• 検索結果がありません。

国際学術フォーラム「日本語教育における教育と研究の融合-過去と未来を繋ぐ-」(2010年3月21日開催)プログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "国際学術フォーラム「日本語教育における教育と研究の融合-過去と未来を繋ぐ-」(2010年3月21日開催)プログラム"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国立国語研究所学術情報リポジトリ

国際学術フォーラム「日本語教育における教育と研

究の融合-過去と未来を繋ぐ-」(2010年3月21日開催

)プログラム

雑誌名

国語研プロジェクトレビュー

2

ページ

1-1

発行年

2010-07

URL

http://doi.org/10.15084/00000555

(2)

1

国語研プロジェクトレビュー NINJAL Project Review No.2 p.1(July 2010)

大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立国語研究所

National Institute for Japanese Language and Linguistics

国立国語研究所では,2010年3月に2つの基調講演(Rod Ellis教授,泉子・K・メイナー

ド教授)と,2つのシンポジウム(「学習者に求められる日本語コミュニケーション能力

の研究」,

「日本語教育のための実証的研究」)からなる国際学術フォーラムを開催しました。

『国語研プロジェクトレビュー』第1巻第2号では,この国際学術フォーラムから,

Rod Ellis教授の基調講演の内容をご紹介します。

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所

平成21年度第2回国際学術フォーラム

「日本語教育における教育と研究の融合

−過去と未来を繋ぐ−」

FUSION OF TEACHING AND RESEARCH IN JAPANESE LANGUAGE EDUCATION − CONNECTING THE PAST AND THE FUTURE

<会場> 国立国語研究所 講堂(東京都立川市緑町10-2)

<日時> 平成22年3月21日(日)10:30〜17:00

<基調講演> 10:30〜12:30

○基調講演1 Rod Ellis

(University of Auckland)

Acquisition

Explicit Form-Focused Instruction and Second Language

○基調講演2 泉子・K・メイナード (ラトガース大学)

「日本語教育と談話論−分析レベルの交錯とジャンルの融合

について−」

<シンポジウム1>13:30〜15:00

「学習者に求められる日本語コミュニケーション能力の研究」

司会:金田 智子(国立国語研究所) コメンテータ:西口 光一(大阪大学) ○発表1 金田 智子・福永 由佳 (国立国語研究所)

「学習者の多様性・多面性にこたえる「生活のための日本語」」

○発表2 野山 広 (国立国語研究所)

「縦断調査データから見える定住外国人の言語生活」

○発表3 日比谷 潤子 (国際基督教大学)

「日本語コミュニケーションの観点から望まれる研究」

<シンポジウム2>15:20〜17:00

「日本語教育のための実証的研究」

司会:迫田 久美子(広島大学/国立国語研究所客員教授) コメンテータ:横山 詔一(国立国語研究所) ○発表1 迫田 久美子 (広島大学/国立国語研究所客員教授)

「学習者データに基づく日本語の習得研究」

○発表2 宇佐美 洋・森 篤嗣 (国立国語研究所)

「社会における相互行為としての「評価」−特性論からタイ

プ論へ−」

○発表3 砂川 有里子 (筑波大学)

「コーパスを活用した日本語教育研究」

<デモンストレーション>12:30〜15:20

参照

関連したドキュメント

 発表では作文教育とそれの実践報告がかなりのウエイトを占めているよ

筆者は、教室活動を通して「必修」と「公開」の二つのタイプの講座をともに持続させ ることが FLSH

日本語教育に携わる中で、日本語学習者(以下、学習者)から「 A と B

2011

  臺灣教育會は 1901(明治 34)年に発会し、もともと日本語教授法の研究と台湾人の同化教育を活動

当学科のカリキュラムの特徴について、もう少し確認する。表 1 の科目名における黒い 丸印(●)は、必須科目を示している。

早稲田大学 日本語教 育研究... 早稲田大学

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。