• 検索結果がありません。

市民税 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 退職して普通徴収へ切替

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "市民税 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 退職して普通徴収へ切替"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

市民税・県民税について ··· 1

特別徴収の義務 ··· 1

特別徴収のメリット ··· 2

特別徴収の対象になる人 ··· 2

給与支払報告書の提出 ··· 3

特別徴収税額決定通知書の送付 ··· 5

納期と納入方法 ··· 6

税額の変更通知 ··· 7

退職・休職者の徴収方法 ··· 7

異動届などの提出 ··· 8

●退職して一括徴収の場合 ··· 8

●退職して普通徴収へ切替えの場合 ··· 9

●転勤等により特別徴収継続の場合 ··· 9

●年度途中における特別徴収への切替えの場合 ··· 10

●特別徴収義務者の住所・名称等に変更がある場合 ··· 10

退職所得に係る市民税・県民税の特別徴収 ··· 11

Q&A ··· 13

(3)

犬山市を始めとする市町村や県は、住民の皆様が安心・安全で心豊かに暮

らしていただけるよう、教育、福祉、保健、消防・救急、ごみ処理、道路や

公園の維持管理など、日々の生活の広い範囲にわたり様々な仕事(行政サー

ビス)をしています。これらの行政サービスを行うために必要な費用を税金

という形で、住民の皆様にご負担をお願いしております。

市民税・県民税は、住民の皆様の日常生活に直接結びついた行政サービス

のための費用を、所得等に応じて分担し合うという性格のもので、言い換え

れば、安心して暮らしていくための地域社会の会費とも言えます。

地方税法第41条、第321条の4及び第328条の5の規定により、所

得税の源泉徴収義務のある事業者は、従業員の市民税・県民税を給与天引き

して納めることが法令で義務付けられています。給与天引きによる納入を「特

別徴収」と言いますが、この手引きでは、特別徴収義務者として指定された事

業者が具体的にどのような事務を行うかを案内していきます。

(4)

特別徴収をすることによって従業員にとっては次のようなメリットがあります。 1.従業員自身が納税するために金融機関等へ出向く必要がありません。 2.納め忘れによる延滞金がかかるという心配がありません。 3.特別徴収は年12回で給与天引きされるので、一回当たりの負担が軽くなります。 ◎年税額が60,000円の場合の一回当たりの負担額 特別徴収 普通徴収 5,000円 × 12回 15,000円 × 年4回 (毎月) (6、8、10、1月末) 前年中に給与の支払いを受け、本年度市民税・県民税の課税が発生する人で、本年4 月1日現在においても、特別徴収義務者から給与の支払いを受けている人(正社員・パ ート・アルバイト等は問わない)が対象です。 ただし、以下(普A~普F)に該当する従業員については普通徴収※としますので、普 通徴収分仕切紙及び給与支払報告書に必要事項を漏れのないよう正しく記載してくださ い。(P3、4 給与支払報告書の提出を参照してください。) 普A 既に退職している方、及び本年5月末までに退職予定の方 普B 給与の支払いが不定期の方 普C 給与の支払額が少なく税額が引ききれない方 普D 他の事業所で特別徴収されている方 普E 総受給者数(退職者を除く)が2人以下 普F 事業専従者(個人事業主のみ該当) ※普通徴収:主として事業所得者などが犬山市から送付される納税通知書と一緒に送付 される納付書によって納める方法。納期限は年4回(通常は6、8、10、1月末)で す。 普通徴収より一回あたりの負担が軽い

(5)

毎年1月1日現在において給与の支払いをする者で、給与所得に係る所得税の源泉徴 収をする義務のある者は、1月31日までに給与支払報告書(前年中の給与所得の金額、 その他必要事項を記載したもので源泉徴収票と同じ内容のもの)を、給与の支払いを受 けている人の1月1日現在の住所地の市町村長に提出しなければならないことになって います。 また、年の途中で退職した人についても、退職時の住所地の市町村長へ提出してくだ さい。 普通徴収とする人は普通徴収分仕 切紙に記載されている特別徴収でき ない事由一覧に合致する合計人数を 記載し、給与支払報告書を綴ってく ださい。 給与支払報告書の提出は、 eLTAX(エルタックス/電子申告) をご利用ください。 eLTAXに関するお問い合わせ先 電話 0570-081459 http://www.eltax.jp/

総括表

特別徴収分仕切紙

特別徴収給報

普通徴収分仕切紙

普通徴収給報

給与支払報告書の

綴り方

退職者(退職日要記載)

及び乙欄者等普通徴収

分仕切紙に記載されてい

る「特別徴収できない事

由一覧」に合致するもの。

【仕切紙②】 犬山市 普通徴収対象者 ※特別徴収をしない方は、給与支払報告書(個人別明細書)の 摘要欄に該当する事由(例:普Aなど)を必ず記載してください。 【特別徴収できない事由】     予定の方  普D 他の事業所で特別徴収されている方  普E 総受給者数(退職者を除く)が2人以下  普F 事業専従者  普A すでに退職している方・平成30年5月末までに退職  普B 給与の支払いが不定期の方  普C 給与の支払額が少なく税額が引ききれない方 特 別 徴 収 義 務 者 指 定 番 号 法 人 番 号 又 は 個 人 番 号 事業所名

 普 通 徴 収

住民税を給与から天引きできない者

(6)

●普通徴収分仕切紙により普通徴収とする給与支払報告書(個人別明細書)の記載例 ※下記様式は平成29年1月以降に提出するものです。 記載に関する注意事項 1.『給与支払報告書(個 人別明細書)』の[摘要]欄に、 仕切り紙②に記載してあ る「特別徴収できない事由 一覧」に該当する[項目]普 A~普Fのいずれかを記入 してください。 2. [退職]欄に記入があ る給与支払報告書(個人別 明細書)の場合には、摘要 欄の[項目]普Aの記載を省 くことができます。 3.電子媒体(eLTAX、 DVD-RWなど)の給与 支払報告書(個人別明細 書)で普通徴収とした場合 は、普通徴収欄にチェック を入れてください。 4.退職以外の理由で普A~普Fの記載がない場合は、特別徴収になる可能性があります。 (退職予定者は普Aの記載が必要です。) 5.紙提出の場合は、本市様式の総括表を使用してください。他の総括表を使用する場 合は、必ず犬山市の指定番号を明記し、特別徴収、普通徴収がわかるように提出し てください。

普C

(7)

市民税・県民税特別徴収の徴収期間は

6月から翌年の5月までの12か月

です。毎年 5月中旬に特別徴収義務者あてに特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用・納税義 務者用)と納入書、特別徴収のしおり(特別徴収の事務取扱についての説明や各種届出 用紙を綴じ込んだもの)が送付されます。このとき年間の市民税・県民税額と月割額を お知らせしますので、6月の給与から天引きを開始するための準備をしていただきます。 所得税と違って

税額の計算をする手間がありません

特別徴収のしくみ

① 給与支払報告書の提出 (1月31日まで) ② 税 額 の 計 算

③ 特別徴収税額の通知 (5月31日まで) ⑤ 税の納入 (翌月10日まで) ⑥ 退職者などの届出 ⑦ 特別徴収税額変更通知書送付(随時) ③ 特別徴収税額の通知 (5月31日まで) ④ 税の徴収 (6月から翌年5月まで の給与支給日)

(8)

納期限は、月割額を徴収した翌月10日です。

(この日が日曜・祝日の場合はその翌日、土曜日にあたるときは、その翌々日となります。) 従業員から徴収した税額をそれぞれの市町村ごとに取りまとめ、特別徴収税額決定通 知書と一緒に送られる納入書で納入します。 東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)以外のゆうちょ銀行・郵便局で納入される場合 は、「郵便局指定通知書」(特別徴収のしおりに添付)が最初の納入時に必要になります。 納期の特例(年2回納入)・・・給与の支払を受ける人が常時10人未満の事業所で、 犬山市長の承認を受けた場合には、

6月から11月まで及び12月から翌年5月まで

の各期間(当該各期間のうち、その承認を受けた日の属する期間については、その日の属 する月から当該期間の最終月までの期間)に当該事業所において支払った給与について 徴収した給与所得に係る特別徴収税額を各期間の最終月(11月、5月)の翌月10日ま でに納入することができます。特例を受けようとする月の納期限までに申請書をご提出 ください。 ※犬山市への徴収金の滞納があり、納入に支障が生ずる恐れがあると認められる場合は、 申請が却下されることがあります。 課  長 課長補佐 提  出  用 指 定 番 号 1111111 (0568)44-0314  地方税法第321条の5の2の規定による特別徴収税額の特例について申請します。 特 例 の 適 用 を 受 け よ う と す る 税 額 平成29年 6月分以降に係る市民税・県民税特別徴収税額 1 3   有 ・ 無 (いずれかを○で囲んでください。) 主  査 担  当 起  案 ・   ・ 平成28年 12月 (        円     人)800,000円    4人あAA ※   処   理   欄 平成  年  月  日 申請書を提出した日以前1年以内に納期の特例の承認の取消しの通知を受けたことの有無 平成29年  1月 800,000円    4人あA (        円     人)A 平成29年  4月 8 9 徴収簿 犬山市における徴 収金 の滞 納又 は最 近に おける著しい納付 若し くは 納入 の遅 延の 事実があり、それ がや むを 得な い事 由に よるものである場 合は その 事由 。あ ああ 電 話 課 ・ 係 0 1 2 3  市民税・県民税特別徴収税額の納期の特例に関する申請書 平成※※年※※月※※日 提 出 給 与 支 払 者 所 在 地 犬山市大字犬山字東畑36番地 連   絡   先 4 5 6 7 経理係 名 称        犬山株式会社     ㊞ 犬 山 市 長  様 氏 名 犬山 花子 法 人 番 号 2 平成29年  3月 (        円     人)800,000円    4人あAA 申請の日に属する 月前 6ヶ 月間 の各 月の 給与の支払をうけ る者 の数 及び 当該 給与 の金額(臨時に雇 用し てい る者 につ いて は( )内に記入し てく ださ い。 )あ ああ 平成29年  2月 800,000円    4人あA (        円     人)A 平成29年  5月 800,000円    4人あA (        円     人)A 800,000円    4人あA (        円     人)A 承  認 却  下 決  裁 ・   ・ 決       裁 施 行 ・   ・ 代表者 の印 法人番号(13桁)をご記入ください。 個人事業主の方は法人番号欄の記載は必要あり ません。

記載例

(9)

納税義務者の期限後申告や給与支払報告書の訂正、所得・控除内容の調査結果により 通知済みの特別徴収税額に変更が生じた場合は、改めて特別徴収税額変更通知書が送付 されますので、通知された変更月から徴収金額を変更していただきます。

◎1月1日から4月30日までに退職等をした場合

6月分から徴収して納入する義務はありません。

◎6月1日から12月31日までに退職等をした場合

特別徴収できなくなった残りの税額は、普通徴収への切替えとなって個人で納付して いただきます。利便性と納税の円滑化を考慮し、納税義務者の申し出又は了解を得て、 退職時に支払をする給与又は退職手当などから一括徴収していただくこともできます。

◎翌年1月1日から5月31日までに退職等をした場合

地方税法第321条の5第2項により、特別徴収できなくなる税額は、本人の申し出 がなくても、5月31日までの間に支払をする給与又は退職手当等から一括徴収するこ とになっています。 (一括徴収すべき金額が退職手当等の金額を超える場合は、この限りではありません。) ※5月退職の場合も、最終月分として特別徴収により納入していただきます。

(10)

退職、休職又は転勤等による異動があった場合は、その事由が発生した日の属する月 の翌月10日までに該当の市町村に異動届を提出しなければなりません。 (地方税法施行規則第9条の5) 異動届の提出が遅れると、退職者、休職者又は転勤者等の税額が特別徴収義務者の滞 納額となったり、税額変更や普通徴収への切替え処理が遅れたりする結果、納税義務者 に対して一度に多額の市民税・県民税の納付義務を負わせてしまう恐れがありますので、 必ず厳守してください。 P7 退職・休職者の徴収方法 のとおり、徴収方法が切り替わる旨を納税義務者に伝 えてください。なお、一括徴収・普通徴収・特別徴収継続の異動届の書き方については 以下のとおりです。 ●退職して 一括徴収 の場合(記載例) 年度 ※ 年度 特 別 徴 収 9 犬 山 市 長 様 所 在 地  犬山市大字犬山字東畑36番地 指  定  番  号 1111111 課・係 経理係 給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 異動年月日 異動の事由 電 話 0568-44-0314 氏  名 楽田 咲子 宛名番号 1234567 5 6 63,000円 63,000円 (給与の支払を受けなくなった後の住所)  ◎転勤先等で、特別徴収の継続を希望される場合は、   下記の欄に記入してください。 7 8  給与所得者印 新特別徴収義務者指定番号  ◎一括徴収について(給与の支払を受けなくなった後の月割額を一括徴収する場合は必ず下記   の欄に記入してください。) ㊞  11月30日 給 与 所 得 者 所 在 地 名   称 担 当 者 1 2 3 5 6 ( 提 出 用 ) 給与支払報告書 に係る給与所得者異動届出書 処 理 欄 平成※※年※※月※※日 名  称 犬山株式会社        ㊞ 連 絡 先 提出 1 2 3 4 7 0 氏 名 犬山 花子 (ア) 特別徴収税額 (年税額) (イ) 徴 収 済 額 (ウ) 未徴収税額 (ア)-(イ) 1 2 3 8 個人番号 4 9 0 1 2 108,500 6月から 10月まで 円 2,783,352 1 退  職 2 転  勤 3 休  職 4 長  欠 5 死  亡 6 会社解散 7 そ の 他 (   ) 1. 特別徴収   継続 2. 一括徴収 3. 普通徴収 住  所 犬山市字若宮80番地4 控 除 社 会 保 険 料 額 円 45,500 現 住 所 郵便番号    1. 一括徴収する場合 一 括 徴 収 予 定 額 一括徴収した税額 は 11月分Aあ (12月10日納期限分) と合わせて納入し ます。あああああ 氏名  2. 一括徴収しない場合 円 理     由  1. 異動の日が6月1日から12月31日までの間で、本人からの申出がないため  2. 異動の日が6月1日から 4月30日までの間で、特別徴収の継続の希望がある    ため(転勤を含む)  3. 異動の日が1月1日から 4月30日までの間で、残税額(上記(ウ)の額)を超え    る退職金などの支払いがないため 同上 円 451,005 ※ この異動届出書は、給与の支払を受けなくなった日の属する月の翌月10日までに当市へ提出   してください。(給与支払報告書を提出していただいた方で、退職の異動がある場合も、こ   の異動届出書を提出してください。) ※ 平成30年1月1日以降の退職者については、未徴収税額を一括徴収してください。 円 63,000 平成29年 10月20日 係 上記の者に係る月割額          円を     月分から徴収し 納入します。 月  日 電話   (    )    - 受給者番 号 又は法人番号 個人番号 新 し い 給 与 支 払 者 ( 新 特 別 徴 収 義 務 者) 退職時までの 給 与 支 払 額 税額の徴収 給与又は退職手当 等の支払予定月日 ( 平 成 2 9 年 1 月 1 日 現 在 の 住 所 ) 支 払予 定 日 ごと の 徴 収 予 定 額 合 計 ( 上 記 ( ウ ) と 同 額 ) 異動後の未徴収 楽 田 代表者 の印

(11)

●退職して 普通徴収へ切替え の場合(記載例) ● 転勤等 により特別徴収継続の場合(記載例) 年度 ※ 年度 特 別 徴 収 9 犬 山 市 長 様 所 在 地  犬山市大字犬山字東畑36番地 指  定  番  号 1111111 課・係 経理係 給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 異動年月日 異動の事由 電 話 0568-44-0314 氏  名 楽田 咲子 宛名番号 1234567 5 6 円 円 (給与の支払を受けなくなった後の住所)  ◎転勤先等で、特別徴収の継続を希望される場合は、   下記の欄に記入してください。 7 8  給与所得者印 新特別徴収義務者指定番号 2222222  ◎一括徴収について(給与の支払を受けなくなった後の月割額を一括徴収する場合は必ず下記   の欄に記入してください。) 株式会社 池野         ㊞ 月  日 給 与 所 得 者 所 在 地 名   称 担 1 2 3 5 6 ( 提 出 用 ) 給与支払報告書 に係る給与所得者異動届出書 処 理 欄  平成※※年※※月※※日 名  称 犬山株式会社        ㊞ 連 絡 先 提出 1 2 3 4 7 0 氏 名 犬山 花子 (ア) 特別徴収税額 (年税額) (イ) 徴 収 済 額 (ウ) 未徴収税 額 (ア)-(イ) 1 2 3 8 個人番号 4 9 0 1 2 108,500 6月から 10月まで 円 1 退  職 2 転  勤 3 休  職 4 長  欠 5 死  亡 6 会社解散 7 そ の 他 (   ) 1. 特別徴収   継続 2. 一括徴収 3. 普通徴収 住  所 犬山市字若宮80番地4 控 除 社 会 保 険 料 額 円 45,500 現 住 所 郵便番号 484-0021 犬山市字杁下33番地18    1. 一括徴収する場合 一 括 徴 収 予 定 額 一括徴収した税額 は  月分Aあ (  月  日納期限分) と合わせて納入し ます。あああああ 円 同上 円 ※ この異動届出書は、給与の支払を受けなくなった日の属する月の翌月10日までに当市へ提出   してください。(給与支払報告書を提出していただいた方で、退職の異動がある場合も、こ   の異動届出書を提出してください。) ※ 平成30年1月1日以降の退職者については、未徴収税額を一括徴収してください。 円 63,000 平成29年 10月20日 係 給与係 上記の者に係る月割額      9,000円を   11月分から徴収し 月  日 又は法人番号 個人番号 新 し い 給 与 支 払 者 ( 新 特 別 徴 収 退職時までの 給 与 支 払 額 給与又は退職手当 等の支払予定月日 ( 平 成 2 9 年 1 月 1 日 現 在 の 住 所 ) 支 払 予 定 日 ご と の 徴 収 予 定 額 合 計 ( 上 記 ( ウ ) と 同 額 ) 代表者 の印 代表者 の印 異動後の未徴収 税額の徴収 新規の場合は新規とご記入ください。 年度 受給者 番 号 円 氏名  2. 一括徴収しない場合 理     由  1. 異動の日が6月1日から12月31日までの間で、本人からの申出がないため  2. 異動の日が6月1日から 4月30日までの間で、特別徴収の継続の希望がある    ため(転勤を含む)  3. 異動の日が1月1日から 4月30日までの間で、残税額(上記(ウ)の額)を超え    る退職金などの支払いがないため 電話   (    )    - 名   称 ㊞   給与所得者印 月  日 円 円 担 当 者 係 郵便番号  ◎一括徴収について(給与の支払を受けなくなった後の月割額を一括徴収する場合は必ず下記   の欄に記入してください。)    1. 一括徴収する場合 一 括 徴 収 予 定 額 一括徴収した税額 は    月分Aあ (   月  日納期限分) と合わせて納入し ます。あああああ 上記の者に係る月割額          円を     月分から徴収し 納入します。 月  日 同上 円 451,005  ◎転勤先等で、特別徴収の継続を希望される場合は、   下記の欄に記入してください。 ※ この異動届出書は、給与の支払を受けなくなった日の属する月の翌月10日までに当市へ提出  してください。(給与支払報告書を提出していただいた方で、退職の異動がある場合も、こ   の異動届出書を提出してください。) ※ 平成30年1月1日以降の退職者については、未徴収税額を一括徴収してください。 新特別徴収義務者指定番号 所 在 地 円 2,783,352 1 退  職 2 転  勤 3 休  職 4 長  欠 5 死  亡 6 会社解散 7 そ の 他 (   ) 1. 特別徴収   継続 2. 一括徴収 3. 普通徴収 住  所 犬山市字若宮80番地4 控 除 社 会 保 険 料 額 円 45,500 現 住 所 (給与の支払を受けなくなった後の住所) 円 108,500 6月から 10月まで 円 63,000 平成29年 10月20日 7 8 9 0 1 2 異動の事由 個人番号 1 2 3 4 5 6 0568-44-0314 給 与 所 得 者 氏  名 楽田 咲子 宛名番号 1234567 (ア) 特別徴収税額 (年税額) (イ) 徴 収 済 額 (ウ) 未徴収税額 (ア)-(イ) 異動年月日 9 0 1 2 3 電 話 犬山 花子 1 2 3 4 5 6 7 8 平成※※年※※月※※日 名  称 犬山株式会社        ㊞ 指  定  番  号 1111111 連 絡 先 課・係 経理係 提出 氏 名 ( 提 出 用 ) 特 別 徴 収 犬 山 市 長 様 給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 所 在 地  犬山市大字犬山字東畑36番地 給与支払報告書 に係る給与所得者異動届出書 ※ 年度 処 理 欄 又は法人番号 個人番号 新 し い 給 与 支 払 者 ( 新 特 別 徴 収 義 務 者) 退職時までの 給 与 支 払 額 税額の徴収 給与又は退職手当 等の支払予定月日 ( 平 成 2 9 年 1 月 1 日 現 在 の 住 所 ) 支 払 予 定 日 ご と の 徴 収 予 定 額 合 計 ( 上 記 ( ウ ) と 同 額 ) 異動後の未徴収 代表者

(12)

●年度途中における特別徴収への切替えの場合(記載例) ●特別徴収義務者の住所・名称等に変更がある場合(記載例) 年度途中で特別徴収に切り替わる場合や、特別徴収義務者の名称等が変更さ れた場合、次の依頼書または届出書をご提出ください。 所 在 地 名 称 代表者の 職氏名印 法人番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 事 項 変 更 日 フ リ ガ ナ 所 在 地 平成※※※※※※ フ リ ガ ナ 変更事項 名 称 電 話 備 考 1. 社名変更 2. 所在地変更 3. 送付先変更 4. 合併 5. その他   (     ) イヌヤマカブシキガイシャ シンイヌヤマカブシキガイシャ 犬山株式会社 新犬山株式会社 (    )    - (    )    - 変   更   前 変   更   後 〒 〒 犬 山 市 長 様    代表取締役 犬 山 太 郎   ㊞    氏名  犬山 花子 電話(0568)44-0314 内線 123番 給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 )   ◎変更があった場合は、すみやかに提出してください。 犬山市大字犬山字東畑36番地  連絡先 平成※※年※※月※※日 新犬山株式会社      総務 課  経理   係 提 出 用 特別徴収義務者の住所・名称等変更届出書 指 定 番 号 No. 1111111 書類送付先の 所在地・名称 代表者 の印 法人番号(13桁)をご記入ください。 個人事業主の方は法人番号欄の記載は必要あり ません。 1 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 フリガナ 所在地 特別徴収切替依頼書 ※新規の場合は新規とご記入ください 指 定 番 号※ 1111111  ※上記   欄は必ず記載してください。 法 人 番 号 2 イヌヤマカブシキガイシャ 氏名 犬山 花子 平 成※ ※年※月※ ※日 電話 0568-44-0314 住 所 フ リ ガ ナ ジョウトウ カズオ □ 口座振替該当者 1月 1日 現 在 犬山市大字羽黒字古市場34番地3 給 与   支   払   者 現 住 所 犬山市大字富岡字株池113番地1 生 年 月 日 ◎提出時に納期を過ぎている普通徴収税額については特別徴収に切り替えることは出来ません。 ◎提出から特別徴収税額を通知するまでに1ヶ月程度かかることがあります。  特別徴収開始月は、通知までにかかる期間や、給与計算の締め切り日等を考慮して記入してください。  大正・昭和・平成50年 4月14日 受 給 者番 号※          犬山株式会社      ㊞ 名 称  次の者に係る平成  年度市民税・県民税につきまして、普通徴収   3 期分以降を      9  月分( 10月 10日納期限分)から特別徴収への切替を申請します。 1 全額未納 2 1期まで納付済 3 2期まで納付済 4 3期まで納付済 ◆ 重複納付を防ぐため、 上記の納付状況を必ず記入 してください。 ( 提 出 用 ) 犬山市長様 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 犬山市大字犬山字東畑36番地 担当者 係 経理係 給 与 所 得 者 普 通   徴   収 通 知 番 号 0123456 氏 名 城東 和男 納 付 状 況 ※特別徴収税額の決定通知書に受給者番号が必要な場合記入してください。 代表者

(13)

退職所得に対する個人の市民税・県民税については、退職手当等が支払われる際に支 払者が税額を計算し、退職手当等の支払金額からその市民税・県民税額を差し引いて納 入(特別徴収)することとされています。 納入すべき市町村は、退職手当等の支払いを受けるべき日(通常は退職日)の属する 年の1月1日現在における住所地の市町村です。

1 退職所得の金額

(1)退職所得の金額=(収入金額-退職所得控除額)× 1/2 (1,000円未満の端数は切捨て) ※勤続年数が5年以内の法人役員等は2分の1の計算をしません 退職所得の金額=収入金額-退職所得控除額 (2)退職所得控除額の計算 A 勤続年数が20年以下の場合 40万円×勤続年数(80万円に満たない時は、80万円) B 勤続年数が20年を超える場合 800万円+70万円×(勤続年数-20年) なお、退職手当等の支払いを受けるものが在職中に障害者に該当することとなったこ とにより退職した場合は、上記A又はBの金額に100万円を加算した金額が控除され ることになります。 退職所得にかかる市民税・県民税 は毎月給与天引きしている分とは 分けて考えるのね!

(14)

2 特別徴収すべき税額の計算

退職所得の金額に、税率10%(市民税6%と県民税4%)を適用して計算します。 (1)特別徴収すべき市民税額(100円未満切り捨て) =退職所得の金額×市民税6% (2)特別徴収すべき県民税額(100円未満切り捨て) =退職所得の金額×県民税4% ※特別徴収すべき税額に100円未満の端数がある場合、市民税額・県民税額それぞれ の100円未満の端数を切り捨てる。(特別徴収すべき税額は百円単位)

3 納入の手続き

退職手当の支払者は、「愛知県犬山市市民税・県民税特別徴収納入書」の退職所得分 欄及び裏面の「納入申告書」に所定事項を記入のうえ、給与分と併せて申告した税額を 徴収した月の翌月10日までに納入してください。 ※1 退職者が役員の場合、特別徴収票の提出も必要です。 ※2 退職所得に係る市民税・県民税がない時は提出の必要はありません。

納入書の記入例

納入申告書の記入例

納入申告書 市民税・県民税の合計額 百 十 円 0 0 0 4 0 0 6 0 0 氏    名 又は 名称 法人番号 千 0 ** 年 ( 氏名) 犬 山 福 士 印  犬山市大字犬山字東畑36番地    犬山株式会社 特 別 徴 収 義 務     地方税法第50条の5及び第328条の5第2項の 規定に よ り 上記の と おり   分離課税に 係る 所得割の 納入に つい て 申告し ま す。 勤続 年数 平成**年 6 月分 人員 1 人 市 民 税 県 民 税 特別徴収税額 ( 1 月1 日現在の住所)        犬山市大字犬山字北古券2番地 0 3 3 1 8 5 万 退職手当等支払金額 十 億 千 百 十 1 3 市民税・県民税 特別徴収 納入申告書  犬山市長  様 平成**年 7 月 10 日提出 住所( 居所) 又は所在地 代 表 者 の 印 納 税 義 務 者 2 3 2 1 5 7 (特別徴収義務者) 領 収 日 付 住 所  〒484-8501 又は 犬山市大字犬山字東畑36番地 所在地 氏 名 合計額 納期限 平成**年7月10日 督 促 手数料 延滞金 納 入 金 額 (2) 給与分 退 職 所得分 00800-8-960100 愛知県犬山市 月別 指  定  番  号 納入金額(1)       1111111 愛知県犬山市 領収証書 市区町村コード 口 座 番 号 加  入  者  名 公 平成 年 月 , , , , 1 7 3 0 0 , , 8 4 0 0 0 , , 億 千 百 十 万 千 百 十 円 1 0 1 3 0 0 , , 納 入 す べ き 金 額 が 右 の 納 入 金 額( 1 ) の欄 の 金額 と 異 な る と き は 、 納 入 金 額 ( 1 ) の欄 を 横 線で 抹 消し 、 納 入 金 額( 2 ) の欄 に 記入 し て く だ さ い 。あ あ あ あ あ ** 6 17,300代 表 者 の 印 一括徴収 分を 含む 市民税・県民税 特 別 徴 収

(15)

市民税・県民税の「特別徴収」とは何ですか?

事業所(給与支払者)が、所得税の源泉徴収と同時に、毎月従業員(納

税義務者)に対して支払う給与から市民税・県民税を天引きし、従業員に

代わって各市町村へ納入していただく制度です。

原則、所得税の源泉徴収義務のある事業所は、地方税法第321条の4

及び犬山市市税条例第42条の規定により、特別徴収義務者として市民

税・県民税を特別徴収しなければなりません。

手間も増えるので特別徴収は行いたくないのですが。

「事務の増加」「人手が足りない」「従業員の出入りが多い」などの理

由で特別徴収を行わないことは、法令上認められません。所得税や社会保

険、雇用保険と同様に従業員の雇用環境の一つとしてご理解願います。

税金の徴収は市町村の義務ではないのですか?

その義務を企業に押しつけないでください。

給与所得に関する特別徴収については、所得税の源泉徴収義務者を特別

徴収義務者として指定し、徴収させることが市町村に課せられている義務

ですので、何卒ご理解ください。(地方税法第321条の4)

従業員から普通徴収にしてほしいと言われているのですが。

給与所得者は地方税法で特別徴収により徴収する旨規定されているた

め、従業員本人の希望などにより特別徴収を拒むことは認められていませ

ん。

(16)

毎月、市民税・県民税を納入するのは面倒なのですが、何か方法はあり

ますか?

給与の支給人員が常時10人未満の事業所であれば、市町村に申請し承

認を受けることで年12回の納期を年2回(12月・6月)にすることがで

きます。6月から11月までの天引きした税額を12月10日までに、12月

から翌年5月までの分については、翌年6月10日までにそれぞれ納入す

ることになります。(P6 納期の特例を参照してください。)

所得税が発生しなければ、市民税・県民税も発生しませんか?

所得税とは税額の計算も異なるので、所得税が発生しなくても市民税・

県民税は発生する場合があります。また、市民税・県民税が発生しなくて

も、所得税が発生する場合もあります。

2か所以上の事業所に勤務している従業員はどうなりますか?

原則として、主たる給与の支払いをうけている(前年の給与収入額が大

きい)事業所が特別徴収義務者となります。

市民税・県民税は事業所が計算しなくてもよいのですか?

はい。市民税・県民税の税額の計算は、1月末までに事業所から提出し

ていただいた給与支払報告書等に基づき、各市町村で行って通知しますの

で、給与天引きする金額を事業所が計算する必要はありません。

所得税のように、年末調整をする手間もありません。

なお、年度途中に税額変更がある場合は、変更後の税額通知を送付いた

しますので、通知書に記載の変更月より徴収額を変更してください。

(17)

特別徴収を開始するのにはどのような手続きが必要ですか?

毎年1月末日までにご提出いただく給与支払報告書を、特別徴収対象者

と普通徴収対象者に分けてご提出いただくことになります。以下に給与の

支払いのあった年の翌年の1月1日現在、犬山市に住所がある従業員の手

続き(給与支払報告書・総括表提出のながれ)について記載しました。

前年中の支払い実績に基づいて、給与支払

報告書と総括表を作成します。

(マイナンバーの記載を含みます。)

作成した給与支払報告書のうち、その年

の1月1日現在、犬山市に居住している人の

分を、給与天引きをする人と退職等により天

引きができない人に仕分けます。

(※磁気媒体での提出、又はeLTAXによ

る提出の場合は、「普通徴収」 の項目及び「摘

要」欄に所定の入力をすることで仕分けま

す。)

以下の順序にしてバラバラにならないよう

まとめます。

(1)総括表1枚

(2)仕切紙(特別徴収分)1枚

(3)給与支払報告書(特別徴収対象者正副

2枚×人数分)

(4)仕切紙(普通徴収分)1枚

(5)給与支払報告書(普通徴収対象者正副

2枚×人数分)

(P3~4参照)

毎年1月31日までに犬山市役所税務課へ提

出します。

毎年5月中旬に犬山市から特別徴収関係書

類一式が届きます。

給与支払報告書・総括表提出のながれ

給与支払報告書・総括表の作成

給与支払報告書の仕分け

給与支払報告書・総括表のまとめ

給与支払報告書・総括表の提出

特別徴収税額通知の受領

(18)

特別徴収義務を放棄した場合、または滞納した場合は、どうなるのです

か?

特別徴収義務者である事業所が特別徴収事務を放棄し、滞納となった場

合は、事業所に対して納期限後に督促状が発送されます。なお、督促状が

届いても納入されない場合は、事業者に対して滞納処分を行うことがあり

ます。(市から従業員本人へ請求することはできません。)

また従業員が納税証明等を取得できない等の不利益を被ることがあります。

事業不振のため、特別徴収した市民税・県民税を納期限内に納税できな

いのですが。

事業所が特別徴収した徴収金は、従業員からの預り金であり、事業資金

ではありませんので、必ず期日までに各市町村に納入してください。なお、

不正に事業資金に使用し、納入しない場合は脱税の罪(10年以下の懲役若

しくは200万円以下の罰金に処され、又は懲役及び罰金を併科されるこ

とがあります。)に問われることもありますのでご注意ください。

4月1日には在職していませんでしたが、その後就職した従業員がいる

場合、年度途中から特別徴収に切り替えることはできますか?

対象となる従業員の1月1日現在の住所地の市町村にその旨を連絡し

ていただければ、年度途中からでも特別徴収に切り替えることができます。

(P10 年度途中における特別徴収への切替え(記載例)を参照)

パートであり、近いうちに退職する予定の従業員でも特別徴収しなけれ

ばなりませんか。

パートや非常勤職員等であることに関わらず、所得税の源泉徴収義務が

あり、4月1日現在在職されている人は全て特別徴収の対象となります。

しかし、近いうちに退職する予定がある人は、はじめから普通徴収にす

ることができますので、該当する退職予定者の給与支払報告書の摘要欄に

「普A」と記入してくか、又は後日改めて給与所得者異動届出書を提出し

てください。

(19)

4月に退職した従業員がいます。この従業員が、送られてきた特別徴収

税額決定通知書に載っていますが、どのように手続きしたらよいですか?

退職の異動届を、特別徴収税額決定通知書を送付した市町村にご提出く

ださい。(P9 退職して普通徴収へ切替えの場合の記載例を参照してくだ

さい。)

普通徴収より特別徴収の方が1回の支払負担が小さくなるのですか?

はい。普通徴収の納期は通常年4回であるのに対し、特別徴収は年12

回なので1回あたりの納税額の負担が少なくなります。また、納期毎に、

納税義務者が金融機関等に出向いて納税する手間が省け、納め忘れの心配

がなくなるなど、利便性が向上します。

市民税・県民税の特別徴収の納入は口座振替できますか?

犬山市では口座振替による市民税・県民税の特別徴収の納入は実施して

おりません。

事業所の中で、犬山市は特別徴収、他市町村は普通徴収というように

徴収方法が2通りになると管理が困難になります。

今後多くの自治体で特別徴収への完全移行に向けた推進活動が始まる

と聞いています。制度の適用は一律にされるものであることから、全従業

員に対して特別徴収へ移行してくださいますようお願いいたします。

また、他市町村で特別徴収となっており、犬山市では普通徴収となってい

る場合も特別徴収にご協力いただきますよう、お願いいたします。

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか?

家族に対して支払う給与から所得税を源泉徴収しなければならない場合

は、特別徴収を行う義務があります。

ただし、常時2人以下の家事使用人(お手伝いさんなど)のみに給与を

支払う場合は源泉徴収を要しないため(所得税法第184条)特別徴収し

なくても構いません。

(20)

問合せ先

犬山市 市民部 税務課 市民税グループ

電話番号 0568 – 44 – 0314(直通)

FAX 0568 – 44 – 0361

参照

関連したドキュメント

引当金、準備金、配当控除、確 定申告による源泉徴収税額の 控除等に関する規定の適用はな

2.集熱器・蓄熱槽集中 一括徴収 各住戸支払 一括徴収 3.集熱器・補助熱源・蓄熱槽集中 一括徴収 一括徴収 一括徴収. (参考)個別設置方式 各住戸支払

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

(a) ケースは、特定の物品を収納するために特に製作しも

理由:ボイラー MCR範囲内の 定格出力超過出 力は技術評価に て問題なしと確 認 済 み で あ る が、複数の火力

61 の4-8 輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律(昭和 30 年法律 第 37 号)第 16 条第1項又は第2項に該当する貨物についての同条第

有利な公判と正式起訴状通りの有罪評決率の低さという一見して矛盾する特徴はどのように関連するのだろうか︒公

・対象書類について、1通提出のう え受理番号を付与する必要がある 場合の整理は、受理台帳に提出方