• 検索結果がありません。

2008年度・数理解析・計算機数学2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2008年度・数理解析・計算機数学2"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2008年度・数理解析・計算機数学2

1

2008年度・数理解析・計算機数学2

レポート問題

2008年7月2日

【評価方法について】

授業の評価はここにあるレポートの結果のみを元にして行う.

【レポート問題について】

★ 全てに共通な注意

他人のレポートやプログラムのコピー,またはそのマイナーな改変を提出してはならない. そのようなこ とがあった場合は

,

提出者だけではなく

,

コピーをさせた人についても

,

すべてのレポートを評価対象とし ない.

また,各種の文献(ネットワーク上のリソースも含む)を参照した場合には,参考文献を必ず明記するこ と. 明らかに文献を参照しているにも関わらず,出典を明示していないレポートは評価対象としない. (た だし,講義で紹介した事実は参考文献を明示する必要はない.)

★ レポートの提出方法

提出締切 2008年8月8日(金)17時(時間厳守)

電子メールで提出するレポートに関しての締切の意味は,提出期限の以前の時刻でメールが発信され ていればよい

.

(時刻は日本標準時とする

.

解答方法 以下の問題の中から各カテゴリ(カテゴリA〜C)各1問づつを解答とすること

.

各カテゴリに ついて, 複数問解答してもかまわないが,採点の対象は「最も良い内容のもの」1問のみとする.

提出内容

プログラムを書く必要がある問題については

,

プログラムを提出すること

.

数値計算結果は結果を読み取ることができる図を作成すること. 生の数値データは必要ない.

提出方法

プログラムは電子メールで「添付ファイル」として,ソースコードを送付すること.

解答内容は

PDF

ファイルとして電子メールで「添付ファイル」として送付することが望まし

.

PDF

ファイル以外の形式は認めない)それが不可能な場合には

,

「レポート用紙」に手 書きまたはタイプセットして提出しても構わない.

電子メールは

“Subject”

に「レポート提出」と明示し,添付するファイル名は

report.tex,v 1.6 2008-07-02 08:08:17+09 naito Exp

(2)

2

2008年度・数理解析・計算機数学2

問題番号-学籍番号.拡張子

の形式であること. 具体例としては, 問題

Prob-A-01

PDF

ファイルを提出するときには,

“Prob-A-01-XXXXX.pdf”

とすること

.

電子メールの発信者は,学部生の場合には「情報メディア教育センター」のアドレス,大学院生 の場合には「多元数理科学研究科」のアドレスであること. 他のドメインから発信された電子 メールで提出されたレポートは採点対象としない

.

プログラム以外の部分を「紙に書いて」で提出する場合には

,

A4用紙を片面で利用し

,

クリッ プで止めること. (ステプラは不可)また,全てのページの右上に問題番号・学籍番号・ページ 番号を明示すること.

提出先 電子メールの場合には内藤

(naito@math.nagoya-u.ac.jp)

宛,紙で提出する場合には,多元数理 科学研究科1F事務室のレポート提出箱.

その他 締切日時よりもある程度早く提出されたレポートに対してはコメントを返送する. (つまり,「ダ メ」とか「まあOK」とかの返信を電子メールで行なう.)携帯電話のメールアドレスまたは個人で 利用しているアドレスにコメントを返送してほしい場合には,最終回の講義の時間までに口頭で内藤 まで連絡すること.

採点基準 以下の採点基準で採点を行なう.

カテゴリA・Bの問題は

A, B, F

の3段階で採点する.

A

数学的な議論が正しく,考察内容も優れている. また, プログラムが必要な場合には,プログ ラムも正しく記述されている.

B

数学的な議論・考察内容・プログラムは必ずしも間違っていないと判断できるもの.

F

数学的な議論・考察内容・プログラムのいずれかに重大な誤りがあるもの.

カテゴリCの問題は

A, B, F

の3段階で採点する.

A

プログラムが正しく記述され,結果も適切に図示されているもの

B

プログラムまたは結果の図示に問題があると判断されるが

,

誤りであるとは言えないもの

. F

プログラムまたは結果の図示に誤りがあるもの.

各問題の配点は次の通り.

問題

A B F

Prob-A-01 5 3 0 Prob-B-01 5 3 0 Prob-B-02 7 4 0 Prob-B-03 0

問題

A B F

Prob-C-01 5 3 0 Prob-C-02 0

この表の中で

とあるものは

10

点を上限, 5点を下限にして, また

とあるものは

6

点 を上限, 3 点を下限にして,問題設定に応じて採点する.

成績判定基準 以上の採点を行なった後に

,

以下の基準で成績を判定する

.

(基本的には

15

点満点と考え ている.)

report.tex,v 1.6 2008-07-02 08:08:17+09 naito Exp

(3)

2008年度・数理解析・計算機数学2

3

12

点以上.

10

点以上.

7

点以上.

ただし, いずれの場合も,カテゴリAとカテゴリBの点の和が0点でないこと.

★ プログラムの仕様について

数値計算を行なうプログラムの言語は問わない. ただし,以下の注意を守ること.

プラットフォーム依存の記述は避けること.

利用する言語における標準的な浮動小数点フォーマットを利用すること

.

情報メディア教育センターの

Linux

システムで利用可能な言語であること.

C, Java

以外の言語を用いたときには, どの言語を利用したか,コンパイル方法及び実行方法をプロ

グラム中にコメントとして記述すること.

いずれの言語であっても,プログラム冒頭部分に, 問題番号・学籍番号・氏名をコメントとして挿入 すること

.

添付ファイルとして添付する場合に,文字コード変換なしにコンパイラに通る文字コードを利用して 送付すること.

微分方程式の数値解を求める問題では, 差分の刻み幅等は,解の様子がよく分かる程度に適切に取れ ばよい.

★ レポート問題の訂正・質問など

もし,レポート問題に不備が発見されたときには,速やかに内藤まで電子メールで連絡すること. それら の訂正はウェブページで,訂正内容を掲示する.

夏休み期間中に質問がある場合には

,

事前に電子メールでアポイントメントを取ること

.

report.tex,v 1.6 2008-07-02 08:08:17+09 naito Exp

(4)

4

2008年度・数理解析・計算機数学2

【レポート問題】

Prob-A-01

6回目までの講義で行った,各種の数値の計算に関して,いずれか一つ以上に関して,理論的な背景を 議論し

,

その数値計算を行いなさい

.

また

,

得られた数値実験結果を理論的な背景に即して考察を行 いなさい.

ここで「各種の計算」とは以下のいずれかである. 「an

= (1 + 1/n)

n の計算」,「ニュートン法」,

「方程式の反復解法」,「πの計算」,「巾級数による関数値の計算」, 「収束の加速」.

Prob-B-01

次の常微分方程式の初期値問題を,講義で紹介した数値計算スキームのいずれかを用いて計算し, 間刻み幅

h

を動かしたときの

t = 1.0

における値の誤差について議論しなさい.

x

(t) = x(t), t [0, 1], x(t) R, x(0) = 1.0.

Prob-B-02

「数値的不安定性」とは何かを修正オイラー法を例にとって

,

数値実験を交えながら議論しなさい

.

Prob-B-03

その他, 常微分方程式または偏微分方程式の数値計算に関連する理論的考察を,必要なら数値実験を 交えて行ないなさい.

Prob-C-01

単振り子の運動とは, ハミルトニアン

H (q(t), p(t)) = 1

2 p(t)

2

cos(q(t)), q(t), p(t) R

で表される運動である

.

この運動を,初期条件

q(t) = 3π/4, p(t) = 0.0

のもとに,「4次のルンゲクッタ法」, 「(陽的2段以上, または陰的)アダムズ法」,「なんらかの シンプレクティック法」のいずれかで計算し, (q, p)平面内で運動を図示しなさい.

Prob-C-02

その他

,

2階常微分方程式の初期値問題を

,

「2次以上のルンゲクッタ法」

,

「(陽的2段以上

,

また は陰的)線形多段階法」,「なんらかのシンプレクティック法」のいずれかで計算しなさい.

【以上】

report.tex,v 1.6 2008-07-02 08:08:17+09 naito Exp

参照

関連したドキュメント

Photo Library キャンパスの夏 ひと 人 ひと 私たちの先生 文学部  米山直樹ゼミ SKY SEMINAR 文学部総合心理科学科教授・博士(心理学). 中島定彦

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要

入学願書✔票に記載のある金融機関の本・支店から振り込む場合は手数料は不要です。その他の金融機

ヒット数が 10 以上の場合は、ヒットした中からシステムがランダムに 10 問抽出して 出題します。8.

・対象書類について、1通提出のう え受理番号を付与する必要がある 場合の整理は、受理台帳に提出方

話題提供者: 河﨑佳子 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 話題提供者: 酒井邦嘉# 東京大学大学院 総合文化研究科 話題提供者: 武居渡 金沢大学

 大学図書館では、教育・研究・学習をサポートする図書・資料の提供に加えて、この数年にわ

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課