• 検索結果がありません。

1. 問題意識 超 高齢化する未来社会 ~ 人生 100 年時代 ~ 生涯現役社会 / 一億総活躍社会 の実現なくして 未来はない 個人のセカンドライフの空洞化問題 社会の支え合いバランスの問題 高齢化課題先進国 活躍できるのにできない (+ 高齢者の若返り ) 閉じこもり 孤立死 貧困 下流老人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 問題意識 超 高齢化する未来社会 ~ 人生 100 年時代 ~ 生涯現役社会 / 一億総活躍社会 の実現なくして 未来はない 個人のセカンドライフの空洞化問題 社会の支え合いバランスの問題 高齢化課題先進国 活躍できるのにできない (+ 高齢者の若返り ) 閉じこもり 孤立死 貧困 下流老人"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

『柏プロジェクト』の概要と展望

年齢に関わらず活躍し続けられる

一億総活躍社会に必要な取組み

東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)セカンドライフ就労研究チーム

2015年11月17日

一億総活躍社会に関する意見交換会

<高齢者雇用>

資料4

(2)

1.問題意識

『超』高齢化する未来社会

~人生100年時代~

「生涯現役社会/一億総活躍社会」の実現なくして、未来はない

■個人のセカンドライフの空洞化問題 ■社会の支え合いバランスの問題 活躍できるのにできない (+高齢者の若返り) 閉じこもり、孤立死 貧困、下流老人 生きがい喪失 「肩車」はありえない 貴重な社会資源の喪失 活躍の継続こそ健康長寿 の最大の予防 経済・地域力強化に必要

高齢化課題先進国

(3)

2.生涯現役社会づくりの論点と柏PJの位置づけ

【厚生労働省】 「

生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境の整備に関する検討会

(2014/11~2015/6)(座長:清家篤 慶應義塾長)

(ⅰ)企業における高年齢者の雇用の促進

(ⅱ)職業生活設計と能力開発の支援

(ⅲ)中高年齢者の再就職の支援

(ⅳ)地域における多様な雇用・就業機会の確保

○ 地方自治体を中心とした地域のネットワーク(協議体の設置等)の下で、地域の課題に対応した多様な 形態による雇用・就業機会を掘り起こして企業退職者等に提供する仕組みを、全国に展開していくことが必要。

(ⅴ)シルバー人材センターの機能強化

○ 高年齢者の就業ニーズの変化・多様化に対応し、労働者派遣事業や職業紹介事業による就業機会・職域 開拓の促進や、介護・保育分野等における職域拡大が必要。 ○ いわゆる「臨・短・軽」要件の緩和等の可能性について、民業圧迫の懸念等を念頭に置きながら検討することが 必要。

(4)

企業 65歳までの雇用確保 雇用確保措置延長~エイジフリー社会の実現 (年金制度改正とセット) 大企業

(都心)

(地域)

(将来的な方向性) 中小企業 NPO 起業 農業 介護 育児・保育 生活支援

65歳で定年となったら、培ってきた経験・能力を活かせる形で、

地域で活躍

する、

貢献

することが当たり前の社会を構築すべき。そのための体制整備が必要である

(都心)

セカンドライフ支援組織

リタイアした後は地域に戻って貢献する ことを前提とした社会風土・システムの醸成 いずれは誰もが地域(自宅)を中心とした生活となる 右記組織に登録 円滑な移行、キャリア継続・転換 ボランティア ・・・ 新設 <本組織の機能> ①地域課題の把握 ②地域資源の把握 -リタイア高齢者の積極的な把握 ③高齢者の就労能力評価方法の 開発と保有 ④高齢者活用・活躍モデルの開発 と保有 ⑤地域の事業者に対する啓発活動 と雇用の場拡大を推進 ⑥地域住民に対する啓発活動と マッチングの推進 他 ○高齢者の「セカンドライ フ就労」(生きがい就労 を含む)をナビゲート -高齢者にとっての 多様な選択肢を提供! ○地域の課題解決に 民間等を積極的に活用

3.理想の最終

GOAL

(5)

4.柏市における「

長寿社会のまちづくり

」プロジェクト

東大IOG-柏市-UR都市機構の共同事業(2009年度~)

柏市豊四季台地域をフィールドにした超高齢社会対応のモデル地域開発

テーマ・コンセプト⇒「Aging in Place」社会の実現

・・・住み慣れた地域で最期まで自分らしく老いることができる社会の実現

生きがいに溢れる豊かなセカンドライフ 実現のための

【A】 「生きがい就労事業」

最期まで確かな安心を提供するための

【B】 「地域包括ケアシステム」

(在宅医療と連動したケアシステム) 引きこもらず外に出て人と集い楽しむ

【C】 「歩いて暮らせるコミュニティ」

(豊かなコミュニティスペースのまちづくり)

(6)

5.

【解決策】

最も自然に外出(活躍)を促す方法⇒

「生きがい就労」

これらが両立する就労は、個人の心身の健康維持に寄与する

とともに地域社会の課題解決にもつながると予測

生計維持のための 就労(生計就労)

生きがい就労

交流・趣味・場 の創造・その他

◎働きたいときに無理なく楽しく働ける + ◎地域の課題解決に貢献できる

新たな 就労の形

働く

高齢者、特に都市部リタイア層にとって最も抵抗の少ない社会参加のかたち

○現役時代から慣れ親しんだ生活スタイル

○帰属意識、社会的役割が明確に与えられる

リタイア層のライフスタイルに応じた働き方が必要

○無理なく、出来る範囲で働く・・・

就労時間、場所、内容の調整

○地域貢献、趣味を活かす、人との関わりを求める

・・・生計労働から「生きがい労働」へ

一方で・・・

(7)

6.

「生きがい就労」開発実績

~事業者の開拓と雇用実現

5領域9事業を開拓。のべ

230名超

の生きがい就労者の雇用を実現!

※2013年3月末実績値 柏市豊四季台地域高齢社会総合研究 会 休耕地を利用した

都市型農業事業

団地敷地内を利用した

ミニ野菜工場事業

生活支援・生活充実事業

建替後リニューアル団地における

屋上農園事業

コミュニティ食堂

保育・子育て支援事業

「柏農えん」 LLP※ ※柏市農業者有志により結成された有限責任事業組合 【参加・協力】 ㈱ゼンショーホールディングス 杉浦環境プロジェクト㈱ 東京海上日動ベターライフサービス㈱ 農 農 農 食 保育 支援 柏市 U R 都市機構 東京大学

全体事業統括組織

福祉サービス事業

社会福祉法人 小羊会など 福祉 亀井工業ホールディングス㈱ (2014年度に公募で採択。事業開始はUR団地内 商業街区の建替後) 36名 25名 15名 65名

学童保育事業

学校法人くるみ学園など 20名 保育 一般社団法人 セカンドライフ・ファクトリー 6名

(開拓した事業)

(事業の担い手)

活動のエンジン!

(8)

7.生きがい就労開発の

プロセスとポイント

就労セミナー

■セカンドライフの新たなチャレンジ の動機づけ

生きがい就労

住民と事業者をつなぐ

中間支援の機能

開拓力

コーディネート力

提案力

■地元の事業者へアプローチ ■ジョブコーディネータの活躍 ■ワークシェアリング、業務分析

高齢者の活躍場の開拓

■お願いではなく、事業に活かす視点で

生きがい就労の実践

■キャリアを活かす-英対話を教える ■新たなキャリアにチャレンジ -農業を楽しむなど ■現役をサポートして活躍する

(9)

8.事業者と就労シニアの

声(評価)

 「早朝や午後の少しだけ短時間の労力が欲しいときにシニアの就労は助かる(短時間だけで は若者を雇用できない)」  「若者は教育コストがかかるが、高齢者はかからない、即戦力として活躍してもらえる」  「最低賃金レベルのコスト(学童保育のみ他の雇用者と同賃金)で有能な人材を雇用できる のはありがたい」  「高齢者に周辺業務を担ってもらえることで、保育士や介護士が本業に専念できて事業全体 としてのパフォーマンスが上がった」等  「地域に友人はいなかったが、新たに 仲間ができてよかった」  「僅かながらも年金以外の収入が得ら れることで、旅行やおいしいものを食 べるといった新たな楽しみができた」  「何よりも生活のハリができて、規則 正しい生活に戻った、就労のある日は 身だしなみを整え、気分的にもハリを 感じる」  働き始めてから健康になった 等

事業者

就労シ

就労シニアが生きがい就労を経験して感じた変化(n=160,複数回答)

(10)

9.現在の取り組み(2つのアプローチ・事業展開)

高齢者が求める活躍場所を拡大

させる/

高齢者の社会参加・就労率

を上げること

シルバー人材センターとセカンドライフ支援プラットフォームの機能を整理・融合し 年齢に関わらずニーズに応じた活躍を可能とする“真の生涯現役社会/一億総活躍社会”を創造する 目的 魅力的な活躍場所がない (ホワイトカラー出身者) 【課題】 会員数の減少。利用されていない (65-74歳高齢者の5%程度) 請負中心⇒ジョブ・コーディネー ターの配置による派遣・職業 紹介事業の開拓・拡大 (活躍場所の拡大) 【改善取組】 ※会費や派遣手数料等、課題は山積 多様なセカンドライフのニーズ に応える地域システムの不在 (シルバー人材センターの利用も少ない) 【課題】 閉じこもり高齢者の増加 活躍ニーズを一元的に受け止 め適所にナビゲートする仕組み の創造 【改善取組】 -地域資源・情報のネットワーク化 -専用窓口の設置(市役所・HP)

(11)

10. 生涯現役社会/一億総活躍社会づくりに必要なこと

機能的・実効的なセカンドライフ支援システムの確立/

地域コミュニティ改革

【1】 地域情報の一元化 【2】 地域資源の再点検と統合

長寿時代に相応しい

パラダイムシフト

/人生100年モデルの醸成

-セカンドライフは「社会」が介入し支援する時代。活躍できる場所(選択肢)を如何に拡大できるかが重要課題 【3】 システム・仕組みの開発 高齢者の活躍場所の把握(情報) 人財プール制度の確立(人) ★企業⇒自治体へリタイア情報の連携 既存の地域組織・団体の機能と 役割の整理⇒統合と最適化 ※適切な連携ルールの確立 ※費用対効果の検証実施 -地域包括支援センター/協議会、 社会福祉協議会、シルバー人材センターなど 【2】を踏まえた最適な支援シ ステム・仕組みの構築 「高齢者の就業率/社会参加 率」を地域の重要指標に設定 ※高齢者の社会参加の義務化も一案 パラダイムシフトを推進する機 能を設置 -人生60年時代から「100年時代」、これからの高齢期は「年金+(プチ)就労」が標準スタイルに(必須) 日本が長寿時代の人生モデルを創造する。動機付け機会の拡充を! 【1】 個人の意識改革 【2】 事業者の意識改革 【3】 自治体・行政の意識改革 人生100年を前提にした人生設 計の徹底(若いときからの地域 参加やキャリアビジョンづくり)就労におけるエイジズムの払拭 高齢者を活かす、高齢者に相応 しい業務を積極的に開発現役をリタイアした後は「地域 (自治体)が高齢者を雇用する」 文化・制度づくりを推進

参照

関連したドキュメント

地方創生を成し遂げるため,人口,経済,地域社会 の課題に一体的に取り組むこと,また,そのために

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

最も偏相関が高い要因は年齢である。生活の 中で健康を大切とする意識は、 3 0 歳代までは強 くないが、 40 歳代になると強まり始め、

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

Q7 

⑤  日常生活・社会生活を習得するための社会参加適応訓練 4. 

ロボットは「心」を持つことができるのか 、 という問いに対する柴 しば 田 た 先生の考え方を