• 検索結果がありません。

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

贈与税の非課税措置にかかわる

証明書等の発行業務約款

(2)

第1条(契約 の締結) 依 頼 者 ( 以 下 「 甲 」 と い う 。) 及 び ハ ウ ス プ ラ ス 住 宅 保 証 株 式 会 社 ( 以 下 「 乙 」 と い う 。) は 、 直 系 尊 属 か ら 住 宅 取 得 等 資 金 の 贈 与 を 受 け た 場 合 の 贈 与 税 の 非 課 税 措 置 に 係 る 平 成 27 年 度 税 制 改 正 に 関 す る 関 係 法 令 等 及 び 告 示・命令等 を遵守し 、 住宅性能証 明書又は 増 改築等工事 証明書の 発 行に関す る 審 査 ( 以 下 「 適 合 審 査 」 と い う 。) の 実 施 に つ い て 必 要 な 事 項 を 定 め 、 こ の 約 款 ( 申 込 書 及 び 引 受 承 諾 書 を 含 む 。 以 下 同 じ 。) 及 び 「 贈 与 税 の 非 課 税 措置にかか わる証明 書 等発行業務 要領」(以 下「業務要 領」とい う 。)に定 め られた事項を 内容とす る契約(以下 「この契 約」という 。)を 履行 する。 第2条(甲の 責務) 甲は、依頼 する住宅 の 情報及び適 合審査の 基 準区分を贈 与税の非 課 税措置 に か か わ る 証 明 書 発 行 サ ー ビ ス 申 込 書 ( 以 下 「 申 込 書 」 と い う 。) に 明 記 し なければなら ない。 2 甲は、 業務要領 に 従い 、申込 書及び 適 合 審査に必要 な図書を 乙 に提出しな ければならな い。 3 甲は、 乙が提出 さ れた書類の みでは適 合 審査を行う ことが困 難 であると認 めて請求し た場合は 、 乙の適合審 査の遂行 に 必要な範囲 内におい て 、引受承 諾 書 に 定 め ら れ た 業 務 の 対 象 ( 以 下 「 対 象 住 宅 」 と い う 。) の 計 画 、 そ の 他 必要な情報 の追加書 類 を 、双方合 意の上定 め た期日まで にかつ正 確 に乙に提 供しなければ ならない 。 4 甲は、 乙の請求 が あるときは 、乙の適 合 審査の遂行 に必要な 範 囲内におい て、引受承 諾書に定 め られた対象 住宅の計 画 、施工方法 その他必 要 な情報を 遅滞なくかつ 正確に乙 に提供しなけ ればなら ない。 5 甲は、 乙が適合 審 査を行う際 に 、対象 住 宅 、対象住 宅の敷地 又 は工事現場 に立ち入り 、業務上 必 要な調査又 は現場審 査 を行うこと ができる よ う協力し なければなら ない。 6 甲は、 乙が適合 審 査を行う際 に 、乙の 検 査員の求め に応じ 、 対 象住宅の検 査に立ち会わ なければ ならない。 7 甲は、 業務要領 に 基づき算定 された額 の 適合審査料 金を 、第 5 条に規定す る日(以下「 支払期日 」という 。)まで に支 払わなければ ならない 。 8 甲は、 乙の適合 審 査において 、対象住 宅 の計画に 関 し乙がな し た基準等へ の不適合の 指摘に対 し 、速やかに 依頼図書 の 修正又はそ の他の必 要 な措置を とらなければ ならない 。

(3)

第3条(乙の 責務) 乙は、関係 法令等及 び これに基づ く告示・ 命 令等による ほか業務 要 領に従 い、公正、 中立の立 場 で厳正かつ 適正に 、 適 合審査業務 を行わな け ればなら ない。 2 乙は、 第4条に 定 める期日ま でに住宅 性 能証明書又 は増改築 等 工事証明書 ( 以 下 「 証 明 書 等 」 と い う 。) を 発 行 し 、 又 は 証 明 書 等 を 発 行 で き な い 旨 を 通知しなけれ ばならな い。 3 乙は、 甲から乙 の 業務の方法 について 説 明を求めら れたとき は 、速やかに これに応じな ければな らない。 4 乙は業 務を委託 し た場合 、こ の契約に 定 める義務と 同等の義 務 を受託者に 負わせるもの とする。 第4条(業務 期日) 乙の業務期日 は 、引受 承諾書に定め る日とす る。 2 乙は、 甲が第2 条 及び第7条 第1項に 定 める責務を 怠ったと き 、天災、そ の他の乙の 責めに帰 す ことができ ない事由 に より 、業務 期日まで に 業務を完 了すること ができな い 場合には、 当該原因 が 生じてから その状況 が 解消され るまでの日数 に応じて 業務期日を延 長する。 3 甲が、 乙にその 理 由を明示し 書面でも っ て業務期日 の延期を 申 し出た場合 で、乙がそ の理由が 正 当であると 認める場 合 には 、乙は 業務期日 の 延期をす ることができ る。 4 前項の 場合にお い て 、必要と 認められ る 業務期日の 延期その 他 の必要事項 については甲 乙協議し て定める 。 第5条(適合 審査料金 の支払期日 ) 甲の支払期日 は 、前条 第1項に定め る業務期 日とする 。 2 甲と乙 は 、協議 に より合意し た場合に は 、他の期日 を取り決 め ることがで きる。 3 甲が第 1項の支 払 期日までに 支払わな い 場合には 、 乙は、証 明 書等を発行 しない。こ の場合に お いて 、乙が 当該証明 書 等を発行し ないこと に よって甲 に生じた損害 について は 、乙はその 賠償の責 めに任じない ものとす る 。 4 適合審 査におい て 、再検査を 行う場合 の 再検査料金 は 、当該 再 検査実施日 の翌月末を支 払 期日と する。

(4)

第6条(料金 の支払方 法 ) 甲は、業務 要領に基 づ く 適合審査 料金等を 、 前条の支払 期日まで に 、乙の 指定する銀 行口座に 振 込みの方法 で支払う も のとする。 なお振込 み に要する 手数料は甲の 負担とす る。 2 甲と乙 は 、協議 に より合意し た場合に は 、別の支払 方法をと る ことができ る。 第7条(証明 書等発行 前の変更依頼 ) 甲は、証明 書等の発 行 前までに甲 の都合に よ り対象住宅 の計画を 変 更する 場合は、速 やかに 乙 に 通知すると ともに 、 双 方合意の上 定めた期 日 までに 変 更部分の適合 審査関係 図書を乙に提 出しなけ ればならない 。 2 乙が、 前項の変 更 を大規模な ものと認 め た場合にあ っては 、 甲 は、当初の 適合審査の 依頼を取 り 下げ 、別件 として改 め て乙に適合 審査を依 頼 しなけれ ばならない。 3 前項に 規定する 依 頼の取り下 げがなさ れ た場合は 、 次条第2 項 の契約解除 があったもの とする。 第8条(甲の 解除権 ) 甲は、次の 各号のい ず れかに該当 するとき は 、乙に書面 をもって 通 知して この契約を解 除するこ とができる。 (1)乙が 、正当な 理 由なく、適 合審査を 第 4 条第1項 に定める 業 務期日まで に完了せず、 又 はその 見込みのない とき。 (2)乙が この契約 に 違反したこ とにつき 、 甲が相当期 間を定め て 催告しても なお是正され ないとき 。 2 前項に 規定する 場 合のほか 、 甲は、乙 の 業務が完了 するまで の 間 、いつで も乙に書面 をもって 依 頼を取り下 げる旨を 通 知してこの 契約を解 除 すること ができる。 3 第1項 の契約解 除 の場合 、甲 は、適合 審 査料金が既 に支払わ れ ているとき はこれの返 還を乙に 請 求すること ができる 。 また 、甲は 、その契 約 解除によ って生じた損 害につい て 、その賠償 の責めに 任じないもの とする 。 4 第1項 の契約解 除 の場合、前 項 に定め る ほか 、甲は 、損害を 受 けていると きは、その賠 償を乙に 請求すること ができる 。 5 第2項 の契約解 除 (依頼の取 り下げ) の 場合、 乙は 、業務要 領 に規定の取 下げ手数料の 支払を甲 に請求するこ とができ る 。 6 第2項 の契約解 除 の場合 、前 項に定め る ほか 、乙は 、損害を 受 けていると

(5)

きは、その賠 償を甲に 請求すること ができる 。 第9条(乙の 解除権 ) 乙は、次の 各号のい ず れかに該当 する とき は 、甲に書面 をもって 通 知して この契約を解 除するこ とができる 。 (1)甲が 、正当な 理 由なく、第 5 条第1 項 に定める支 払期日ま で に支払わな いとき。 (2)甲が この契約 に 違反したこ とにつき 、 乙が相当期 間を定め て 催告しても なお是正され ないとき 。 (3)甲の 責めに帰 す べき事由に より業務 期 日に証明書 を交付す る ことができ ないとき。 2 前項の 契約解除 の 場合、 乙は 、適合審 査 料金が既に 支払われ て いるときは これを甲に 返還せず 、 また当該適 合審査料 金 がいまだ支 払われて い ないとき はこれの支 払を甲に 請 求すること ができる 。 また 、乙は 、その契 約 解除によ って甲に生じ た損害に ついて 、その 賠償の責 めに任じない ものとす る。 3 第1項 の契約解 除 の場合 、前 項に定め る ほか 、乙は 、損害を 受 けていると きは、その賠 償を甲に 請求すること ができる 。 第 10 条(甲乙の 責任 ) 甲乙は、こ の契約に 関 し損害を受 けた場合 に おいて 、第 6条の規 定 に基づ き甲から乙 へ支払わ れ た一申込み あたりの 適 合審査料金 の額を限 度 として相 手方に損害 賠償請求 で きるものと する。た だ し 、次の各 号のいず れ かにあた るとき、乙は 一切の責 任を負わない 。 (1)甲の 提出した 申 込書等に誤 記等の不 備 があり 、そ れに基づ い て乙の適合 審査業務が行 われたと き。 (2)乙に 故意又は 重 大な過失が なく 、乙 の 予見不可能 な事情に よ り乙の適合 審査業務に誤 りが生じ たとき。 (3)対象 住宅の計 画 に関し 、乙 が甲に対 し て行った法 が定める 基 準等への不 適合の指摘 に対し 、 甲 が速やかに 適合審査 依 頼関係図書 の修正又 は その他 の必要な措置 をとらな いとき。 第 11 条(乙の免 責 ) 乙は、適合 審査を実 施 することに より 、甲 の 依頼に係る 対象住宅 が 建築基 準法及び住 宅の品質 確 保の促進等 に関する 法 律 、これら に基づく 命 令及び条 例の規定並 びに長期 優 良住宅に係 る技術的 審 査 、低炭素 建築物新 築 等計画に

(6)

係る技術的 審査 、 省 エ ネ住宅ポイ ント対象 住 宅証明書発 行サービ ス 及びフラ ット35の適 合審査等 に適合するこ とを保証 しない。 2 乙は、 適合審査 を 実施するこ とにより 、 甲の依頼に 係る 対象 住 宅に瑕疵が ないことを保 証 しない 。 3 乙は、 甲が提出 し た適合審査 依頼関係 図 書に虚偽が あること そ の他の事由 により、適 切な適合 審 査業務を行 うことが で きなかった 場合は 、 当 該適合審 査業務の結果 に責任を 負わないもの とする 。 第 12 条(国土交 通省 等への報告等 ) 乙の行う適 合審査業 務 は 、贈与税 の非課税 措 置に関連し て行うも の である ことから、 乙は、 国 土 交通省 、税 務署、一 般 社団法人住 宅性能評 価 ・表示協 会又は一般 社団法人 住 宅瑕疵担保 責任保険 協 会から業務 に関する 報 告等を求 められた場 合には 、 適 合審査の内 容 、判断 根 拠その他情 報につい て 報告する ことができる ものとす る。 第 13 条(個人情 報の 保護) 乙は、適合 審査業務 に 関して知り えた個人 情 報について 、別途公 表 する個 人情報保護方 針により 取り扱うもの とする。 第 14 条(秘密情 報の 保持) 乙は、適合 審査業務 に 関して知り 得た 対象 住 宅の名称 、 所在地 、 面 積、契 約 内 容 等 の 情 報 ( 以 下 「 秘 密 情 報 」 と い う 。) を 漏 ら し 、 又 は 自 己 の 利 益 の ために使用 してはな ら ない。ただ し 、甲が ハ ウスプラス 確認検査 株 式会社へ の情報提供 を希望し な い旨を予め 書面によ り 乙に通知し た場合を 除 き 、乙は、 秘密情報を ハウスプ ラ ス確認検査 株式会社 に 開示・提供 すること が できるも のとする。 なお 、 乙 が ハウスプラ ス確認検 査 株式会社に 対して秘 密 情報を開 示・提供す る場合 、 秘 密情報の安 全性・正 確 性を確保し 秘密情報 を 保持する よう周知徹 底の上 、 こ れを遵守さ せるもの と し 、かかる 秘密保持 義 務のいか なる違反に対 しても 、 甲に対し乙は その責任 を負うものと する。 2 前項の 規定は 、 以 下に掲げる 各号のい ず れかに該当 するもの に は適用しな い。 (1) 既に公知の 情報であ る 場合又はこ の契約上 の 義務に違反 せずに公 知 とな った場合 (2) この契約を締 結する前 から保有して いた独自 の情報である 場合 (3) 開示前に第三 者から守 秘義務を負わ ずに適法 に取得した情 報である 場合

(7)

(4) 法律上、開 示・訂正 ・ 利用停止 ・ 抹消を義 務 づけられた 情報であ る 場合 又は公的機関 ( 第 12 条に掲げる団 体 を含む 。)から 適正な手 続に より開示 を要請された 情報であ る場合 (5) 甲が、秘密情 報でない 旨書面で確認 した場合 3 乙は、 適合審査 業 務を委託し た場合 、 前 条及び本条 に定める 義 務を受託者 に対しても遵 守させる ものとする。 第 15 条(統計処 理) 乙は、適合 審査業務 で 得た情報 を 、個人の プ ライバシー を侵害し な い方法 で統計処理等 を行い 、 その結果を公 表するこ とができる。 第 16 条(合意管 轄) 甲と乙との 間でこの 契 約に関連し て訴訟の 必 要が生じた 場合、 訴 額 に応じ 、 乙の本店所 在地を管 轄 する簡易裁 判所又は 地 方裁判所を 第一審の 専 属的合意 管轄裁判所と する。 第 17 条(別途協 議) この契約に 定めのな い 事項及びこ の契約の 解 釈につき疑 義を生じ た 事項に ついては、甲 及び乙は 信義誠実の原 則に則り 協議の上定め るものと する。 (附則) 平成 24 年 7 月 2 日 制定 平成 27 年 4 月 1 日 改定 平成 28 年 6 月 6 日 改定

参照

関連したドキュメント

第○条 附属品、予備部品及び工具 第○条 小売用の包装材料及び包装容器 第○条 船積み用のこん包材料及びこん包容器 第○条 関税上の特恵待遇の要求. 第○条 原産地証明書 第○条

れをもって関税法第 70 条に規定する他の法令の証明とされたい。. 3

(1)

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

 福永 剛己 累進消費税の導入の是非について  田畑 朋史 累進消費税の導入の是非について  藤岡 祐人

①配慮義務の内容として︑どの程度の措置をとる必要があるかについては︑粘り強い議論が行なわれた︒メンガー

税関に対して、原産地証明書又は 原産品申告書等 ※1 及び(必要に応じ) 運送要件証明書 ※2 を提出するなど、.