場所 で の採集 には採泥器 を用 い た。調 査 時 には、GPS を用いて採 取場所 の経緯度 を記録す る とともに、

採集地 点の水質環境 を把握す るた めに、水温

、pH

、電気伝 導度 を測 定 した。

得 られ た水 生 ダニ類 の標 本 は、実体顕微 鏡 下 で ミズ ダニ類 と ウシオ ダニ類 とに分 け、個 体 ご とに、有柄針 や ス ライ ドグ ラス、カナ ダバル サ ムな どの器 材 ・薬 品類 を用 い て 、 プ レパ ラー ト 標本 と した。 完 成 した プ レパ ラー ト標本 を位 相 差装置や微 分 干渉 装 置 のつ い た 光学 顕微鏡 を用 いて分類 学的 な観 察 を行 った。

平行 して、水 生 ダニ類 の 関係 文 献 を国 内外 か ら入 手 し、研 究 に必 要 な記載 論 文 を複 写 して整 理保 存 した。 採 集 され た標 本 は、 これ らの記載 論 文 と分類 形 質 を比較 ・検討 し、種 あ るい は属

までの同定 を行 った。

‑5‑

(8)

2)水生ダニ類の保管標本および文献調査

日本の水生 ダニ類相 を明 らかにす るためには,まず, これ まで どの様 な種類 の水生 ダニ類が 国内か ら記載 され てい るのかを知 る必要がある。そ こで, 日本か ら報告 されてい る水生 ダニ類 について文献調査 ・収集 な らび に保管標本の調査 を行 うと共に,Ⅵetsが 1987年 に出版 した水 生 ダニ類 のカタ ログに基づいて, ミズダニ類 の分類体系の再検討 を行 った。次 に,文献調査で 得 られ た記載論 文に基づいて国内か ら報告 され てい る ミズダニ類 とウシオ ダニ類 の全種 につい て 目録 を作成 し,和名 が付 け られていない種 については新称 を与 える と共 に,分類学上混乱を 来す恐れ がある和名 については改称 を与 えた. さらに, 日本産 ミズダニ類 に関 しては,現在有 効な分類体系に従 って科 ・亜科 ・属 ・種 までを整理 し,種名 ,原記載者名 ,年 号,和名 ,分布 域,生息環境な どの情報 を入れた リス トを作成 した・

3)

今村泰二ミズダニ コレクシ ョンの標本精査 と文献調査

標本調査 :

今村泰二博 士が所有 していた水生 ダニ類 コレクシ ョンは, ミズダニ類 の コ レクシ ョンとして は国内で最大の ものである。 この標本 は茨城大学 ・広域水圏環境科学教育研 究セ ンター に保管 されていたが,2003年 に神奈川 県藤沢市の 日本大学生物資源科学部一般教養生物学研 究室に一 時的に移管 し, 日本大学 において今村泰二コレクシ ョンの標本整理 を行 ってきた・

まず,標本情報 を整理す るための前処理 として,2004 2月にプ レパ ラー ト標本のラベルに 添付 してある種名 ・採集者名 ・採集場所 ・採集年月 日な どの記載事項 を電子情報 ファイル‑変 換 した。また,標本 の大部分は検鏡 に耐 え うる状態 を維持 していたが,一部のプ レパ ラー ト標 本 については封入剤が揮発 してい るもの も見受 け られ た ことか ら,保存状態が悪い一部の標本 については,一時的な修復 を行 った.その後,今村泰二 コ レクシ ョンに関す る標本台帳 に基づ いて,台帳 と 1541枚 にのぼるプ レパ ラー ト標本 との照合 を行い, さらにタイプ標本 について は原記載論文 を参照 してプ レパ ラー ト標本 のラベル に記載 され てい る情報 と論文 に記載 されて い る情報 との照合 ・確認 を行 った. さらにタイ プ標本 をホ ロタイプ ・ア ロタイ プ 。シンタイプ に選別 し,種 ごとに,有効名 。原記載雑誌名 とペー ジ, タイプの肌 性別 ,標本番号,採集地 名,採集者名 を リス トに作成 した.

文献調査 :

日本の ミズダニ類 については,主 に内田亨博士 と今村泰二博士によ り分類研 究が進 め られて きた。特に,今村泰二博士は精力的 に記載分類 を行 い,その結果 を多 くの出版 物 に報告 してい る。従 って,特 に 日本産 ミズダニ類 に関す る情報 を得 るには,今村博士の著作 な らび に博士の 所蔵文献を参照す るのが最 も有効で ある。そ こで,2001年 に茨城大学 。広域水 圏環境科学教育 研 究セ ンターに保管 され ていた今村博士 自身の著作論文 を含む ダニ学関係 の所蔵文献 を神奈川 県藤沢市の 日本大学生物資源科学部一般教養 生物学研 究室 に一時的 に移管 し, 日本大学におい

(9)

て今村泰二博士が所蔵 していたダニ学関連文献の整理を行 ってきた。

まず,今村泰二博士 自身の著作論文 に関 して,1979年 に出版 された今村博士の研究業績 目録 を参照 しなが ら整理 を行 うとともに,欠如 している論文 については図書館等 を通 して論文の収 集 を行 った。また, 1979年以降に出版 され たダニ学に関す る論文に関 して も収集整理 を行い, 文献 を年号順 に整理す る と共 に,全著作論文の文献 リス トを作成 した。 さらに,今村博士が所 蔵 していた ミズダニ類 の分類 に関す る文献に関 して も,論文の整理 を行 うと同時に リス トに作 成 した。

5‑2.研究結果

l) 日本産 ミズダニ類‑属の分布 と生息環境

我が国にお ける ミズダニ類 に関す る研 究は,主に内田亨博士 と今村泰二博士に よ り行われ, Uchida(1937)によるカ ワムラダニの報告以来 100種程度が報告 され ,国内の ミズダニ相 は次第 に明 らかになってきた. しか しなが ら,従来行 われてい る国内の淡水産生物相 に関す る多 くの 研究報告では,大部分が単に 「ダニ類

としてま とめ られ,その内訳は明 らかに され ない事が 多い。これは, ミズダニを研究対象 とす る分類研究者が少 ない こともあ り, 日本産の水生ダニ 類相に関す る情報が乏 しいことに起因す る。日本産の ミズダニ相 に関 しては,今村 (1965a,1965b,

1973,1977,1980),今村 ・菊地 (1986)な どの報告があるが,国内の分布や生息域 な どを網羅 した 分類群の情報は十分得 られていない。

本研究では これ まで報告 されてい る ミズダニ類の分布 に加 えて, 2001年 か ら2004年 までの 期間中に北海道か ら沖縄 に至 る 185地点の河川 ・池沼 ・溜池 ・湖 ・マ ングローブ林での調査結 果をふまえ,我が国におけるミズダニ類の属 レベルでの分布 を生息環境 とともに報告す る。

これまでの ミズダニ類の分布 については,今村 (1965a,1965b,1973,1977,1980),今村 ・菊地 (1986)に基づいた。また,分類体系についてはⅥets(1987)を参照 した.

ミズダニ類 (Hydrachellae)

ヒヤ ミズダニ科 FamilyHydrovolziidaeThor1905 ヒヤ ミズダニ亜科 FamilyHydrovolziinaeThor1905

ヒヤ ミズダニ属 GenusHydrovolziaThor1905

関東地方か ら記録 が ある.冷 たい渓流 に生息す る。 ヒヤ ミズダニ Hydrovolzia(Hydrovolzia) japonicaが報告 されている。

チカ ヒヤ ミズダニ属 GenusStygovolziaImam ura1957

近畿地方か ら記録 されてい る。地下水 中に生息す る。チカ ヒヤ ミズダニ Stygobolziauenoi

‑7‑

(10)

報告 され ている。

オオ ミズダニ科 Fam ily HydraclmidaeLeach1815 オオ ミズダニ亜科 subfam ilyHydraclminaeLeach1815

オオ ミズダニ属 GenusHydrachnaMullerl776

北海道 ・本州 ・九州か ら記録 され ている トウキ ョウオオ ミズダニ Hydrachna(Diplohydrachna) too,oensis,フクオカオオ ミズダニ Hydrachna(Diplohydrachna)uniscutatafukuoka,マル ミズダ

Hydrachna(Diplohydrachna)uniscutata lira, コマル ミズダニ Hydrachna(Diplohydrachna) uniscutataminuta

4

種 が報告 されてい る,

オオヌマ ダニ科 FamilyLimnocharidaeGmbe1859 オオヌマ ダニ亜科 subfam ilyLimnocharinaeGrube1859

オオヌマダニ属 GenusLimnocharesLatreille1796

北海道か ら記録 されてい る.池沼 に生息す る.オオヌマダニ Limnochares(Limnochares)aquatica が報告 されてい る.

メガネダニ科 FamilyEylaidaeLeach1815 メガネ ダニ亜科 subfam ilyEylainaeLeach1815

メガネ ダニ属 Genus EylaisLatreille1796

近畿地方 か ら九州 にか けて記録 が あ る.水 田や 池 沼 に生息す る。マ ス ダ メガネ ダニ Eylais takingyoが報告 されてい る。

アカ ミズダニ科 Fam ilyHydryphantidaePiersig1896 アカ ミズダニ亜科 subEam ilyHydryphantinaePiersig1896

アカ ミズダニ属 Genus Hyd7yPhantesKoch1841

北 海 道 か ら記 録 され て い る 。 水 田 や 池 沼 に 生 息 す る 。 ア カ ミ ズ ダ ニ HydTWhantes (polyhydryphantes)jlexuosusが知 られ る。

ナガボ ソダニ亜科 subfam ilyWandesiinaeSchworbe11961

ナガボ ソダニ属 Genus

W

andesiaSchechte11912

本州各地か ら記録 され てい る.砂 間隙水 中に生息す る。ナガボ ソダニ Wandesia(Allowandesia) japonicaが報告 され てい る。

(11)

イ ズ ミダニ科 ( 新称)

FamilyThyaSidaeets1926

イ ズ ミダニ亜科

subfam ily

T

hyasinaeViets1926

オ ンセ ンダニ属

GenusTrichothya

s

Viets1926

北陸地方 か ら記録 され てい る。オ ンセ ンダニ

TrL'chothyas(Lundbladia)japonica

が知 られ る。

カザ リイ ズ ミダニ属

Genus Japonothyaslmam ur

a&

Mitchel1967

本州 か ら記録 がある・山岳地 の冷水湿濡域 に生息す る。カザ リイ ズ ミダニ

Japonothyasornatus

が報告 さてい る。

イズ ミダニ属

GenusTlhyasKoch1836

北海道 か ら知 られ る。雪解 けの水 たま りな どに生息す る。イズ ミダニ

Thyasbarbigerabarbigera

が記録 さてい る。

ヒ ョウタンダニ科

FamilyProtoziidaeKo

eni k

e1909

ヒョウタンダニ亜科

subfamilyProtziinaeKoenike1909

ヒョウタンダニ属

GenusProtziaPiersig1896

北海道 ・本州 ・九州 か ら記録 され てい る.流水域 に分布す る。 トガ リヒ ョウタンダニ

Protzia (protzia)eximia

,オオ ヒ ョウタンダニ

Protzia(Calonyx)japonica

,ハ ダ ヒ ョウタンダニ

Protzia (calonyx)hadai

が報告 され てい る。

‑9‑

(12)

ヒョウタンダニ属の採集地点 と生息環境

日付 時間 調査地点 水温 pH EC(mS/cm) 特記 事項

北海 道

20010622 1800 黒松 内町先 太川本 流 15.6 6.9 106 平瀬、 ヒゲナガカワ トビケラ 東 北

20011022 1040 安家川 (岩 手 県野 田村 下安家) 9.5 7.3 98 清流,カ ワゲラ,‑ ビ トンボ, ア メマ ス

20020104 1400 蔵 王町遠刈 田 白石川 上流 4.9 5.2 堰 の下,石 の表 面 に茶 色 のぬ め り 関東

20020601 1235 茨城 県北茨木 市石 岡.大北川 本 流 16.7 7.6 87.5 大 き られ きの 間 に砂 ,川 幅8m

(13)

20020602 1450 栃木県今市市瀬川,大谷川本流 20020801 1130 山梨県牧丘町 鼓川本流 20020801 1300 山梨県三富相川浦 笛吹川本流

中部 20020719 1150 愛知県東加茂郡足助町大兄川

北陸

20020901 1350 富山県大沢野町長川原 神通川

近畿 20030620 1210 奈 良県川上村西河北 山川支流

中国 20040121 1330 鳥取県関金町安歩 小鴨川

20040123 1330 広島県加計町 丁川 (登)

九州 20040430 850 佐賀県 嬉 野町 岩屋川 内川

15

. 4

7

. 4

112.8 23.8 7

. 3

66 22 7 117

19 7 34.5

28

. 4

9.1 115

17.8 7 54

6.9 7

. 4

92

1.9 7.6 61

15

.

1 7.32 81.8

川幅50m,瀬 ,堰堤下 5m,平瀬 ,れ き

20m平瀬 ,大中れ き

川幅8m,大れ き,増水 している

川幅50m,丸 いれ きの広 い沢, 水少 ない, ヒゲナガ,シマ トビう ラ多い

川幅3m,れ き

平瀬 ,カ ワゲ ラ,カゲ ロク, ヨ コエ ビ

転石清流,‑ ビ トンボ,カ ワゲ ラ, トビケラ

平瀬 ,カゲ ロ ク,プ ラナ リア, サ ワガニ

ウチダヒョウタンダニ属 GenusPartuniaPiersig1896

北海道か ら記録がある.山岳地帯の渓流に生息す る。 ウチダヒョウタンダニ Partnuniauchidai が知 られ る。

ハサ ミミズダニ科 ハサ ミミズダニ亜科

FamilyHydrodromidaeⅥets1936 SubfamilyHydrodrominaeVletSI936

ハサ ミミズダニ属 GnusHydrodromaKoch1837

全国各地か ら記録 がある。山間部の池沼に生息す る. ハサ ミミズ ダニ Hydrodromadespiciens despicL'ensが知 られている.

Ill‑

参照

関連したドキュメント

地域の中小企業のニーズに適合した研究が行われていな い,などであった。これに対し学内パネラーから, 「地元

今日のお話の本題, 「マウスの遺伝子を操作する」です。まず,外から遺伝子を入れると

これらの先行研究はアイデアスケッチを実施 する際の思考について着目しており,アイデア

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

1 月13日の試料に見られた,高い ΣDP の濃度及び低い f anti 値に対 し LRAT が関与しているのかどうかは不明である。北米と中国で生 産される DP の

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

はありますが、これまでの 40 人から 35

人の生涯を助ける。だからすべてこれを「貨物」という。また貨幣というのは、三種類の銭があ