• 検索結果がありません。

3次元海洋情報を活用した沿岸漁業支援システムに関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3次元海洋情報を活用した沿岸漁業支援システムに関する研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3 次元海洋情報を活用した沿岸漁業支援システムに関する研究

A study of coastal fishery system using three-dimensional marine information

斉藤友貴哉 和田雅昭

Yukiya Saito Masaaki Wada

はこだて未来大学

Future University-Hakodate

1.はじめに

本研究では,効率的な漁業操業や持続的な水産資源管理 を行うために,水面下の海洋情報を可視化することを提案 する. 現在,人工衛星などの発展により,海表面の情報は可視 化されている.しかし,水温,水深,漁獲量,資源量,潮 流など水産業に必要な水面下の海洋情報は可視化されてい ない.水面下の海洋情報は,漁業操業にとって非常に重要 な情報であることは自明であるが,視覚的に可視化されて いる海洋情報はなく,現在は,漁業関係者の経験や直勘に 頼っている.そのため,効率的な漁業操業にとって水面下 の海洋情報の可視化が求められている. そこで,本研究では,水面下の海洋情報を可視化するこ とで,水産業に必要な複数の海洋情報を持つ沿岸図を作成 する.このとき,公立はこだて未来大学で研究が行われて いるユビキタスブイ[1],データロガー[2],マリンブロー ドバンド[3]を活用することで海洋情報を取得する.ここ で,本研究では,センサから取得した海洋情報を蓄積する データベースサーバを構築する.また,海洋情報の可視化 に関しては,3 次元パノラマプロッタと Web ブラウザを用 いて,複数の海洋情報を可視化する.

2.海洋情報の取得

本研究では,水面下の海洋情報を 2 種類に分類する.1 つは,水深に代表されるように時間的に変化の乏しい静的 な海洋情報であり,もう1つは,資源量に代表される時間 的に変化する動的な海洋情報である.これらの海洋情報を 取得するために,状況に合わせてユビキタスブイ,データ ロガー,マリンブロードバンドを活用する. ユビキタスブイとは,小型軽量ブイに一定間隔で水温計 を設置することで,各水深の水温データを取得するもので あり,養殖場などある特定の区域の海洋情報の取得に適し ている. 沿岸漁業など広範囲での海洋情報の取得に関しては,デ ータロガーとマリンブロードバンドを用いる.データロガ ーとは,小型漁船に各種センサを設置して,取得したデー タをCFカードに保存するものである.小型漁船は,移動 体であるため,空間的に拡がりを持った海洋情報,つまり, 3 次元海洋情報の取得が可能であり,海底地形図など広範 囲に渡る沿岸図を作成することができる. 一方,動的に変化する海洋情報は,リアルタイムでの取 得が必要となる.そこで,マリンブロードバンドを活用す ることにより,リアルタイムでの海洋情報の取得と閲覧を 行う.マリンブロードバンドとは,小型漁船に各種センサ と無線 LAN を設置することにより,洋上にセンサネットワ ークを構築するものである. 本研究では,各々の方法により取得したデータを蓄積す るデータベースサーバを構築し,

3.海洋情報の可視化

本研究では,可視化した海洋情報を船上で表示し,水産 業に活用するものである.船上で表示する機器としては, 既に表示機器として使用されている 3 次元パノラマプロッ タに表示する.または,船上にパソコンが設置されるため, マリンブロードバンドを活用することにより, Web ブラウ ザに表示する. 3 次元パノラマプロッタとは,2 次元画像と 3 次元画像 の海底地形図を表示することのできる機材である.3 次元 画像においては,漁船の高度・視野角・俯角を設定できる ため,自由な視点で海底地形を閲覧することが可能である. 図 1 に 3 次元パノラマプロッタの表示画面を示す. Web ブ ラ ウ ザ 上 で の 表 示 は , 地 図 作 成 ソ フ ト で あ る Surfer8 を使用し描画する.Surfer8 では,2 次元画像と 3 次元画像を描画することができる.また,他言語でのプロ グラム操作も可能であることから,データベースからの地 図作成が容易である.図 2 に Surfer8 を用いて海底地形図 を描画した場合の例を示す. 図 3,図 4 は,水深を対象とした場合であるが,本研究 では,複数の海洋情報を可視化する.このとき,複数の海 洋情報を可視化する場合,同一画面上に複数の海洋情報を 可視化する方法と 3 次元座標空間に複数の海洋情報を可視 化する方法がある. 図 1 3 次元パノラマプロッタの表示画面

講演番号

0105

セッション

5

映像メディア・情報通信・ネットワーク

1/2

(2)

図 2 Surfer8 による海底地形図の画像 初めに,同一画面上に複数の海洋情報を可視化した場合 のイメージ図を図 3 に示す.同一画面上に表示することに より,2 次元画像と 3 次元画像の切り替えを自由に選択で きる.また,複数の海洋情報を選択して同時に表示するこ とが可能になる. 次に,3 次元座標空間に複数の海洋情報を可視化する具 体例として,海底地形図と共に魚群を可視化した場合のイ メージ図を図 4 に示す.図 4 において,魚群の位置や資源 量を魚群の種類や大きさで表すことにより,直感的に魚群 を把握できる. 図 3 同一画面上に可視化したイメージ図 図 4 3 次元空間座標に可視化したイメージ図

4.おわりに

本稿では,ユビキタスブイ,データロガー,マリンブロ ードバンドを活用することによる 3 次元海洋情報の取得と 3 次元パノラマプロッタと Web ブラウザを用いた船上での 海洋情報の可視化について提案した. 今後は,まず海洋情報を蓄積するデータベースサーバを 構築する.次に海洋情報の可視化方法を確立していく.可 視化方法については,海洋情報に応じて可視化方法を変え ていく.例えば,水温に関しては,各階層の情報が広範囲 に必要であるため,2 次元画像として可視化する.一方, 水深に関しては,透過性が必要であるため,3 次元画像と して可視化する.その他にも潮流に関しては,広範囲の情 報が必要なため,2 次元画像で可視化し,資源量に関して は,資源量を直感的に把握する必要があるため,3 次元画 像で可視化する. また,地理情報システム(GIS)を水面下の海洋情報の可 視化に活用する.GIS では,地図情報に様々な情報を重ね 合わせることで情報を付加することができる.また,同一 種類の情報であるが,時間的に異なる情報を重ね合わせる ことができる.そのため,複数の海洋情報や時間的に変化 する海洋情報を重ね合わせることが可能になり,様々な海 洋情報を可視化することができる. 他に,マリンブロードバンドを用いたリアルタイムでの 海洋情報の閲覧にあたって,現在,3 次元パノラマプロッ タはネットワーク接続に対応していない.そこで,マリン ブロードバンドを用いたネットワーク環境を構築できる 3 次元パノラマプロッタの開発を考慮している. また,本研究では,マリンブロードバンドを活用し,実 際に船上で運用することで評価を行っていく.評価方法と しては,過去の調査データと実験により得られたデータを 比較する方法や,実際にシステムを導入した前後で漁獲量 の変化を調査する方法などで評価することを検討している. 最後に,本研究により,水産業に必要な様々な水面下の 海洋情報を船上でリアルタイムに閲覧することが可能にな る.そのため,効率的な漁業操業や持続的な水産資源管理 を行えることが期待される. 参考文献 [1] 和田雅昭,畑中勝守,戸田真志 ホタテ養殖支援のた めの小型海洋観測ブイの開発 情報処理学会研究報告, 2006-MBL-36/2006-UBI-10,pp.387-392,2006 [2]和田雅昭,畑中勝守,戸田真志 小型漁船におけるセン シングデータの共有と海底地形図の作成 情報処理学会 研究報告,2007-UBI-14,pp.63-67,2007 [3] 和田雅昭,畑中勝守,戸田真志 海洋ユビキタスセン シングのためのマリンブロードバンドの構築 情報処 理学会研究報告,2007-MBL-40/2007-UBI-13,pp.23-27, 2007

講演番号

0105

セッション

5

映像メディア・情報通信・ネットワーク

2/2

参照

関連したドキュメント

7.2 第2回委員会 (1)日時 平成 28 年 3 月 11 日金10~11 時 (2)場所 海上保安庁海洋情報部 10 階 中会議室 (3)参加者 委 員: 小松

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

2 次元 FEM 解析モデルを添図 2-1 に示す。なお,2 次元 FEM 解析モデルには,地震 観測時点の建屋の質量状態を反映させる。.

LUNA 上に図、表、数式などを含んだ問題と回答を LUNA の画面上に同一で表示する機能の必要性 などについての意見があった。そのため、 LUNA

この場合,波浪変形計算モデルと流れ場計算モデルの2つを用いて,図 2-38

海洋のガバナンスに関する国際的な枠組を規定する国連海洋法条約の下で、

区部台地部の代表地点として練馬区練馬第1観測井における地盤変動の概 念図を図 3-2-2 に、これまでの地盤と地下水位の推移を図

建屋の概略平面図を図 2.1-1 に,建屋の断面図を図 2.1-2 及び図 2.1-3 に,緊急時対策所 の設置位置を図 2.1-4 に示す。.. 7 2.2