• 検索結果がありません。

年金は 万が一のとき もしっかりサポートします! 一般的に 年金 と言いますと 老後の生活を支える 老齢年金 をイメージしますが それだけではありません! 年金には万が一のときに 障害厚生年金 や 遺族厚生年金 が支給される場合があります 障害厚生年金 病気やけがで障害の状態になったときは 厚生年金

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "年金は 万が一のとき もしっかりサポートします! 一般的に 年金 と言いますと 老後の生活を支える 老齢年金 をイメージしますが それだけではありません! 年金には万が一のときに 障害厚生年金 や 遺族厚生年金 が支給される場合があります 障害厚生年金 病気やけがで障害の状態になったときは 厚生年金"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

年金は“

万が一のとき

”もしっかりサポートします!

 一般的に「年金」と言いますと、老後の生活を支える「老齢年金」をイメージしますが、そ

れだけではありません!

 年金には万が一のときに、

「障害厚生年金」や

「遺族厚生年金」

が支給される場合があります。

● 障害厚生年金 ●

【支給期間】~

 障害厚生年金、障害基礎年金のいずれも障害の認定を受けた月の翌月から、障害の程度 が軽くなり、該当しなくなった月、または死亡した月までの分が支給されます。

【受給要件】~

 次の 3 つの条件にすべて該当すれば支給されます。 ○  なお、【受給要件】には例外規定もありますので、【年金額】等も含め詳しいことは最寄りの年金事務 所へお尋ねください。 ※ 1 初診日 障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師などの診療を受けた日 ※ 2 障害認定日 障害の程度を認定する日であり、初診日から 1 年 6 か月経過した日 あるいはそれまでに治ったり、症状が固定した場合はその日 ※ 3 障害の程度  ~(注)身体障害者手帳などの等級とは基準が異なります。 1 級の障害~ 1 級の障害~他人の介助を受けなければほとんど日常生活を送ることができな い状態 2 級の障害~ 2 級の障害~必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活が困難で労 働することができない状態 3 級の障害~ 3 級の障害~労働が著しい制限を受けるか、労働に著しい制限を加えることを 必要とする状態 ※ 4

【納付要件】の特例

 平成 28 年 3 月までは、初診日の属する月の前々月までの直近の 1 年間に保険料の滞納がない こと。(65歳未満の者に限る)

 病気やけがで障害の状態になったときは、厚生年金保険から障害厚生年金、国民年

金からは障害基礎年金が支給されます。

障害の原因となった病

気やけがの

※ 1

初診日

に、厚生年金保険の被

保険者であること。

※2

障害認定日において、

※3

障害の程度が 1 級か

ら 3 級であること。

初診日の前日において、

初 診 日

の 属 す る 月 の

前々月までに保険料の

滞納が被保険者期間中

期間の 3 分の 1 を超え

ていないこと。

※ 4

(3)

● 遺族厚生年金 ●

【受給要件】~

 次のいずれかに該当する場合に支給されます。

【納付要件】

 死亡日の前日において死亡月の前々月までの被保険者期間中に保険料の滞納が 3 分の 1 を超えないこと。 または平成 28 年 3 月までは死亡月の前々月までの直近 1 年間に保険料の滞納がないこと(65 歳未満の方 に限ります)。  ※③障害厚生年金や④老齢厚生年金を受けている方の死亡の場合は、すでに保険料納付要件を満たしてい るので、その死亡にかかる遺族厚生年金について保険料納付要件は必要とされません。

【遺族厚生年金を受けられる遺族の順位と範囲】

 ※ 被保険者が亡くなられた当時、生計を維持されていた次の方々  ①配偶者(夫の場合は 55 歳以上)  ②子  ③父母(55 歳以上:支給は 60 歳から)  ④孫  ⑤祖父母(55 歳以上:支給は 60 歳から)

 厚生年金保険の被保険者や被保険者であった人が死亡した場合、遺族の生活保障の

ために厚生年金保険から遺族厚生年金が支給されます。

 また、

※ 5

子供のいる妻や子供

だけが遺族となった場合、併せて国民年金から遺族

基礎年金も支給されます。

※ 5

子供のいる妻や子供

~ 

厚生年金保険の被保険者である間に亡くなられ たとき 1 級または 2 級の障害厚生年金を受給されてい た方が亡くなられたとき 厚生年金保険の被保険者資格を喪失した後に、厚生 年金保険の被保険者である間に初診日のある傷病が 原因で、初診日から 5 年以内に亡くなられたとき 老齢厚生年金の受給者または受給資格期間を満 たされている方が亡くなられたとき

◆ 従業員の方の正しい住所が届出されていますか? ◆

 被保険者である従業員の方や被扶養配偶者(国民年金の第 3 号被保険者)の方の住所が変更された 場合には、事業所を通じて「健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届」を提出することになって います。  正しい住所が届出されていないと「ねんきん定期便」などの年金個人情報や年金の受給開始年齢の 直前に日本年金機構からお送りしている「年金請求書」などがご本人に届きませんので、従業員の方 や被扶養配偶者の方の住所変更の届出漏れがないかどうかご確認ください。

日本年金機構に登録されている従業員と被扶養配偶者の住所を確認したい場合

 事業所から「厚生年金保険被保険者・国民年金第3号被保険者住所一覧表提供申出書」を提出 いただきますと後日「住所一覧表」を事業所へ送付します。  「住所一覧表」の住所と、従業員の方や被扶養配偶者の方の現住所が異なる場合は、「住所一覧表」 に朱書き訂正していただくことにより、簡便に住所変更の届出をすることができます。

 子は 18 歳到達年度の末日まで(1 級又は 2 級の障害状態

の場合は 20 歳未満)で婚姻していない人をいいます。

(4)
(5)
(6)

一般財団法人熊本県社会保険協会

事業所内(年金)講習会のご案内

 一般財団法人熊本県社会保険協会では、会員事業所様を対象に社会保険労務士が皆様の職場に直接訪問し、職 員の方や退職後の生活設計を立てられる方へ年金についての説明や個別年金相談をお受けする事業を実施します。 ○休日、時間外を問わず、皆様のご都合のいい日時に社会保険労務士を職場に派遣し、年金についての説明 や個別年金相談をお受けします。 ○会場(事業所内の会議室等)及び会場費用はお申込みいただく事業所でご用意ください。

【講習内容の例】 

~内容等については、事前に社会保険労務士と打合せを行っていただくこととします。  ①年金のしくみについて  ②若い世代の年金はどうなる?  ③加入期間の確認について  ⇒ 不明期間の確認方法は!  ④老齢年金請求の事前準備と請求方法  ⑤60歳定年で退職する人  ⇒ 老齢年金はいくらもらえる?雇用保険の失業給付の手続きは?        医療保険加入の選択は!  ⑥定年後も再雇用制度で   ⇒ 働きながらの年金はいくら減額になる!   在職する人          雇用保険からの給付金請求手続きは!  ⑦その他ライフプランのご相談 講習会の参加希望者は 2 名様以上でお願いします。 ※なお、同一事業所で 2 名様以上確保できかねる場合は、関連事業所や近隣事業所との合同開催も可能 です。 ※年金額の試算を希望される方に は、別途、社会保険労務士から手 続きのご案内があります。  事業所内(年金)講習会をご希望の事業所様は、下記の「事業所内(年金)講習会申込書」を当協会あて FAX もしくは郵便にてお送りください。 講師費用 申込方法 お申込先

無 料

 ※社会保険労務士にかかる費用は熊本県社会保険協会が負担いたします。       ただし、会員事業所様を対象とします。 熊本県社会保険協会あて FAX もしくは郵便にてお申込みください。 〒 862-0950 熊本市中央区水前寺 6-37-28 大銀東ビル 2F

一般財団法人熊本県社会保険協会

   TEL:096-383-5600 FAX:096-383-5614

事業所内(年金)講習会申込書

希望日時

平成   年   月   日(  )   時   分から(約  分)

事業所名 参加人員 (年金試算の希望 者は別途確認事 項があります) 全体      名 所 在 地 〒 (うち、個別年金相談希望者数)       名 担当者名 電話番号 開催場所 (いずれかに○)開催方法 単独開催・合同開催 希望講習内容 (該当番号に○) ①年金のしくみについて         ⑤60歳定年で退職する人 ②若い世代の年金はどうなる?      ⑥定年後も再雇用制度で在職する人 ③加入期間の確認について        ⑦年金額の試算を希望 ④老齢年金請求の事前準備と請求方法   ⑧その他(      )

11月1日からスタート !!

新規事業

ご利用ください

ご不明な点は お気軽にお問い 合せください。

(7)
(8)

一般財団法人熊本県社会保険協会

対 象 者

お問合せ先

あなたのセカンドライフのために !!

平成 25 年度

シニアライフセミナー開催のお知らせ

一般財団法人熊本県社会保険協会では、県内の厚生年金保険の被保険者及びその配偶者を対象に、定年 退職に伴う年金等の手続きや、退職後の生活設計について必要な知識を提供し、少しでも不安を解消し ていただくためのセミナーの開催を予定しております。 ※応募方法は、「社会保険くまもと」1-2 月号に掲載いたします。

平成 26 年 2 月を予定

グランメッセ熊本(大会議室) • 50 歳以上の厚生年金保険被保険者及び配偶者 • 事業所の事務担当者または年金委員の方 ※特にご夫婦での参加をお勧めします。 ○退職後の健康保険、年金、雇用保険について ○当日、あなたの年金額の試算表をご案内します(希望者) 〒 862-0950 熊本市中央区水前寺 6-37-28 大銀東ビル 2F

一般財団法人熊本県社会保険協会

      TEL096-383-5600  

FAX:096-383-5614

会員

無料

参照

関連したドキュメント

を指します。補助事業が期限内に完了しない場合,原則として,補助金をお支払いできません。関

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。 )は、厚生年金保険法(昭 和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

解約することができるものとします。 6

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

視覚障がいの総数は 2007 年に 164 万人、高齢化社会を反映して 2030 年には 200

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹