• 検索結果がありません。

低負荷・低速度でのエクササイズが棘下筋に与える影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "低負荷・低速度でのエクササイズが棘下筋に与える影響"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 44 巻第 2 号 81 ∼ 87 頁(2017 棘下筋に対する低負荷・低速度エクササイズの検討 年). 81. 研究論文(原著). 低負荷・低速度でのエクササイズが棘下筋に与える影響* ─エクササイズ前後の筋断面積の比較による検討─. 松 村   葵 1)# 建 内 宏 重 2) 中 村 雅 俊 3) 市 橋 則 明 2). 要旨 【目的】運動前後の棘下筋の即時的な筋断面積の変化を比較し,低負荷・低速度での肩関節外旋運動によっ て棘下筋に対してトレーニングによる刺激を与えることができるかどうかを明らかにすること。 【方法】健 常男性 10 名を対象とし,負荷と運動速度をそれぞれ 0.5 kg・5 秒条件,0.5 kg・1 秒条件,2.5 kg・1 秒条 件の 3 条件で肩関節外旋運動を行い,運動前後に棘下筋の筋断面積を超音波画像診断装置によって撮影し た。また表面筋電図を用いて運動中の棘下筋と三角筋後部の筋活動を測定した。 【結果】運動後の棘下筋の 筋断面積は 0.5 kg・5 秒条件で他の 2 条件よりも有意に大きく増加した。棘下筋の運動中の平均筋活動量 には条件間に有意な差はみられなかったが,運動 1 セット中の棘下筋の筋活動量積分値は 0.5 kg・5 秒条 件で有意に大きかった。 【結論】低負荷であっても運動速度を遅くすることで,棘下筋にトレーニング刺激 を与えられることが明らかとなった。 キーワード 棘下筋,超音波,低負荷・低速度エクササイズ. ジメントを起こしてしまうため,棘下筋は小円筋,肩甲. はじめに. 下筋とともに協調的に活動することで,上腕骨頭を下方 3).  肩関節のうち特に肩甲上腕関節の安定化機構として静. へ引く力のベクトルを生みだす. 的安定化機構と動的安定化機構のふたつが存在する。静. ては棘下筋と肩甲下筋がそれぞれバランスよく活動する. 的安定化機構は関節包と靭帯,関節唇などによって構成. ことによって上腕骨頭の前後方向の動きを制御し,肩甲. され,動的安定化機構は肩甲骨周囲筋と腱板構成筋(棘. 上腕関節の安定化に寄与している. 上筋,棘下筋,小円筋,肩甲下筋)によって構成され. 筋力低下や筋萎縮が棘下筋に生じた場合,上腕骨頭の不. る. 1)2). 。腱板構成筋のそれぞれ協調的な筋活動によって,. 上腕骨頭を関節窩に対して求心位に保持することで関節 の機能的な安定性を与えることに寄与している. 1)3)4). 。. 。また水平面上におい. 5). 。以上のことから,. 安定性の増大と上方変位をきたし,肩峰下スペースの狭 小化によるインピンジメントを引き起こすと考えられ る。実際に肩峰下インピンジメント患者では棘下筋の筋.  肩関節挙上運動の際に,その主動作筋である三角筋と. 6) 力低下が存在することが報告されている 。. 棘上筋の収縮力は上腕骨頭を上方へ引く力のベクトルを.  一般的に腱板筋に対する筋力トレーニングは負荷を軽. つくりだす。このとき,そのままでは肩峰下でインピン. くして行うことが推奨されている. *. Effect of Low-intensity and Slow-movement Shoulder External Rotation Exercise on the Infraspinatus Muscle: Comparison of Acute Changes in Cross-sectional Area before and after Exercise 1)同志社大学大学院スポーツ健康科学研究科 (〒 610‒0394 京都府京田辺市多々羅都谷 1‒3) Aoi Matsumura, PT, MSc: Graduate School of Health and Sports, Doshisha University 2)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 Hiroshige Tateuchi, PT, PhD, Noriaki Ichihashi, PT, PhD: Human Health Sciences, Graduate School of Medicine, Kyoto University 3)新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 Masatoshi Nakamura, PT, PhD: Institute for Human Movement and Medical Sciences, Nigata University of Health and Welfare # E-mail: aoimatsu@kuhp.kyoto-u.ac.jp (受付日 2016 年 7 月 4 日/受理日 2016 年 10 月 19 日) [J-STAGE での早期公開日 2016 年 11 月 26 日]. 7). 。棘下筋に対する筋. 力トレーニングは数多くの研究がなされているが,筋電 図を用いた研究では低強度の負荷を用いることで三角筋 の筋活動を低く保ち,目的筋である棘下筋の筋活動を選 択的に高めることができると報告している. 8). 。しかし,. 実際の介入研究においては低負荷での棘下筋トレーニン グによる筋力の増大や筋肥大といった変化を検討した報 告は数少なく,またそれらの研究の多くは筋力と筋断面 積には有意な変化は認められないと報告している. 9‒11). 。. そのため,従来推奨されている低負荷でのトレーニング では,棘下筋のトレーニングとしての効果を得られにく.

(2) 82. 理学療法学 第 44 巻第 2 号. いことが考えられる。  近年,下肢筋に対する筋力トレーニング方法として, 低負荷・低速度での筋力トレーニング法が注目されてい 12‒14). 。これは筋肥大に必要な負荷よりも低い負荷で,. る. 遅い運動速度で行うといったトレーニングである。この トレーニング法は低負荷であるので関節に加わる負担が 少ないトレーニング法である. 15). 。これまで下肢筋を中. 心に低負荷・低速度での筋力トレーニングによって,筋 力と筋断面積を増加させることができたと報告されてい る。低負荷で行うことが推奨されている棘下筋に対する トレーニングに関しても,上記のように低速度で行うこ とで,棘下筋に加わる刺激が大きくなり,より効果的な トレーニングができるのではないかと考えられる。  一定負荷の運動によって,上腕二頭筋や上腕三頭筋, 大. 四頭筋,下. 三頭筋などの筋肉は,浮腫によって一. 時的に筋断面積が増加することが報告されている. 16‒19). 。. 棘下筋も同様に,運動によって即時的な浮腫による筋断 面積の増加が起こる. 図 1 棘下筋断層画像の撮影位置 肩峰後角と下角を結んだ線(破線)に対して,肩 甲棘内側縁を通る垂直な線(実線)に超音波プロー ブをあてて撮影した. AA:肩峰後角,TS:肩甲棘内側縁,AI:下角. 20). 。これは筋中の毛細血管の透過. 性の亢進や運動によって排出された代謝産物と炎症因子 によって水分が間質へと移動することで引き起こされ る. 19)21)22). 。この間質への水分の移動による浮腫の程度. は,筋活動によって生じた組織損傷の増大に伴って増加 23). 2.運動課題  対象者はランダムな順で以下の 3 条件について 1 週間 以上の間隔をあけてすべての運動を行った。. 。トレーニングによって生じた筋.  運動課題は側臥位で肩関節屈伸 0°位での外旋運動と. の組織損傷は,筋肥大を引き起こす重要な要素のひとつ. し,運動範囲は内旋 45°∼外旋 45°と設定した。肩関節. するとされている である. 24). 。さらに浮腫そのものがその後のタンパク質. の合成経路を活性化するとも報告されている. 25). 。この. ことから棘下筋の運動後の筋断面積を評価することに. 外転による代償運動を防ぐためにタオルを腋窩に挟んで 運動を行った。条件設定として,500 g の重錘を負荷し, 内旋 45°位から 5 秒で外旋 45°位まで外旋し,5 秒で内. よって,エクササイズによる棘下筋に生じた浮腫の程度. 旋 45°まで内旋,そしてその位置で 1 秒保持させる条件. を比較することで,棘下筋に加わった組織損傷を評価し. (0.5 kg・5 秒 条 件 ) と,500 g の 重 錘 を 負 荷 し, 内 旋. トレーニング効果の有無を検討することができると考え. 45°位から 1 秒で外旋 45°まで外旋し,1 秒で内旋 45°ま. られる。. で内旋,そして内旋 45°位で台上に 1 秒安静させる条件.  本研究の目的は,低負荷・低速度での肩外旋トレーニ. (0.5 kg・1 秒条件) ,2.5 kg の重錘を負荷し,内旋 45°. ングが棘下筋の筋断面積に対して与える即時的変化を比. 位から 1 秒で外旋 45°位まで外旋し,内旋 45°位まで 1. 較し,棘下筋にストレスを与えられるかどうかを検討す. 秒で内旋,そして 1 秒間台上で安静させる条件(2.5 kg・. ることである。仮説として,低負荷・低速度での運動は. 1 秒条件)の 3 条件を設定した。運動速度は電子メトロ. より高負荷,高速度での運動よりも,即時的に棘下筋の. ノームにて設定した。これを 10 回,3 セット行い,セッ. 筋断面積が増加すると考えた。. ト間の休憩は 1 分間とした。. 対象および方法. 3.超音波画像. 1.対象.  各条件の運動前と運動後に棘下筋の筋断面積を超音波.   健 常 男 性 10 名( 年 齢 25.6 ± 3.7 歳, 身 長 172.8 ±. 画 像 診 断 装 置(GE ヘ ル ス ケ ア 社 製,LOGIQ BOOK. 7.1 cm,体重 68.3 ± 8.9 kg)の利き腕側を対象とした。. XP)を用いて測定した。筋断面積は Oyama ら. 対象者の上肢には特に整形外科的疾患や神経学的疾患の. 告をもとに,肩峰後角と肩甲骨下角を結ぶ線に対して肩. 既往はなかった。対象者には研究内容を十分に説明し,. 甲棘内側縁を通る垂直な線を引き,この垂直線上に画像. 口頭と書面にて同意を得た。なお本研究は京都大学医学. を合成する際の目印となる高エコーマーカーを貼付し. 部医の倫理委員会の承認を得て実施した(E1407)。. た。そしてこの垂直線に沿ってプローブをあてて画像を 撮影した(図 1)。. 20). の報.

(3) 棘下筋に対する低負荷・低速度エクササイズの検討. 83. 図 2 棘下筋の筋断面積 高エコーマーカーを基に超音波画像をオーバーラッピングして断面像を作成した.. 4.筋電図. 6.統計学的解析.   表 面 筋 電 計(Noraxon 社 製,Telemyo2400) を 用 い.  統計学的解析には,SPSS Statistics ver17(IBM 社製). て棘下筋と三角筋後部の筋活動をサンプリング周波数. を用いた。まず,棘下筋の筋断面積測定の再現性を検討. 1,500 Hz で測定した。棘下筋の電極貼付位置は肩甲棘内. するために,検者内の級内相関係数(Intraclass Correc-. 側縁と肩峰後角を結んだ線の中点と肩甲骨下角を結んだ. tion Coefficient;以下,ICC)を算出した。次に,下筋. 線の中点とした. 26). 。三角筋後部の電極貼付位置は肩峰. 後角と三角筋粗面を結んだ線の中点とした. 27). 。. の筋断面積を従属変数として,運動条件と評価時期を 2 要因とする反復測定 2 元配置分散分析を行った。有意な.  得られた波形の正規化を行うために,棘下筋と三角筋. 交互作用が得られた場合には,条件内で運動前と運動後. 後部の最大等尺性収縮時の筋活動を 3 秒間測定した。最. を対応のある t- 検定を用いて比較した。また,筋断面. 大等尺性収縮は Daniels らの徒手筋力テストの肢位に基. 積の運動前後での変化率について,各条件間で Holm 法. づき,棘下筋は腹臥位肩関節 2nd 位最大外旋位で抵抗. 補正による Wilcoxon 符号付不順位和検定を行った。そ. 下にて外旋を行い,三角筋後部は腹臥位肩関節 2nd 位. して棘下筋と三角筋後部の平均筋活動量,筋活動量積分. 内外旋中間位で抵抗下にて水平外転を行うことで測定. 値について各条件間で Holm 法補正による Wilcoxon 符. した。. 号付順位和検定を行った。すべての検定の有意水準は 5%として行った。. 5.データ解析  得られた超音波画像は線上の高エコーマーカーを目印. 結   果. に画像編集ソフト(Adobe 社製,Photoshop Elements.  棘下筋の筋断面積の結果を表 1 に示す。棘下筋の筋断. 10)を用いて超音波画像をつなぎ合わせることで棘下筋. 面積測定の ICC (1,1)は 0.98 であり,高い検者内信頼性. の 断 層 画 像 を 作 成 し,Image J(National Institute of. が得られた。分散分析の結果,評価時期に有意な主効果. Health)で断面積を算出した. 20). (図 2) 。断面積の算出. が得られ(F = 55.6,p < 0.01) ,運動条件と評価時期の. はどの時点で撮影したのかわからないよう盲検化し,ひ. 間に有意な交互作用が得られた(F = 20.4,p < 0.01) 。. とつの画像に対し 3 回棘下筋をトレースして面積の算出. 事後検定の結果,0.5 kg・5 秒条件と 2.5 kg・1 秒条件. を行い,この 3 回の平均値を解析に用いた。運動前の筋. で運動前と比較して運動後に有意に筋断面積が増加して. 断面積を基準として筋断面積の変化率を算出した。. いた。筋断面積の変化率は 0.5 kg・5 秒条件が他の 2 条.  変化率(%) = (運動後の筋断面積−運動前の筋断面積). 件と比較して有意に高値を示した(図 3)。また 2.5 kg・. / 運動前の筋断面積× 100. 1 秒条件が 0.5 kg・1 秒条件よりも有意に高値を示した。.  運動中の筋電図波形は全波整流化後,50 ms の二乗平.  筋電図の結果を表 2 に示す。1 回の外旋運動中の棘下. 均平方根を求め最大等尺性収縮時を 100%として正規化. 筋と三角筋後部の平均筋活動量,各条件間で有意な差は. した。運動 1 セット中の最初と最後を除いた間 8 回を解. みられなかった。一方,1 セット内の棘下筋の筋活動量. 析 に 用 い,1 回 の 外 旋 運 動 に お け る 平 均 筋 活 動( %. 積分値は 0.5 kg・5 秒条件が他の 2 条件と比較して有意. MVC)と 1 セットにおける筋活動量積分値(% MVC・. に 大 き か っ た。 そ し て,0.5 kg・1 秒 条 件 と 2.5 kg・1. 秒)を算出し,3 セットの平均値を求めた。. 秒条件との間に有意差はみられなかった。次に,三角筋 後部の筋活動積分値は 0.5 kg・5 秒条件が他の 2 条件よ.

(4) 84. 理学療法学 第 44 巻第 2 号. 表 1 棘下筋の筋断面積 断面積(± cm2). 運動前. 運動後. 変化率 %. 0.5 kg・5 秒条件. 12.6(± 2.1). 14.4 (± 2.4)*. 14.9(± 7.7)†‡. 0.5 kg・1 秒条件. 12.8(± 1.7). 12.7 (± 1.8). ‒ 0.7(± 2.3)‡. 2.5 kg・1 秒条件. 12.6(± 2.1). 13.5 (± 2.4)*. 7.0(± 7.0). 値はすべて平均値(±標準偏差) *:運動前との間に有意差あり(p<0.05) †:0.5 kg・1 秒条件との間に有意差あり(p<0.05) ‡:2.5 kg・1 秒条件との間に有意差あり(p<0.05). 面積の増加が生じたが,その程度は 0.5 kg・5 秒条件よ りも小さかった。トレーニングの条件設定に関して,負 荷量だけでなく回数やセット数を組み合わせたトレーニ ング容量が考えられる。これはトレーニングを行うこと による「仕事量」を表している。反復回数やセット数は 筋の収縮時間と考えることができ,負荷量を大きくする だけでなく収縮時間を大きくすることで,トレーニング 容量を大きくすることができる。Leite ら. 33). は,健常. 男性に低容量条件のトレーニングと高容量条件トレーニ ングを行った際の即時効果を検討し,高容量条件のほう が即時的に成長ホルモンの分泌が高まると報告してい 図 3 運動前後での棘下筋の筋断面積の変化率 平均値(±標準偏差) *:有意差あり p<0.05. る。また Burd ら. 34). は健常男性に 30% MVC の負荷量. で異なる運動速度のトレーニングを実施し,その後の筋 タンパク質の合成量を比較した。その結果,運動速度が 遅いトレーニングのほうが,トレーニング後に筋タンパ ク質の合成が高まると報告している。そして筋タンパク. り も 有 意 に 大 き か っ た。 ま た,0.5 kg・1 秒 条 件 と. 質の合成は,筋が張力を発揮した時間に依存し,低負荷. 2.5 kg・1 秒条件との間に有意差はみられなかった。. でも運動速度を遅くし収縮時間を長くすることで,筋タ ンパク質の合成が促進されると結論づけている。また筋. 考   察. 活動量積分値は筋電図の振幅値を時間軸で積分したもの.  本研究の結果,0.5 kg・5 秒条件と 2.5 kg・1 秒での. であり,そのため運動における棘下筋の仕事量を表して. 外旋運動において棘下筋の筋断面積が有意に増加した。. おり,より大きな筋活動量積分値はより多くの運動単位. 先行研究においてエクササイズ後に即時的に筋断面積の. を動員していることを示す. 増加が生じることが示されている. 20)28‒30). 。この即時的. 35). 。本研究では内外旋運動. 1 回の棘下筋の平均筋活動量は低値であったが,運動 1. な筋断面積の増加は,運動によって局所血流が増加し,. セット中の筋活動量積分値は高値を示した。このことか. 筋中の乳酸などの代謝産物の蓄積によって水分の流入が. ら,0.5 kg・5 秒条件ではより多くの筋線維を動員して. 起こることで生じる浮腫であると報告されてい. 筋収縮を行っていたことが考えられる。よって 0.5 kg・. 21)31)32). 。このエクササイズによる浮腫は,エクササ. 5 秒条件では運動速度を遅くすることで棘下筋の収縮時. イズによって筋に加わった組織損傷を反映するとされて. 間を長くし,運動全体での棘下筋の仕事量が大きくなっ. る. いる. 23). 。しかしエクササイズによる浮腫の発生に関す. る報告の多くは伸張性エクササイズによるものであ 20)28)29). たことで,トレーニングによる刺激を 2.5 kg・1 秒条件 よりも大きくすることができたと考えられる。. 。本研究で用いた運動はごく低負荷での等張.  本研究の内外旋運動 1 回における棘下筋の平均筋活動. 性運動であり,運動中の平均の筋活動は 10% MVC 程. 量はいずれの条件においても 10 ∼ 15% MVC 程度と有. 度とかなり低値であったが,即時的に棘下筋の断面積の. 意差を認めず低値を示した。Bitter ら. 増加が得られた。よって低負荷・低速度での運動である. 量の等尺性外旋運動を実施し,負荷量を増大させても棘. 0.5 kg・5 秒条件での運動では,低い筋活動であっても. 下筋の筋活動は漸増せず三角筋の筋活動が高まり,相対. 長時間筋収縮を起こすことで棘下筋にストレスが加わっ. 的に棘下筋の貢献度は低くなると報告している。本研究. ていたと考えられる。2.5 kg・1 秒条件でも同様に筋断. においても 0.5 kg・5 秒条件,0.5 kg・1 秒条件と比較. る. 27). は種々の負荷.

(5) 棘下筋に対する低負荷・低速度エクササイズの検討. 85. 表 2 棘下筋と三角筋後部の平均筋活動・筋活動量積分値 平均筋活動 (%MVC). 棘下筋. 三角筋後部. 0.5 kg・5 秒条件. 15.1 (± 6.6). 3.0 (± 1.3). 0.5 kg・1 秒条件. 11.1 (± 4.2). 3.4 (± 1.7). 2.5 kg・1 秒条件. 16.1 (± 7.1). 4.7 (± 2.7). 筋活動量積分値 (%MVC・秒). 棘下筋. 三角筋後部. 0.5 kg・5 秒条件. 1,329.8 (± 576.0)*†. 266.9(± 114.9)*†. 0.5 kg・1 秒条件. 264.7 (± 102.0). 81.5 (± 40.7). 2.5 kg・1 秒条件. 404.6 (± 170.4). 113.0 (± 64.9). 値はすべて平均値(±標準偏差) *:0.5 kg・1 秒条件との間に有意差あり(p<0.05) †:2.5 kg・1 秒条件との間に有意差あり(p<0.05). して 2.5 kg・1 秒条件の棘下筋の筋活動は増加しなかっ. の結果,臨床的によく用いられる条件と考えられる. た。しかし負荷量を増加させても棘下筋と同様に外旋作. 0.5 kg・1 秒条件では,筋活動も低く即時的な筋断面積. 用をもつ三角筋後部の筋活動は高まらず,棘下筋に対す. の増加もないことから筋に対して十分なストレスが加. る三角筋後部の筋活動比に変化はなかった。これは,. わってないことが示唆された。しかし低負荷でも運動速. 2.5 kg・1 秒条件では低負荷条件と比較して負荷量が大. 度を遅くし持続的な筋収縮を起こすことで,1 回の筋活. きいことに加えて運動速度も速いことから,外旋運動を. 動は低くとも筋活動積分値が増加し,2.5 kg・1 秒条件. 開始する際により大きな加速度が必要であると考えられ. よりも大きな筋断面積の増加が生じた。よって患者に応. る。そのため 2.5 kg・1 秒条件では一時的に棘下筋と三. 用する際には,低負荷であっても低速度な運動であれ. 角筋後部の筋活動が高まるが,本研究では内外旋運動 1. ば,より大きい負荷で運動を実施するよりも低負荷な運. 回の平均筋活動量を用いたため値に反映されなかった可. 動でありながら,エクササイズによって棘下筋に対して. 能性がある。加えて,肩関節外旋運動の際には肩甲骨の. 大きなストレスを与えることができ,その後トレーニン. 外旋も生じるとされており,肩甲上腕関節外旋角度に対. グを継続した際に筋力増強と筋肥大効果を見こまれる運. して肩甲骨外旋角度は 1:2.4 の割合で生じると報告さ. 動であると考えられる。. れている. 36). 。この肩甲骨外旋運動を引き起こす筋とし. て僧帽筋中部線維が挙げられるが,Cools ら. 37). は肩関.  本研究の限界は,介入研究ではなく即時効果を検討し たのみであるため,実際に筋力増強効果や筋肥大効果が. 節 1st 位での内外旋運動では僧帽筋中部が選択的に筋活. あるかどうかはわからないことである。よって,今後,. 動を高めると報告している。そのため 2.5 kg・1 秒条件. 実際のトレーニング効果を検討するために,数週間程度. では僧帽筋中部の活動によって代償された可能性も考え. の介入研究が必要である。また本研究の対象者が健常男. られる。. 性であったことである。棘下筋に対する筋力トレーニン.  一般的に筋力増強や筋肥大を図る際の負荷量は少なく. グが必要な者の多くは腱板損傷があり筋萎縮を起こして. とも 1RM の 70%の負荷量が必要であり,これ以下の負. しまっている患者や,オーバーヘッドスポーツの選手で. 38). 。一方. 筋力低下を起こしてしまっている者などであると考えら. で,肩関節疾患患者や術後の患者において,このような. れる。そのためこのような者を対象として実際にトレー. 高負荷でのトレーニングでは,代償運動が生じやすいこ. ニング効果があるかどうかを検討しなければ,リハビリ. とや,関節に加わる力が増加することによる疼痛が発生. テーションやスポーツの現場において有効なトレーニン. しやすいこと,さらに手術で修復した組織の再損傷が生. グ方法であるかはわからない。よって,今後,このよう. じやすいことが考えられる。そのため,リハビリテー. な対象に対する研究が必要である。. 荷量では筋の肥大は起こらないとされている. ションの現場では低負荷での筋力トレーニングが行われ ている。しかし,臨床現場で用いられている低負荷での トレーニングでは棘下筋の筋力増強や筋肥大を引き起こ すことはできないことが報告されており. 9‒11). ,従来実. 結   論  本研究の結果,低負荷であっても低速度での運動であ れば,棘下筋は即時的に筋断面積が増加することから,. 施されている低負荷での棘下筋筋力トレーニングに関し. エクササイズによって棘下筋にストレスを与えられるこ. て,そのトレーニング効果について疑問が残る。本研究. とが明らかとなった。このことは,より高いトレーニン.

(6) 86. 理学療法学 第 44 巻第 2 号. グ効果が得られる可能性が示唆されるため,棘下筋の筋 力低下や筋萎縮を起こしている患者に対して,効果的な リハビリテーションプログラムとなりうるかもしれな い。そのため今後介入研究を行うことによって実際に筋 力増強効果や筋肥大効果があるかどうか検討する必要が ある。 文  献 1)Wilk KE, Arrigo CA, et al.: Current concepts: the stabilizing structures of the glenohumeral joint. J Orthop Sports Phys Ther. 1997; 25: 364‒379. 2)Apreleva M, Hasselman CT, et al.: A dynamic analysis of glenohumeral motion after simulated capsulolabral injury: A cadaver model. J Bone Joint Surg Am. 1998; 80: 474‒480. 3)Sharkey NA, Marder RA: The rotator cuff opposes superior translation of the humeral head. Am J Sports Med. 1995; 23: 270‒275. 4)David G: EMG and strength correlates of selected shoulder muscles during rotations of the glenohumeral joint. Clin Biomech (Bristol, Avon). 2000; 15: 95‒102. 5)Burkhart SS: Arthroscopic treatment of massive rotator cuff tears. Clinical results and biomechanical rationale. Clin Orthop Relat Res. 1991: 45‒56. 6)Tyler TF, Nahow RC, et al.: Quantifying shoulder rotation weakness in patients with shoulder impingement. J Shoulder Elbow Surg. 2005; 14: 570‒574. 7)Jobe FW: Delineation of diagnostic criteria and a rehabilitation program for rotator cuff injuries. Am J Sports Med. 1982; 10: 336‒339. 8)Escamilla RF, Yamashiro K, et al.: Shoulder muscle activity and function in common shoulder rehabilitation exercises. Sports Med. 2009; 39: 663‒685. 9)Merolla G, De Santis E, et al.: Infraspinatus strength assessment before and after scapular muscles rehabilitation in professional volleyball players with scapular dyskinesis. J Shoulder Elbow Surg. 2010; 19: 1256‒1264. 10)Sugimoto D, Blanpied P: Flexible foil exercise and shoulder internal and external rotation strength. J Athl Train. 2006; 41: 280‒285. 11)多田 久:低負荷伸張性筋収縮トレーニングが肩関節外旋 筋群の筋断面積,筋厚および筋力に及ぼす効果.日本臨床 スポーツ医学会誌.2010; 18: 462‒469. 12)Tanimoto M: Effects of low-intensity resistance exercise with slow movement and tonic force generation on muscular function in young men. J Appl Physiol (1985). 2006; 100: 1150‒1157. 13)Tanimoto M: Changes in muscle activation and force generation patterns during cycling movements because of low-intensity squat training with slow movement and tonic force generation. J Strength Cond Res. 2009; 23: 2367‒2376. 14)Tanimoto M: Low-intensity resistance training with slow movement and tonic force generation increases basal limb blood flow. Clin Physiol Funct Imaging. 2009; 29: 128‒135. 15)Tanimoto M, Sanada K, et al.: Effects of whole-body lowintensity resistance training with slow movement and tonic force generation on muscular size and strength in young men. J Strength Cond Res. 2008; 22: 1926‒1938. 16)Rodenburg JB: Changes in phosphorus compounds and water content in skeletal muscle due to eccentric. exercise. Eur J Appl Physiol Occup Physiol. 1994; 68: 205‒213. 17)Murayama M: Changes in hardness of the human elbow flexor muscles after eccentric exercise. Eur J Appl Physiol. 2000; 82: 361‒367. 18)Takahashi H: Changes in magnetic resonance images in human skeletal muscle after eccentric exercise. Eur J Appl Physiol Occup Physiol. 1994; 69: 408‒413. 19)Fisher MJ: Direct relationship between proton T2 and exercise intensity in skeletal muscle MR images. Invest Radiol. 1990; 25: 480‒485. 20)Oyama S, Myers JB, et al.: Changes in infraspinatus cross-sectional area and shoulder range of motion with repetitive eccentric external rotator contraction. Clin Biomech (Bristol, Avon). 2011; 26: 130‒135. 21)Fotedar LK, Slopis JM, et al.: Proton magnetic resonance of exercise-induced water changes in gastrocnemius muscle. J Appl Physiol. 1990; 69: 1695‒1701. 22)Watson PD: Water uptake in stimulated cat skeletal muscle. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 1993; 264: R790‒R796. 23)Adams GR: Magnetic resonance imaging and electromyography as indexes of muscle function. J Appl Physiol (1985). 1992; 73: 1578‒1583. 24)Schoenfeld BJ: The mechanisms of muscle hypertrophy and their application to resistance training. J Strength Cond Res. 2010; 24: 2857‒2872. 25)Loenneke JP, Fahs CA, et al.: The anabolic benefits of venous blood flow restriction training may be induced by muscle cell swelling. Med Hypotheses. 2012; 78: 151‒154. 26)Jaggi A: Prospective blinded comparison of surface versus wire electromyographic analysis of muscle recruitment in shoulder instability. Physiother Res Int. 2009; 14: 17‒29. 27)Bitter NL, Clisby EF, et al.: Relative contributions of infraspinatus and deltoid during external rotation in healthy shoulders. J Shoulder Elbow Surg. 2007; 16: 563‒ 568. 28)Chleboun GS: Relationship between muscle swelling and stiffness after eccentric exercise. Med Sci Sports Exerc. 1998; 30: 529‒535. 29)Sesto ME: Mechanical and magnetic resonance imaging changes following eccentric or concentric exertions. Clin Biomech (Bristol). 2008; 23: 961‒968. 30)Abe T: Muscle size and strength are increased following walk training with restricted venous blood flow from the leg muscle, Kaatsu-walk training. J Appl Physiol (1985). 2006; 100: 1460‒1466. 31)Friden J, Kjorell U, et al.: Delayed muscle soreness and cytoskeletal alterations: An immunocytological study in man. Int J Sports Med. 1984; 5: 15‒18. 32)Sjogaard G, Saltin B: Extra- and intracellular water spaces in muscles of man at rest and with dynamic exercise. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 1982; 12: R271‒R280. 33)Leite RD: Acute effect of resistance training volume on hormonal responses in trained men. J Sports Med Phys Fitness. 2011; 51: 322‒328. 34)Burd NA, Andrews RJ, et al.: Muscle time under tension during resistance exercise stimulates differential muscle protein sub-fractional synthetic responses in men. J Physiol. 2012; 590: 351‒362. 35)Moritani T: Motor unit activity and surface electromyogram power spectrum during increasing force of contraction. Eur J Appl Physiol Occup Physiol. 1987; 56:.

(7) 棘下筋に対する低負荷・低速度エクササイズの検討 260‒265. 36)関  展:肩甲上腕関節 肩関節下垂位内外旋における肩 甲上腕リズム 磁気センサー式三次元空間計測装置を用い た動作解析.関節外科.2009; 28: 1294‒1298. 37)Cools AM, Dewitte V, et al.: Rehabilitation of scapular muscle balance: which exercises to prescribe? Am J. 87. Sports Med. 2007; 35: 1744‒1751. 38)American College of Sports Medicine: American College of Sports Medicine position stand. Progression models in resistance training for healthy adults. Med Sci Sports Exerc. 2009; 41: 687‒708.. 〈Abstract〉. Effect of Low-intensity and Slow-movement Shoulder External Rotation Exercise on the Infraspinatus Muscle: Comparison of Acute Changes in Cross-sectional Area before and after Exercise. Aoi MATSUMURA, PT, MSc Graduate School of Health and Sports, Doshisha University Hiroshige TATEUCHI, PT, PhD, Noriaki ICHIHASHI, PT, PhD Human Health Sciences, Graduate School of Medicine, Kyoto University Masatoshi NAKAMURA, PT, PhD Institute for Human Movement and Medical Sciences, Nigata University of Health and Welfare. Purpose: The aim of this study was to investigate whether low-intensity and slow-movement shoulder external rotation exercise cause stress on the infraspinatus muscle, as measured by acute changes in cross-sectional area (CSA). Methods: Ten healthy male volunteers (mean: 25.6 ± 3.7 years) participated in this study. Using B-mode ultrasound, CSA of the infraspinatus was measured before and after shoulder external rotation exercise under three conditions in a random order (0.5 kg/5 s, 0.5 kg/1 s, and 2.5 kg/1 s). In addition, during each exercise, infraspinatus and posterior deltoid muscle activities were measured using surface electromyography (EMG). Results: There was a greater increase in CSA of the infraspinatus at 0.5 kg/5 s than at the other exercise conditions. There were no differences in the averaged EMG values of the infraspinatus among the three conditions; however, the integrated EMG values of the infraspinatus at 0.5 kg/5 s were greater than the values at 0.5 kg/1 s and 2.5 kg/1 s. Conclusion: These results suggest that compared to the stress caused by higher intensity and speed, low-intensity and slow-movement external rotation exercise cause greater stress on the infraspinatus. Key Words: Infraspinatus, Ultrasound, Low-intensity and slow movement exercise.

(8)

参照

関連したドキュメント

The activity of the gluteus maximus is said to change with exercise, the hip joint position, and muscle fiber. Therefore, it is important for physical therapy to deepen the

Two grid diagrams of the same link can be obtained from each other by a finite sequence of the following elementary moves.. • stabilization

〇新 新型 型コ コロ ロナ ナウ ウイ イル ルス ス感 感染 染症 症の の流 流行 行が が結 結核 核診 診療 療に に与 与え える る影 影響 響に

Standard domino tableaux have already been considered by many authors [33], [6], [34], [8], [1], but, to the best of our knowledge, the expression of the

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

(2013) “Expertise differences in a video decision- making task: Speed influences on performance”, Psychology of Sport and Exercise. 293

p≤x a 2 p log p/p k−1 which is proved in Section 4 using Shimura’s split of the Rankin–Selberg L -function into the ordinary Riemann zeta-function and the sym- metric square

(4S) Package ID Vendor ID and packing list number (K) Transit ID Customer's purchase order number (P) Customer Prod ID Customer Part Number. (1P)