• 検索結果がありません。

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権は川畑明美に属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権は川畑明美に属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ファイナンシャル・プランナー

川畑明美 著

(2)

【著作権について】 このレポートは著作権法で保護されている著作物です。 このレポートの著作権は川畑明美に属します。 著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製、転載、流用、転売等することを禁じます。 このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。 著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権 利を有します。 このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報等 がありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないこ とをご了承願います。 このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、著者・パ ートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。 【推奨環境】 このレポートに記載されている URL はクリックできます。 できない場合は最新の AdobeReader を下記のページよりダウンロードしてくださ い。(無料) http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

(3)

目 次 はじめに ... 4 第1章 医療費控除について動画で解説! ... 6 第2章 医療費控除とは? ... 7 (1) 計算式 ... 7 (2) 総所得金額とは? ... 8 第3章 生計を一(いつ)ってなあに? ... 9 (1) 扶養親族のことではありません! ... 9 (2) 別居していても大丈夫 ... 9 第4章 誰が確定申告したら良いのか? ... 10 (1) 税率によって還付金が変わる ... 10 (2) 所得税の税率 ... 11 第5章 どこまでが医療費? ... 12 (1) 医療費に含まれないもの ... 12 (2) 交通費も含まれます ... 12 (3) 迷ったら国税庁のホームページへ ... 13 おわりに ... 14

(4)

はじめに

サラリーマンでもできる節税として、認知されている医療費控除。 私もお金の勉強を始める前は、面倒なので申請しないこともありました。 税制の用語って、よくわからないからです。 少し考え方を変えてみました。 確定申告する時間を時給換算してみました。 ものすごく良い時給なんですよ! 後で数字もでてきますが、 年収が高い人は、時給換算で1万円以上にもなります。 医療費控除の確定申告って、それほど複雑ではありません。 領収書だけ集めておけば、申告書なんて、すぐに書けます。 しかも、医療費控除は 10 万円以上でないと受けられない! と思っていませんか? 10 万円以下でも申告できます。 源泉徴収票があれば、すぐに確認できますよ♪ レポートをプリントアウトして、動画を見ると理解が深まります。

(5)

自己紹介

私は二児の母親で、ワーキングマザーです。 育児も仕事もあって忙しく、教育ママでないつもりですが、 なぜか 子どもに「私は私立中学に行きたい!」と宣言されました。 それからというもの お金について、日夜考えてきました。 ・お金の無駄遣いを見つける方法 ・確実に貯蓄を続けられる仕組み ・利率の良い金融商品 ・サラリーマンでもできる節税 etc… 情報を調べたり、実践してきたものを ブログやメールマガジンで発信を続けてきました。 最近では、ブログやメールマガジン経由で お金についてのご相談もいただくようになり お金の専門家として ファイナンシャル・プランナー(FP)の資格も取得しました。 普段は、日々の研究を「教育貧困にならないために」という、 メルマガやブログで公開しています。 良かったら、ブログも見てください。顔写真も公開しています。 http://ameblo.jp/costofeud/

(6)

第1章 医療費控除について動画で解説!

10 万円以下でも医療費控除が受けられる方法を 動画でわかりやすく紹介しています。

http://youtu.be/AmO1a1QfO6k

次章からは、動画の補足を書いていきますので 動画を見ながら資料として見てくださいね。

(7)

第2章 医療費控除とは?

医療費控除額とは 1 月 1 日から 12 月 31 日までに、 生計を一(いつ)にする家族のために医療費を支払った場合に 一定金額の所得控除を受けることをいいます。

(1) 計算式

医療費控除額の計算式です。 (医療費の合計額-保険等の補てん額)-10万円 ※事故の場合の補てん額は、損害賠償金となります。 総所得金額が 200 万円未満の場合 (医療費の合計額-保険等の補てん額)-総所得金額等×5% ※上限は 200 万円まで。

(8)

(2) 総所得金額とは?

総所得金額とは、支払金額から給与所得控除等を差し引いた額のこと。 サラリーマンで収入がお給料のみの場合は 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」です。 この図でいうと(d)の部分です。 もし、この給与所得控除後の金額が 190 万円として考えてみましょう。 (1)の計算式にあてはめると (医療費の合計額-保険等の補てん額)-9万 5,000 円(190 万円×0.5%) となり、10 万円以下でも医療費控除ができるのです。

(9)

第3章 生計を一(いつ)ってなあに?

税制度でよくでてくる生計を一にする親族って どういう意味なんでしょう?

(1) 扶養親族のことではありません!

医療費控除の生計を一にするとは、扶養親族のことではありません。 働いて得た稼ぎで家族が暮らしていることを言います。 さらに、所得制限はありません。 ですから、夫婦共働きの場合 妻の給与所得控除後の金額が 200 万円以下でしたら 夫の医療費も含めて、 10 万円以下でも医療費控除が受けられます。

(2) 別居していても大丈夫

大学や専門学校に通うため、別居しているお子さんの医療費も 合計しても大丈夫です。 経済的に同一生計だったら良いということです。 具体的に言うと、仕送り等生活費を援助している家族のコトです。

(10)

第4章 誰が確定申告したら良いのか?

医療費が 10 万円未満でしたら、 所得の低い妻が確定申告することで控除を受けられます。 ただし、所得に応じて還付金は違うので、 誰が控除を受けるのかはよく考えてくださいね。

(1) 税率によって還付金が変わる

還付金は、納めた税額によって変わります。 所得が多いほど、税率が高いので 還付金も多くなるわけです。 実際に計算してみましょう。 例) 医療費が 15 万円だった時 ・総所得金額が 800 万円の夫の場合 (15-10 万円)×23%=1 万 1,500 円 ※総所得金額は第2章(2)を参照してください。 ・総所得金額が 300 万円の妻の場合 (15-10 万円)×10%=5,000 円

(11)

※これは所得税だけの概算です。住宅ローン控除がある場合や 住民税などは別の計算式になります。 ●計算したら還付金が0円だった! また住宅ローン控除がある場合、 医療費控除の計算をしても、還付金が0円になってしまうことがあります。 ところが居住した年によって、住民税の住宅ローン控除 を差し引けない年もあります。 つまり居住年によっては、 住民税の医療費控除ができることもありますので 税務署で受け付けてもらえない場合は、役所で申告しましょう。 所得税で控除されなくても、来年の住民税が減額されます。

(2) 所得税の税率

(1)の計算に必要な税率は下記の通り

課税される所得金額

税率

195万円以下

5%

195万円を超え 330万円以下

10%

330万円を超え 695万円以下

20%

695万円を超え 900万円以下

23%

900万円を超え 1,800万円以下

33%

1,800万円超

40%

(12)

第5章 どこまでが医療費?

さて、一番の疑問は、医療費控除はどこまで含まれるのか? だと思います。 含まれるものは、グレーな部分も多いので、 医療費に含まれないものを覚えておくと良いです。 主に「美容のため」「予防のため」「健康増進」 などの医療費は対象になっていません。

(1) 医療費に含まれないもの

・美容整形の手術代 ・健康増進や疾病予防のための医薬品の購入費 ・人間ドックの費用 ・親族に支払う療養上の世話代 ・近視や遠視のメガネ代、コンタクトレンズ代 ・アトピーやアレルギー体質の食事療法用の食品購入代 意外ですが、金歯は美容のためではないので、 医療費控除の対象になります。

(2) 交通費も含まれます

また、あと少しで 10 万円! と、言う場合は交通費もチェックしてくださいね。

(13)

お子さんの通院で付き添いした、親の交通費も含まれます。 足を骨折などして、タクシーを使った場合も認められます。 ただし、タクシーの場合は領収書が必要です。 交通費は、いつ・誰が・どこの病院へ行ったのか、 メモでも良いので付けて提出します。

(3) 迷ったら国税庁のホームページへ

医療費を支払ったとき(医療費控除) http://bit.ly/XrLRHc 医療費控除の対象となる出産費用の具体例 http://bit.ly/XUjjrq 医療費控除の対象となる入院費用の具体例 http://bit.ly/VHJLn1 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例 http://bit.ly/VKzVpE 人間ドック・健康診断等の費用 http://bit.ly/14GLcri 眼科医に支払う治療費等 http://bit.ly/WFeL8Z

(14)

おわりに

この度は、私の無料レポートを読んでくださり ありがとうございます。 自己紹介で、ファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を 取得したと書きましたが 実は、いままで有料も無料も含めて 相談して良かったと思える FP に出会ったことがありませんでした。 教育費について、投資商品で貯蓄を考えていると話すと 危険だからやめるように言われる人 または 全てお任せくださいと言うだけで投資の方法を教えてくれない人。 そんな方ばかりでした。 その事を友人に話したところ 「じゃあ、自分が理想の FP になったら?」 と、諭されたのです。 そんなふうに、考えたことがなかったので目からウロコでした。 アフィリエイトなどの副業で収入を殖やすことも良いですが 稼げるようになるまでは、大変です。 それよりも、まず

(15)

ちょっとした工夫で節約・節税したお金を元に ゆっくり、と大きく資産を殖やしてみませんか? 医療費控除と同じく、やってみたら案外簡単なものです。 ゼロ金利が続く中、貯金では資産を増やすことはできません。 定期預金の金利が6%もあった、親の世代とは時代が違うのです。 私は、投資のやり方を教えられる FP を目指しています。 投資は、ギャンブルと違って危険なものではありません。 お金の運用は 『学んで、慣れて、実行すること』 学ばすに行う投資がギャンブルになり慣れていないから失敗をする。 ですが、実行しなければ永遠に儲けることはできません。 まずは、お金を殖やすコトとは、どんなコトなんだろう? お金を殖やす基本的なコトをメールセミナーとして開講しています。 良かったら読んでくださいね。 最後まで読んでいただいた方にプレゼントをご用意しています。

【無料】メールセミナー 『お金を殖やす基本5ヶ条』

↓↓ http://お金が貯まる.com/

(16)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 教育費研究家 川畑明美 ★HP はこちら⇒ http://costofedu.com/index.html ★ メ ル マ ガ の バ ッ ク ナ ン バ ー は こ ち ら ⇒ http://costofeud.blog.so-net.ne.jp/ ★日記ブログはこちら⇒ http://ameblo.jp/costofeud/ ★facebook はこちら⇒ http://www.facebook.com/akemi.kawabata ★トクする教育費貯蓄法を考える会(mixi コミュ) http://mixi.jp/view_community.pl?id=5263877

参照

関連したドキュメント

本マニュアルに対する著作権と知的所有権は RSUPPORT CO., Ltd.が所有し、この権利は国内の著作 権法と国際著作権条約によって保護されています。したがって RSUPPORT

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

通常は、中型免許(中型免許( 8t 限定)を除く)、大型免許及び第 二種免許の適性はないとの見解を有しているので、これに該当す

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

学校の PC などにソフトのインストールを禁じていることがある そのため絵本を内蔵した iPad

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時