• 検索結果がありません。

尚 生 会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "尚 生 会"

Copied!
38
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ANNIVERSARY

法人創立

30

周年

(2)

表紙裏白ページ

(3)

ごあいさつ 2

基本方針 3

ご祝辞 4  

家族会会長・ボランテ�ア代表・入所者代表・利用者代表

尚生会の概要

尚生会の歴史 7  

尚生会の由来

 

歴代理事

 

歴代評議員

 

歴代監事

尚生会三十年のあゆみ

11

施設紹介

14

地域貢献事業  

26

ボランテ�ア紹介

28

被災地支援活動

30

施設の職員たち

32

尚生会キ�リアア�プシステム

34

目 次

(4)

社会福祉法人 尚生会 理事長

山口 伸樹

こ の 度 ︑ 社 会 福 祉 法 人 尚 生 会 が 創 立 三 十 周 年 を 迎 え る 事 が で き ま し た︒昭 和 六 十 二 年 八 月 の 法 人 創 立 以 来︑今 日 ま で 法 人 ︑ 施 設 運 営 等 に ご 指 導 ︑ ご 協 力 を い た だ き ま し た 関 係 者 の 皆 様 に 心 よ り 感謝申し上げます︒ こ の 三 十 年 を 振 り 返 り ま す と ︑ 社 会 福 祉 事 業 を 取 り 巻 く 環 境 も 大 き く 変 化 を し て 参 り ま し た ︒ 創 立 時 ︑ 施 設 運 営 は 措 置 制 度 で あ り ︑ 在 宅 サ ー ビ ス も 一 部 の 限 ら れ た サ ー ビ ス で し た ︒ そ の 後 ︑ 高 齢 化 社 会 へ の 対 応 と し て ︑ 平 成 十 二 年 度 よ り 介 護 保 険 制 度 が 導 入 さ れ︑措 置 制 度 か ら 保 険 制 度 へ と 変 わ り︑一 定 の 自 己 負 担 の も と 利 用 者 や 家 族 が 利 用 施 設 を 選 択 で き る よ う に な り ま し た︒ま た︑在 宅 サ ー ビ ス は 民 間 に 開 放 さ れ サ ー ビ ス の 競 争 時 代 がスタートしました︒ そ の よ う な 中 ︑ 当 法 人 は 創 立 以 来 ﹁安 心 と 責 任﹂を 基 本 理 念 に 掲 げ︑利 用 者 が 安 心 し た サ ー ビ ス を 受 け ら れ︑健 康 で 生 き 甲 斐 の 持 て る 生 活 が 送 れ る 施 設 を 目 標 と し て 運 営 し て 参 り ま し た︒現 在︑ 茨 城 県 と 栃 木 県 に 医 療 法 人 を 含 む 四 施 設︑九 事 業 所 の 運 営 を し て い ま す︒ 基 本 理 念 を 追 求 し た サ ー ビ ス を 提 供 す る た め に 進 化 を 続 け ︑ 社 会 福 祉 法 人 と し て 地 域 社 会 へ の 貢 献 を 積 極 的 に 進 め て 参 り ま す ︒ ま た︑利 用 者 の ニ ー ズ に 応 え る べ く 各 種 医療機関︑ 行政等とも連携し︑ ネットワー ク の 形 成 に 努 め て い ま す︒人 材 の 確 保︑ 認 知 症 ︑ 看 取 り な ど 多 く の 課 題 が あ り ま す が ︑ 課 題 解 決 に 取 組 み ︑ 長 寿 社 会 の 中 で 貢献して参ります︒ 皆 様 の 益 々 の ご 健 勝 を 祈 念 申 し 上 げ ま す と と も に︑更 な る ご 支 援 と 叱 正 を 賜 り ま す よ う お 願 い 申 し 上 げ ︑ 三 十 周 年 の ご挨拶とさせていただきます︒

(5)

社会福祉法人 尚生会

基本方針

一、 利用者の人権、意思の尊重 一、 契約に基づく介護サービス 一、 常に目配り、気配り、心配り 一、 社会への還元、地域への貢献

安 心 と 責 任

安 心 と 責 任

安心して利用いただける環境づくりに努めるとともに、

利用者との契約に基づき責任をもってサービスを提供する。

利用者の人権、意思の尊重

一人の人間としての尊厳と気持ちを重視する。

契約に基づく介護サービス

契約者の一方として、サービスは確実に遂行する。

常に目配り、気配り、心配り

利用者に対し、常にまごころをもって接する。

社会への還元、地域への貢献

社会福祉法人としての公共性のもとに、地域貢献と社会への還元に努める。

(6)

生け花クラブ

  講師 ボランティア代表

槍崎冨士子

 講師ボランティア代表

尾前 法子

家族会会長

岩下 治美

社会福祉法人尚生会創立三十周年を迎えられ︑心よりお祝いを申し上げます︒今から十年程前に母が認知症を患い︑居宅介護支援サービスを受ける事になり︑まもなく︑特別養護老人ホーム﹁かさまグリーンハウス﹂のお世話になる事となりました︒施設においては︑四季折々の行事や趣向を凝らした催しが生活の中に取り入れられ︑日々︑

施設の需要は高まっております︒ 今日の高齢化社会においては︑介護 して︑心より感謝いたしております︒ 員の皆様の温かく行き届いた介護に対 入所時より︑理事長さんをはじめ職 ております︒ かに充実した生活を送らせていただい   穏や り質の高い介護をめざし︑ も思いやりや心遣いを大事にした︑よ   今後

らいいなぁと思っております︒ いの言葉といたします︒伝いできればと思います︒ が︑皆様と一緒に楽しく勉強できた の益々のご発展を御祈念しましてお祝顔で過ごすことが出来るよう︑お手 これから何年続くかわかりません 老人ホーム﹁かさまグリーンハウス﹂これからも入所者の方が楽しく笑 生けて楽しんでおります︒ てきた社会福祉法人尚生会・特別養護んの思い出があります︒ ろですが︑それぞれに好きなお花を 拠点としての重要な役割りを果たされにされていた方など︑本当にたくさている間に勉強していた方といろい   地前まで勉強していた方︑勤めをもっ域の介護けた花を見て︑笑顔でとても嬉そう はじめて勉強する方︑お嫁に行くそうな入所者の方でも︑ご自身で生 くことを願っています︒ ことがないから出来るかな﹂と不安 喜びます︒その笑顔がいつまでも続 でいる入所者や︑﹁お花なんてやった になるとニッコリ笑って手を叩いて 当に嬉しいです﹂と涙を流して喜ん わないと喜ばず︑自分の思った通り アレンジメントができるなんて︑本の型にもこだわり︑自分の意思に合 くも頼もしい限りです︒生けるお花で︑グリーンハウスみとでフラワー しく付き合っている姿は︑たくまし﹁結婚する前に少し習っただけなの 上がり︑また新しいお友達を作り親 覚えています︒ の度に涙を流し︑悲しみながら立ち す︒今でも初めての日のことをよく 三人の仲の良いお友達を亡くし︑そ に一回のフラワーアレンジメントで いる方がお一人いらっしゃいます︒ 声をかけさせていただきました︒月ですが︑はじめからいまだに続いて が入れ変わり立ち変わりという感じ献できることはないだろうかと思い︑ 毎回︑色々なご都合で皆様のお顔す︒地域のために︑何か少しでも貢 ぎているのに驚いております︒ は︑開設間もない頃だったと思いま りましたのに︑三十年近い年月が過 私とグリーンハウスみとの出会い かかり︑教え始めたように思ってお 年おめでとうございます︒ つい最近﹃生け花を﹄とのお声が 社会福祉法人尚生会︑創立三十周年記念︑おめでとうございます︒ 社会福祉法人尚生会の創立三十周

「尚生会創立三十周年を祝して」

﹁フラワーアレンジと笑顔﹂

(7)

入所者代表

細谷 義雄

入所者代表 

中島 武夫

ケアハウスかさま入所者代表

菊地

   美代子

グリーンハウスともべ利用者代表 

上野 恭子

﹁創立三十周年誠におめでとうございます︒﹂

グリーンハウスみと入所者代表

助川  孝

は︑平り︑今す︒入は︑施ず︑不た︒そ中︑職り︑おり︑また︑一る方の中にも友人ができました︒は︑若り︑ており︑大変感謝しております︒と︑時す︒ら︑こしたいと思っています︒は︑誠いました︒

と︑誠す︒す︒す︒妻年︑私が︑と︑居が︑明や︑本に︑た︒また︑近き︑感せていただきました︒し︑質高いサービスを期待します︒

す︒そうございます︒て︑四た︒こが︑いそ︑ た︒今は︑﹁グ番﹂とが︑何く思っています︒ん︑こて︑いださい︒

山︑笠き︑られ︑心よりお祝い申し上げます︒が︑入約十年が過ぎようとしています︒が︑ケは︑職いており︑元気に楽しい日々を送っております︒た︑ボー︑シ操︑3B体操︑し︑見聞︑知︑徳︑体れ︑年姿います︒た︑互し︑助す︒﹁た生﹂な す︒最が︑こす︒誠に︑おめでとうございます︒

会︑創周年誠におめでとうございます︒す︒と︑現持の為に利用しております︒﹁今調か﹂とで︑話り︑通り︑刺い︑楽おります︒た︑心く︑体ことが出来るようになりました︒が︑私い︑施葉と致します︒ ﹁暖かい思いやりに感謝﹂ ﹁三十周年を祝して﹂ ﹁尚生会・ ケアハウスかさまに感謝﹂ ﹁創立三十周年  おめでとうございます﹂

(8)

社会福祉法人 尚生会の概要

法人概要

(平成 29 年8月現在)

◎法人名  社会福祉法人 尚生会

◎代表者  理事長 山口 伸樹 

◎所在地(本部)  茨城県笠間市笠間 1635 番地 2   TEL.0296-73-5562

◎職員数  総合職員 250 名 ╱ 一般職員 32 名 ╱ パート職員 89 名   登録ヘルパー 19 名                  計 390 名

◎資格取得者  介護支援専門員 71 名 ╱ 社会福祉士5名 ╱ 介護福祉士 191 名    看護師・准看護師 41 名 / 理学療法士 8 名 ╱ 作業療法士 1 名   訪問介護員1級 10 名 ╱ 訪問介護員(初任者研修含む)212 名     社会福祉主事 34 名 ╱ 健康運動実践指導者1名

  管理栄養士・栄養士5名 ╱ 調理師9名 

◎事業内容

 ○介護保険対象事業  介護老人福祉施設(3施設定員 210 名)

  訪問介護事業(2事業)訪問入浴介護事業(1事業)

  訪問看護事業(2事業)通所介護事業(4事業)

  短期入所生活介護事業(3施設定員 30 名)居宅介護支援事業(2事業)

  認知症通所介護事業(3事業)小規模多機能型居宅介護事業(2事業)

  認知症対応型共同生活介護事業(4施設定員 54 名)   

 ○その他の事業  軽費老人ホーム(1施設定員 50 名)サービス付き高齢者向け住宅(1施設定員9名)

  自家用自動車有償運送事業(3事業)

  介護職員初任者研修 ╱ 水戸市常澄高齢者支援センター

◎関連グループ  医療法人緑伸会 みどりおか歯科クリニック

◎協力病院  石本病院(笠間市) ╱ 湊歯科医院(笠間市)

  水戸中央病院(水戸市) ╱ 浦川会勝田病院(ひたちなか市)

  宮田医院(筑西市) ╱ 中山歯科診療所(筑西市)

  今井医院(栃木県茂木町) 

6

(9)

(10)

尚生会 の 由来

中国の唐の時代に、長寿者の健康を祝って「尚歯之会」という 会が行われていました。日本では、高齢者の隠者・賢者と、それ を慕うものが集まり、江戸時代末期に蘭学者を中心に「尚歯会」

という会合がありました。

尚生会の名前は、この「尚歯之会」に由来しています。「尚」は、

尊ぶ、敬う。「歯」は、年齢。すなわち、高齢者を敬い、尊び長寿 を祝うという意味です。

当法人の尚生会の「尚」は「尚歯」からとり、「生」は「生命」

からとり、生きることを尊び、敬うということで「尚生会」と名 付けました。

初代理事長

山口 茂 (故人)

自 昭和 62 年 8 月 20 日 至 平成  8 年 3 月 31 日

歴 代 理 事 長

理事長

山口 伸樹

自 平成 8 年 4 月 1 日 現在に至る

8

(11)

尚生会の歴史

歴 代 理 事

山口 伸樹  平成元年 5 月 22 日〜  現在に至る

湊  隆夫  平成 7 年 8 月 21 日〜  現在に至る

山口 典枝  平成 17 年 8 月 21 日〜  現在に至る

武子 雅信  平成 22 年 11 月 1 日〜  現在に至る

鶴田 亮子  平成 25 年 2 月 15 日〜  現在に至る

野口 圭市  平成 26 年 4 月 1 日〜  現在に至る

内海 光久  平成 17 年 8 月 21 日〜  平成 29 年 6 月 12 日

掛札 真俊  平成 19 年 4 月 1 日〜  平成 26 年 3 月 31 日

小林 元久  平成 12 年 5 月 25 日〜  平成 25 年 2 月 15 日

生田目 昌  平成 15 年 8 月 21 日〜  平成 22 年 10 月 31 日

鳩貝 紘一  平成 16 年 5 月 1 日〜  平成 19 年 3 月 31 日

勝部 孝三  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成 17 年 8 月 20 日

齋田友二郎  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成 17 年 8 月 20 日

大塚 常雄  平成 10 年 4 月 1 日〜  平成 16 年 4 月 30 日

石本  誠  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成 15 年 8 月 20 日

山口  茂  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成 12 年 5 月 25 日

伊藤 哲也  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成 10 年 3 月 31 日

榎並 正彦  平成 4 年 12 月 22 日〜  平成 7 年 8 月 20 日

小林  茂  平成 9 年 8 月 21 日〜  平成 4 年 10 月 28 日

川﨑 満男  昭和 62 年 8 月 20 日〜  平成元年 2 月 1 日

(12)

歴 代 評 議 員

歴 代 監 事

山口  栄  平成  9 年 8 月 21 日 〜  現在に至る 大月 政明  平成 12 年 5 月 25 日 〜  現在に至る 枝川 信子  平成 17 年 8 月 21 日 〜  現在に至る 岩﨑 修司  平成 23 年 6 月  1 日 〜  現在に至る 森  昌子  平成 25 年 2 月 15 日 〜  現在に至る 飯村  茂  平成 27 年 8 月 21 日 〜  現在に至る 岡野 博之  平成 27 年 8 月 21 日 〜  現在に至る

山口 伸樹  平成 元 年 5 月 22 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 湊  隆夫  平成  7 年 8 月 21 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 山口 典枝  平成 17 年 8 月 21 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 武子 雅信  平成 21 年 11 月 1 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 鶴田 亮子  平成 25 年 2 月 15 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 野口 圭市  平成 25 年 2 月 15 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 内海 光久  平成 17 年 8 月 21 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 林  圭子  平成 26 年 4 月  1 日 〜  平成 29 年 3 月 31 日 青木 可光  平成 19 年 3 月 15 日 〜  平成 27 年 8 月 20 日 坂本 正紀  平成 17 年 8 月 21 日 〜  平成 27 年 8 月 20 日 掛札 真俊  平成 19 年 4 月 21 日 〜  平成 26 年 3 月 31 日 犬塚 新一  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 25 年 2 月 15 日 小林 元久  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 25 年 2 月 15 日 生田目 昌  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 25 年 2 月 15 日 谷中 崇一  平成 15 年 8 月 21 日 〜  平成 23 年 3 月 15 日 岩堀 敏雄  平成 15 年 8 月 21 日 〜  平成 21 年 8 月 20 日 栗林 盛定  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 19 年 1 月 20 日 鳩貝 紘一  平成 16 年 5 月  1 日 〜  平成 19 年 3 月 31 日 齋田友二郎  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 17 年 8 月 20 日 勝部 孝三  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 17 年 8 月 20 日 鷹松 敏子  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 17 年 8 月 20 日 大塚 常雄  平成 10 年 4 月  1 日 〜  平成 16 年 4 月 30 日 石本  誠  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 15 年 8 月 20 日 川野輪和康  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 15 年 8 月 20 日 山口  茂  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 12 年 5 月 25 日 伊藤 哲也  平成  9 年 8 月 21 日 〜  平成 10 年 3 月 31 日

上田 雅彦  平成 27 年 8 月 21 日 〜  現在に至る 永井  久  平成 29 年 6 月 12 日 〜  現在に至る

岩堀 敏雄  平成 21 年 8 月 21 日 〜  平成 29 年 6 月 12 日 福田 義康  平成 19 年 8 月 21 日 〜  平成 27 年 8 月 20 日 榎並 正彦  平成 13 年 8 月 21 日 〜  平成 21 年 8 月 20 日 伊藤 哲也  平成 10 年 4 月  1 日 〜  平成 19 年 8 月 20 日 長谷川仙彦  昭和 62 年 8 月 20 日 〜  平成 13 年 8 月 20 日 中根  璋  昭和 62 年 8 月 20 日 〜  平成 10 年 3 月 18 日

10

(13)

▲配食サービス開始

▲訪問入浴車両

昭和 62 年

昭和 63 年 平成2年

平成 8 年

8月 

21日

﹁社会福祉法人尚生会﹂設立

4月 

14日

﹁特別養護老人ホーム

  かさまグリーンハウス﹂開設

4月 

15日

﹁ショートステイ事業﹂開設6月

  1日

﹁デイサービスセンター

  かさまグリーンハウスB型﹂開設

4月

  1日

﹁デイサービスセンター

  かさまグリーンハウス﹂

A型に移行に伴い︑訪問入浴・配食サービス開始

6月

  1日

﹁笠間市訪問入浴事業﹂開始9月

  1日

﹁笠間市在宅介護支援センター

  かさまグリーンハウス﹂開設

﹁ショートステイ事業﹂増床

平成 9 年

11月 

﹁ホームヘルパー2級養成研修事業 10日    ︵現・介護職員初任者研修︶

﹂開始

▲かさまグリーンハウス開設時辞令交付式(昭和 63 年4月)      

▲かさまグリーンハウス地鎮祭   

▲訪問入浴サービス開始

▲デイサービス送迎

▲在宅介護支援センター  竣工あいさつ(平成 8 年9月) 

▲かさまグリーンハウス竣工式  初代山口茂理事長あいさつ

 (昭和 63 年4月) 

尚生会の歴史

(14)

平成 10 年

6月

  2日

﹁軽費老人ホーム

  ケアハウスかさま﹂開設 平成 11 年

4月

  1日

﹁介護センターかさま

  ホームヘルパー派遣﹂開始

5月

  1日

﹁介護センターかさま

  移送サービス﹂開始 10月  1日

﹁居宅介護支援センター

  かさまグリーンハウス﹂開始 平成 12 年 平成 13 年

平成 15 年 平成 17 年

4月

  1日

﹁認知症高齢者グループホーム

7月   かさまグリーンハウス﹂開設   1日

﹁訪問入浴介護センター

  グリーンハウスとちぎ﹂開設 12月  1日

﹁訪問介護センター

  グリーンハウスとちぎ﹂開設   15月

日﹁通所介護センター・居宅介護支援センターグリーンハウスともべ﹂開設 7月   1日

﹁特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・通所介護センター

  グリーンハウスみと﹂開設 12月  1日

﹁認知症高齢者グループホーム

  グリーンハウスとちぎ﹂開設 平成 16 年

5月

  1日

﹁居宅介護支援センター

  グリーンハウスみと﹂開始

7月

  1日

﹁訪問介護事業所

  グリーンハウスみと﹂開始

▲ケアハウスかさま竣工式(平成 10 年 6 月)

▲グリーンハウスみと竣工式(平成 15 年 7 月)

▲グリーンハウスとちぎ竣工式(平成 15 年 12 月)

▲つつじまつりに遠足

▲百寿のお祝い

12

(15)

平成 19 年 平成 21 年

平成 24 年 平成 26 年

平成 27 年 平成 29 年

4月

﹁小規模多機能型居宅介護   1日

  グリーンハウスやまうち﹂開設

4月

5月 ﹁水戸市常澄高齢者支援センター﹂開始   1日

﹁訪問看護ステーション   1日

  グリーンハウスひたちなか﹂開始 10月  1

日﹁通所介護

住宅   ケアセンターいずみ・サービス付き高齢者向け   ケアセンターいずみ﹂開始

4月

﹁通所介護センター   1日

﹁認知症高齢者グループホーム   かさま﹂開始

﹁認知症高齢者グループホーム   ﹁認知症対応型通所介護陣屋﹂開始   かさま﹂開始

﹁小規模多機能型居宅介護   グリーンハウス陣屋﹂開始

  グリーンハウス陣屋﹂開始 4月

通所介護センター ﹁特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・認知症対応型   1日

﹁共用型認知症対応型通所介護   グリーンハウスひたちなか﹂開設

  かさま﹂開始 10月  1

日﹁共用型認知症対応型通所介護

  とちぎ﹂開始   4月

15日

﹁訪問看護ステーション

7月   グリーンハウスみと﹂開始

﹁通所介護センター   1日

認知症対応型通所介護へ移行   かさまグリーンハウス﹂

4月

﹁社会福祉法人   1日   尚生会法人本部﹂開設

7月

﹁特別養護老人ホーム   1日

  グリーンハウスみと﹂増床

▲グリーンハウスひたちなか竣工式(平成 26 年4月)

▲グリーンハウスともべ竣工式(平成 17 年 5 月)

▲グリーンハウスやまうち竣工式(平成19年4月) 

▲グリーンハウスひたちなか外観

▲運動会

尚生会の歴史

(16)

施 設 紹 介

かさまグリーンハウス

施設長 

林 圭子

かさまグリーンハウス

副施設長 

小薬 猛

かさまグリーンハウス 相談員 

長谷川 崇

かさまグリーンハウス

〒309-1603 笠間市福田 3199 

Tel:0296-72-8134 Fax:0296-72-8082

・特別養護老人ホーム

・短期入所生活介護

・認知症対応型通所介護

・認知症高齢者グループホーム

・共用型認知症対応型通所介護

昭和六十三年四月に法人最初の事業所として開所し︑現在二十九年目となりました︒開所以来︑地域の皆様やボランティア・関係機関の皆様には︑ご理解とご協力を賜り︑深く感謝申し上げます︒また︑職員の皆様には︑高齢者を取り巻く厳しい状況の中で﹁安心と責任﹂の理念の基︑誠実に職務を果たし︑今日の良き風土を築かれましたことにお礼を申し上げます︒さて︑法人創立三十周年を節目としまして︑社会福祉法人事業所としての役割を再認識し︑信頼される施設として一層の発展に努めて参りたいと考えております︒高齢者の皆様が︑誇りと自分らしさを失わず大切な想い出と共に生きることを支援し︑穏やかな生活が送れるよう︑とりわけ認知症介護については︑専門知識を有する職員を育成し︑尊厳を支えるケアの実践に力を入れて参ります︒一方︑介護人材の不足は社会的課題でもありますので︑若者から職業として選ばれるよう介護業務の魅力を発信していきます︒また︑地域の皆様には︑当施設が培った介護の知識や技術︑施設設備等を還元し︑地域に根ざした施設運営にも積極的に取り組んで参ります︒今後も皆様方のご期待に沿えるよう職員一同努力して参りますので︑ご指導を賜りますようお願いいたします︒  

14

(17)

グリーンハウスみと

施設長 

野口 圭市

グリーンハウスみと副施設長 

石島 秀紀

グリーンハウスみと 相談員 

片倉 克彦

水戸市常澄高齢者支援センター

センター長 

梅井 正道

グリーンハウスみと

〒311-1114 水戸市塩崎町 3503 

Tel:029-240-5580 Fax:029-240-5582

・特別養護老人ホーム

・短期入所生活介護

・通所介護

・居宅介護支援

・水戸市常澄

 高齢者支援センター

グリーンハウスみとは︑平成十五年七に県内二番目のユニット型施設として特養護老人ホーム︑ショートステイ及びデサービスを併設した介護施設として開設しました︒法人の理念である﹁安心と責任﹂を施設運営の基本に︑先駆的にユニットアに取り組むと共に制度改正や多様化すニーズに柔軟に対応し地域に根差した施を目指し︑今年で十五年目を迎えておりす︒介護保険制度が施行されてから今年で七年が経過し︑時代の変化と共に高齢者護を取り巻く環境も大きく変化しておりす︒そのような中で超高齢社会という新な時代を迎え様々な課題を抱えている福祉事業の主たる担い手としての責任・役割は大きいと感じております︒﹁社会福祉法人尚生会創立三十年﹂とう節目の年を迎えたことを機に︑より一社会福祉法人としての責任を果たすべく用者様へのサービスの充実はもとより︑制度にとらわれない柔軟なサービスを提供ることにより︑地域の皆様が住み慣れた域でいつまでも安心で快適な生活が送れよう︑地域福祉の拠点としての機能を発できるよう積極的に施設運営に取り組んいきたいと考えております︒今後も引ききご愛顧いただくとともにご協力のほどしくお願い申し上げます︒

(18)

グリーンハウスひたちなか 施設長 

杉山 義典

グリーンハウスひたちなか

相談員 

山﨑 徹

グリーンハウスひたちなか

副施設長 

磯  和利

ひたちなか訪問看護 所長 

粉川 裕正

グリーンハウスひたちなか

〒312-0052 ひたちなか市東石川 3183-1 

Tel:029-354-8001 Fax:029-354-8002

・特別養護老人ホーム

・短期入所生活介護

・認知症対応型通所介護

・訪問看護

当施設は尚生会が長年培ってきました高齢者介護のノウハウとその人らしい生活を実現するための理念の具現化をコンセプトに平成二十六年四月にひたちなか市に開設いたしました︒周辺は豊かな緑と多くの方々が居住する住宅地や賑わいのある商店などがあり︑人の繋がりがとても密な地域であります︒開設当初より﹁暮らし﹂にスポットを当て︑暮らしを支え︑健康を支え︑喜びを感じ生きがいを見いだす︵心を支える︶ために出来ることを考えながら運営してまいりました︒介護は一人では出来ません︒ご利用いただく方一人ひとりとご家族︑スタッフ︑地域の皆様︑ここに集う全ての人で共に考え︑行い︑感じることが理念の具現化と考えております︒三十周年の節目を迎え︑新たな出発点として法人が掲げる﹁安心と責任﹂の基本理念に立ち返り︑皆様のご期待に沿えるよう職員一丸となり鋭意努力するとともに︑介護や福祉の枠を超え地域に暮らす皆様へ新たな提案や情報発信を続けてまいります︒ご利用される皆様には安心を︑地域にとっては頼れる存在に︑スタッフには働く喜びを感じていただける存在に向けて歩んでいきたいと思います︒今後ともご指導の程よろしくお願いいたします︒

16

(19)

ケアハウスかさま

施設長 

畑岡 武

ケアハウスかさま 相談員 

飯島 厚美

通所介護センターかさま 管理者 

田中 博之

認知症高齢者グループホームかさま 管理者 

鈴木 規子

ケアハウスかさま

〒309-1613 笠間市石井甲 32-1 

Tel:0296-70-1100  Fax:0296-70-1101

・軽費老人ホーム

・居宅介護支援

  Tel:0296-70-1120   Fax:0296-70-1121

当施設︑軽費老人ホームアハウスかさまは平成十年月に開設し︑間もなく二年を迎えます︒高齢社会の進展に伴い︑アハウスの併設としては︑高齢者介護を中心に訪問介事業︑移送サービス事業︑居宅介護支援事業︑通所介事業︑認知症対応型共同活介護事業を運営しておます︒地域に根付いた施設及び業所︑利用者一人ひとりのズに合ったサービスの提供をがけてまいりました︒尚生の創立三十周年を迎え︑職員一同この上ない喜びとするころでありますが︑改め初心に戻り︑尚生会が掲る﹁安心と責任﹂の基本念に則り︑高齢者の皆様住み慣れた地域で安心してらしていただけるよう努め参ります︒また︑地域で暮らす皆方や関係団体・機関との携を図り︑元気で明るい街くりに更に協力できたらとえております︒今後ともご支援を賜りすよう宜しくお願い申し上ます︒ 

訪問介護センターかさま・通所介護センターかさま 認知症高齢者グループホームかさま 〒309-1613 笠間市石井 2253-1

・訪問介護・福祉有償運送

 Tel:0296-71-1331 Fax:0296-71-0235

・通所介護

 Tel:0296-70-1255 Fax:0296-70-1256

・認知症高齢者グループホーム  Tel:0296-71-1055 Fax: 同上

施 設 紹 介

(20)

グリーンハウスともべ 所長 

清水 久美子

グリーンハウスともべ

副相談員 

松本 太一

グリーンハウスともべ

〒309-1703 笠間市鯉淵 6269-11  Tel:0296-71-2525 Fax:0296-71-2533

・通所介護

・福祉有償運送

・スタジオ&プール

当事業所は︑平成十七年五月︑笠間市鯉淵に通所介護センターとして開設し︑通所介護︑通所予防介護を運営して参りました︒法人理念﹁安心と責任﹂をモットーに︑利用者様︑その先の家族様への生活の中での安心の提供︑利用者様が自分の想う時間を過ごす為に︑運動と心身の活性化日常生活動作に繋がる支援に力を入れ責任を持って事業の運営に努めております︒具体的には︑利用者様の目標をもとに︑各曜日での目的︑ゴールを設定し︑支援と活動に繋げております︒主な活動と致しまして︑季節を通しての作物の栽培︑育てた野菜での料理教室︑プールを活用しての水中運動︑筋力向上のための陸上での運動︑地域の子供達との︑心と体を使っての次世代交流など﹁心・食・体﹂をコンセプトとして取り組んでおります︒介護とは︑援助が必要な人へのケアだけでなく︑少しのきっかけの提供で︑自身の力でいつまでも今ある日常生活の維持ができます︒グリーンハウスともべは︑運動を通して体と心の維持を積極的に進めております︒法人が三十年の中で培ってきた介護のノウハウと共に︑新たな介護の発信が出来る施設として︑より一層の質の向上と地域への貢献に力を入れ躍進してまいりたいと思います︒今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます︒

18

(21)

グリーンハウスとちぎ 所長 

深谷 哲央

グリーンハウスとちぎ 相談員 

小林 直美

グリーンハウスとちぎ

〒321-3531 芳賀郡茂木町茂木 63-28 Tel:0285-64-3277 Fax:0285-64-3288

・訪問入浴

・訪問介護

・認知症高齢者グループホーム

・共用型認知症対応型通所介護

・福祉有償運送

グリーンハウスとちぎは︑社会福祉法尚生会初の栃木県における事業所とし茂木町に開設いたしました︒現在の事業内容といたしましては︑訪入浴介護︑訪問介護︑認知症高齢者グルプホーム︑共用型認知症対応型デイサースを運営させて頂いております︒また︑障害者の利用者の方々へのサービス提供とて︑訪問介護や訪問入浴をご利用頂いてります︒各利用者の皆様におかれましては︑十十色のニーズがございますが︑個々の利者のニーズに︑総合的・一体的に応えてけるように心がけた運営に努めて参りまた︒  また︑利用者ご家族や地域住民の方ボランティアの皆様のご協力︑そして職の努力があり︑より良いサービスの提供利用者本位のサービス提供に結びつけるができたと思っております︒﹁社会福祉法人尚生会創立三十周年﹂を迎えまして︑法人の基本方針﹁安心と責任﹂を念頭におき︑﹁利用者の人権︑意思の尊重﹂﹁契約に基づく介護サービス﹂﹁常に目り︑気配り︑心配り﹂﹁社会への還元︑地域への貢献﹂をこれまで通り遂行しているように精進して参ります︒今後も職員一同︑初心を忘れず一所懸に努めていきます︒一層のご指導受け賜ますようお願い申し上げます︒ 

施 設 紹 介

(22)

グリーンハウスやまうち

管理者

  小堀 明美

グリーンハウスやまうち

〒321-3701 芳賀郡茂木町山内 2215  

Tel:0285-61-1511 Fax:0285-61-1512

・小規模多機能型居宅介護

当事業所は平成十九年四月︑栃木県茂木町山内地区に地域密着型サービスとして︑小規模多機能型居宅介護グリーンハウスやまうちをオープンし︑今年で無事に十年目を迎えることができました︒今まで施設を利用していただいた皆様に感謝申し上げます︒小規模多機能型居宅介護は︑通い︵デイサービス︶︑宿泊︵ショートステイ︶︑訪問︵ホームヘルパー︶の三つのサービスを一体的に提供し︑高齢者の皆様が︑住み慣れた地域で暮らし続けたいという願いに応えて﹁通い﹂を中心にしながら必要に応じて﹁宿泊﹂﹁訪問﹂を行う事で住み慣れた家での生活の継続を支援致します︒グリーンハウスやまうちの職員は︑①小規模な環境︑②一体的なサービス提供︑③馴染みの関係︑④柔軟な提供体制︑⑤住み慣れた自宅で暮らしたい方︑⑥自宅での介護負担が増えてきた方にその人らしい生活をお手伝いしております︒今まで︑茂木町をはじめ地域の皆様︑利用者及びご家族の皆様に支えられてきたことに感謝し︑法人の理念である﹁安心と責任﹂を基に︑更に満足して頂ける介護サービスの提供を行い︑今後も皆様に信頼される社会福祉法人尚生会グリーンハウスやまうちとして︑職員一人ひとりが切磋琢磨しながら︑介護サービスの質の向上に日々努力して行きたいと思います︒今後も皆様のご指導を賜りますよう︑宜しくお願い致します︒

20

(23)

訪問看護ステーション グリーンハウスみと 所長 

磯崎 雄一郎

訪問看護ステーション  グリーンハウスみと

〒310-0852 水戸市笠原町 1361-2

 Tel:029-305-6681 Fax:029-305-6682

・訪問看護

当事業所は︑開設し九年目ではありまが︑かかりつけ医をはじめ︑関係機関の協力により支えられ運営できていること感謝いたしております︒近年︑地域包括ケアシステムの推進もり︑﹁病気や障がいがあっても︑住み慣た家で暮らしたい﹂﹁人生の最期を自宅迎えたい﹂と望まれる方が増えてきておます︒当事業所においてもニーズは多様化しおり︑医療依存度も高くなってきておりす︒そのなか︑在宅系サービスにおいて要なことは多職種連携であると感じておます︒当事業所では開設当初から看護師︑理療法士︑作業療法士を配属しておりまそれは︑利用者一人ひとりの幅広いニーに応えられるよう︑多職種が協働し︑利者がご家族︑地域の援助により住み慣れ環境で自分らしく︑安心した生活がおくるように支援していくためです︒関係機においては医師︑歯科医師︑薬剤師︑介スタッフ︑ケアマネージャー︑さまざま職種の方々と連携し在宅生活を支援させいただいております︒今後も︑皆様のご指導のもと︑地域にきる方々が安心して生活できるよう︑責のある訪問看護の提供を心がけサポートきるよう尽力させて頂きたいと思っておます︒宜しくお願い致します︒

施 設 紹 介

(24)

ケアセンターいずみ

相談員 

関 千春

ケアセンターいずみ

〒319-0209 笠間市泉 2360-1  Tel:0299-45-0025 Fax:0299-56-5532

・サービス付き高齢者向け住宅

・通所介護

当事業所は︑平成二十七年十月に社会福祉法人尚生会として事業を開始致しました︒地域密着型通所介護︑サービス付き高齢者向け住宅の二事業を岩間地区にて運営しており︑地域との関わりに力を入れ地域に根差し開かれた事業所作りに取り組んでおります︒目の前には愛宕山を眺望でき︑四季折々の自然豊かに恵まれた中で︑ご利用者ご入居者様がゆったりとした雰囲気の中で過ごされています︒法人の理念である﹃安心と責任﹄の基に職員一同︑質の高いサービスを提供し利用満足度ナンバーワンを目指しております︒社会福祉法人尚生会創立三十周年という伝統を積み重ね︑より地域に根差した事業所になるよう努め︑これまで築き上げてきたものを大切にし︑さらなる研鑽を積み︑地域の皆様に一層お役にたてるよう努めてまいる所存です︒今後も皆様のご理解︑ご支援を賜りますようお願い申し上げます︒

ケアセンターいずみ 管理者

  関沢 恭鷹

22

(25)

グリーンハウス陣屋 施設長 

齋藤 照美

グリーンハウス陣屋

〒309-1124 筑西市知行 106  Tel:0296-57-1717 Fax:0296-57-1718

・認知症対応型通所介護

・認知症高齢者グループホーム

・小規模多機能型居宅介護

当施設は︑平成二十年四月に関連会社﹁株式会社ケアネット﹂が筑西市に﹁高者ホーム陣屋﹂として初めて開設し﹁認症対応型通所介護﹂・﹁小規模多機能型居介護﹂・﹁認知症高齢者グループホーム﹂の三事業所を運営し今年四月より︑三十周を迎えた歴史ある﹁尚生会﹂に仲間入りせて頂きました︒法人の歴史と基本理念あります﹁安心と責任﹂の重さを感じてります︒私は︑今後の運営の方針として三年五年先の福祉を見据えた施設運営の目標目指し︑法人である適正な運営を心掛けいと思っています︒その為には︑医療︑介護︑行政︑地域の連携が重要であり︑そのパプ役になり認知症対応施設として独自性掲げ︑今後ますます進む地域の高齢化にう対応すベきか︑常に模索しながら︑地福祉に無くてはならない施設を目指し︑全職員一丸となって頑張っていく所存でごいますので︑今後もご指導を賜りますよう︑宜しくお願い致します︒

施 設 紹 介

グリーンハウス陣屋 小規模多機能居宅介護 管理者 

塚本 智美

グリーンハウス陣屋 認知症対応型通所介護 管理者 

手塚 美知子

グリーンハウス陣屋

認知症高齢者グループホーム 管理者 

矢嶋 清子

(26)

医療法人 緑伸会 みどりおか歯科クリニック 医院長 

伊勢 尋氏

医療法人 緑伸会 みどりおか歯科クリニック

〒310-0851 茨城県水戸市千波町 2832-86 中川ビル 1-A 

Tel:029-239-5707 Fax:029-239-5708

みどりおか歯科クリニックは平成二十六年十月に開院した︑外来診療だけではなく訪問診療も行う歯科医院です︒訪問診療とは歯科医院に通うことのできない方のもとへ訪問し︑口腔清掃︑虫歯処置︑抜歯︑入れ歯の修理・作製等︑お口のケアを行う歯科医療です︒これからの超高齢化社会において︑お口の中が不潔なことにより起こりうる様々な弊害︑特に誤嚥性肺炎のリスク軽減のためにも口腔清掃は有効です︒また噛めなくなると︑脳への刺激が減る事による認知症︑踏ん張りが効かなくなることによる転倒が危惧され︑それらを予防するうえでもお口のケアは重要な要素となっています︒尚生会グループの施設においては︑入所者の方の治療・ケアはもちろんのこと︑施設スタッフのための口腔ケア講習を行い︑介護の質の向上や充実のお手伝いをさせて頂いております︒三十年という長い歴史ある尚生会グループとともに︑地域の高齢者社会を支える歯科医院としてこれからも歴史を刻んでいきたと思います︒

施 設 紹 介 [関連グループ]

24

(27)

尚生会の組織

社会福祉法人  尚生会の組織図

理 事 評議員・監事

法人本部

かさまグリーンハウス

グリーンハウスみと 理事長

■介護老人福祉施設   ■短期入所生活介護

■認知症対応型通所介護 ■認知症高齢者グループホーム

■介護老人福祉施設 ■短期入所生活介護 ■通所介護

■居宅介護支援   ■水戸市常澄高齢者支援センター

ケアハウスかさま ■軽費老人ホーム       ■通所介護

■訪問介護(福祉有償運送)

■認知症高齢者グループホーム ■居宅介護支援

グリーンハウスともべ ■通所介護 ■福祉有償運送 ■スタジオ&プール

ケアセンターいずみ ■サービス付き高齢者向け住宅 ■通所介護

■小規模多機能型居宅介護

グリーンハウスとちぎ

グリーンハウスやまうち

■訪問看護

訪問看護グリーンハウスみと

■認知症高齢者グループホーム ■訪問介護(福祉有償運送)

■訪問入浴

グリーンハウス陣屋 ■認知症対応型通所介護 ■認知症高齢者グループホーム

■小規模多機能型居宅介護

グリーンハウスひたちなか ■介護老人福祉施設   ■短期入所生活介護

■認知症対応型通所介護 ■訪問看護

(28)

平成 29 年度版

地域貢献事業

健康プラン 21 健康プラン 21

介護職員初任者研修 

茨城県の指定を受け実施 研修は日曜日を中心に開催

尚生会本部

尚生会本部

尚生会版 介護福祉初級講座

尚生会 地域清掃活動

尚生会全事業所

地域の学生に介護講座を

行う。「介護」への興味・就

労意欲、福祉教育に貢献

社会福祉法人の地域貢献 の一環として清掃活動 健康に不安を抱える方、元気

に過ごしたい方への専門職 健康教室

健康運動教室を開催し、

健康の維持増進と地域と の交流の場

本部多目的ホール活用

尚生会本部

男の介護者応援サロン

    「ケアメンのつどい」

かさまグリーンハウス

医療、リハビリスタッフ健康教室

 訪問看護ステーショングリーンハウスみと

 訪問看護ステーショングリーンハウスみと

在宅介護をしている男性の普段感じ ていること、介護の悩みなどの場の 提供

訪看グリーンハウスみと 出前講座

水戸市高齢者支援センターと連携して 専門職による出張講座を開催

尚生会被災支援グループ

(通称:グリーンブレイヴ)

ポイント制ボランティア

社会貢献の一環として、災害 時(地震、豪雨等)には、被災 地で側面、後方支援的活動

尚生会での地域との連携を図るためボランティア 制度を導入

社会福祉法人

尚生会

健康プラン 21

尚生会は、社会福祉法人の使命と役割を果たし、利用者に責任ある介護サービス事業を提 供するとともに、法人の基本方針として社会への還元、地域への貢献に努めております。

26

参照

関連したドキュメント

環境経営 ケーション コミュニ 社会への 貢献 労働慣行

 マテリアリティ(重要課題)として、 「環境への配慮」、 「持続可能な資 源の利用」、

環境課題の解決 国際的な目標に先行した取り組みを通じて地球環境へ貢献 グローバル食品企業 トップ10クラス 1)

社会的課題 医療費の増大 創出価値 高品質な 医薬品の提供 オーファン・ドラッグ 開発

1.3 OR への貢献を称える業績賞,近藤賞 2000 年以降, OR の研究・教育・普及・実施への貢 献を総合的に評価する賞が二つ創設された.その一つ

こうした流れの延長線上に現 れた最近の 「企業の社会貢献」 の考え方は, しかし,

○ 「社会貢献事業」の仕組み (生活困窮者レスキュー事業) 施設CSW

苦情 苦情 苦情 苦情への への への対応 への 対応 対応 対応   苦情処理   苦情受理   応急対応   原因調査 食中毒 食中毒 食中毒 食中毒と と