• 検索結果がありません。

中・長期財政収支の見通し(平成28年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "中・長期財政収支の見通し(平成28年度)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 28 年

10

中・長期財政収支の見通し

(1)目

この財政収支見通しは、第2期基本計画をはじめ、災害復旧事業及び震災復興事業の推進を、財政 収支の面から確認・検証し、健全な財政運営を維持していくことを目的に試算したものです。

(2)推計の前提条件

1.【全体的事項】

○今回は、これまで行った推計をベースに、平成27年度決算を踏まえ推計しました。 ○収支見通しの期間は、平成28年度から平成32年度までとしました。

○普通会計決算ベースでの作成とします。

○歳入歳出とも、基本的には平成28年10月時点の現行税財政制度の下で推計しました。 ○消費税率は、歳入歳出とも8%で推計しました。

○基本的には、歳入歳出とも過去の決算額の推移と、人口やGDPの推移(実質経済成長率)との 相関関係を基に、将来の人口やGDPの推移(1.2%増)を踏まえ推計しました。

○人口については以下の通り推計しました。

平成28年度 平成32年度

対前年度比率 (期間中平均) 総人口 約165,600人 約170,400人 2.9%増 若年人口(0~14歳) 約23,700人 約22,500人 5.1%減 生産年齢人口(15~64歳) 約115,200人 約118,800人 3.1%増 老年人口(65歳以上) 約26,500人 約29,000人 9.4%増 ○以下の【歳入】【歳出】【実施計画経費】の推計には、道路等と宅地の一体的な液状化対策推進事

業、庁舎建設事業や新浦安駅前文化施設整備事業などの建設費やランニングコストをはじめ、各 種少子化対策事業、橋りょうや公園などの公共土木施設の長寿命化事業や小中学校・幼稚園の大 規模改修事業などの経費をもとに推計しました。

2.【歳入】

(2)

推計しました。

・使用料及び手数料は、現行の料金体系の基で推計しました。 ・特定財源のうち市債は、実施計画事業を対象に推計しました。 (4)財政調整基金繰入金(取崩)

・実施計画事業等の推進を図る上で、一部財源不足が生じた年度では、財政調整基金の活用 を見込みました。

3.【歳出】 (1) 人件費

・過去の決算額の推移と、人口やGDPの推移との相関関係を基に、将来の人口やGDPの 推移を踏まえ推計しました。

・現行制度の下、総合事務組合負担金(職員の退職金等の積立)は、平成31年度から見込み ました。(平成28年度~平成30年度まで支出なし)

(2) 扶助費

・過去の決算額の推移と、人口やGDPの推移との相関関係を基に、将来の人口やGDPの 推移を踏まえ推計しました。

・人口は、推計に当たり、若年(0~14歳)及び老年(65歳以上)人口を使用しました。 (3) 公債費

・公債費は、借入残高の償還計画に、新たな借入れ予定額に係る償還額を加えて推計しまし た。

(4) 投資的経費

・小・中学校などの施設購入(立替施行・PFIなど)、各種公共施設や道路、公園などの 改修工事など、実施計画事業以外の投資的経費は、過去の実績などから一定額の支出を見 込み推計しました。

(5) その他経費

・物件費、維持補修費、補助費などの経費は、過去の決算額の推移と、人口やGDPの推移 との相関関係を基に将来の人口やGDPの推移を踏まえ推計しました。

4.【実施計画経費】 (1) 投資的経費

・実施計画事業や計画期間内に予定する建設事業費などの投資的経費を推計しました。 (2) その他

(3)

(3)財政収支の見通し(普通会計)

単位:百万円

平成2 8 年度 平成2 9 年度 平成3 0 年度 平成3 1 年度 平成3 2 年度

7 6 ,0 5 4 8 2 ,9 2 4 6 6 ,7 8 8 6 4 ,5 8 6 6 4 ,7 5 1

4 8 ,9 8 3 5 3 ,4 5 4 5 0 ,1 6 6 5 0 ,7 5 2 5 1 ,0 4 1

市税 4 0 ,6 0 9 4 0 ,7 2 7 4 1 ,0 1 7 4 1 ,5 1 3 4 2 ,2 0 8

譲与税・ 交付金 4 ,4 1 7 4 ,4 6 0 4 ,4 7 2 4 ,5 0 8 4 ,6 7 2

その他 3 ,6 3 3 3 ,4 6 7 3 ,5 7 7 3 ,6 3 1 3 ,6 6 1

財政調整基金繰入金 3 2 4 4 ,8 0 0 1 ,1 0 0 1 ,1 0 0 5 0 0

1 1 ,9 5 3 8 ,5 2 8 9 ,9 7 3 1 0 ,1 3 1 1 0 ,3 1 4

国・ 県支出金 8 ,4 5 6 6 ,5 3 6 6 ,7 9 9 6 ,9 2 8 7 ,0 0 0

市債 0 0 0 0 0

その他 3 ,4 9 7 1 ,9 9 2 3 ,1 7 4 3 ,2 0 3 3 ,3 1 4

1 5 ,1 1 8 2 0 ,9 4 2 6 ,6 4 9 3 ,7 0 3 3 ,3 9 6

国・ 県支出金 1 ,2 5 9 1 ,7 6 2 5 7 2 5 0 3 2 9 4

市債 8 ,3 3 7 5 ,2 7 6 5 ,3 1 0 2 ,8 0 3 2 ,4 6 9

その他 5 ,5 2 2 1 3 ,9 0 4 7 6 7 3 9 7 6 3 3

平成2 8 年度 平成2 9 年度 平成3 0 年度 平成3 1 年度 平成3 2 年度

7 4 ,3 4 6 8 1 ,4 2 8 6 5 ,3 7 2 6 3 ,1 3 7 6 3 ,2 9 4

2 5 ,6 8 5 2 6 ,2 3 0 2 6 ,6 8 7 2 7 ,9 0 7 2 7 ,7 7 1

人件費 1 1 ,4 4 7 1 1 ,3 5 5 1 1 ,4 1 8 1 2 ,5 7 1 1 2 ,5 6 1

扶助費 1 1 ,2 1 8 1 1 ,4 7 2 1 1 ,7 5 6 1 1 ,9 2 0 1 2 ,1 7 3

公債費 3 ,0 2 0 3 ,4 0 3 3 ,5 1 3 3 ,4 1 6 3 ,0 3 7 普通会計決算見込

普通会計決算見込

義務的経費

内 訳 内 訳

歳 出 歳 入

一般財源

特定財源

内 訳

実施計画特定財源

(4)

(4)財政指数の見通し

財政指数の見通しについては、歳入歳出の推計数値などを用いて算出しており、その結果は以下の 通りです。

平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度

- - - - -

- - - - -

4.9 5.5 6.1 6.6 6.3

- - - -

-83.1 84.4 84.6 84.2 83.1

12,906 9,134 8,849 8,484 8,753

25,077 27,110 29,059 28,587 28,145 地方債年度末残高

区 分

単位:%、百万円

経常収支比率

財政調整基金残高 将来負担比率 実質赤字比率

連結実質赤字比率

実質公債費比率

<注1> 「実質赤字比率」と「連結実質赤字比率」は黒字の場合「-」。

<注2> 「将来負担比率」は、本市の標準財政規模に対して、借入負債額が小さいため「-」。

① 「実質赤字比率」は、普通会計を対象とした実質赤字の標準財政規模に対する比率を、「連結実質 赤字比率」は、全会計を対象とした実質赤字の標準財政規模に対する比率です。市町村は、「実質赤 字比率」で20%、「連結実質赤字比率」で30%が財政再生基準となります。

② 「実質公債費比率」は、地方公共団体の借入金(地方債)の返済額(公債費)の大きさを、その地 方公共団体の財政規模に対する割合で表したものです。当該数値が18%以上となると地方債の発行に 際し許可制となり、さらに25%以上となると一部の地方債の発行が制限され、35%が財政再生基準と なります。

③ 「将来負担比率」は、地方公共団体の借入金(地方債)など現在抱えている負債の大きさを、その 地方公共団体の財政規模に対する割合で表したものです。当該数値が 350%以上となると財政健全化 計画の策定が必要となります。

(5)

(5)総括・市の見解、分析について

1.市税について

・平成28年度で約406億円、平成30年度で約410億円、平成32年度で約422億円となっており、人口 増を背景として、全体的には微増傾向で推移するものとしています。

2.歳出について

・歳出は、平成28年度で約744億円、平成29年度で約814億円であり、特殊要因として市街地液状 化対策事業の計上があることから、一時的に大きな金額となっています。これ以降については、 平成30年度で約654億円、平成32年度で約633億円と、微減傾向となっています。

・義務的経費(人件費・扶助費・公債費)は、平成28年度で約257億円、平成30年度で約267億円、 平成32年度で約278億円となっており、高齢化などに伴う扶助費の増加なども要因となって、全 体的には微増傾向で推移するものとしています。

3.財政調整基金残高と地方債年度末残高について(貯金と借金について)

・一般家庭の貯蓄にあたる「財政調整基金残高」は、各種施策推進の財源として、その活用が見 込まれるため、減少傾向で推移しますが、平成32年度では、約88億円の残高が見込まれます。 ・「地方債年度末残高」は、既存市債の償還もありますが、庁舎建設事業や新浦安文化施設整備事

業のほか、各種施設の大規模改修事業などの新規借入を想定していることから、平成30年度まで 増加傾向で推移していく見込みです。

4.財政指数について

・「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担比率」は、地方公共団体の 財政の健全化に関する法律に基づく比率であり、すべての項目で早期健全化基準等を超えている 比率はありません。また、平成22年度に本市独自に策定した「財政運営に関する基本指針」にお いて、より厳しい独自の基準を設けていますが、その基準を超えている比率もありません。 ・経常収支比率は、推計期間中83%から84%程度で推移すると推計していますが、平成27年度の全

国市町村平均(速報値)の90.0%、千葉県内市町村平均の88.5%を下回っています。

5.市の見解について

参照

関連したドキュメント

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

※短期:平成 31 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

大分県国東市の1地区の例 /人口 1,024 人、高齢化率 53.1% (2016 年 4

世界中で約 4 千万人、我が国で約 39 万人が死亡したと推定されている。 1957 年(昭和 32 年)には「アジアかぜ」 、1968 年(昭和 43

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度

2005年度 110 校  約 8,000 人  約70校  約20校 . 2006年度 111 校  約 8,000