• 検索結果がありません。

福井県内のいくつかの地域の地質 : その7:越前中央山地を流れる足羽川水系の形成史 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "福井県内のいくつかの地域の地質 : その7:越前中央山地を流れる足羽川水系の形成史 利用統計を見る"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

央山地を流れる足羽川水系の形成史

著者

服部 勇

雑誌名

福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 「日

本海地域の自然と環境」

23

ページ

1-19

発行年

2016-11

URL

http://hdl.handle.net/10098/10020

(2)

福 井 大 学 地 域 環 境 研 究 教 育 セ ン タ ー 研 究 紀 要 「日本 海 地 域 の 自然 と環 境 」 No.23,1-19,2016

福 井 県 内 の い くつ か の地 域 の 地 質

一 そ の7:越

前 中央 山地 を流 れ る足 羽川 水 系 の形 成 史 一

GeologyofAFewAreasinFukuiPrefecture VⅡ:GeologicalDevelopmentoftheAsuwa-gawaRiverSystemintheEchizen-ChuouMountains 服 部 勇* IsamuHattori は じ め に 福 井 県 越 前 中 央 山 地(図1)は 福 井 平 野 お よ び福 武 低 地 の 東 に あ り,山 頂 部 の 標 高 が600m∼700m(一 部800mを 超 え る)の 壮 年 期 の 地 形 を な して い る.し か し,も う少 し詳 し く見 る と,山 頂 部 に は 平 坦 な 地 形 や 定 高 性 の 線 状 山 稜 が あ る.こ の 山 地 の 中 央 を大 河(足 羽 川)が 流 れ て い る.足 羽 川 に は い く つ か の 支 流 が 注 ぎ込 ん で い る が,そ の 河 床 勾 配 に は 急 勾 配 の も の も あ り,非 常 に 緩 い も の も あ る.ま た,筆 者 に よ る 中 央 山 地 の 地 質 調 査 の 中 で,足 羽 川 に 沿 っ て い くつ か の 段 丘 堆 積 物 が 残 存 し て い る こ と も確 認 さ れ た.こ の よ う な事 実 を念 頭 に お い て 足 羽 川 お よ び 中 央 山 地 の 地 形 発 達 史 を 明 ら か に し よ う と既 存 の 資 料 を探 した が,こ の 地 域 の 地 形 に 関 す る研 究 は ほ と ん ど な く,土 地 分 類 基 本 調 査(福 井 県, 1987/1988,1988)の 中 で 大 野 図 幅 地 域 と永 平 寺 図 幅 地 域 の 地 形 分 類 が 報 告 さ れ て い る の み で あ っ た. そ こ で,本 論 で は 中 央 山 地 の 地 形 発 達 史 と足 羽 川 の 変 遷 に 焦 点 を 当 て 地 形 ・地 質 解 析 を 行 っ た.解 析 に 用 い た 地 形 図 は 国 土 地 理 院 の ホ ー ム ペ ー ジ 上 に あ る 地 理 院 地 図 で あ る.縮 尺 は 解 析 に も っ と も適 す る も の を 選 択 し た.中 央 山 地 で は 地 質 調 査 も行 わ れ て い る の で(服 部,2011,2012,2013,2015), そ の 際 に 得 た 現 場 で の 情 報 も 参 考 に し た.河 床 縦 断 曲 線 は,勾 配 の 緩 い と こ ろ で は 高 度 差10mご と に 直 線 距 離 を 地 図 上 で 計 測 し た.勾 配 が 増 す に つ れ て,高 度 差 を20m,50mに 採 り,そ の 間 の 直 線 距 離 を 計 測 した. 越 前 中央 山 地 と は 越 前 中央 山地(以 下 中央 山 地)は 東 側 を大 野 盆 地,南 側 を宝 慶 寺 断 層 お よ び池 田 町稲 荷 か ら越 前 市 味 真 野 に か け て の 凹 地 部(吉 野 瀬 川 断層 の 東 方 延 長 部),西 側 を福 武低 地,北 側 を九 頭 竜 川 に 囲 まれ た ほ ぼ方 形 の 山地 で あ り,そ の 中 央 部 を足 羽川 が ほ ぼ南 か ら北 へ,そ して 東 か ら西 に流 れ て い る(図 1).南 北 の部 分 を南 北足 羽 川,東 西 の 部 分 を東 西 足 羽 川 とす る.そ の 中 をJR越 美 北 線(九 頭 竜 線) が 福 井 駅 か ら越 前 大 野 駅 に向 か って い る が,路 程 の途 中 ま で は東 西 足 羽 川 に沿 って,そ の東 は足 羽 川 の支 流 で あ る羽 生 川 に沿 って 東 進 して い る.中 央 山地 の 内部 で は,低 地 地 形 や 直 線 的 な谷 地形 が 山地 部 を分 割 してい る ため,い くつ か の 明 瞭 な 山塊 部(ブ ロ ック)に 区分 で きる.す なわ ち,足 羽 川 と越 美 北 線(羽 生 川)に よ って 中央 山 地 を三分 し,九 頭 竜 川 と越 美 北 線 に挟 まれ た 北 部 ブ ロ ッ ク,越 美北 線 の南 で 南 北 足 羽 川 の東 側 を東 部 ブ ロ ック,南 北足 羽川 の西 側 を西 部 ブ ロ ッ ク とす る. 中 央 山 地 の 地 質 の 概 要 日本 列 島 の 古 期 の 地 質 帯 区 分 で は 中 央 山 地 は 飛 騨 帯 に 含 ま れ て い る.し か し,大 ま か に 見 た 中 央 山 地 の 地 質 の 層 序 は 比 較 的 単 純 で あ り,ま た,大 規 模 な 構 造 的 変 形 を 受 け て い な い た め 地 質 構 造 も単 純 で あ る.現 場 踏 査 や 既 存 の 調 査 報 告 書(鈴 木,1943:木 野,1953:藤,1958:前 田,1961:吉 澤, (キ ー ワ ー ド:越 前 中 央 山 地 足 羽 川,段 丘 堆 積 物,定 高 性 線 状 山 稜,河 床 縦 断 面,形 成 史,福 井 県) *福 井 大 学 地 域 環 境 研 究 教 育 セ ン タ ー 学 外 協 力 メ ンバ ー ㈱ サ ン ワ コ ン(918-8525福 井 市 花 堂 北1丁 目7番25号)

(3)

図1.中 央 山 地 は 地 形 上,北 部,西 部,東 部 の 三 つ の ブ ロ ッ ク に 分 割 で き る.本 論 文 で 扱 わ れ る 中 央 山 地 内 の 足 羽 川 支 流 も示 さ れ て い る.左 上 は越 前 中 央 山 地 を 示 す イ ン デ ッ ク ス マ ッ プ 1988:梅 田 ほ か,2008:山 田 ほ か,2008:Tazawaetal.,2010)で 確 認 で き て い る 岩 石 種 は 年 代 の 古 い も の か ら飛 騨 変 成 岩,古 生 代 堆 積 岩,ジ ュ ラ紀 花 嵩 岩,中 生 代 堆 積 岩(手 取 層 群),白 亜 紀 堆 積 岩 と 流 紋 岩(足 羽 層 と 濃 飛 流 紋 岩),中 新 世 堆 積 岩(一 部 漸 新 世?)・ デ イ サ イ ト質 溶 結 凝 灰 岩(西 谷 層), 中 新 世 安 山 岩 質 岩 石(糸 生 層),更 新 世 堆 積 物,完 新 世 堆 積 物 で あ る.野 外 調 査 に よ り,中 生 代 ま で の 岩 石 を 不 整 合 に 被 覆 して 中 新 世 以 降 の 岩 石 が 積 重 し て い る こ とが 明 らか と な っ て い る.中 生 代 ま で の 岩 石 の 変 形 は 著 しい が,不 整 合 面 は 大 局 的 に み れ ば 平 坦 で あ る.最 も分 布 面 積 が 広 い 中 新 世 安 山 岩 類 は,大 部 分 が 溶 岩 と 火 山 角 礫 岩 な ど火 山 砕 屑 物 か ら な り,通 常 の 堆 積 岩 に お い て 認 め ら れ る よ う な 地 層 面 は ほ と ん ど 認 め られ な い.ま れ に 観 察 さ れ る 地 層 面 も本 来 水 平 で あ っ た か ど う か は 疑 わ し い. そ れ ら の 傾 斜 は20° 以 下 で あ る こ とが 多 い が,傾 斜 方 向 は 安 定 し な い.し か し な が ら,中 央 山 地 全 体 と し て 見 れ ば 中 新 世 安 山 岩 類 は 水 平 に 積 重 し て い る.中 新 世 以 降 の 火 山 岩 ・堆 積 岩 を切 断 す る 数 多 く の 断 層 が 存 在 し,い くつ か の 活 断 層 も存 在 し て い る(活 断 層 研 究 会(編 集),1991:服 部,2013).更 新 世 ・完 新 世 堆 積 物 は 中 央 山 地 の 河 川 沿 い の 低 地 に 分 布 す る.

(4)

福 井県 内 のい くつ かの地 域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽川 水系 の形 成 史 ま とめれ ば,中 央 山 地 で は,中 生代 まで の古 期 岩 石 群 を 中新 世 以 降 の 新期 岩 石 群 が ほ ぼ水 平 な不 整 合 面 を介 して ほ ぼ水 平 に積 重 し,第 四紀 堆 積 物 が 河 川 沿 い に分 布 して い る と して 理解 で きる.地 質が 単 純 で あ る こ と と構 造変 形 が 少 な い こ とは地 形 発 達 史 の解 析 に適 してい る とい え よ う. 中 央 山 地 の 全 体 地 形 中 央 山 地 に お い て 三 角 点 が 設 置 さ れ て い る 山 頂 と し て 地 理 院 地 図 に 表 示 さ れ て い る 高 い も の は 大 佛 寺 山(807.3m),一 乗 山(740.7m),飯 降 山(884.Om)な ど が あ る.や や 低 い 山 頂 三 角 点 と して 吉 野 ヶ 岳(547.Om),橋 立 山(261.2m),二 本 松 山(273.2m),大 谷 山(448.Om)な ど が あ る.福 武 低 地 に 近 い 文 殊 山 山 体 の 最 高 峰 は366.6m(三 角 点 は350.4m)で あ り,三 里 山 山 体 の 最 高 峰 は346m(三 角 点 は334m)で あ る.標 高600mを 超 え る 山 々 は 中 央 山 地 の 北 部 ブ ロ ッ ク と 東 部 ブ ロ ッ ク に 存 在 し,山 々 の 標 高 は 西 に 向 か っ て 次 第 に低 下 す る.西 部 ブ ロ ッ ク で 足 羽 川 に 近 い と こ ろ で は400mか ら500mの 標 高 を も つ 山 々 が 分 布 し,こ こ で も西 に 向 か っ て 標 高 を 低 下 させ る.中 央 山 地 の 南 東 側 に1,400mを 超 え る 標 高 を もつ 部 子 山(1464.3m)と 銀 杏 峯(1440.6m)が あ り,こ れ ら を 含 め れ ば 南 東 側 か ら北 西 側 に 向 か っ て 高 度 を 低 下 さ せ て い る と も観 察 さ れ る.山 頂 高 度 面 が ゆ っ く り北 西 に低 下 し て い く 山 地 の 中 央 を 足 羽 川 が 北 流 し,そ し て 西 流 して い る. 図2.越 前 中 央 山 地 の 標 高 区 分.斜 線 部 は 南 条 山 地 で あ る.黒 の 線 は100m間 隔 の 等 高 線 で あ る.

(5)

図3.越 前 中 央 山 地 に 関 係 す る 河 川 の 河 床 縦 断 曲 線.A:九 頭 竜 川 ・足 羽 川 ・日 野 川.九 頭 竜 川 は 大 野 市 朝 日 ま で,B:中 央 山 地 の 内 部 の 河 川,C:服 部 川 と 清 水 谷 川.清 水 谷 川 の 曲 線 を 平 行 移 動 し, そ の 起 点 を服 部 川 の 起 点 に 重 ね た も の を右 側 に も示 し た. 中 央 山 地 の 地 形 高 度 を 標 高0∼100m,100∼200m,200∼500m,500m以 上 に 区 分 し た 図 を 図2 示 す.標 高500mを 超 え る 山 頂 部 は,北 部 ブ ロ ッ ク で は そ の 中 央 部 に 東 西 に 分 布 し,南 北 両 側 に 向 か っ て 対 称 的 に 標 高 を 低 下 さ せ て お り,理 解 し や す い 山 体 地 形 で あ る.東 部 ブ ロ ッ ク に 接 し た 南 側 に 標 高 500m超 の 地 形 と して 中 央 山 地 外 の 部 子 山 と銀 杏 峯 が あ る.部 子 山 ・銀 杏 峯 の 山 地 地 形 の 北 西 端 が 東 部 ブ ロ ッ ク に は み 出 し て い る.そ の は み 出 し部 を 除 く と,標 高500m超 の 山 頂 部 は 東 部 ブ ロ ッ ク の 東

(6)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 端 部 を 南 北 に 走 り,そ の 尾 根 筋 か ら西 に 向 か っ て い くつ か の 枝 尾 根 が 発 達 して い る.西 部 ブ ロ ッ ク で も,標 高500m超 の 山 頂 部 は ブ ロ ッ ク の 東 端 部 を南 北 に伸 び て い る.す な わ ち 東 部 ブ ロ ッ ク と西 部 ブ ロ ッ ク は と も に500m超 の 山 頂 部 は ブ ロ ッ ク の 東 端 部 に 片 寄 り,全 体 的 な 地 形 面 は 主 尾 根 の 東 側 で は 急 勾 配 で あ り,西 側 で は 緩 い 勾 配 に な っ て い る.そ の た め,東 部 ブ ロ ッ ク か ら足 羽 川 に 流 れ 込 む 支 流(羽 生 川,上 味 見 川,部 子 川)は 緩 い 河 川 勾 配 を も ち,西 部 ブ ロ ッ ク か ら流 れ 込 む 支 流(赤 谷 川,蔵 作 川) は 急 勾 配 に な っ て い る.西 部 ブ ロ ッ ク で も西 に 流 れ る 河 川(服 部 川,河 和 田 川,月 尾 川,水 間 川 な ど) の 勾 配 は 緩 く,東 部 ブ ロ ッ ク の 場 合 と 類 似 し て い る.北 部 ブ ロ ッ ク と東 部 ・西 部 ブ ロ ッ ク と の 境 界 の 西 半 分 が 足 羽 川 で あ り,東 半 分 は 羽 生 川 で あ る.図2で は,そ の 境 界 部 は 一 続 き の 低 地 帯 と な っ て い る よ う に 読 め る.こ の 低 地 帯 を 羽 生 川 低 地 帯 と よ ぶ こ と に す る. 中 央 山 地 の 地 形 形 成 史 を議 論 す る に は,上 記 の 事 実,す な わ ち,① 北 部 ブ ロ ッ ク は 東 部 ・西 部 ブ ロ ッ ク と異 な る 山 体 地 形 を 持 っ て い る こ と,② 東 部 ブ ロ ッ ク も西 部 ブ ロ ッ ク もそ の 地 形 面 は 緩 く西 に 傾 斜 し て い る こ と,③ 東 部 ブ ロ ッ ク と 西 部 ブ ロ ッ ク の 境 界 に 南 北 足 羽 川 が 流 れ て い る こ と,④ 東 部 ブ ロ ッ ク に お い て も西 部 ブ ロ ッ ク に お い て も,主 尾 根 か ら西 に 向 か う 小 河 川 は勾 配 が 緩 く,東 に 向 か う小 河 川 は 勾 配 が 急 で あ る こ と,⑤ 北 部 ブ ロ ッ ク と 東 部 ・西 部 ブ ロ ッ ク と の 境 界 に存 在 す る 羽 生 川 低 地 帯, に 注 目す る 必 要 が あ る. 足 羽 川,九 頭 竜 川,日 野 川 の 河 床 縦 断 曲 線 及 び 足 羽 川 支 流 の 河 床 縦 断 曲 線 日本 海(九 頭 竜 川 の 河 口)を 起 点 と し た 足 羽 川,九 頭 竜 川,日 野 川 お よ び 中 央 山 地 の 中 を 流 れ る 河 川(図1)の 河 床 縦 断 曲 線 を 図3に 示 す.図3-Aに は 足 羽 川 と 日 野 川 に つ い て は 水 源 地(冠 山,夜 叉 ヶ池) ま で,九 頭 竜 川 に つ い て は 大 野 市 朝 日 ま で の 範 囲 が 描 か れ て い る.足 羽 川 の 縦 断 曲 線 は,日 本 海 か ら の 距 離60kmよ り上 流 部 で は 日野 川 の そ れ と,中 流 部 か ら 下 流 部 で は 九 頭 竜 川 の そ れ と類 似 し て い る と い え る.河 口 か ら60km地 点 は 足 羽 川 で は,池 田 町 志 津 原 付 近 で あ り,日 野 川 で は 南 越 前 町 宇 津 尾 の 付 近 で あ り,と も に 上 流 の 渓 谷 が 始 ま る 地 点 で あ る.60kmよ り下 流 で は 日野 川 は 両 側 に 広 い 沖 積 平 野 を も っ て お り,河 川 勾 配 が 非 常 に緩 くな っ て い る.し か し足 羽 川 は 池 田 町 か ら福 井 市 天 神 橋 ま で, 山 地 の 中 を流 れ,両 側 に は 広 い 沖 積 平 野 を も た な い.こ の 状 況 は 九 頭 竜 川 の60km(お お よ そ 大 野 市 勝 原)以 西 と 同 様 で あ り,類 似 した 河 川 過 程 が 進 行 し て い る こ と を 示 す.言 い 換 え れ ば,足 羽 川 の 河 川 過 程 は60kmよ り下 流 で は 九 頭 竜 川 の そ れ と,60kmよ り上 流 で は 日野 川 と類 似 して い た と い え る. 梅 田(1994)お よ び 岡 島 ・山 本(1995)の 研 究 に よ り,高 位 段 丘 形 成 時 に 南 条 山 地 か ら 大 量 の チ ャ ー ト礫 が 日野 川 や 天 王 川 に よ り北 方 に 運 ば れ て い た こ と は 確 実 で あ る.さ ら に,梅 田(2005)に よ れ ば, 南 条 山 地 か ら丹 生 山 地 北 部 に チ ャ ー ト礫 を 運 ぶ 河 川(古 日野 川)は 中 新 世 前 期 か ら 中 期 の 初 期(1500 ∼1600万 年 前)に は 存 在 し て い た 可 能 性 が あ る .古 日野 川 や 足 羽 川 の前 身(古 足 羽 川)も 含 め て, こ の 時 期 か ら南 条 山 地 か ら 北 方 に チ ャ ー ト礫 を 運 搬 す る 河 川 が 存 在 し た と思 わ れ る の で,現 足 羽 川 の 河 川 過 程 の 開 始 も中 新 世 中 期 ま で 遡 る か も知 れ な い. 足 羽 川 の 支 流 の い くつ か に つ い て の 河 床 縦 断 曲 線 も図3に 示 さ れ て い る.高 度 起 点 を足 羽 川 と の 合 流 点 と し た.比 較 の た め,鞍 谷 川,浅 水 川 を経 由 し て 日野 川 に 流 れ 込 む 服 部 川 に つ い て も河 床 縦 断 曲 線 を描 い た(図3-C).服 部 川 に つ い て は 起 点 を 鞍 谷 川 と の 合 流 点 と し た.図3-Bで は,最 も河 床 勾 配 が 緩 い の は 羽 生 川 で あ る.羽 生 川 は 合 流 点 か ら ほ と ん ど一 定 の 勾 配 で 上 流 に 向 か い,9kmあ た りで 急 激 に標 高 を 増 し,花 山 峠 に 至 る.JR越 美 北 線 や 国 道158号 は ほ と ん ど土 被 りが な い 状 態 で ト ン ネ ル(花 山 ト ン ネ ル)を 通 過 す る.次 に 河 床 勾 配 が 緩 い の は 上 味 見 川 で あ る.芦 見 川 も類 似 の 河 床 縦 断 曲 線 を 描 く.部 子 川 も下 流 部 で は 類 似 の 曲 線 を描 くが,合 流 点 か ら6kmあ た りの 篭 掛 川 と の 合 流 点 付 近 か ら上 流 で は 勾 配 が 急 に な る.こ の 三 つ の 支 流 は い ず れ も東 か ら西 に 向 か っ て 流 れ て い る.一 乗 谷 川 の 河 床 縦 断 曲 線 は,上 味 見 川 や 芦 見 川 と 同 様 で あ る が,緩 勾 配 部 分 が 短 く,浄 教 寺 町 付 近 か ら急 激 に 標 高 が 増 す.赤 谷 川,蔵 作 川,東 天 田 川 は 緩 勾 配 部 が 未 発 達 で あ り,急 流 な 渓 谷 を な し て い る. 太 郎 平 谷 は 全 く緩 勾 配 部 が 存 在 せ ず,足 羽 川 に 滝 と し て 流 れ 込 ん で い る.上 流 部 は や や 緩 傾 斜 と な っ て お り,河 川 と して の 活 動 が つ い 最 近 に始 ま っ た ば か り と い う様 子 で あ る.お そ ら く,河 川 と し て の

(7)

経 過 年 数 は 太 郎 平 谷 が 最 も短 く,東 天 田 川,蔵 作 川,そ れ に 赤 谷 川 の 順 に 長 く な っ て い る の で あ ろ う. 図3-Bに 示 さ れ た 河 床 縦 断 曲 線 は 足 羽 川 の 中 流 域,す な わ ち 池 田 町 野 尻 か ら福 井 市 天 神 橋 ま で の 問 に 流 入 す る 支 流 を扱 っ て い る.位 置 的 に は 温 見 断 層 の 北 側,福 井 地 震 断 層 の 東 側 に 当 た り,濃 尾 大 地 震, 福 井 地 震 で は 隆 起 域 と して 扱 わ れ て い る.温 見 断 層 と福 井 地 震 断 層 の 南 西 側 に お い て,池 田 町 野 尻 に 西 か ら足 羽 川 に 流 入 す る 河 川 と して 清 水 谷 川 が あ り,清 水 谷 川 の 水 源 近 くか ら 西(日 野 川 方 向)に 向 か っ て 流 れ る 河 川 と して 服 部 川 が あ る.清 水 谷 川 と服 部 川 の 河 床 縦 断 曲 線 を 図3-Cに 示 す.両 者 の 起 点 は 近 接 し て お り,標 高 も似 て い る.一 つ の 分 水 界 か ら東 に 流 れ る 河 川 と 西 に 流 れ る河 川 と考 え て よ い.何 事 も な け れ ば,分 水 境 界 を挟 ん で 左 右 対 称 な 河 床 縦 断 曲 線 が で き る は ず で あ る.清 水 谷 川(赤 線)は 短 い な が ら緩 勾 配 部 が あ り,服 部 川(黒 線)に は 比 較 的 長 い 緩 勾 配 部 が 存 在 す る.分 水 界 を 同 一 と み な し ,両 者 の 起 点 を 重 ね る(清 水 谷 川 の 河 床 縦 断 曲 線 の 最 高 部 を服 部 川 の そ れ に 重 ね る)と, 図3-Cの 右 の 部 分 と な る.現 在 の 清 水 谷 川 は 服 部 川 の 上 流 部(5km以 遠)と ほ ぼ 一 致 し,こ の 間 で の 河 川 過 程 は 類 似 して い た こ とが 分 か る.清 水 谷 川 で は 緩 勾 配 部 を 作 る べ き 泥 ・砂 ・礫 が 足 羽 川 に よ っ て 運 び 去 ら れ,緩 勾 配 部 が で き な か っ た の で あ ろ う.一 方,服 部 川 で は 鞍 谷 川 ま で の 距 離 が 長 く,ま た 下 流 部 に は 日野 川 水 系 が 作 る 沖 積 平 野,段 丘 堆 積 物 あ り,緩 勾 配 部 を 構 成 す る 泥 ・砂 ・礫 が 堆 積 し 残 さ れ た の で あ ろ う. 足 羽 川 沿 い の 段 丘 堆 積 物 足 羽 川 に 沿 う段 丘 堆 積 物 は 池 田 町 広 瀬 の 南 側 と福 井 市 市 波 か ら 西 側 に 存 在 し,そ の こ と は2010年 版 福 井 県 地 質 図(福 井 県,2010)や 土 地 分 類 基 本 調 査 「永 平 寺 図 幅 」 の 地 形(吉 川,1988)や 表 層 地 質(吉 澤,1988)に 示 さ れ て い る.野 尻 か ら市 波 の 問 は 渓 谷 で あ り,両 側 に は 平 地 が ほ と ん ど な く, 狭 小 な 低 位 段 丘 以 外 の 段 丘 堆 積 物 も確 認 さ れ て い な か っ た.服 部(2011,2012,2013)は 中 央 山 地 に 分 布 す る 基 盤 岩 の 地 質 調 査 を行 っ た.現 地 踏 査 の 期 間 中 に 数 ヶ 所 で 段 丘 堆 積 物 が 狭 小 に 残 存 し て い る こ と を 確 認 し た.残 存 段 丘 堆 積 物 が 確 認 で き た 場 所 を 図4に 示 す.以 下 に そ れ ら の 産 状 を 簡 単 に 記 述 す る. 露 頭 番 号 ① と② は獺 ケ ロ 集 落 の 南 側 の 丘 陵 か ら 山 麓 に 存 在 す る.丘 陵 部 の 南 端 か ら東 に 向 か う林 道 が あ り,そ の 林 道 沿 い に2段 の 段 丘 堆 積 物 が 認 め ら れ る.手 前 側(低 い 方)の 露 頭 は 林 道 入 り口 か ら 50m程 の と こ ろ に 最 初 に 露 出 す る.手 取 層 群 を 不 整 合 に 被 覆 す る 段 丘 堆 積 物 に は チ ャ ー トの 小 礫 が 含 ま れ る.堆 積 物 の 下 限 は 足 羽 川 の 河 床 か ら10m程 で あ り,こ こ で の 上 限 は 不 明 で あ る.も う一 つ 南 の 林 道 で は,や は り手 取 層 群 を 被 覆 し て 段 丘 堆 積 物 が50mに 渡 っ て 散 点 的 に 露 出 す る.上 限 は 足 羽 川 河 床 か ら50mの 高 さ に あ る.段 丘 堆 積 物 の 厚 さ は20m程 度 で あ る.チ ャ ー ト円 礫 を 多 数 含 む(写 真1一 ①).曲 り く ね っ た 林 道 を 登 っ て い く と,比 高70m(標 高130m)程 の と こ ろ に 赤 紫 色 の 西 谷 層 溶 結 凝 灰 岩 を 被 覆 し て チ ャ ー ト細 礫 を 多 数 含 む 堆 積 物 が 分 布 す る(写 真1一 ②).こ の 段 丘 堆 積 物 は 比 高10mの 段 丘 堆 積 物 と は 異 な る(よ り高 位 の)段 丘 堆 積 物 で あ ろ う. 露 頭 番 号 ③ は 東 天 田 橋 の 北500m程 度 の 足 羽 川 右 岸 の 道 路 沿 い で あ る.こ の 露 頭 に は 数 年 前 に 斜 面 崩 壊 し た 際 に 露 出 し た 段 丘 堆 積 物 が あ っ た(写 真1一 ③).現 在 は 修 復 工 事 が 行 わ れ,擁 壁 の 下 に 隠 れ て い る.崩 壊 斜 面 に 残 っ て い た 段 丘 堆 積 物 の 上 面 は 足 羽 川 の 河 床 か ら15m程 で,下 限 は10m程 で あ り,花 嵩 岩 を 不 整 合 に 被 覆 して い る.堆 積 物 は 花 嵩 岩 や 安 山 岩 の 中 礫 サ イ ズ の 円礫 が 多 い.中 に 拳 大 の チ ャ ー トが 含 ま れ る. 露 頭 番 号 ④ は 福 井 市 東 河 原 集 落 の 北 側 で 国 道457号 が 東 河 原 の 集 落 か ら上 味 見 方 向 に 向 か っ て 斜 面 を 上 り詰 め た と こ ろ で あ る.道 路 の 切 り割 りが あ り,そ こ で 道 路 が 大 き く右 カ ー ブ す る.カ ー ブ の 外 側 斜 面 上 部 に 段 丘 露 頭 が 存 在 す る.堆 積 物 の 厚 さ は10m程 度 で あ る.露 頭 上 面 は 平 坦 で あ る.段 丘 礫 は 大 礫 か ら巨 礫 の 安 山 岩 礫 が 多 く,花ICJ岩 礫 も 存 在 す る.チ ャ ー ト礫 の 最 大 サ イ ズ は20cm程 度 で, 円 礫 で あ る(写 真1一 ④).こ の 地 点 の 標 高 は 約170m,足 羽 川 の 河 床 は120mで あ る. 露 頭 番 号 ⑤ は 福 井 市 東 河 原 集 落 の 南 に 位 置 し,足 羽 川 か ら外 れ て 東 に 向 か う 国 道457号 の,東 河 原 集 落 北 端 か ら 山 沿 い に 南 に 向 か う林 道 に 沿 っ て600m程 行 っ た と こ ろ に 存 在 す る.地 形 的 に も段 丘 で

(8)

福 井県 内 のい くつ かの地 域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽川 水系 の形 成 史

図4.足 羽 川 沿 い で 確 認 で き た 段 丘 堆 積 物 の 露 頭 位 置.①,② 獺 ケ ロ,③ 東 天 田 北,④ 東 河 原 北,⑤ 東 河 原 南,⑥ 松 ケ 谷,⑦ 朝 谷(図5を 参 照).

(9)

写 真1:足 羽 川 沿 い で確 認 さ れ た段 丘 堆 積 物 の 露 頭 写 真.①,② 獺 ケ ロ,③ 東 天 田 北,④ 東 河 原 北, ⑤ 東 河 原 南,⑥ 松 ケ谷 あ る こ とが確 認 で き る.黄 褐 色 の 堆積 物 は花 商 岩起 源 の粗 粒 か ら中粒 の砂 で あ る.中 礫 サ イズ の チ ャー トの礫 を含 む(写 真1一⑤).露 頭 の標 高 は230mで あ り,足 羽 川 の 河床 の標 高 は130mで あ る. 露 頭 番 号 ⑥ は池 田 町松 ケ 谷 の南 で 白 粟橋 の集 落 か ら北 東 側 にあ る林 道 の 末 端 部 に近 い と ころ に位 置 す る.足 羽 川 との標 高 差 は100m程 で あ る(露 頭 の標 高 は約240m,足 羽 川 の 河 床 が 約130m).露 頭 は林 道 に沿 っ て 幅10m程,高 さ5m程 で露 出 す る.段 丘 堆 積 物 は花 商岩 を不 整 合 に被 覆 し,堆 積 物 に は近 辺 か らの 岩石 に加 え て 中礫 サ イズ の チ ャー ト円礫 を多 数 含 む(写 真1一⑥). 露 頭 番 号 ⑦ は足 羽 川 に羽 生 川 が 合 流 す る地 点 に位 置 す る朝 谷 集 落 背 後 の 丘 陵 地 に存 在 す る.標 高

(10)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 写 真2:左 側 朝 谷(露 頭番 号 ⑦)の 丘 陵 部 で確 認 され た段 丘堆 積 物.ハ ンマ ー の先 端 部 は チ ャー ト の 亜 角礫.安 山岩 の 大礫 は風 化 して クサ リ礫 とな って い る.右 側 段 丘 堆 積 物 の上 面.植 林 の 際 に平 坦 化 され て い る と思 われ るが,そ れ で も段 丘堆 積 物 の 上面 が平 坦 で あ った こ とが推 測 で きる. 写 真3:獺 ヶ 口 の 段 丘 堆 積 物 中 の チ ャ ー ト礫 の 表 面 に残 さ れ た 衝 突 痕(例 え ば,鉛 筆 の 先 端 部).図4 露 頭 番 号 ②. 130mか ら140mの と こ ろ に 含 チ ャ ー ト礫 段 丘 堆 積 物 が 近 接 し て3箇 所 に 露 出 し て い る(図5).段 丘 堆 積 物 の 基 質 は 安 山 岩 や 花wlCJ岩か ら 由 来 し た 砕 屑 物 で 風 化 し,土 壌 化 して い る.礫 は 大 礫 か ら 中 礫 の 安 山 岩 や 花 嵩 岩 が 目立 ち,い ず れ も ク サ リ(ク サ レ)礫 化 し て い る.含 ま れ る チ ャ ー ト礫 は 中 礫 か ら 小 礫 が 多 い が,ま れ に 大 礫 も 存 在 す る.チ ャ ー ト礫 は ク サ リ礫 に な っ て は い な い(写 真2).円 磨 度 的 に は 亜 角 礫 か ら 円礫 で あ る.段 丘 堆 積 物 の 上 面 は 崖 錐 性 の 土 石 に 被 覆 さ れ る が,被 覆 さ れ て い な い と こ ろ で は 平 坦 で あ る.足 羽 川 の 河 床 か ら70mか ら80mの 比 高 に位 置 し て い る. こ れ ら の 段 丘 堆 積 物 は 足 羽 川 と の 比 高 と の 関 係 で,2つ に 分 類 で き る.段 丘 上 面 が 比 高20mか ら

(11)

図5.朝 谷 に お け る含 チ ャ ー ト礫 段 丘 堆 積 物 の 露 頭 位 置.露 頭 上 面 は 標 高140mに あ り,か つ て こ の 地 域 で は 少 な く と も140mの 標 高 ま で 足 羽 川 や 羽 生 川 が 流 れ,段 丘 堆 積 物 を 形 成 した と 推 定 さ れ る. 30mま で の 段 丘 堆 積 物 で,獺 ケ ロ の 丘 陵 と東 天 田 の 北 側 に存 在 す る.他 の 一 つ は 獺 ケ ロ の 山 腹,東 河 原 の 南 と北 の 段 丘 堆 積 物,松 ケ 谷 南,お よ び 朝 谷 の 段 丘 堆 積 物 で,段 丘 上 面 の 比 高 が50mか ら100m で あ る.お そ ら く前 者 は 福 井 平 野 周 辺 や 丹 生 山 地 で 低 位 段 丘 と考 え ら れ て い る段 丘 に 対 比 さ れ,後 者 は 中 位 段 丘 あ る い は 高 位 段 丘 に対 比 さ れ る で あ ろ う.い ず れ の 段 丘 堆 積 物 もチ ャ ー ト礫 を含 み,そ の い く つ か に は 明 瞭 な 衝 突 痕(percussionmark,Oya,1981:小 西,1994)が 刻 さ れ て い る(写 真3). 南 条 山 地 起 源 の チ ャ ー ト礫 が 足 羽 川 に よ っ て 運 ば れ て き た こ と を 示 し,す な わ ち,中 位 段 丘 あ る い は 高 位 段 丘 形 成 時 か ら こ の 地 域 に は足 羽 川 が 流 れ て お り,そ の 河 床 の 標 高 は 現 在 よ り高 い と こ ろ に あ っ た こ と を 意 味 す る. 足 羽 川 の 下 刻 と支 流河 床 縦 断 曲線 足 羽 川 の 河 床 が 現 在 よ り数10m高 い 時期 に足 羽 川 の現 在 の 支流 は存 在 した の か存 在 しなか っ た の か,存 在 した とす る な ら どの よ うな状 態 で あ った か につ い て,上 味見 川 を例 と して 検 討 して み よ う. 上 味 見 川 は足 羽 川 との合 流 点 か ら2kmほ ど に わ た り渓 谷 を な して い るが 西 市 布 か ら上 流 に は谷 底 平 野 が 発 達 してい る.上 味 見 川 が足 羽川 と合 流 す る地 点 に は露 頭 番 号④ の段 丘堆 積 物 が存 在 す る.こ れ らを含 め て上 味 見 川 下 流 部 の河 床 縦 断 曲線 を図6示 す.西 市 布 か ら上 流 部 の 谷 底 平 野 の 上 面 をそ の ま ま西 に延 長 す る と,こ の段 丘堆 積 物 の ほ ぼ上 面 に到 達 す る.西 市 布 か ら合 流 点 まで は渓 谷 とな っ て お り,河 床 に は 岩 盤(安 山岩)が 露 出 して い る.延 長 線(図6の 点 線 部)が 古 期 の 支 流 の河 床 で あ り, そ こ に は薄 い なが ら堆積 物 が堆 積 して い た が,そ の堆 積 物 が 侵 食 され,岩 盤 が 露 出 す る よ うに な っ た と考 え られ る.整 理 す る と,足 羽 川 の 河 床 は現 在 よ り50m高 い と こ ろ に あ り,上 味 見 川 が 現 在 の合 流 点 の とこ ろ に流 れ 込 ん で い た.当 時 の上 味 見 川 の河 床 勾 配 曲線 は現 在 の 西 市 布 か ら上流 部 の 曲線 を 下 流 方 向 へ 延 長 した もの で あ る.足 羽川 の下 刻 が 進 行 す る につ れ,上 味見 川 も合 流 点 か ら上 流 に向 か っ て侵 食 され,現 在 そ の 侵 食 が 西 市布 に到 達 した.そ の た め下 流 に は岩 盤 が 露 出 し,上 流 の谷 底 に は平 野 堆 積 物 が 残 存 して い る と考 え られ る.こ の考 察 か ら,上 味 見 川 は 中位段 丘 形 成 時 に は既 に存 在 して い た とい え る.

(12)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 図6.上 味 見川 の河 床 縦 断 曲線.茶 色 は基 盤 岩,緑 は完 新 世 ある い は更 新 世 末 の 堆 積 物. 写 真4:大 野 市砂 山 トン ネル 開 設 工 事 初 期 の 北側 坑 口 の様 子.写 真左 外 側 に は既 設 の トン ネル が あ り, それ に平 行 して右 側 に 新 トンネ ル が 開 設 され た.赤 色 の 円 弧 が 新 トンネ ル の坑 口 断面.写 真 左 半 分 に 成 層 した段 丘 堆 積 物 が 分 布 して い る.な お,写 真 の奥(南 側)や 尾 根 部 に は花 尚岩 や 流 紋 岩 が 分 布 して い るの で,段 丘堆 積 物 は山体 岩 盤 部 に接 して わ ず か に残 され て い るに過 ぎな い が,堆 積 時 に は広 く段 丘 堆 積物 が この地 域 一 帯 を被 覆 して い た に違 い な い. 足 羽 川 に東 か ら流 れ 込 む 芦 見 川,羽 生川,そ して部 子 川 も程 度 の差 はあ るが,足 羽 川合 流 点 近 くは 渓 流 で あ り岩 盤 が 露 出 す るが,あ る程 度上 流 側 で は谷 底 平 野 が 発 達 す る とい う傾 向 は 同 じで あ り,こ れ らの比 較 的長 い 支 流 は中位 段 丘 形成 時 に は存 在 して い た と考 え る こ とが で き る.一 方,足 羽 川 に西

(13)

か ら流 れ 込 む 支 流 に は こ の よ う な 傾 向 が な く,合 流 点 近 く に も段 丘 堆 積 物 は 見 つ か ら な い.こ の よ う な 傾 向 を 説 明 す る た め に は,南 北 足 羽 川 に 沿 っ て 南 北 方 向 の 断 層 あ る い は 挑 曲 が あ っ て,そ の 活 動 に よ り,南 北 足 羽 川 を境 界 に して 西 に 向 か う河 川 の 勾 配 が 緩 く な る と 同 時 に 東 に 向 か う急 勾 配 の 河 川 が で き始 め た の で は な い か と推 測 す る. 足 羽 川 が 東 西 方 向 と な る 小 和 清 水 か ら 天 神 橋 の 問 で は,南 か ら一 乗 谷 川,北 か ら大 谷 川 が 流 れ 込 ん で い る.一 乗 谷 川 に は 合 流 点 付 近 の 渓 谷 の 発 達 が 乏 し く,大 谷 川 で は勾 配 が き つ い な が ら狭 く短 い 谷 底 平 野 が 存 在 す る.相 対 的 に 一 乗 谷 川 は 上 味 見 川 に,大 谷 川 は 赤 谷 川 に 類 似 して い る.東 天 田 川 と太 郎 平 谷 は 急 勾 配 の 渓 谷 で あ り,特 に 太 郎 平 谷 は ほ ぼ 全 長 に わ た り滝 で あ る.河 川 形 成 過 程 の 最 初 期 で あ ろ う.河 川 の 長 さ,河 床 勾 配 な ど か ら判 断 す る と,図3-Bの 左 側 の 河 川 は 大 変 若 く,右 に 向 か う ほ ど年 代 が 古 い と 思 わ れ る. 足 羽 川 の 下 刻 速 度 に つ い て は,露 頭 番 号 ⑥ の 段 丘 形 成 以 降100m程 の 河 床 低 下 が 認 め ら れ る の で, こ の 段 丘 形 成 時 期 が 分 か れ ば,平 均 下 刻 速 度 が 算 出 さ れ る.こ の 段 丘 が 福 井 図 幅 地 域 に 分 布 す る 高 位 段 丘 に 対 比 で き る と す れ ば,そ の 推 定 年 代 の 最 も若 い も の は お お よ そ10万 年 で あ る(鹿 野 ほ か, 2007).割 り算 す れ ば,1000年 に1mと い う 下 刻 速 度 に な る.下 刻 速 度 に つ い て は,最 近 で は,長 野 県 梓 川 で1000年 あ た り5∼7m(植 木 ・山 本,2003),紀 伊 半 島 十 津 川 で は0.9m(安 江 ほ か,2014) か ら4.4m(松 四 ほ か,2012),木 曽 川 で は1.7m(若 狭 ほ か,2008)が 報 じ ら れ て い る の で,こ の 値 は そ れ ほ ど不 自然 な 値 で は な い.し か し な が ら下 刻 速 度 は 河 床 の 勾 配,地 質,構 造 変 動,そ れ に 考 慮 し て い る 時 間 幅 と 河 川 長 に も依 存 し,10倍 程 度 の 差 異 が 生 ず る と い わ れ て い る(戸 田,2007:松 四 ・松 崎, 2009:八 反 地 ・松 四,2011). 中 央 山 地 の 地 形 上 の 特 徴 こ こ ま で 見 て き た よ う に,現 在 の 中 央 山 地 の 足 羽 川 水 系 は 高 位 ・中 位 段 丘 形 成 時 期 と は か な り 異 な っ て い る こ と が 理 解 で き る.中 央 山 地 の 地 形 を100mま で,200mま で,500mま で,500m以 上 に 塗 り分 け た も の が 図2で あ る.今 ま で 述 べ て き た 特 徴 が こ の 図 で も表 現 さ れ て い る.さ ら に こ の 図 か ら興 味 深 い 事 象 が 読 み 取 れ る.そ れ は 羽 生 川 と東 西 足 羽 川 が 一 連 の 低 地 帯(羽 生 川 低 地 帯)を な し て い る 点 で あ る.羽 生 川 か ら 大 野 市 に抜 け る 国 道158号 の バ イ パ ス が 通 る 新 丁 トン ネ ル の 地 表 面 高 度 は320mし か な く,足 羽 川 と の 合 流 点(標 高80m)と の 標 高 差 は265m程 度 で あ る(羽 生 川 の 水 源 は 新 丁 ト ン ネ ル の 少 し北 側 で あ る).越 美 北 線 や 国 道158号 本 線 が 通 り抜 け る花 山 トン ネ ル で は 標 高 が 225mで 合 流 点 と の 標 高 差 が145mし か な い.こ の 分 水 界 の 高 度 は 芦 見 川 や 上 味 見 川 の そ れ ら に 比 べ て 著 し く低 い.ト ン ネ ル の 東 側(大 野 市 側)に は 羽 生 川 の よ う な 河 川 は 存 在 せ ず に,直 接 大 野 盆 地 の 低 地 に 接 す る.羽 生 川 の 長 さ や 河 床 縦 断 曲 線 そ し て 分 水 界 の 低 さ な どか ら判 断 す る と,本 来 存 在 し た 大 野 市 側 の 山 地 と河 川 が 失 わ れ て い る よ う に 思 わ れ る.大 野 盆 地 西 縁 に は 断 層 が 推 定 さ れ,そ の 断 層 に よ り大 野 盆 地 側 が 沈 降 し,そ の 後 の 侵 食 に よ り 断 層 崖 が 著 し く後 退 し,現 在 の 地 形 が で き あ が っ た の で は な い か.推 測 で あ る が,大 野 盆 地 形 成 前 に は 赤 根 川 あ る い は 清 滝 川 が 羽 生 川 方 向 に 流 れ 込 ん で い た 可 能 性 は な い だ ろ う か.な お 小 嶋(2012)に よ る 大 野 盆 地 の 基 盤 構 造 の 解 析 か ら,大 野 盆 地 西 縁 の 断 層 に よ る 垂 直 変 位 と し て 数100mが 見 込 ま れ る. 国 道158号 の 砂 山 ト ン ネ ル(清 瀧 一 鍬 掛 問)で2車 線 道 路 を4車 線 道 路 に す る た め に 山 側(西 側)に 新 た な ト ン ネ ル が 掘 削 さ れ た.工 事 初 期 に 撮 影 し た 北 側 坑 口 の 様 子 が 写 真4で あ る.ト ン ネ ル の 天 盤 の 高 さ ま で 成 層 した 段 丘 堆 積 物 が 存 在 して い る.露 頭 面 の 上 面 の 標 高 は220mで あ り,段 丘 堆 積 物 が 堆 積 し た 時 点 で は 少 な く と も こ の 高 さ ま で 水 位 が あ っ た こ と を 意 味 す る.さ ら に,福 井 県 (1987/1988)に よ る 表 層 地 質 図 「大 野 」 に 記 さ れ た ボ ー リ ン グ デ ー タ に よ れ ば,ト ン ネ ル 上 部 の 表 層 部(標 高 約230m)の 表 土 の 下 に 厚 さ 数mの 砂 礫 が 存 在 す る.こ の 高 さ は 先 ほ ど 述 べ た 花 山 ト ン ネ ル の 標 高 と 同 じで あ り,こ の 段 丘 堆 積 物 堆 積 時 に は 大 野 盆 地 の 河 川 の 一 部 が 花 山 峠 か ら 羽 生 川 に 流 れ 出 し て い た と し て も不 思 議 で は な い.花 山 峠 の 西 側100mほ ど に あ る 羽 生 川 の 源 流 の 左 岸 側 の 田 圃 の 脇 に 半 固 結 状 態 の 亜 円礫 を 含 む 礫 層 が 新 期 の 崖 錐 性 堆 積 物 の 下 に わ ず か に 露 出 して い る.こ れ な ど も羽

(14)

福 井県 内 のい くつ かの地 域 の地 質 そ の7 :越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽川 水系 の形 成 史 図7. 福 井 市 間戸 地 区の 南 西 に存 在 す る 東 西性 の定 高 性 線 状 山稜. 図8. 池 田町 千 い る.

谷 地 区 の の 間 の 山 コ 形 も 地 稜 ほ ぼ 東西 の部 子 川 と北 直 線 性 で は あ るが 西 に低 な 東 く 一南 西 方 向 の 下 荒 谷 川 が 千代 谷 で 合 流 して っ て い る.

(15)

生 川 の上 流 側 が 東 に 向 か っ て もっ と長 く存 在 して い た こ とを示 す ので あ ろ う. 中央 山地 の 地 形 で 最 も大 局 的 な特 徴 の も う一 つ に 中央 山地 に残 存 す る 山頂 平坦 面 や 定 高性 線 状 山稜 が あ る.こ れ らの 平 坦 面 や 線 状 山稜 をゆ った り とつ な ぐ と,南 東 端 の 部 子 山 や 銀 杏 峯 を最 高 峰 と し, 北 西 方 向 に緩 く傾 斜 す る地 形 面 が描 け る.広 い意 味 で の接 峰 面 図 で あ る.こ の種 の 地形 は古 期 地形 の 残 存 物 と考 え られ る こ とが あ る(中 村,1977). 福 井 市 間戸 町 の 南 東 側 に東 西 に伸 び る定 高 性 線 状 山稜 が 存 在 す る(図7).こ の 山稜(標 高450m) を横 切 っ て林 道 が 存 在 し,露 頭 が 出 現 した.露 頭 は岩 盤(安 山岩)で は な く,崖 錐 あ るい は 土石 堆 積 物 で あ る(写 真5).岩 盤上 の堆 積 物 の 厚 さ は10m以 上 で,山 稜 付 近 に は広 く分 布 して い る.砕 屑 物 は全 て安 山岩 類 で あ り,風 化 土 砂 中 に最 大 サ イズ20cm程 度 の角 礫 が散 在 す る.遠 くか ら運 ば れ て き た河 川 性 堆 積 物 で は ない.中 央 山 地 で は この露 頭 以 外 に は 山稜 上 の 堆 積 物 は 見 つ か らな か っ た(現 地 で分 解 した砂 礫 を載 せ る尾 根 は存 在 す る).同 様 な堆 積 物 は今 庄 図 幅 の鉢 伏 山 北 方 の 稜 線 に も見 られ る とい う(中 江 ほ か,2013).そ こで は,ク サ リ礫 を含 み,崖 錐 性 あ る い は土 石 堆 積 物 と して は や や 古 期 であ るが,削 剥 ・風 化 に伴 う近 距 離 移 動 した物 質 で あ る と考 え られ て い る. 定 高 性 線 状 山稜 は上 記 以外 に も中 央 山 地 や南 条 山地,丹 生 山地 に も存 在 す る.例 えば 中 央 山 地 で は 飯 降 山 か ら西 に 向か っ て伸 び る2列 の東 西 性 線 状 山稜 や,羽 生 川 と芦 見 川 の 間 にあ る標 高500m程 度 の直 線 性 山稜(境 寺 北 で,北 東 一南 西 に伸 び て い る),南 条 山地 で は南 越 前 町今 庄 地 区で 藤 倉 岳 を通 る北 西 一南 東 方 向 の 尾根 が 定 高性 で あ る.丹 生 山地 で は大 芝 か ら深 谷 に向 か って 定 高性 線 状 山稜 が 明 瞭 で あ る.定 高 性 線状 山稜 は 山稜 の 両側 の ほ ぼ等 距 離 の位 置 に類 似 規模 の 河 川 が存 在 す る.問 戸 の場 合(図7),な だ らか な東 西 性 山稜 の 南 側 と北 側 に 平 行 した東 西 性 河 川 が 存 在 す る.山 稜 との 標 高 差 は南 側 で150m程,北 側 で,250m程 で あ り,斜 面 勾 配 約45Qで あ り,安 息 角 に近 い.斜 面 の 広 さ は 北 側 が 広 い. 定 高 性 で は ない が,傾 斜 した 線状 山稜 も存 在 す る.池 田 町千 代 谷 地 区で,部 子 川 と下 荒谷 川 は共 に 直 線 性 河 川 で,千 代 谷 で ほ ぼ35°で交 差 す る(図8).中 央 の 山稜 は 内角 二 等 分 線 の よ う に存 在 す る が, 両 側 の河 川 間 距 離 が 広 が る につ れ 高 度 を増 す.線 状 山稜 の両 側 の 河 川 の 規模(歴 史)が 異 な る場 合, 大 きい河 川 側 で は急勾 配 の,よ り広 い斜 面 が で きる傾 向 に あ る.斜 面勾 配 や広 さか ら部子 川 の ほ うが 下 荒 谷 川 よ り歴 史 が 長 い こ とが推 測 され る.こ の傾 斜 直 線[生山稜 の 成 因 は次 の よ うに考 え る こ とが で きる.か つ て 平 坦 な 地形 が 存 在 し,そ こ に角 度35°程 度 で 交 差 す る2方 向 の河 川 が で き,侵 食 が 始 まっ 写 真5.福 井 市 間 戸 東 の 尾根 筋 の切 割 り.下 位 の 安 山岩 質 岩 石(岩 盤)を 被 覆 して砂 礫 や粘 土 質 層 が 分 布 して い る.被 覆 層 の 形 成 過 程 が よ く分 か らな い.

(16)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 た.河 川 の下 刻 につ れ 安 息 角勾 配 の斜 面 が広 が り,交 差 点 付 近 で は早 期 に平 坦 地 形 が 削剥 され,新 し い線 状 山稜 が で きた.交 差 点 か ら遠 い と ころ で は,今 で も古 期 の平 坦 地 形 が 残 され て い る.傾 斜 した 直 線 性 山稜 は こ の よ う に して で き るの で は な い だ ろ うか.こ の推 測 を一 般 化 す る と,直 線 的 な二 つ の 河 川 に よ る侵 食 作 用 が 等 速 で 進行 す る場 合,二 つ の河 川 が 平 行 で あれ ば,河 川 に挟 まれ た 山塊 で は定 高 性 の線 状 山稜 が,二 つ の河 川 が 交差 してお れ ば,傾 斜 した 直線 性 山稜 が形 成 さ れ る こ とを意 味 す る. 足 羽 川 お よ び 中 央 山 地 の 形 成 中 央 山 地 の 山 頂 平 坦 面 の 発 生 時 期 に つ い て は,な か な か 回 答 を 出 す の が 困 難 で あ る.他 の 地 域 で は 定 高 性 山 稜 や 山 頂 周 辺 平 坦 地 形 お よ び 山 稜 の 土 石 堆 積 物 は,お そ ら く 中 新 世 末 か ら 更 新 世 中 期 の 準 平 原 化 に 関 係 して い る と い わ れ て い る(貝 塚,1977).準 平 原 に 関 係 し た 堆 積 物 は 温 暖 湿 潤 気 候 下 で 形 成 さ れ た も の(早 川,2006)と 考 え ら れ る.中 国 山 地 で の 準 平 原 化 は 中 新 世 前 期 の 現 象 と さ れ て い る (矢 野 ほ か,1994,1995). こ の よ う に,山 地 の 平 坦 地 形 に つ い て は,か つ て の 準 平 原 の 痕 跡 で あ る と い う 見 解 が 広 く流 布 し て い る が,こ れ と は 異 な る 見 解 も 出 さ れ て い る(赤 木,1966).例 え ば,須 貝(1990)に よ れ ば,山 地 の 高 位 小 起 伏 面(平 坦 面)は 準 平 原 性 の も の で は な く化 石 周 氷 河 成 平 滑 面 の 侵 食 さ れ 残 さ れ た も の(侵 食 小 起 伏 面)で あ る と 考 え ら れ る(広 義 の レ リ ッ ク 地 形).こ の 場 合 の 氷 河 は 第 四 紀 の 氷 河 期 の も の で あ り,中 新 世 や 鮮 新 世 に 遡 る こ と は な い.ま た,周 氷 河 成 平 坦 面 に 残 さ れ て い る 土 石 堆 積 物 は 寒 冷 期 の も の で あ り,温 暖 湿 潤 気 候 下 で 形 成 さ れ た も の で は な い.越 前 中 央 山 地 の 高 位 平 坦 地 形 が ど ち ら に 属 す る か を 論 ず る に は,現 時 点 で は,全 く手 が か りが 得 ら れ て い な い.あ る 時 期 の 氷 河 期 に 周 氷 河 成 堆 積 物 が 堆 積 し,そ の 後,気 候 サ イ ク ル(寒 暖 の 繰 り返 し)の も と で,高 位 段 丘,中 位 段 丘,低 位 段 丘 が 形 成 さ れ た と す る と,そ の 氷 河 期 は 最 終 氷 期 で は な く,高 位 段 丘 形 成 以 前 の 時 期(更 新 世 中 期?) に 位 置 づ け られ,段 丘 解 析 の 基 づ く越 前 中 央 山 地 の 地 形 発 達 史 は 更 新 世 中 期 以 降 し か 議 論 が で き な く な る.越 前 中 央 山 地 の 河 川 系 に 関 す る 全 て の 出 来 事 は 第 四 紀 の 出 来 事 で あ る こ と に な る.さ ら に,多 く の 研 究 で は,日 本 の 周 氷 河 成 地 形 ・堆 積 物 の 形 成 は 最 終 氷 期 に 関 係 す る も の で あ る と 考 え ら れ て い る.ま た,一 般 論 と して,周 氷 河 現 象 は 雪 線 か ら森 林 限 界 ま で の 問 で 起 こ る 現 象 で あ る と さ れ て お り, こ の よ う な 視 点 か ら も,周 氷 河 期 現 象 を新 生 代 の 越 前 中 央 山 地 に 適 応 で き る か ど う か の 研 究 が 待 た れ る. 以 下 は 仮 説 で あ る.中 新 世 中 期 か ら 末 頃 に 平 坦 化 さ れ て い た 中 央 山 地 地 域 に 更 新 世 中 期 に そ の 中 央 に 南 北 方 向 の 弱 線(断 層 あ る い は 挑 曲 崖?)が 発 生 し,南 北 足 羽 川 が 始 ま っ た.南 北 足 羽 川 に は 両 側 か ら い くつ もの 支 流 が 流 れ 込 み,上 流 に 向 か っ て 侵 食 が 進 ん だ.支 流 に は 比 較 的 広 い 谷 底 平 野 が 出 現 し た.こ れ は 高 位 段 丘 か ら 中 位 段 丘 の 形 成 期 で あ ろ う.そ の 後,南 北 足 羽 川 に 沿 っ た 弱 線 が 活 動 し, 西 部 ブ ロ ッ ク も東 部 ブ ロ ッ ク も わ ず か に 西 に 傾 動 した.現 在 南 北 足 羽 川 の 両 側(例 え ば,蔵 作 と椙 谷, 西 河 原 と東 河 原)で の 西 谷 層(漸 新 世 か ら 中 新 世 早 期)の 露 出 標 高 は 西 部 ブ ロ ッ ク で 約200mか ら 400m,東 部 ブ ロ ッ ク で は100mか ら300mで あ り,西 部 ブ ロ ッ ク の 方 が 約100m高 い.こ の 事 実 も こ の 仮 説 を 支 持 す る.ほ ぼ 準 平 原 化 さ れ て い た 時 期 に 南 北 足 羽 川 の 位 置 に 沿 っ て 弱 線 が 活 動 し,東 西 両 ブ ロ ッ ク は 各 々 西 に 向 か っ て 傾 動 し,そ の 境 界 に あ た る 南 北 足 羽 川 の 西 側 に は 急 傾 斜 の 斜 面 が で き た. そ の た め,西 部 ブ ロ ッ ク か ら 東 に 向 か う新 し い 支 流 は 急 勾 配 で あ り,一 方,尾 根 か ら西 側 で は 緩 傾 斜 の 斜 面 上 に 新 しい 支 流 が 西 に 向 か っ て 流 れ 始 め た.古 期 の も の を 利 用 す る こ と も あ っ た.東 部 ブ ロ ッ ク も 同 様 で あ ろ う.そ の 後,福 井 地 震 断 層 な ど の 活 動 が 活 発 化 し,足 羽 川 の 土 砂 が 東 西 足 羽 川 を経 由 し て 福 井 平 野 に 向 か っ て 流 下 す る よ う に な っ た.ま た,大 野 盆 地 の 陥 没 が 中 央 山 地 東 部 ブ ロ ッ ク の 非 対 称 性 を 強 調 した. 越 前 中 央 山 地 に 存 在 す る 標 高500m前 後 の 高 位 平 坦 地 形 の 成 因 を 中 新 世 か ら 更 新 世 の 準 平 原 化 に 求 め る とす れ ば,中 国 山 地 で 見 つ か っ て い る よ う な"山 砂 利"が 確 認 で き る と よ い.し か し な が ら,中 国 山 地 で 中 新 統(矢 野 ほ か,1994)か ら 更 新 統 と み な さ れ て き た 吉 備 高 原 の 山砂 利 の 大 部 分 は 先 中 新 統 で あ る こ とが 判 明 し て い る(宝 谷 ほ か,1997:鈴 木 ほ か,1995:鈴 木 ほ か,2009)の で,中 央 山 地

(17)

で は見 つ か らない 可 能 性 が あ る し,現 在 の と ころ筆 者 の調 査 で もそ れ に相 当 す る もの は見 つ か っ て い な い.今 後,古 期 の 山砂 利 の確 認 や 平坦 地形 の分 類 ・分 布 の調 査 とそ れ ら を作 る堆 積 物 や 土砂 の成 因 を探 る こ とが 急 務 で あ る. 中 央 山 地 に お け る足 羽 川 支 流 の 河 床 縦 断 曲 線 に つ い て 地 形 学 に お い て は,河 川 の 河 床 の 上 流 か ら河 口 ま で の 変 化 に つ い て 詳 し く繰 り返 し研 究 さ れ て い る (野 上,2008).河 床 縦 断 曲 線 が 河 口 か ら の 距 離 の 指 数 関 数 で 近 似 で き る とい う 見 解 と対 数 関 数 で 近 似 で き る とい う 見 解 が 主 流 で あ る(例 え ば,本 多 ・須 貝,2011).標 高 をy,河 口 か らの 距 離 をxと す る と, 前 者 はy=a・xbと 表 現 で き,後 者 はy=a・bxと 表 現 で き る(a,bは 河 川 ご と に 決 ま る 定 数). 多 く の 研 究 者 は 後 者 よ り前 者 の 方 が 適 切 で あ る と し て い る.特 に 平 衡 河 川 に つ い て は 河 口 か ら の 指 数 関 数 と して 表 現 で き る 場 合 が 多 い(平 野,1972:野 上,1981).し か し な が ら,河 川 は 上 流 に 向 か っ て 下 刻 を し な が ら侵 入 す る.す な わ ち 河 川 の 長 さ は そ の 河 川 の 経 過 時 間 と関 係 す る.ま た,河 床 の 標 高 は 次 第 に 低 下 す る の で,こ れ も 時 間 と 関 係 す る.図3に 示 さ れ た 河 川 縦 断 面 図 で は 羽 生 川 や 上 味 見 川 の よ う に 長 くて 勾 配 の 緩 い 河 川 は 太 郎 平 谷 や 東 天 田 川 の よ う な 短 くて 急 勾 配 の 河 川 よ り河 川 と し て の 歴 史 は 古 い の で あ ろ う.す な わ ち ど ん な 河 川 で も そ の 河 床 縦 断 曲 線 は 時 間 と も に 変 化 す る も の で あ り,平 衡 で あ る と 表 現 さ れ て も,そ れ は 現 在 の 短 い 時 間 幅 の 中 で 平 衡 して い る よ う に 見 え て い る に す ぎ な い. 河 床 縦 断 曲 線 の 形 状 に つ い て は,河 川 が 通 過 す る 地 域 の 地 質 の 差(須 貝,1992)や 崩 落 物 の 存 在(黒 木 ほ か,2006),さ ら に 河 床 に 存 在 す る 砕 屑 物 の 粒 径(野 上,2010)な ど に も依 存 し,一 筋 縄 で は い か な い.図3の 河 床 縦 断 曲 線 で は,若 い 河 川 は 急 勾 配 で あ り,年 代 を 経 る に つ れ 次 第 に 河 川 長 が 長 く な り,見 か け 上 全 体 的 に勾 配 が 緩 くな る.し か し,図3を 詳 細 に 見 る と,急 勾 配 部 分 が そ の ま ま の 勾 配 を 保 ち な が ら上 流 に 向 か い,緩 い 勾 配 の 部 分 が そ の 勾 配 を 保 ち な が ら上 流 に 向 か っ て 長 さ を延 ば し て い っ て い る よ う に見 え る.第 一 近 似 的 に は 河 口(合 流 点)か ら上 流 に 向 か っ て,最 初 にy=c・x(c は 定 数)で 記 述 さ れ る 正 比 例 部 分 が あ り,そ の 上 流 に 指 数 関 数 で 記 述 で き る 部 分 が 存 在 す る よ う に 見 え る.羽 生 川 に お い て は 合 流 点 か ら約9kmま で の と こ ろ で 高 度 が150m程 上 昇 す る(図3-B).平 均 勾 配 は1° 未 満 で あ る.距 離 を 直 線 距 離(約5.5km)に して も1° を ほ ん の 少 し超 え る 程 度 で ほ ぼ 一 定 で あ る.通 常 の 意 味 で は勾 配 を もた な い.上 味 見 川 に し て も,部 子 川 に して も,芦 見 川 に して も 同 様 で あ る.正 比 例 部 分 の 距 離 が 河 川 の 年 代 と 関 係 し て い る と判 断 さ れ る.正 比 例 部 分 で は,流 れ 込 む 砕 屑 物 と流 れ 出 る 砕 屑 物 の 質(粒 径 な ど)と 量 が 同 じ で あ る 必 要 が あ る.お そ ら く足 羽 川 や 日野 川 で も 同 様 で あ ろ う.さ ら に 九 頭 竜 川 で も河 口 か ら20km地 点(永 平 寺 町 五 松 橋)か ら70km地 点(大 野 市 和 泉 地 区 朝 日橋)ま で も 同 様 で あ ろ う(図3).河 川 を上 流 部,中 流 部,下 流 部 と分 け,各 々 が 侵 食 域, 運 搬 域,堆 積 域 に 対 応 さ せ る と,正 比 例 部 分 は 運 搬 域 と な る.運 搬 域 で は 運 搬 の み が 起 き て い る の で は な く,侵 食 も堆 積 も起 き て い る が,総 量 と し て も供 給 さ れ る 砕 屑 物 の 量 と排 出 さ れ る 砕 屑 物 の 量 が ほ ぼ 一 致 して い る の で あ る. 上 味 見 川 の 合 流 点 近 く(図6)で 見 た よ う に,上 味 見 川 で は 合 流 点 か ら2kmほ ど は 堆 積 域 が な く, 侵 食 域 と な っ て い る.こ れ は 足 羽 川 の 河 床 が 低 下 し,上 味 見 川 の 侵 食 基 準 点 が 低 下 し た た め で あ る. 芦 見 川,羽 生 川,そ れ に 部 子 川 に お い て も合 流 点 か ら1∼2kmは 侵 食 域 で あ る.足 羽 川 の 河 床 低 下 が こ れ ら の 支 流 の 河 床 縦 断 曲線 に大 き く影 響 を与 え て い る こ とが わ か る.す な わ ち 足 羽 川 の 侵 食 の 若 返 りが 起 き て お り,そ の 影 響 が 支 流 部 に 及 び つ つ あ る と い え る(吉 川,1987/1988).足 羽 川 の 河 床 低 下 に 大 き く影 響 を 与 え た 自然 現 象 と し て 福 井 平 野 の 沈 降 が あ る.福 井 平 野 に は 厚 さ200m近 くの 更 新 世 ・完 新 世 の 堆 積 物 が 堆 積 して お り(小 嶋 ・鈴 木,2005:鹿 野 ほ か,2007),そ れ ら は 九 頭 竜 川 や 足 羽 川 に よ っ て 運 ば れ た もの で あ り,足 羽 川 の 侵 食 ・運 搬 能 力 が 大 きか っ た こ と が 理 解 さ れ る.清 水 谷 川 は 服 部 川 と 類 似 し た 河 床 縦 断 曲 線 を 描 くは ず で あ っ た が(図3-C),下 流 部 で は 持 ち 込 ま れ た 砕 屑 物 が 足 羽 川 に よ っ て 運 び 出 さ れ,服 部 川 の 分 水 嶺 か ら5kmよ り下 流 部 に 相 当 す る 部 分 が 形 成 さ れ な か っ た と考 え ら れ る.

(18)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 多 田(1968)に よ れ ば,九 頭 竜 川 は そ の 流 路 が 安 定 し て お り,大 出 水 が あ っ て も 流 路 が 移 動 す る こ と は な い.こ の よ う な 安 定 河 川 は 断 層 が 多 く発 達 し た 満 壮 年 期 の 地 域 を 流 れ る 河 川 の 特 徴 で あ る と し て い る.上 述 の 正 比 例 部 分 が 長 い と い う こ と は 安 定 河 川 の 性 格 の 一 つ と 思 わ れ る.断 層 が 多 く発 達 し て い る か ど うか は 不 明 で あ る が,中 央 山 地 は 地 域 全 体 と し て は,満 壮 年 期 で は な く早 壮 年 期 か ら壮 年 期 に 移 行 過 程 に あ る よ う に 思 わ れ る.い ず れ に し て も,足 羽 川 や そ の 大 支 流 は 早 壮 年 期 か ら満 壮 年 期 を 含 む 壮 年 期 の 地 形 を 流 れ て お り,多 田(1968)の 考 え る 安 定 河 川 の 性 格 を も ち,お そ ら くそ の 流 路 は 更 新 世 以 降 現 在 ま で 安 定 し て い る の で あ ろ う. ま とめ こ こ まで 述 べ た 論 旨 を簡 潔 に整 理 す る と,以 下 の よ う仮 説 的地 史 が 提 案 で き るで あ ろ う. 1.中 新 世 前 期 に この 地域 一 帯 に安 山岩 質 火 山活動 が あ り,糸 生 層 相 当 層 が堆 積 した. 2.中 新 世 前 期 後 半 か ら丹 生 山 地 で は 国 見層 な どの堆 積 岩 の堆 積 が 始 ま った.こ の 時期 か ら南 条 山 地 か らチ ャー ト礫 が供 給 され始 め た可 能 性 が あ る. 3.中 新 世 末 か ら更 新 世 前 期 にか け て 中央 山 地全 体 の 地形 の平 坦 化 が 進 展 した.そ の 後,中 央 山 地全 体 が 現 在 の 高 度 まで 隆起 した. 4.更 新 世 中期 に はす で に現足 羽 川 に近 い場 所 に河 川 が 存 在 して い た.こ の 時期 に中 央 山 地 全体 の西 あ るい は北 西 へ の 傾 動 が 起 こ り,そ の活 動 の一 部 と して現 在 の南 北 足 羽 川 に沿 って軽 微 な差 別運 動 が 起 き,東 部 ブ ロ ック,西 部 ブ ロ ッ クが独 自に緩 く西 に傾 動 した. 5.更 新 世 中期 以 降 に足 羽 川 が 存 在 し,両 岸 に段 丘 堆 積 物 を堆 積 させ なが ら,河 床 を下 刻 した.こ の 時 期 に は大 野 盆 地側 か らの河 川(羽 生 川)が 直接 足 羽川 に流 入 して い た 可 能性 が あ る. 6.福 井 平 野 地 域 の 陥 没 に よ り,足 羽 川 か ら大 量 の土 砂 が 運 び 出 され,高 位 段 丘 や 中 位段 丘 を形 成 し て い た堆 積 物 の大 部 分 は失 わ れ た. 7.中 央 山地 の 平 坦 な定 高性 山頂 平坦 面 や線 状 山稜 の形 成 時 期 は 中新 世 中 期 か ら後期 に遡 る可 能性 が あ る. あ と が き 筆 者 は 南 条 山 地 の 中 ・古 生 層 の 地 質 研 究 を専 門 と し て お り,越 前 中 央 山 地 の 地 形 解 析 を専 門 と は し て い な い.そ の た め,本 論 の 記 述 な ど に 不 備 が あ っ た り,誤 解 を 招 く表 現 が あ っ た りす る と 思 わ れ る が,お 許 し願 い た い.本 研 究 を進 め る に あ た り,福 井 大 学 地 学 教 室 の 諸 先 生 に は 多 大 な 支 援 を 受 け た. 記 し て 感 謝 す る. 文 献 赤 木 祥 彦,1966:中 国 山 地 の 化 石 周 氷 河 地 形.東 北 地 理18,15-22. 藤 則 雄,1958:福 井 県 足 羽 川 中 流 に お け る 手 取 層 群 の 新 分 布 と手 取 植 物 群 の 新 産 地 に つ い て.地 質 学 雑 誌,64,157-158. 福 井 県,1987/1988:土 地 分 類 基 本 調 査 「大 野 」,43p. 福 井 県,1988:土 地 分 類 基 本 調 査 「永 平 寺 」,43p. 福 井 県,2010:福 井 県 地 質 図2010年 版 お よ び 同 説 明 書 福 井 県 建 設 技 術 公 社,173p. 八 反 地 剛 ・松 四 雄 騎2011:足 尾 山 地 の 小 流 域 に お け る 長 期 ス ケ ー ル と短 期 ス ケ ー ル の 削 剥 速 度 の 比 較 地 形 学 連 合2010年 秋 季 研 究 発 表 会,地 形32,335-336. 服 部 勇,2011:福 井 県 内 の い くつ か の 地 域 の 地 質.そ の1:巣 原 一水 海 地 域,冠 山 一 金 草 岳 地 域, 杣 山 地 域.日 本 海 地 域 の 自然 と環 境,18号,1-12. 服 部 勇,2012:福 井 県 内 の い くつ か の 地 域 の 地 質.そ の2:越 前 市 東 部 か ら池 田 町 南 西 部 の 地 域 お よ び 福 井 市 美 山 地 域.日 本 海 地 域 の 自 然 と 環 境,19号,1-12. 服 部 勇,2013:福 井 県 内 の い くつ か の 地 域 の 地 質.そ の3:池 田 町 北 部 地 域,福 井 市 小 和 清 水 一芦

(19)

見 地 域,お よ び 福 井 市 東 俣 一大 野 市 上 丁 地 域.日 本 海 地 域 の 自然 と環 境,20号,1-12. 服 部 勇,2015:福 井 県 内 の い くつ か の 地 域 の 地 質.そ の6:九 頭 竜 川 左 岸 部 の 上 志 比 地 域,文 殊 山 ・ 三 里 山 地 域 お よ び 福 井 市 縫 原 地 域,日 本 海 地 域 の 自然 と環 境,22号,27-38. 早 川 唯 弘,2006:茨 城 県 北 部 多 賀 山 地 大 北 川 流 域 の 地 形 ∼ 「阿 武 隈 隆 起 準 平 原 」 に 関 す る 一 考 察 ∼. 茨 城 大 学 政 経 学 会 雑 誌,76,69-78. 平 野 昌 繁1972:平 衡 形 の 理 論.地 理 学 評 論,45,703-715. 宝 谷 周 ・鈴 木 茂 之 ・岡 本 和 夫,1997:津 山 南 方 に お け る,中 新 統 に 不 整 合 に 覆 わ れ る"山 砂 利 層". 日本 地 質 学 会104年 学 術 大 会 講 演 要 旨,p.149. 本 多 啓 太 ・須 貝 俊 彦,2011:第 四 紀 後 期 に お け る 日 本 列 島 河 川 の 河 床 縦 断 面 形 の 変 化.地 形,32, 293-315. 貝 塚 爽 平,1977:日 本 の 地 形 一 特 質 と 由 来 一.岩 波 書 店,234p. 鹿 野 和 彦 ・山 本 博 文 ・中 川 登 美 雄,2007:福 井 地 域 の 地 質.地 域 地 質 研 究 報 告(5万 分 の1地 質 図 幅). 産 総 研 地 質 調 査 総 合 セ ン タ ー,68p. 活 断 層 研 究 会(編 集),1991:新 編 ・日本 の 活 断 層 一 分 布 図 と 資 料 一.東 京 大 学 出 版 会,437p. 木 野 義 人,1953:足 羽 川 流 域 地 質 図,其 の1,其 の2(未 公 表). 小 嶋 啓 介,2012:常 微 動 観 測 に 基 づ く大 野 盆 地 の 地 下 構 造 の 推 定.日 本 海 地 域 の 自 然 と環 境19号, 47-57. 小 嶋 啓 介 ・鈴 木 大 輔,2005:常 時 微 動 観 測 と地 盤 統 計 手 法 に 基 づ く福 井 平 野 の 第 四 紀 構 造 の 推 定.応 用 地 質.46,9-19. 小 西 多 美,1994:チ ャ ー ト礫 の 表 面 に 残 る 衝 突 痕 を用 い た 古 環 境 復 元 の 試 み.福 井 市 自 然 史博 物 館 研 究 報 告,41,27-46. 黒 木 貴 一 ・福 塚 康 三 郎 ・野 口 貴 至,2006:斜 面 地 形 形 成 に よ る 河 川 縦 断 曲 線 の 変 化 と そ の 特 徴.応 用 地 質,46,311-319. 前 田 四 郎,1961:福 井 県 足 羽 川 流 域 の 手 取 層 群.地 学 雑 誌,70,65-69. 松 四 雄 騎 ・松 崎 浩 之,2009:松 本 盆 地 北 西 ・芦 間 川 流 域 の 侵 食 速 度:河 川 堆 積 物 中 の 宇 宙 線 生 成 核 種 を 用 い た 推 定.地 形 学 連 合2008年 度 秋 季 研 究 発 表 会,地 形,30,42. 松 四 雄 騎 ・千 木 良 雅 弘 ・平 石 成 美 ・松 崎 浩 之,2012:紀 伊 半 島,十 津 川 上 流 部 の 下 刻 速 度 一 宇 宙 線 生 成 核 種 を 用 い た 蛇 行 切 断 の 年 代 決 定 か ら の ア プ ロ ー チ ー.京 都 大 学 防 災 研 究 所 年 報,55B,241-245. 中 江 訓 ・小 松 原 琢 ・高 橋 裕 平 ・吉 川 敏 之,2013:今 庄 及 び 竹 波 地 域 の 地 質 地 域 地 質 研 究 報 告(5 万 分 の1地 質 図 幅).産 総 研 地 質 調 査 総 合 セ ン タ ー,110p. 中 村 嘉 男,1977:奥 羽 山 脈 南 部,川 桁 ・額 取 山 地 に お け る 山 頂 平 坦 面 お よ び 定 高 性 山 稜 に つ い て.福 島 大 学 教 育 学 部 論 集,29号,33-40. 野 上 道 男,1981:河 川 縦 断 面 形 発 達 過 程 に 関 す る 非 定 数 係 数 拡 散 モ デ ル.地 理 学 評 論,54,364-368. 野 上 道 男,2008:河 川 縦 断 形 発 達 の 拡 散 モ デ ル に つ い て.地 理 学 評 論,81,121-126. 野 上 道 男,2010:赤 石 山 脈 大 井 川 支 流 寸 又 川 流 域 に お け る 合 流 に よ る 基 盤 床 河 川 勾 配 変 化 の 地 形 計 測. 地 形,31,301-315. 岡 島 尚 司 ・山 本 博 文,1995:福 井 県 丹 生 山 地 に お け る 河 川 系 の 変 遷(予 報).日 本 海 地 域 の 自 然 と環 境, 2号,1-8. Oya,Y.,1981:Percussionmarksonpebblesofrecentfluvialsediments,centralJapan.Jour.Earth Sci.NagoyaUniv.,29,13-28. 須 貝 俊 彦,1990:赤 石 山 地 ・三 河 高 原 南 部 の 侵 食 小 起 伏 面 の 性 質 と起 源.地 理 学 評 論63A,793-813. 須 貝 俊 彦,1992:利 根 川 支 流,碓 氷 川 に お け る 中 期 更 新 世 以 降 の 河 成 段 丘 発 達 史.地 理 学 評 論, 65A,339-353. 鈴 木 茂 之 ・田 中 元 ・檀 原 徹 ・澤 田 直,1995:"山 砂 利 層"か ら 発 見 さ れ た 古 第 三 紀 の 年 代 を 示

(20)

福 井県 内 のい くつ かの 地域 の地 質 その7:越 前 中央 山地 を流 れ る足 羽 川水系 の 形成 史 す 凝 灰 岩 層 理.日 本 地 質 学 会102年 学 術 大 会 講 演 要 旨,p.122. 鈴 木 茂 之 ・松 原 尚 志 ・松 浦 浩 久 ・檀 原 徹 ・岩 野 英 樹,2009:岡 山 市 周 辺 の 吉 備 高 原 に分 布 す る 古 第 三 紀 「山砂 利 層 」 と 海 成 中 新 統.地 質 学 雑 誌,115(Supplement),S139-S151. 鈴 木 好 一,1943:福 井 県 足 羽 川 中 上 流 地 方 の 地 質 資 源 科 学 研 彙 報,3号,75-84. 多 田 文 男,1968:安 定 河 川 と し て の 九 頭 竜 川 一 そ の 流 域 の 地 殻 運 動 と水 害 一.駒 沢 地 理(駒 澤 大 学 地 理 学 研 究 報 告)4・5(合 併 号),29-33. Tazawa,J.,Anso,J.,Umeda,M.,andKurihara,T.,2010:LateCarboniferousbrachiopodPlicatiferina fromNishiamada,FukuiPrefecture,centralJapan,anditstectonicimplications.Jour.Geol.Soc. Japan,116,51-54. 戸 田 真 夏,2007:山 地 渓 流 に お け る 岩 盤 河 床 の 侵 食 と土 砂 流 出 量 と の 関 係.地 形 学 連 合2006年 度 秋 季 研 究 発 表 会,地 形,28,53-54. 植 木 岳 雪 ・山 本 信 雄,2003:長 野 県 西 部,梓 川 上 流 部 の 段 丘 面 群 構成 層 か ら 産 出 す る 材 の14C年 代. 第 四 紀 研 究42,361-365. 梅 田 美 由 紀,1994:福 井 県 丹 生 山 地 天 王 川 沿 い に 発 達 す る 段 丘 堆 積 物 中 の チ ャ ー ト礫 の 起 源 福 井 市 自然 史 博 物 館 研 究 報 告,41号,11-26. 梅 田 美 由 紀,2005:福 井 県 丹 生 山 地 に分 布 す る 新 第 三 紀 堆 積 層 中 の チ ャ ー ト礫 の 起 源 に つ い て.日 本 地 質 学 会112年 学 術 大 会 講 演 要 旨P-22,p.218. 矢 野 孝 雄 ・森 山 和 道 ・沖 村 雄 二 ・瀬 戸 浩 二,1994:吉 備 高 原 と"山 砂 利 問 題".地 球 科 学,48,20-32. 矢 野 孝 雄 ・森 山 和 道 ・沖 村 雄 二 ・瀬 戸 浩 二,1995:岩 石 海 岸 に お け る堆 積 作 用 と 海 水 準 変 動 一 岡 山 県 南 西 部,中 新 統 浪 形 層 の 堆 積 環 境 一.地 球 科 学,49,125-142. 若 狭 幸 ・森 口 有 里 ・松 崎 浩 之 ・松 倉 公 憲,2008:宇 宙 線 核 種 濃 度 か ら 推 定 さ れ る 木 曽 川 上 流 寝 覚 ノ 床 に お け る 下 刻 速 度 季 刊 地 理 学,60,69-76. 梅 田 美 由 紀 ・安 曽 潤 子 ・服 部 勇,2008:福 井 市 西 天 田 に お い て 見 つ か っ た 含 化 石 石 灰 岩 お よ び 含 ザ ク ロ 石 砕 屑 岩 と そ の 意 義 地 質 学 雑 誌,114,587-590. 安 江 健 一 ・高 取 亮 一 ・谷 川 晋 一 ・ニ ノ 宮 淳 ・棚 瀬 充 史 ・古 澤 明 ・田 力 正 好,2014:内 陸 部 に お け る 侵 食 速 度 の 指 標 に 関 す る 検 討:還 流 丘 陵 を伴 う 旧 河 谷 を用 い た 研 究.地 質 学 雑 誌,120,435-445. 山 田 敏 弘 ・森 嶋 輝 ・松 本 み ど り,2008:福 井 県 足 羽 川 流 域 に 分 布 す る 上 部 ジ ュ ラ ー 下 部 白 亜 系 手 取 層 群 の 層 序.福 井 県 立 恐 竜 博 物 館 紀 要,7号,83-89. 吉 川 博 輔,1988:地 形 分 類 図.土 地 分 類 基 本 調 査 「永 平 寺 」5万 分 の1.福 井 県,13-20. 吉 川 博 輔,1987/1988:地 形 分 類 図.土 地 分 類 基 本 調 査 「大 野 」5万 分 の1.福 井 県,13-17. 吉 澤 康 暢,1988:表 層 地 質.土 地 分 類 基 本 調 査 「永 平 寺 」5万 分 の1.福 井 県,21-28.

難読地名

飯降山

河和田

銀杏峯

白粟橋

清瀧

温見

東河原

問戸

い ぶ りや ま か わ だ げ な ん ぽ し らあ わ ば し せ い り ゅ う ぬ くみ ひ が し こ う ば ら ま と

勝原

蔵作

五松橋

新丁

砥 山

羽生川

福武低地

か ど は ら く ら つ く り こ し ょ う ば し しん よ う ろ と い し や ま は に ゅ う か わ ふ くぶ て い ち 上 味 見 鍬 掛 ノ」・和 清オく 椙 谷 西 市 布 東 天 田 部 子 山 か み あ じ み くわ か け こ わ し ょ うず す い た に に し い ち ぬ の ひ が し あ ま だ へ こ さ ん

参照

関連したドキュメント

西が丘地区 西が丘一丁目、西が丘二丁目、赤羽西三丁目及び赤羽西四丁目各地内 隅田川沿川地区 隅田川の区域及び隅田川の両側からそれぞれ

①自宅の近所 ②赤羽駅周辺 ③王子駅周辺 ④田端駅周辺 ⑤駒込駅周辺 ⑥その他の浮間地域 ⑦その他の赤羽東地域 ⑧その他の赤羽西地域

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

このような環境要素は一っの土地の構成要素になるが︑同時に他の上地をも流動し︑又は他の上地にあるそれらと

aTheTateModem3)4)5)(図6,7,8,9,10):ロン

Abstract: Using the CMT analysis for local events (M>3.5) carried out regularly by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED), the spatial variation

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5

第76条 地盤沈下の防止の対策が必要な地域として規則で定める地