• 検索結果がありません。

提出する書類 1 市営住宅入居申込書 (4 枚セット ) 2 裁量階層世帯の要件に該当することを証明できるもの ( 例 : 身体障害者手帳の写し ) 3 市営住宅入居資格調査同意書 (1 枚 ) 4 暴力団員でないことの誓約書 (1 枚 ) 5 市営住宅入居申込面談アンケート (1 枚 ) 6 住民

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "提出する書類 1 市営住宅入居申込書 (4 枚セット ) 2 裁量階層世帯の要件に該当することを証明できるもの ( 例 : 身体障害者手帳の写し ) 3 市営住宅入居資格調査同意書 (1 枚 ) 4 暴力団員でないことの誓約書 (1 枚 ) 5 市営住宅入居申込面談アンケート (1 枚 ) 6 住民"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成27年度第1回 下田市営住宅公募案内書

【募集対象住宅】1戸

団 地 名 大沢住宅 238 号 所 在 地 下田市大沢 15−1 構 造 RC造 中層耐火4階建 建 築 年 度 平成8年度 部屋の位置 3階 部屋の構成 3DK(65 ㎡) 洋間6帖×2、和室 4.5 帖、LD7.3 帖 キッチン、浴室、トイレ(洋式) 家賃 23,300 円∼45,800 円(※1) 入居可能予定日 平成 27 年9月1日 備 考 連帯保証人2人(※2) 敷金3ヶ月(入居時の家賃で算定) 共用施設等の管理費別途負担 テレビ視聴の加入料等別途負担 駐車場あり(1台分)月額 3,000 円 ペット不可 ※1)家賃は目安です。毎年度、所得等に応じて見直しを行います。 ※2)連帯保証人は、市内に居住し入居者と同程度以上の収入を有する方。

【申込資格】※以下のすべてを満たしている方

① 下田市内に住所または勤務場所がある方。 ② 申込者本人のほかに同居しようとする親族がいる方。ただし、昭和 31 年4月1日以 前に生まれた方や障害者等は単身でも入居を申込むことができます(3ページ参照)。 ※身体上または精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし、かつ居宅に おいてこれを受けることができず、又は受けることが困難であると認められる場 合は、単身での申込みはできません。 ③ 政令月収が収入基準額以下であること(4∼6ページ参照)。 ④ 現に住宅に困窮している事が明らかな方(7ページ参照)。 ⑤ 市税(市民税・国民健康保険税・軽自動車税等)を滞納していない方。 ⑥ 申込者及び同居しようとする親族が暴力団員でない方。

【公募期間】

平成27年5月14日(木)から平成27年6月19日(金)

(受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで)

※申込後、現在の住宅や周辺環境等の状況を調査させて頂きますのでご承知おき願います。

(2)

【提出する書類】

① 市営住宅入居申込書(4枚セット) ② 裁量階層世帯の要件に該当することを証明できるもの(例:身体障害者手帳の写し) ③ 市営住宅入居資格調査同意書(1枚) ④ 暴力団員でないことの誓約書(1枚) ⑤ 市営住宅入居申込面談アンケート(1枚) ⑥ 住民票(入居しようとする方全員について記載されたもの) ⑦ 勤務先の在職証明書(※勤務場所が下田市であることを事由に申込む場合のみ) ⑧ 直近の所得証明書(入居しようとする方全員のもの。高校生以下は不要としますが、学 生でない場合は必要となります。) ⑨ 市税完納証明書(入居しようとする方全員のもの。高校生以下は不要としますが、学生 でない場合は必要となります。) ※市税が賦課徴収されていない方は、完納証明書が発行されません。その場合は、発 行されないことを税務課で確認後、申請書類の提出時に申し出て下さい。

【留意事項】

(申請書類) ① 「住民票」は市民保健課、「所得証明書」と「市税完納証明書」は税務課で取得でき ます(それぞれ手数料がかかります)。 ② 申込書の「3 収入額」の欄は、転職や退去等の理由により、現在の収入状況が所得 証明書(前年の所得額)と著しく差異がある場合に、申込者が適宜判断して事業所等 に記載してもらって下さい。 ③ 申込書の「4 婚姻の証明」の欄の証明者は、証人が記載して下さい。 ④ 申込書の記載に虚偽があることが判明した場合は失格となりますので、正確に記入し て下さい。また、電話番号等の連絡先は記入漏れのないようご注意願います。 (入居の決定後) ⑤ 入居前に、敷金として入居時に算定した家賃の3ヶ月分を納入して頂きます。 ⑥ 入居前に、連帯保証人として、市内に居住し、かつ入居者と同程度以上の収入を有す る方を2名設定して頂きます。入居後も概ね5年ごとに連帯保証人に係る書類の更新 をして頂きます。

(3)

⑦ 共同施設等の管理費は、入居者による自治会で管理していますので、自治会の定めに したがって別途負担して頂きます。自治会における役員活動や共同作業(草り刈等) もありますので、ご承知おき願います。 ⑧ テレビを視聴するには、別途加入申込み等が必要な場合があります。必要な手続きは、 入居者に行って頂きます。 ⑨ 入居が決定した場合、通知された入居可能日から15日以内に入居して頂きます。 ⑩ 市営住宅の家賃は、毎年度、入居者及び同居者の所得等に応じて決定します。このた め、毎年度、必要な書類を提出して頂きます。入居後に収入基準を超えた場合は、割 増賃料の発生や、退去して頂くこともありますので、ご承知おき願います。 ⑪ 市営住宅の家賃は、口座振替ができません。指定金融機関で納付書により納付する方 法となります。 ⑫ 大沢住宅の水道メーター口径は20㎜です。現在お住まいの住宅より、水道の基本料金 が上がる場合がありますので、ご承知おき願います。

【単身でも入居の申込みができる方】

60歳以上の者(平成28年3月31日までは、経過措置により昭和31年4月1日以前に生 まれた者)

障害者基本法第2条第1号に規定する障害者でその障害の程度がア,イ又はウに掲げ る障害の種類に応じ,それぞれア,イ又はウに定める程度であるもの ア 身体障害 身体障害者福祉法施行規則別表第5号の1級から4級までのいずれかに 該当する程度 イ 精神障害(知的障害を除く。以下同じ。) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法 律施行令第6条第3項に規定する1級から3級までのいずれかに該当する程度 ウ 知的障害 イに規定する精神障害の程度に相当する程度 ③ 戦傷病者特別援護法第2条第1項に規定する戦傷病者でその障害の程度が恩給法別表 第1号表ノ2の特別項症から第6項症まで又は同法別表第1号表ノ3の第1款症に定め る程度であるもの ④ 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第11条第1項の規定による厚生労働大臣の 認定を受けている者 ⑤ 生活保護法第6条第1項に規定する被保護者又は中国残留邦人等の円滑な帰国の促

(4)

進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14 条第1項に規定する支援給付(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自 立の支援に関する法律の一部を改正する法律附則第4条第1項に規定する支援給付及 び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の一 部を改正する法律附則第2条第1項又は第2項の規定によりなお従前の例によること とされた支援給付を含む。)を受けている者 ⑥ 海外からの引揚者で本邦に引き揚げた日から起算して5年を経過していないもの ⑦ ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律第2条に規定する ハンセン病療養所入所者等 ⑧ 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(以下「配偶者暴力防止等法」 という。)第1条第2項に規定する被害者でア又はイのいずれかに該当するもの ア 配偶者暴力防止等法第3条第3項第3号の規定による一時保護又は配偶者暴力防 止等法第5条の規定による保護が終了した日から起算して5年を経過していない者 イ 配偶者暴力防止等法第10条第1項の規定により裁判所がした命令の申立てを行っ た者で当該命令がその効力を生じた日から起算して5年を経過していないもの

【入居者の決定方法】

① 市営住宅管理委員会で審査を行い、住宅困窮度により入居者を決定します。抽選では ありません。 ② 入居決定者が入居手続きを行う前に、辞退や申込資格が欠格した場合は、繰り上げに より補欠者が入居決定者となります。

【政令月収】

政令月額 = ≦ 収入基準額

〇収入基準額 158,000円(一般世帯)、214,000円(裁量階層世帯)

※政令月収が収入基準額を超える場合は、申込資格の対象外となります。 所得の合計 − 公営住宅法で定める控除額の合計 12 ヶ月

(5)

〇控除一覧 控除名 控除の内容 控除額 親族控除 (申込者を除く) 入居申込家族及び別居の扶養親族 380,000円 特定扶養親族控除 所得税法上の扶養親族で、年齢16歳以上22歳以下の方 250,000円 老人扶養控除 所得税法上の扶養親族で、70歳以上の方 100,000円 老人控除対象 配偶者控除 所得税法上の控除対象配偶者で、70歳以上の方 特別障害者控除 (申込者・扶養親族) 所得税法上の障害者控除者 ・身体障害手帳1・2級の方 ・療育手帳Aの方 ・精神障害者保険福祉手帳1級の方 等 400,000円 障害者控除 (申込者・扶養親族) 所得税法上の特別障害者控除対象者 ・身体障害手帳2級未満の方 ・療育手帳Bの方 ・精神障害者保険福祉手帳2・3級の方 等 270,000円 寡婦控除 (申込者・扶養親族) 所得税法上の寡婦控除対象者 ・夫と死別し又は離婚した後婚姻をしていない人や夫の 生死が明らかでない一定の人 ・扶養親族である子がいる人 ・合計所得金額が 500 万円以下であること。 所得がある場合 270,000円 所得が270,000円未 満の場合はその額。 所得がある場合 270,000円 所得が270,000円未 満の場合はその額。 寡夫控除 (申込者・扶養親族) 所得税法上の寡夫控除対象者 ・合計所得金額が 500 万円以下であること。 ・妻と死別し、若しくは離婚した後婚姻をしていないこ と又は妻の生死が明らかでない一定の人であること。 ・生計を一にする子がいること。 この場合の子は、総所得金額等が 38 万円以下で、他 の人の控除対象配偶者や扶養親族になっていない人に 限られます。

(6)

〇裁量階層世帯 裁量階層世帯 対象要件 高齢者世帯 世帯全員が60歳以上(18歳以下の同居者を含む場合も対象) ※ 昭和31年4月1日以前に生まれた方は、現時点では、経過措置により60歳 以上とみなします。 障害者世帯 次のいずれかに該当する方がいる世帯 ・身体障害者:身体障害者手帳1級∼4級まで ・精神障害者:精神障害者保健福祉手帳1・2級 ・知的障害者:療養手帳等A・B 戦傷病者世帯 戦傷病者手帳の交付を受け、障害の程度が国土交通省で定める程度の方がい る世帯 被爆者世帯 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律による厚生労働大臣の認定を受 けている方がいる世帯 ハンセン病療養所 入所者等世帯 ハンセン病療養所入所者がいる世帯 海外引揚者世帯 海外から引き揚げ後、5年未満の方がいる世帯 小学校就学前の子が いる世帯 同居者に小学校就学前の子がいる世帯 ※入居後に、対象となる子どもが小学校に就学した場合は、要件に該当しな くなります。

(7)

【現に住宅に困窮していることが明らかな者とは】

① 住宅以外の建物若しくは場所に居住し、又は保安上危険若しくは衛生上有害な状態に ある住宅に居住している者 ② 他の世帯と同居して著しく生活上の不便を受けている者又は住宅がないため親族と 同居することができない者 ③ 住宅の規模、設備又は間取りと世帯構成との関係から衛生上又は風教上不適当な居住 状態にある者 ④ 正当な事由による立退きの要求を受け、適当な立退き先がないため困窮している者 (自己の責めに帰すべき事由に基づく場合を除く。) ⑤ 住宅がないために勤務場所から著しく遠隔の地に居住を余儀なくされている者又は 収入に比して著しく過大な家賃の支払を余儀なくされている者 ⑥ 前各号に該当する者のほか現に住宅に困窮していることが明らかな者 原則として、居住可能な住宅を所有している方や、住宅の取得が可能な程度の預貯金 を保有している方は、「現に住宅に困窮していることが明らかな者」には該当しません。 ただし、所有する住宅が居住の用をなさない程度に著しく老朽化し、かつ費用が不足す るために建替え等が困難な場合や、正当な事由による立退要求等によりその住宅に居住し 続けることができなくなった場合等は除きます。

【市営住宅の退去と修繕について】

市営住宅を退去する際、以下の①・②については、損傷の程度に関わらず入居者の負担 により修繕を行って頂きますので、あらかじめご承知おき願います。 ① 畳表の取替え、または裏返しの費用 ② ふすまの張替え、または破損ガラスの取替えに要する費用 ③ その他、入居者及び同居者が保管義務を怠ったことにより損傷した修繕

【申込み先・問合せ先】

下田市役所建設課(都市住宅係) TEL0558−22−2219

参照

関連したドキュメント

(5) 子世帯 小学生以下の子ども(胎児を含む。)とその親を含む世帯員で構成され る世帯のことをいう。. (6) 親世帯

⑧ 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業 0

主として、自己の居住の用に供する住宅の建築の用に供する目的で行う開発行為以外の開

シートの入力方法について シート内の【入力例】に基づいて以下の項目について、入力してください。 ・住宅の名称 ・住宅の所在地

「30 ㎡以上 40 ㎡未満」又は「280 ㎡ 超」の申請住戸がある場合.

居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について 介護保険における居宅介護住宅改修費及び居宅支援住宅改修費の支給に関しては、介護保険法

1人暮らし 高齢者世帯 子世帯と同居 独身の子と同居 長期入所施設 一時施設 入院中 その他

意向調査実施世帯 233 世帯 訪問拒否世帯 158/233 世帯 訪問受け入れ世帯 75/233 世帯 アンケート回答世帯 50/233 世帯 有効回答数 125/233