• 検索結果がありません。

二井宿地区公民館 7 月から9 月まで 13 時から15 時まで事務室のエアコンの使用を控える 13 時 ~15 時以外も事務室のエアコン使用はできるだけ控える 使用しない期間はエアコンのブレーカーをきっておく エアコンのフィルター清掃を定期的に実施する エアコンの設定温度は28 度にする 公民館前

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "二井宿地区公民館 7 月から9 月まで 13 時から15 時まで事務室のエアコンの使用を控える 13 時 ~15 時以外も事務室のエアコン使用はできるだけ控える 使用しない期間はエアコンのブレーカーをきっておく エアコンのフィルター清掃を定期的に実施する エアコンの設定温度は28 度にする 公民館前"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

げんき館 ・エアコンの使用を極力控える ・ホールについては、照明の間引き及び健診終了後に誰でも一目でわかる  ように、消灯するスイッチに印をする ・事務室については、照明の間引きをする ・廊下等の全消灯(健診終了後天候等を考慮して) ・昼休み消灯の徹底 ・冷房温度を28度に設定 ・冷房のスイッチをこまめに切る ・すだれの設置(事務室) ・自動ドアの開放(天候に応じて) ・便座ヒーターの停止 教育総務課 ・エアコンの温度を28℃に設定する。できれば使用中止とする。 ・エアコンの使用時間を10時~16時とし、設定温度を28℃とする。 ・人がいないところの照明をこまめに消す。 ・エアコンフィルターは月2回(毎月7日と給料日)の掃除を行う。 ・午後1時から3時までの会議設定を避ける。 ・パソコンの電源管理(待機モード)を徹底し、1時間以上席を離れるときは電源を切る。 ・給湯器を使用しない。 ・冷蔵庫に詰めすぎない。 ・昼休み時間の消灯を徹底する。 ・エアコン使用時や退庁時にカーテン・ブラインドを閉める。 ・定時退庁(5時15分)を励行する。 ・クールビズを徹底する。 中央公民館 ・可能な限り事務室でのエアコン使用を控える。 ・ 館内照明灯数を20%削減する ・主催会議等を控える。 ・ 事務室の照明使用をできるだけ控える ・ 13~15時以外も事務室エアコン使用は、できるだけ控える ・ フィルターの清掃を定期的に実施する ・ 研修室使用者にエアコン使用温度の28℃設定の徹底を呼びかける ・ 自動ドアの電源を切る ・ 8月13日から8月16日の期間を臨時休館とする(終日) 上和田交流館 ・7月~9月の期間、13時~15時まで事務室のエアコン使用をできるだ ・8月13日~8月16日の4日間を臨時休館とする。   け控える。 ・13時~15時以外も事務室エアコン使用は、できるだけ控える。 ・ 施設内照明の点灯をできるだけ控える。 ・13時~15時以外も施設内照明の点灯をきるだけ控える。 総合交流プラザ ・ 8月13日から8月16日の期間を臨時休館とする。(終日とするが、たかはた夏まつ ・事務室の照明使用もできるだけ控える   りの開催時間帯は解放する) ・グリーンカーテンを設置する ・ 7月から9月まで、13時~15時まで事務室のエアコンの使用をできるだけ控える ・13~15時以外も事務室エアコン使用は、できるだけ控える ・フィルターの清掃を定期的に実施する ・施設利用者にエアコン使用温度の28℃設定の徹底を呼びかける

(2)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

二井宿地区公民館 ・7月から9月まで、13時から15時まで事務室のエアコンの使用を控える ・13時~15時以外も事務室のエアコン使用はできるだけ控える ・使用しない期間はエアコンのブレーカーをきっておく ・エアコンのフィルター清掃を定期的に実施する ・エアコンの設定温度は28度にする ・公民館前の外灯の消灯 ・長時間使用しない機器はコンセントからプラグを抜き待機電力を減らす ・コピー、プリンターは使用時のみ電源を入れる ・8/13~8/16は臨時休館とする 屋代地区公民館 ・13時~15時まで全ての事務室のエアコン使用を控える。 ・イベント、講座は午前中に開催する。 ・印刷機等は、13時~15時までの時間帯は、使用しない。 ・フィルターの清掃などエアコンの検査を定期的に実施する。 ・13~15時以外も事務室エアコン使用は、できるだけ控える。 ・冷蔵庫の温度の調整を行う。 ・公民館の管理人に節電の協力を依頼する。 ・8月13日から8月16日の期間を臨時休館とする(終日)。 亀岡地区公民館  1.エアコンで節電  1.エアコンで節電     ピーク時は、エアコンの使用を控える。     遮光カーテンを効果的に利用することで稼働時間を短縮する。     フィルターの清掃・点検を2週間に1回実施する。  2.照明で節電     館内の照明器具を間引き点灯する。  2.照明で節電     屋外照明設備2灯のうち1灯を常時消灯することで約110

kWh削減する。

 3.会議開催時間の調整で節電     ○計算式400W×1灯×3h※1×92日※2=110,400Wh     午後1~3時の会議開催を控える。       ※1  午後7時~10時の3時間を消灯       ※2  7月:31日、8月:31日、9月:30日 計92日間     タイマーで点灯する屋外照明設備の点灯時刻を、日没に合わせ調整する。  3.電気使用は必要最小限で節電     定時退庁に心がけ消費電力を効果的に削減する。     長時間使用しない機器はコンセントからプラグを抜き待機電力を減らす。     冷蔵オープンケースを使用停止することで約287kWh削減する。     ○計算式130W×24h×92日※1=287,040Wh       ※1  7月:31日、8月:31日、9月:30日 計92日間  4.臨時休館で節電        8/13~8/16は臨時休館とする。 和田地区公民館 ・午後1時から3時までの主催会議を控える。 ・8月13日(月)~8月16日(木)の4日間を臨時休館とする。 ・ピーク時のエアコン使用をなるべく控える。 ・外灯3灯を1灯にする。(使わない事とした外灯柱は、老朽化のため撤去した。)  点灯タイマーを日没に合わせ調整。 ・支障のないときは、事務室の照明を半減する。 ・日中のロビー、廊下の消灯 ・エアコンの運転温度の徹底とフィルターの定期的清掃。 ・グリーンカーテンの設置

(3)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

生涯学習館 ◆生涯学習館 ・館内ロビー及び廊下の照明について、日中は常時消灯、夜間は5割の減灯とする。 体育センター  ・7月から9月までの間は、平日13時から15時までの館主催の会議及び ・ロビーの冷房はなるべく使用しない。   行事等の開催を控える。 ・玄関自動ドアについて、内側ドアは電源を切り、常時開放とする。  ・13時から15時については、可能な限りエアコンの使用を自粛する。 ・事務室の照明は可能な限り使用しない。 ・電球等の間引きについては、昨年度の状態を継続する。 ◆体育センター ・8月13日から16日を臨時休館とする。(終日)  ・日中の使用に際しては、照明をつけずに使用していただく。 町営体育館 ・事務室のエアコンの温度設定を厳守。また極力扇風機で対応する ●体育館 武道館 ・電気コンロは、ピーク時は使わない アリーナ照明の一部消灯と、ロビー及び廊下の照明を間引いて節電する。 野球場 ・蛍光灯を半分程度間引きする ●武道館節電 ・プリンターの電源を切る ・水銀灯照明をを間引いて節電する。 ●野球場節電 ・今シーズンもナイター設備を使用しない。 町立図書館 ①閲覧室の冷房温度の調整 ①閲覧室の冷房の運転をこまめに調整する。 ②事務室の照明は、必要最小限とする。 ②事務室の照明は、必要最小限とする。 ③複写機、プリンターの電源をオフにしておく(常時) ③複写機、プリンターの電源をオフにしておく(常時) ④事務室の冷房を停止する ④事務室の冷房時間を短縮する(現在も来客対応時などのみとしている) ⑤外灯照明の点灯時間帯をこまめに調整する(防犯、利用者のために点灯は必要などで) ⑥グリーンカーテン、「よしず」などを使って冷房効果を高める。 ⑦利用者の少ない時間帯の開館時間の短縮(8月15~16日まで9時から17時まで2時間短縮) ⑧利用者の少ない時期の臨時休館(8月13日~14日) 郷土資料館 ・ピーク時間帯の印刷機・コピー機の電源OFF ・館内照明の間引き ・13時以降は事務所内エアコンの使用を控える ・展示室内照明 使用電力ベースで31.2%間引き (22年度比較) ・エコタップの使用により使用電力を管理する。 ・事務室内照明     〃    21.1%間引き (22年度比較) (上記実施済み。継続して行う) ・6月~9月の間は電気ポットを使用しない ・白熱灯をLEDへ漸次交換する(24年度実績 4か所) 考古資料館 ・事務室のエアコンは停止し、扇風機で対応する。 ①照明関係  ・展示室の照明を来客時以外、こまめに消す。  ・廊下・トイレの照明は、使用時のみ点灯し、常時消灯にする。 ②空調関係  ・事務室外側にグリーンカーテンを設置し、エアコン使用時間を少なくする。  ・事務室のエアコンは極力使用せず、使用する場合にでも指定設定温度を遵守する。 ③OA機器  ・テレビは、使用時のみコンセントを入れるよう徹底する。  ・パソコン・プリンター使用時以外はこまめに電源を切る。

(4)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

ニ井宿保育園

・12:30から15:00まで全室消灯

・エアコンは極力使用せず、やむを得ず使用する場合は設定温度に留意するとともに、扇風機の併用を心がける。

・エアコン、扇風機使用を極力控える

・すだれやグリーンカーテンを活用する ・主電源のOFFに心掛ける。 ・コピー、プリンターは使用時のみ電源を入れる。 ・園児に環境保全の話をし環境教育を推進する。合せて園たより等を通して家庭にも節電など環境保全の呼び かけを行う。 屋代児童館 ・日中の冷房使用は控えるが、給食時とお昼寝時は28度設定とし、できれば扇風機 ・雨の日以外ホール・事務室・各教室の照明の使用を控える 使用とする。 ・園児に節電の話をし、お便りなどで家庭での節電を呼びかける ・プリンターは13~15時まで使用を控える ・夏祭りの時間帯を例年より早めに開始早めに終了する ・パソコンは13~15時の間1台だけの使用とする ・グリーンカーテン・よしず対応をする 和田保育園 ・コピー機を原則的に使用しない(12:00~14:00) ・職員室の照明(蛍光灯6本)を間引く ・パソコンを原則的に使用しない(12:00~13:00) ・勤務時間内に職務を終了させる ・施設内の照明は原則的に全消灯する ・こまめに電源を切る、また退勤時にはコンセントを抜く ・扇風機を活用しエアコンを極力停止する(設定温度28℃以上) ・すだれやグリーンカーテン活用で室温を下げる ・クールビズによる勤務の推奨と徹底 ・早寝早起き、ク-ルビズでの生活習慣の徹底 ・ホール非常口に柵を取付風通しをよくし、室温が上がらないようにする ・乳児保育室の戸を外し、出入り口に柵を付け風通しをよくする なかよし保育園 ・室内の温度を28℃に維持する。極力扇風機で対応する。 ・蛍光管を全体の4割程度間引く。 ・扇風機を活用し、エアコンは気候に応じて極力使用しない。 ・エアコンフィルターを定期的に掃除する。 ・よしず・日除けを使用する。 ・待機電力のカット。 ・冷蔵庫の温度調整を行う。 ・洗濯はまとめ洗いをする。 ・トイレの便座ヒーティングを切る。 ・利用者に節電の協力を依頼し、施設内にも掲示する。 旧糠野目児童館 ・エアコンの使用を可能な限り控える ・施設内の蛍光灯を必要な分だけにする 学童(みんなのクラブ) ・エアコン使用の場合は、設定温度を28度にする ・東側・西側にすだれやアサガオを設置し、日差しを遮る ・パソコン・プリンタ-の使用を控える(13:00~15:00) ・エアコンフィルターを定期的に掃除する ・テレビなど、使用しない電化製品は、コンセントを抜く ・18:00以降 人数が少なくなったら、使用する部屋を制限する むくどりの夢館 ①空調 ・照明の削減 ぬくもりの湯 ・室内の温度設定を28℃に維持する。 ・エアコンの利用規制、扇風機の活用 ・エアコンフィルターの清掃等を適時実施する。 ・すだれ等を利用し、室内温度が上がるのを防ぐなどの対策を講じる。 ②照明 ・天候にもよるが、基本的に最低限の照明点灯で対応したい。 公立高畠病院

・電気式給湯器の稼働時間の制限

・冷房温度の引き上げ

・来客用エレベーターの使用制限

・不必要な箇所の照明の消灯

・湧水ポンプの使用中止

・便座ヒーターの停止

・外灯の消灯時間を早める

(5)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

水源地等水道供給施設 ・水源地などの水道施設において、全外灯を消灯する。 下水道施設 ・農業集落排水処理場施設の外灯を消灯する。 中央公園他 ・公園外灯について、日照期間にあわせた節電を図る。・点灯期間の削減 ①中央公園・・・花公園については消灯を実施し、多目的広場及び中央公園駐車場については1時 間点灯時間を短縮する (緑道を除く) ②入水公園・・・1時間点灯時間を短縮 ③糠野目河川緑地・・・1時間点灯時間を短縮 ④上記以外の他の公園についても、1時間点灯時間を短縮 ⑤夏場の外灯点灯時間(午後6:30~午後9:30) 斎場 ・業者控室の消灯 ・エアコン28℃設定の徹底(待合室) ・電気ポットの使用停止 ・施設内に、節電の協力を依頼する掲示物を貼る ・照明をLED電球に交換する。 和田民俗資料館 ・蛍光灯を全体の2割程度間引き、照明照度を低滅する。 ・利用者に節電の協力を依頼し、施設内に掲示する。 ・外灯3基のうち、1基は点灯しない。 ・節電担当者を決め、管理体制を明確にする。 交流促進施設 ・ピーク時の利用はない。 ・利用者に節電の協力を依頼し、施設内に掲示する。 ・利用者がいない場合はコンセントを抜いておく。 ・エアコン使用時には扇風機を併用してもらう。 ・エアコンのフィルターを定期的に清掃する。 ・外灯3基のうち、1基は点灯しない。 ・節電担当者を決め、管理体制を明確にする。 農産物加工体験 ・午前中の利用に誘導する。 ・利用者に節電の協力を依頼し、施設内に掲示する。 交流施設 ・室内の温度を28℃に維持する。また外気の取り入れ量を極力削減し、空調負荷を低減する。・外灯3基のうち、1基は点灯しない。 ・蛍光灯を全体の2割程度間引き、照明照度を低滅する。 ・日差しを遮るため、すだれを活用する。 ・節電担当者を決め、管理体制を明確にする。 文化ホール 貸館時 ①ホール空調設備等の起動時間帯・運転時間帯を考慮します。 ①ホール空調設備等の起動時間帯を考慮します。 ②舞台照明設備の点灯を考慮します。 通常事務室業務時 ③駐車場の外灯照明を間引きします。 ①エアコンの使用を止め、外光の遮断、扇風機による通気・換気による環境対策を実施します。④施設管理照明について白熱ランプを低出力化します。 ②OA機器の使用を制限します。 ⑤事務室内の電気ポットの使用を中止します。 ③エレベーターの使用を中止します。 ⑥事務室内のコーヒーメーカーの使用を中止します。 ⑦減免利用者に節電協力を要請します。

(6)

施設名

ピーク時の対応

総電力量の削減

浜田広介記念館 ・冷房を止めて、窓、自動ドアを開放し、ブラインド等で日差しを防ぐ。(全館) ・昼休みの事務室電気の消灯。 ・印刷は行わない。(事務室) ・展示室照明、オープンスペース、和室、研修室の照明をそれぞれ15パーセント以上減らすようにする。 ・会議、イベントの開催時間をずらす。(ホール) ・本館冷房は全館一斉なので、朝のうちだけ弱めにつけ、ピーク時には消すように努力する。その際 には、窓を開放する。 ・ホールでのスライド上映はできる限り行わない。やむを得ない時は、冷房は入らないこ とを説明して行う。(ホール) ・本館・ホールの冷房設定温度を上げる。 ・本館・ホールのトイレ便座の電源を切る。 ・玄関、玄関角、駐車場角の外灯点灯時間は午後8時までとする。 ・生家の電気は展示ケース以外は給湯器も含め、ブレーカーを下ろす。 ・喫茶コーナーの電気ポットは平日は使用しない。電子レンジは電源を切る。 ・受付カウンターの照明を下ろす。 ・BGMは流さない。 ・冷蔵庫(喫茶・スタッフルーム)の設定温度は下げる。 ・イベント・会議の開催はなるべく午前中とし、冷房の使用を極力少なくするよう努力する。 太陽の家 ・エアコン使用時28℃設定。 ・昼休み消灯の徹底。 ・明るい日には事務室の照明を消す。 ・冷蔵庫開閉を極力すくなくする。 ・テレビを使用していない時間、コンセントから抜く。 ・エアコンを効率の良い場所へ配置換えをする。 太陽館 ・照明の削減 ・エアコン設定温度変更(28℃) ・エアコン設定温度28℃ ・サウナ設定温度変更(95℃) ・サウナ室の温度設定100℃→95℃ ・各種ポンプ類の運転能力低減 ・各種ポンプ類の運動能力低減 ・照明の間引き点灯など 道の駅たかはた ・照明の削減 ・エアコン設定温度変更(28℃) ・エアコンの設定温度28℃ ・照明の間引き点灯など

参照

関連したドキュメント

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

鉄道駅の適切な場所において、列車に設けられる車いすスペース(車いす使用者の

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

消費電力の大きい家電製品は、冬は平日午後 5~6 時前後での同時使用は控える

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

放流先 合流下水道 分流下水道 公共用水域 施設種類 特定施設 貯蔵施設 有害物質 の 使用 有 無.