• 検索結果がありません。

10年オンプレで運用したmixiをAWSに移行した10の理由

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "10年オンプレで運用したmixiをAWSに移行した10の理由"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

株式会社ミクシィ オレンジスタジオ mixiシステム部 北村 聖児

AWS Summit Tokyo 2016

10年オンプレで運用したmixiを

AWSに移行した10の理由

(2)

自己紹介 ○名前 ○北村 聖児 ○所属 ○株式会社ミクシィ オレンジスタジオ mixiシステム部 ○担当サービス ○SNS mixi

(3)

○mixi をAWSに移行した話 ○mixi ○2004年3月3日にオフィシャルオープン したSNSサービス ●2014年に10周年 ●この間ずっとオンプレで運用 ●2014年10月頃にAWSへの移行を 決める 今日話すこと

(4)

○オンプレとAWSのハイブリット構成

○インフラが全てAWSに移った訳ではない

○サービス提供しているサーバのほとんどはAWSに移行済み

(5)

AWS に移行した

10

の理由

(6)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画

○ AWS 移行の実施

○ AWS に移行してどう変わったのか

(7)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画

○ AWS 移行の実施

○ AWS に移行してどう変わったのか

(8)

○当時の mixi のインフラ構成

○約1,000台の物理サーバで構成

○課金系ネットワークで AWS を利用していたがほぼオンプレ

mixi を取り巻いていた当時の状況

(9)

課題. インフラの老朽化

○多くのサーバやネットワーク機器がリプレースの時期に ○サポート期限切れが近づく

(10)

課題. 人的な運用負担軽減が急務

○モンスターストライクなどのサービスのヒット

●インフラエンジニアの負担が激増

(11)

当時の社内環境

○新規サービスで AWS の利用が進んでいた

○多彩な AWS サービスを利用することにより開発速度を向上 ○mixi のアプリエンジニアの中で「使いたい」という要望が高まる

(12)

仮に mixi を AWS に移行すると… 課題. インフラの老朽化 → AWSへの移管でインフラ刷新ができる 課題. 人的な運用負担軽減が急務 → 物理的なハードウェア管理からの開放 ○AWSならば、アプリエンジニア中心の移行・運用が可能 mixi を取り巻いていた当時の状況

(13)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 理由1. 物理的なハードウェア管理からの開放 理由2. 人的な運用負担軽減ができる 理由3. 新規サービスでAWSを利用していた社内背景 理由4. アプリエンジニア中心の移行・運用ができる ○ AWS 移行の計画 ○ AWS 移行の実施 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(14)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 理由1. 物理的なハードウェア管理からの開放 理由2. 人的な運用負担軽減ができる 理由3. 新規サービスでAWSを利用していた社内背景 理由4. アプリエンジニア中心の移行・運用ができる ○ AWS 移行の計画 ○ AWS 移行の実施 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(15)

○物理サーバ数 ○約1,000台 ○論理サーバ数 ○約2,000台 ○役割ごとに分類すると ○100種類以上 ○DBサーバ(Master数) ○100種類以上 ○画像用ストレージサーバ ○画像100億以上 当時の mixi のインフラ構成 Internet Application Proxy DB memcached Storage Data Center

(16)

○短期間に、より多くのサーバを AWS に移行したい ○AWS化することで、より早く運用負担の軽減をしたい ○オンプレのラックを効率よく縮小したい ○サーバの種類が多いので、影響範囲・動作を検証しながら移行し たい 移行の要件

(17)

方針1. AWS Direct Connect を利用した移行

(18)

○AWS Direct Connect ○専用線の接続サービス ○AWSとデータセンタなどの環境をプライベート接続できる 移行における3つの方針 AWS Direct Connect Data Center AWS cloud

(19)

方針1. AWS Direct Connect を利用した移行 ○プライベート接続することで、徐々にAWSに置き換えていく ○一旦、データベースサーバはオンプレに残すと決める ●データベースの種類が多い ●アプリケーションサーバと比べると台数が少ない ●AWSからオンプレへの切り戻しが楽 移行における3つの方針

(20)

Data Center Application Proxy AWS Direct Connect Amazon Route 53 (DNS) AWS cloud Proxy Application Amazon EC2 A A B B C C A A B B C C

(21)

○サービスのレスポンス速度への対応 ○memcached を AWS 側に設置 ○サービスの特性上、memcached に格納しているキャッシュの ヒット率が高い ○内部トラフィックも memcached への READ が圧倒的 データベースをオンプレに残す懸念

(22)

Application Proxy DB memcached AWS Direct Connect Amazon ElastiCache Amazon Route 53 (DNS) Proxy Application memcached Amazon EC2

READ

READ

WRITE

AWS cloud

(23)

方針1. AWS Direct Connect を利用した移行 ○プライベート接続することで、徐々にAWSに置き換えていく ○一旦、データベースサーバはオンプレに残すと決める 方針2. サーバ構成台数が多いシステムを優先して移行していく 方針3. サーバ構成は極力変えない ○検証コストは最小限にする 移行における3つの方針

(24)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画 理由5. オンプレ環境との親和性の高さ 理由6. 柔軟なリソース取得と仮想ネットワーク設計ができる ○ AWS 移行の実施 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(25)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画 理由5. オンプレ環境との親和性の高さ 理由6. 柔軟なリソース取得と仮想ネットワーク設計ができる ○ AWS 移行の実施 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(26)

結果 ○約半年で当初計画分の移行完了 ○サービスのダウンタイムはなし ○移行作業と同時にラック整理を並行して実施 ○ラックは約30%に縮小 AWS 移行の実施

(27)

○ストレージサーバの画像(100億以上)は Amazon S3 に転送 ○転送用サーバをオンプレに用意し、並列転送 ●転送と検証に約6ヶ月を要した ○複数ストレージサーバにまたがって格納されていた画像を集約 ●物理的な配置を意識していた実装を無くせる状態に AWS 移行の実施

AWS cloud Data Center

Storage Amazon S3

(28)

○アプリケーションサーバの移行で重宝したAWSの機能 ○Amazon マシンイメージ (AMI) ●サーバ構築における時間を大幅に削減 ●急激な負荷上昇に対する拡張も容易 AWS 移行の実施 AMI ・・・・ Instances

(29)

○アプリケーションサーバの移行で重宝したAWSの機能 AWS 移行の実施 Amazon Route 53 ○Amazon Route 53 (DNSサービス) ●weighted ラウンドロビン ●ほぼ期待通りにトラフィック が制御できた ●大規模なトラフィックを持つ プロキシサーバの切替で利 用

(30)

Data Center DB AWS Direct Connect Amazon ElastiCache Amazon Route 53 AWS cloud Proxy Application memcached Amazon EC2 Amazon Image File

(31)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画 ○ AWS 移行の実施 理由7. サービスと Amazon S3 との親和性の高さ 理由8. オンプレからの移行を助ける多彩な機能 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(32)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画 ○ AWS 移行の実施 理由7. サービスと Amazon S3 との親和性の高さ 理由8. オンプレからの移行を助ける多彩な機能 ○ AWS に移行してどう変わったのか INDEX

(33)

○当初の課題は解決 ○インフラの老朽化

○人的な運用負担軽減が急務

(34)

○移行後やっていること ○AWSに最適な構造へのシフト ●マネージドサービスへの切替 ●インスタンス利用効率の向上 ○パフォーマンスに大きく依存するデータベースのAWS移行 AWS に移行してどう変わったのか AWS環境を利用した実装スピードの向上

(35)

○コスト面への意識の醸成 ○コスト見える化

○費用対効果を強く意識したサービス設計ができるように

(36)
(37)

○コスト面への意識の醸成 ○コスト見える化

○費用対効果を強く意識したサービス設計ができるように

(38)

○ mixi を取り巻いていた当時の状況 ○ AWS 移行の計画 ○ AWS 移行の実施 ○ AWS に移行してどう変わったのか 理由9. AWS 環境を利用した開発スピードの向上 理由10. コスト面への意識の醸成 INDEX

(39)

理由1. 物理的なハードウェア管理からの開放 理由2. 人的な運用負担軽減ができる 理由3. 新規サービスで AWS を利用していた社内背景 理由4. アプリエンジニア中心の移行・運用ができる 理由5. オンプレ環境との親和性の高さ 理由6. 柔軟なリソース取得と仮想ネットワーク設計ができる 理由7. サービスと Amazon S3 との親和性の高さ 理由8. オンプレからの移行を助ける多彩な機能 理由9. AWS 環境を利用した開発スピードの向上 理由10. コスト面への意識の醸成 AWS に移行した10の理由

(40)

最後にお金の話 ○結果的にはAWS移行することでインフラコストは増えた 一方で大きなコスト削減を実現できている ○マネージドサービスによる開発スピード向上や管理コスト削減 ○人的運用コスト削減により、アプリエンジニア中心の運用 お金の話 AWSという環境を得られたことはコスト以上のメリット AWSをフル活用し、よりよいサービス開発、提供をしていく

(41)

参照

Outline

関連したドキュメント

性別 迷いを感じた理由 改札を出たとき 年齢 迷った後とった行動 職業 迷いを感じた理由 個人属性 移動経験 移動中 居住地

21 これ以後は、PIAC(1967 第 13 会大会)[1]の勧告値を採用し山地・平地部 150ppm、市街地 100ppm を採用し、都市内では重交通を理由として 50ppm

Further using the Hamiltonian formalism for P II –P IV , it is shown that these special polynomials, which are defined by second order bilinear differential-difference equations,

第 1 項において Amazon ギフト券への交換の申請があったときは、当社は、対象

サーバー費用は、Amazon Web Services, Inc.が提供しているAmazon Web Servicesのサーバー利用料とな

サーバー API 複雑化 iOS&Android 間で複雑な API

①物流品質を向上させたい ②冷蔵・冷凍の温度管理を徹底したい ③低コストの物流センターを使用したい ④24時間365日対応の運用したい

並んで慌ただしく会場へ歩いて行きました。日中青年シンポジウムです。おそらく日本語を学んでき た