• 検索結果がありません。

千葉大学附属図書館

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "千葉大学附属図書館"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

魅力ある講習会企画のノウハウを身につけよう :  ピンとこんなーと言わせない!

会議概要(会議名,  開催地, 会期, 主催 者等)

令和2年度国立大学図書館協会東海北陸地区助成事 業 研修会

「魅力ある講習会企画のノウハウを身につけよう〜

ピンとこんなーと言わせない!」

日時:令和2年11月26日(木)13時30分〜16時30分

会場:オンライン会議

主催:東海北陸地区国立大学図書館協会・北陸地区 国立大学連合図書館系専門委員会

URL http://hdl.handle.net/10098/00028525

(2)

事例報告2

千葉大学附属図書館

令和2年度国立大学図書館協会東海北陸地区助成事業研修会

「魅力ある講習会企画ノウハウを身につけよう~ピンとこんなーとは言わせない!」

令和2年11月26日

(3)

概要

千葉大学

千葉大学附属図書館

(4)

千葉大学概要

• 西千葉、亥鼻、松戸、柏の葉の 4 キャンパス

• 10 学部、 15 大学院

• 学部学生 10,473 名、大学院学生 3,359 名、

教職員 3,393 名(病院含む)( 2020.5 現在)

(5)

千葉大学附属図書館概要

・本館(西千葉)、亥鼻分館、松戸分館

・図書 1,295,282 冊

雑誌 25,465 タイトル

電子ブック 31,034 タイトル

電子ジャーナル 21,977 タイトル

( 2020.3 現在)

#今日は、本館(西千葉)での取り組みを

(6)

附属図書館と

アカデミック・リンク・センター

附属図書館

利用支援企画課

総務係

利用支援企画グループ

アカデミック・リンクグループ

学術コンテンツ課

学術コンテンツグループ

亥鼻分館係

松戸分館係

アカデミック・リンク・センター 教員17名(うち兼務教員8名)

教授 6名 准教授 7名 講師 2名 助教 2名

https://alc.chiba-u.jp/

https://www.ll.chiba-u.jp/

アカデミック・リンクの コンセプト実現に向け

連携

(7)

アカデミック・リンク

平成23年度、当時の附属図書館・総合メディア基盤センター・

普遍教育センターによって、 「生涯学び続ける基礎的な能力」

「知識活用能力」を持つ『考える学生』を創造することを目的 とした「アカデミック・リンク」が立ち上げられた。

附属図書館

/ アカデミック・リンク・センターでは、「空間」

「コンテンツ」「人的サポート」の3つの機能を提供し、この コンセプトを支えるさまざまな活動を行っている。

(8)

Place

空間

Contents

コンテンツ Support

人的サポート

アカデミック・リンク

(9)

Place

空間

Contents

コンテンツ Support

人的サポート

アカデミック・リンク

アクティブ・ラーニング・スペース

コンテンツ・ラボ 考える学生の創造 ティーチング・ハブ

(10)

人的サポートの手段のひとつ=対面学習支援

教員・学生・職員(+外部業者)によるハイブリッドなサポート 学生・研究者のニーズをもとにしたサービス設計

既存サービス・リソースを文脈に沿って再整理・再配置

・卒論準備セミナー(大学院生・教員・図書系職員)

・はじめてシリーズ セミナー(教員・外部業者・図書系職員)

・15-minute Session!(教員・図書系職員)

・Adobe ワークショップ(技術系職員・図書系職員)

必要なときに、必要な支援を(Seasonal 企画)

いつも、必要な支援を(常設企画)

学習支援

院生支援

院生支援

技術支援

(11)

具体的な取り組み

卒論準備セミナー, はじめてシリーズセミナー

15-minute Session!, Adobeワークショップ

(12)

学習支援の文脈で

Encourage YOUR e-Learning

対象とした学部生を

考える学生の創造

(13)

卒論準備セミナー

学部生(特に卒論執筆を控えた学部3, 4年生)を対象とした 大学院生(学習支援担当SA = ALSA-LS)による

ピアサポート型セミナー

・学習支援担当SA = ALSA-LSは、個別対面支援(分野別学習相談)

も行っている(常設)

(14)

卒論準備セミナー

• 卒論(年度末課題)に向けて 今からできること

• 卒論・論文・レポートの書き方

時間:30-50分

時間帯:昼休み、夕方(5限:16:10-)

定員:なし

事前予約:不要

(15)

卒論準備セミナー

卒論(年度末課題)に向けて今からできること

昼休み(「1210あかりんアワー」枠の30分)開催 内容1. 卒論の具体的な手順

2. 卒論執筆のスケジュール 3. 卒論における重要事項 4. 特に3年生へ

5. 特に4年生へ

6. 私の経験から(歴史学の立場から)

(16)

卒論準備セミナー

卒論・論文・レポートの書き方

5限(16:10-の50分間)

昼休み(「1210あかりんアワー」枠30分)の複数回開催 内容1. 執筆の手順

2. 根拠に基づいて主張を支えよう 3. 書く時の注意

4. おさらい

➡論文作成の大半は、「読む」「調べる」「探す」「読み直す・

整理する」だが、このセミナーは執筆部分を主とした内容と している。

(17)

卒論準備セミナー

参考)レポート作成セミナー

論文・レポートの書き方をテーマにした講習会を

前期(5月)にもレポート作成セミナーとして開催している。

文系レポートと理系の実験レポート(化学)

の分野別プログラム。

複数の学習支援担当SA(ALSA-LS)が講師を 担当。ALSA-LS発足時から開始。

(18)

院生・研究支援の文脈で

Encourage YOUR Research

大学院生を 対象とした

深い専門性と俯瞰的思考力を備えた

『知のプロフェッショナル』育成

(19)

はじめてシリーズ セミナー

主に大学院生を対象とした

個別主題的対面支援サービス

・外部業者による英語論文執筆・英語発表支援

・RLA(Research and Learning Advisor)による

研究申請書執筆支援

(20)

はじめてシリーズ セミナー

【 2018年度】

はじめての英語論文:研究論文の執筆と修正のコツ (2/19)

英語で学術論文を書く際の注意点(文章構成、表現等)

Google Scholarを活用した適切な表現の見つけ方 論文サンプルを使ったミニ演習

はじめての英語プレゼン (2/28)

英語の口頭発表の構成の仕方、スライドの作り方 英語プレゼンテーションの心構え

短時間の口頭発表実習

(21)

はじめてシリーズ セミナー

はじめての研究申請書 (3/27, 29)

本学RLA(Research and Learning Advisor)による 基本的な「研究申請書の記入事項の理解」や

「研究申請書の執筆」を支援するセミナー 講義と演習の2部構成

2回開催

(22)

はじめてシリーズ セミナー

【2019年度】

はじめての英語論文Ⅱ

カバーレターの書き方と査読者コメントへの 回答のコツ(8/1)

外部業者/外国人講師/講義形式

時間:60分 時間帯:夕方 定員:なし 事前申込:不要 内容:

・英語で論文カバーレターを書く際の注意点(文章構成、表現等)

・査読者コメント(特にネガティブなもの)への 適切な回答方法

(23)

はじめてシリーズ セミナー

はじめてのアカデミック・コミュニケーション

-外国人研究者と英語で話す・交流する

!( 12/17)

外部業者/外国人講師/講義+実習形式

時間:60分 時間帯:夕方 定員:25名 事前申込:要 内容:・研究者同志が交流するときに必要な、丁寧な英語と

カジュアルな英語の使い方

・英語で、研究方法や将来の研究計画を議論し、

自分の意見を表現する方法

(24)

はじめてシリーズ セミナー

ステップアップ!論文生産性向上術

(2020/1/31)

外部業者/外国人講師/上級編/講義形式

時間:60分 時間帯:夕方 定員:なし 事前申込:不要 内容:

・論文執筆の障害(時間的制約、執筆や投稿プロセスへの 心理的抵抗等)への対応方法

・理想的な論文執筆環境の整え方

(25)

はじめてシリーズ セミナー

はじめての英語論文Ⅱ 参加者からの フィードバック

カバーレターとは何か、何のためなのか、

ということがよくわかった。丁度論文を

書くところだったため、タイミングが良かった。

必要な情報がとてもわかりやすく示されていて とても役に立ちました。これを活用して

良いカバーレターを書いて、アクセプトをめざします 。

I am really grateful, you have such an discussion like this. It gives me a new point of view to

(26)

はじめてシリーズ セミナー

はじめてのアカデミック・コミュニケーション

参加者からのフィードバック

講師の方の英語が聞きとりやすくよかった。

会話の練習も実践例があり参考になった。

学術的な会議で利用できるテクニックだけではなく、

日常会話で使える言いまわしを多く学べて、

とてもためになった。

コミュニケーションに特化した授業はあまり受けた ことがなかったので貴重な経験になった。

(27)

はじめてシリーズ セミナー

ステップアップ!論文生産性向上術

参加者からのフィードバック

Very informative and useful. I really could get a lot of tips for writing.

The trainer's explanation was easy to

understand. He didn't use difficult words or expression.

文を書くことへの抵抗が少し緩和されました。

論文の書き方もよく分からずに現在書いています。

(28)

はじめてシリーズ セミナー

【2020年度】 はじめての英語論文

意図せぬ剽窃・盗用を避ける&文献レビューのコツ(10.22)

ウェビナー形式/事前申込制/バイリンガル講師 時間:60分 時間帯:夕方 定員:なし 事前申込:要 内容:

盗用・剽窃とは ・盗用・剽窃を避けるための方法

文献レビューを効果的に行うためには

英語論文のパラフレーズ、要約の方法

(29)

はじめてシリーズ セミナー

はじめての英語論文 ウェビナー

参加者からのフィードバック

オンラインであれば他キャンパスから参加しやすいです。

バイリンガルの方であったため、質疑応答も非常にわかりやすく、

ありがたかったです。

剽窃について具体的な留意点が分かった。

自分が英語論文を執筆する際、留意したい。

自宅のネットワークがこちらの事情で切断されてしまい 前半のみしか視聴できなかったので残念に思っています。

(30)

はじめてシリーズ セミナー

講義を録画収録して学内限定で配信

EYeL! オンライン学習支援ポータル

https://alc.chiba-u.jp/eyr/online.html

(31)

15-minute Session!

主に大学院生を対象として 年間通して開催する

少人数・双方向・実習形式の対面支援サービス

・15分=1セッション 1講習=3~4セッションで構成 必要なセッションを自由に選んで参加可能。

・事前申込不要。飛び入り参加歓迎。

・研究や学習に役立つスキル、ツール、サービスを学ぶ内容

・本館だけでなく分館でも開催

(32)

15-minute Session!

いつでもどこでも論文入手

講師:図書館職員 時間:15分×3=45分 時間帯:夕方 定員:なし 事前申込:不要 Session 1

オープンアクセス論文(オンラインで誰でも無料で 利用できる論文)の入手ツールを紹介します。

Session 2

自宅、学会参加中、留学先、帰省中など、学外から 電子ジャーナルや論文検索のデータベースを利用する 方法を学べます。

Session 3

必要な論文を学内・学外から効率的に入手する方法を学べます。

(33)

15-minute Session!

学術的な文章の読み方・書き方〈クリティカルシンキング編〉

講師:教員 時間:15分×4=60分

時間帯:夕方 定員:なし 事前申込:不要 Session 0: 準備講義

学術的な文章を読むとき、書くときに必要な基礎的スキルのひとつである

「クリティカルシンキング(批判的思考)」とはどのようなものかを 学べます。

Session 1: 講義+演習①

自分や他者の書いた文章を批判的に読む(つっこみどころに気づく)

(34)

15-minute Session!

学術的な文章の読み方・書き方〈クリティカルシンキング編〉

Session 2:

講義+演習②

引き続き、練習問題に取り組みながら、

クリティカルシンキングの ポイントを学べます。

Session 3:

確認と質疑

演習の結果を確認し、講師に質問・相談することが できます。

(35)

15-minute Session!

いつでもどこでも論文入手

参加者からのフィードバック

15分を1くくりにすると、集中力が続きやすく、

今何を話しているかについてもクリアになり、

わかりやすかった。

15分間はとても参加しやすい時間だと思います。

気がねなくすぐ参加する気持ちになりました。

(36)

15-minute Session!

学術的な文章の読み方・書き方(クリティカルシンキング編)

参加者からのフィードバック

実習形式で取り組むことで、自分の理解度を 確認しながら参加できたのがよかった。

ワークシートを用いて実際に考える時間が あるのは良い。

今回の内容からすると1時間は少し 短すぎないかと思う。

途中参加・退出がしやすくてよいと思います。

(37)

技術支援の文脈で

学生・研究者の

(38)

Adobeワークショップ

学生・教職員を対象とした

画像作成・動画編集を支援するワークショップ

(実習形式)

・アカデミック・リンク・センター技術職員が講師を担当

(補助:技術支援担当SA =

ALSA-TT)

・コンテンツ制作室(教職員・学生を対象としてコンテンツ制作を 行うための環境を提供)の利用促進も目的のひとつ

(39)

Adobeワークショップ

Adobe Illustrator オリジナル名刺データ作成 初心者向けワークショップ(2019/6/26)

時間:60分

時間帯:昼休み、午後 定員:8名

事前予約:要

(40)

Adobeワークショップ

Adobe Premier Pro 動画編集ワークショップ

(2019/12/19, 2020/1/22, 2/18)

時間:60分 時間帯:午後 定員:8名

事前予約:要

(41)

Adobeワークショップ

Adobe Premier Pro 動画編集ワークショップ

フィードバック

ぜひ応用編を開催してください!

同じようなワークショップを何回か 開催してほしい。

(42)

最後に…

(43)

「ピンと」くる講習会にするためには?

①どういう文脈を持っている人が、どんなときに聞きたいか?

を真剣に考えて企画する

確実に届く日時、場所、文言、内容とは?

②「集客」という発想を捨てる

届けるべき人(支援を必要としている人、企画の対象者)に 届くことがいちばん大事。数の問題ではない。

(44)

今後に向けて

・オンライン対応

同時配信・同時双方向・動画配信(オンデマンド)

魅力的なマニュアル・テキストの提供

・これまで以上にきめ細やかなニーズへの対応

オンライン授業・電子コンテンツ・留学

・学内他部局との連携・役割分担

・教員・学生・外部業者との連携・役割分担

(45)

ご清聴ありがとうございました

参照

関連したドキュメント

加納 幹雄 (Mikio Kano) 茨城大学 名誉教授...

 少子高齢化,地球温暖化,医療技術の進歩,AI

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

専任教員 40 名のうち、教授が 18 名、准教授が 7 名、専任講師が 15 名である。専任教員の年齢構成 については、開設時で 30〜39 歳が 13 名、40〜49 歳が 14 名、50〜59 歳が

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

都道府県    名前 所属機関名称 職名 研究タイトル 助成額. ※東京都 石黒 えみ 亜細亜大学