• 検索結果がありません。

基礎数学 II – 練習問題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "基礎数学 II – 練習問題"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

基礎数学 II – 練習問題

2008

年後期

,

西岡

*1

この練習問題および講義に関して疑問が有る場合は

,

そのままにせず

,

質問をすること

*2 .

1

指数関数

,

対数関数

1.1

問題

練習問題

1.1.

次の式を簡単にせよ

.

(i) log 2 6 log 2 3, (ii) log 3 54

5 log 3 10 + log 3 25 3 , (iii) 7 log 2 15

16 5 log 2 24

25 + 3 log 2 81

80 , (iv) log 3 10 log 100 3.

練習問題

1.2. log 5 3

は無理数であることを証明せよ

.

1.2

解答

[

練習問題

1.1

解答

] (i) log 2 6 log 2 3 = log 2 2 = 1.

(ii) log 3 54 5 log 3 10 + log 3 25 3 = log 3 54 5 · 1

10 · 25

3 = log 3 9 = 2.

(iii) 15 = 3 · 5, 16 = 2 4 , 24 = 3 · 2 3 , 25 = 5 2 , 81 = 3 4 , 80 = 2 4 · 5

を使う

:

7 log 2 15

16 5 log 2 24

25 + 3 log 2 81

80 = log 2 ¡ 2 4 · 7

3 7 · 5 7 · 5 2 · 5

3 5 · 2 3 · 5 · 3 4 · 3 2 4 · 3 · 5 3

¢ = log 2 2 = 1.

(iv) log 3 10 log 100 3 = log 10

log 3 · log 3

log 100 = log 10

log 3 · log 3 2 log 10 = 1

2 , [

練習問題

1.2

解答

]

背理法で証明する

.

log 5 3

が有理数だとすると

,

ある既約な整数

j, k (j/k > 0)

があり

log 5 3 = j

k log 3 log 5 = j

k k log 3 = j log 5 3 k = 5 j .

ここで 左辺は

3

で割り切れるから

,

右辺

5 j

3

で割り切れなければならない

.

これは不可能なので

, log 5 3

は無理数

.

2

不定積分

,

定積分

2.1

問題

練習問題

2.1.

次の不定積分を計算せよ

. (i) Z

(x + 3) 3 dx, (ii) R

(4x + 2) 4 dx, (iii)

Z

(4x 3 + 3x 2 ) (x 4 + x 3 + 4) 5 dx, (iv)

Z x 5 1 + x 6 dx.

*1

2

号館

11

38

号室,

nishoka@tamacc.chuo-u.ac.jp, http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/˜nishioka/

*2オフィス・アワーは「通常:水曜

4

限」+「01/23(金), 4限」

1

(2)

練習問題

2.2.

次の不定積分を計算せよ

. (i)

Z x

x + 3 dx, (ii)

Z e x

e x + 2 dx (iii) Z

x e x dx

(iv) Z

x 2 e x dx, (v) Z ¡ log x ¢ 2

dx, (vi)

Z log x x dx.

練習問題

2.3.

次の不定積分を計算せよ

. (i)

Z 1

x(x + 1) dx, (ii)

Z 1

1 + e x dx, [

ヒント

: e x = t

とおく

].

練習問題

2.4.

次の定積分を計算せよ

. (i)

Z 1 0

(3x + 1) 3/2 dx, (ii) Z 2

0

x

1 + x 2 dx, (iii) Z 3

0

x

1 + x dx, (iv)

Z e 1

log x

(1 + x) 2 dx, [

ヒント

: ( 1

1 + x ) = 1 (1 + x) 2 ].

2.2

解答

[

練習問題

2.1

解答

] (i) t x + 3

とおいて変数変換

, Z

(x + 3) 3 dx = Z

t 3 dx dt dt =

Z

t 3 dt = t 4

4 + C = (x + 3) 4 4 + C.

(ii) t 4x + 2

とおいて変数変換

, Z

(4x + 2) 4 dx = Z

t 4 dx dt dt =

Z

t 4 1 (dt/dx) dt

= Z

t 4 1

4 dt = t 5

20 + C = (4x + 2) 5 20 + C.

(iii) t x 4 + x 3 + 4

とおいて変数変換

, Z

(4x 3 + 3x 2 ) (x 4 + x 3 + 4) 5 dx = Z

t 5 (4x 3 + 3x 2 ) dx dt dt

= Z

t 5 (4x 3 + 3x 2 ) 1

(dt/dx) dt = Z

t 5 (4x 3 + 3x 2 ) 1

(4x 3 + 3x 2 ) dt

= Z

t 5 dt = t 6

6 + C = (x 4 + x 3 + 4) 6

6 + C.

(iv) t x 6 + 1

とおいて変数変換

, Z x 5

1 + x 6 dx = Z x 5

t dx

dt dt = Z x 5

t 1 (dt/dx) dt

= Z x 5

t 1

6x 5 dt = 1 6

Z 1

t dt = log | t |

6 + C = log(x 6 + 1)

6 + C.

[

練習問題

2.2

解答

] (i) t

x + 3

とおいて変数変換

.

まず

t 2 = x + 3 x = t 2 3.

Z x

x + 3 dx = Z

(t 2 3) t dx dt dt =

Z

(t 2 3) t 2t dt = Z

(2t 4 6t 2 ) dt = 2t 5

5 2t 3 + C

= 2t 3 ¡ t 2 5 1 ¢

+ C = 2

5 (x + 3) 3/2 (x 2) + C.

(ii) t e x + 2

とおいて変数変換

. Z e x

e x + 2 dx = Z e x

t dx

dt dt = Z e x

t 1

(dt/dx) dt = Z e x

t 1 e x dt

= Z 1

t dt = log | t | + C = log(e x + 2) + C.

2

(3)

(iii)

部分積分を使う

: Z

x e x dx = Z

x ¡ e x ¢

dx = x e x Z

(x) e x dx = x e x Z

e x dx = x e x e x + C.

(iv)

部分積分を使う

: Z

x 2 e x dx = Z

x 2 ¡ e x ¢

dx = x 2 e x Z

(x 2 ) e x dx = x 2 e x 2 Z

x e x dx

= x 2 e x 2

³

x e x e x ¢

+ C = e x ¡

x 2 2x + 2 ¢ + C.

ここで

,

最後から

2

番目の等式には

(iii)

を使った

. (v) x = e t

とおいて変数変換

.

Z ¡ log x ¢ 2

dx = Z ¡

log e t ¢ 2 dx dt dt =

Z

t 2 e t dt = e t ¡

t 2 2t + 2 ¢ + C

= x ©

(log | x | ) 2 2 log | x | + 2 ª + C.

ここで 最後から

2

番目の等式には

(iv)

を使った

. (vi) x = e t

とおいて変数変換

.

Z log x x dx =

Z log e t e t

dx dt dt =

Z t

e t e t dt = Z

t dt = t 2

2 + C = (log | x | ) 2 2 + C.

[

練習問題

2.3

解答

] (i)

次の式変形を使う

: 1

x(x + 1) = 1 x 1

x + 1 .

これより

Z 1

x(x + 1) dx = Z ¡ 1 x 1

x + 1

¢ dx = Z 1

x dx

Z 1

x + 1 dx = log | x | − log | x + 1 | + C

= log ¯¯ x

x + 1 ¯¯ + C.

(ii) e x = t

とおいて変数変換

.

Z 1

1 + e x dx =

Z 1

1 + t dx

dt dt =

Z 1

1 + t 1 dt/dx dt =

Z 1

1 + t 1 e x dt =

Z 1

1 + t · 1 t dt

=

Z 1

t(t + 1) dt = log ¯¯ t

t + 1 ¯¯ + C = log e x e x + 1 + C.

ここで

,

最後から

2

番目の等式には

(i)

を使った

.

[

練習問題

2.4

解答

] (i) t = 3x + 1

とおき

,

変数変換

: x = 0

のとき

t = 1, x = 1

のとき

t = 4

だから

Z 1

0

(3x + 1) 3/2 dx = Z 4

1

t 3/2 dt = h 2

5 t 5/2 i 4

t=1

= 62 5 . (ii) t = x 2 + 1

とおき

,

変数変換

: x = 0

のとき

t = 1, x = 2

のとき

t = 5

だから

Z 2 0

2x 1 + x 2 dx =

Z 5 1

x t

1 dt/dx dt =

Z 5 1

2x t

1 2x dt =

Z 5 1

1 t dt

= h

log | t | i 5 t=1

= log 5 log 1 = log 5.

3

(4)

(iii) t

1 + x

とおいて変数変換

.

まず

t 2 = x + 1 x = t 2 1.

また

x = 0

のとき

t = 1, x = 3

のとき

t =

3 + 1 = 2

だから

Z 3

0

x

x + 1 dx = Z 2

1

(t 2 1) t dx dt dt =

Z 2 1

(t 2 1) t 2t dt = Z 2

1

(2t 4 2t 2 ) dt

= h 2t 5

5 2t 3 3

i 2

t=1 = 116 15 . (iv)

部分積分を使う

:

Z e 1

log x

(1 + x) 2 dx = Z e

1

log x ¡ 1 1 + x

¢ dx =

h log x 1 + x

i e x=1

+ Z e

1

¡ log x ¢ 1 1 + x dx

= 1 1 + e +

Z e 1

1

x(1 + x) dx = 1 1 + e +

h

log ¯¯ x 1 + x ¯¯i e

x=1

= 1

1 + e + log e

1 + e log 1

2 = 1

1 + e + log e

1 + e + log 2.

ここで 最初から

4

番目の等式には 練習問題

2.3 (i)

をつかった

.

3

微分方程式

練習問題

3.1.

次の微分方程式の解をもとめよ

. (i) dy

dx = 4 y, (ii) dy

dx = (x + 1) y, (iii) dy

dx = x 2 + x.

[

練習問題

3.1

解答

] (i)

式変形

1 y

dy dx = 4.

両辺を

x

で積分して

log | y | =

Z 1 y dy =

Z 1 y

dy dx dx =

Z

4 dx = 4x + C y = e 4x+C . (ii)

式変形

1 y

dy

dx = x + 1.

両辺を積分して

log | y | =

Z 1 y dy =

Z 1 y

dy dx dx =

Z

(x + 1) dx = x 2

2 + x + C y = e (x

2

/2)+x+C . (iii)

両辺を積分して

y = Z

dy = Z dy

dx dx = Z

(x 2 + x) dx = x 3 3 + x 2

2 + C.

4

参照

関連したドキュメント

また、第1号技能実習から第2号技能実習への移行には技能検定基礎級又は技

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文

課題 学習対象 学習事項 学習項目 学習項目の解説 キーワード. 生徒が探究的にか