• 検索結果がありません。

The Japanese Journal of Psychology 1990, Vol. 61, No. 3, The effects of a recipient's openness and conveyance to a third party of the self-dis

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Japanese Journal of Psychology 1990, Vol. 61, No. 3, The effects of a recipient's openness and conveyance to a third party of the self-dis"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1990, Vol. 61, No. 3, 147-154

聞 き 手 の “ 聞 き 上 手 さ ” ・“ 口 の 軽 さ ” が 開 示 者 の 好 意 ・開 示 に 及 ぼ す 効 果

東京大学1 

司2

The effects of a recipient's openness and conveyance to a third

party of the self-disclosure on change in the discloser's liking

and self-disclosure

Takashi Oguchi (Department of Social Psychology, Faculty of Let

ters The University of Tokyo, Bunkyo-ku, Tokyo 113)

One hundred and ninety-nine university students (101 males, 98 females) served in a study designed

to examine various factors affecting a discloser's degree of liking of and self-disclosure

to a recipient.

Specifically,

the effects of (1) the recipient's degree of openness (high, low), (2) whether or not the

recipient conveyed the discloser's self-disclosure

to a third party (yes, no), and (3) the intimacy of self

disclosure by the discloses (high, low) were assessed in terms of (a) change in self-disclosure

by the

discloser and (b) change in liking by the discloser. Results confirmed the hypotheses that; (1) the

degree of openness of the recipient and the conveyance

of self-disclosure

by the recipient would interact

with change in the discloser's liking of and self-disclosure

to the recipient, and, (2) the degree of open

ness of the recipient and the intimacy of self-disclosure

would interact with change in the discloser's

liking of and self-disclosure

to the recipient. Moreover, females were found to be more sensitive than

males to conveyance

by the recipient.

Key words: self-disclosure,

openness,

conveyance

of self-disclosure,

intimacy of self-disclosure,

liking.

自 己 開 示(self-disclosure)に つ い て の 研 究 は,話 し手 (開 示 者)に つ い て の 研 究,聞 き 手 に つ い て の 研 究,そ し て 両 者 の 相 互 作 用 に つ い て の 研 究 の3つ に 分 け る こ と が で き る で あ ろ う。 話 し手 に 関 す る 研 究 と し て は,自 己 開 示 の 個 人 差 の 測 定 を扱 っ た 研 究(e.g Jourard & Laskow,

1958)や 話 し 手 の 要 因 を扱 っ た 研 究(e.g. Ando, 1978)な ど が あ る 。 聞 き手 に 関 す る研 究 と し て は,自 己 開 示 さ れ る 人 の 性 格 特 徴 を 探 求 した 研 究(e.g. Skoe & Ksionzky, 1985;大 坊, 1984)が あ る.ま た,聞 き 手 と話 し 手 の 相 互 作 用 の 研 究 と し て は,自 己 開 示 の 返 報 性(reciprocity) に 関 す る 研 究(cf.榎 本, 1983)や 親 密 化 過 程 に お け る 研 究(e.g. Altman & Taylor, 1973)な ど を あ げ る こ と が で き る 。

こ の3つ の 研 究 領 域 の う ち,聞 き 手 に 関 す る 研 究 は 比 較 的 最 近 に な っ て 始 め ら れ,最 も そ の 数 が 少 な い と言 え る で あ ろ う。 こ う し た 状 況 の 中 で, Miller, berg, & Arc her(1983)は 自 己 開 示 の 受 け や す さ の 個 人 差 を測 定 す る オ ー プ ナ ー ・ス ケ ー ル(opener scale)を 考 案 し た.オ ー

プ ナ ー(opener)と は,親 密 な 自己 開 示 を引 出 しや す い 人 をい う(Miller et al., 1983).一 般 に “聞 き上 手 ” と 言 わ れ る人 は オ ー プナ ー傾 向 が 高 い人 で あ る とい え る. Purvis, Dabbs, & Hopper (198)は こ の オ ー プナ ー ・ス ケ ー ル を用 い て,そ の得 点 が高 い 者 は,そ の得 点 が低 い 者 に比 べ て,話 し手 と視 線 を合 わせ る こ とが多 く,肯 定 的 な表 情 が多 く,話 に関 心 を示 す 会 話 パ タ ー ンを表 す な ど,話 し手 の開 示 を促 進 させ る行 動 を とる こ とを明 らか に した.そ こで 本 研 究 で は,自 己 開示 の聞 き手 に焦 点 を 当 て,オ ー プ ナ ー の効 果 を確 か め る と と もに,さ らに話 し手 か らの開 示 や 好 意 を高 め る で あ ろ うオ ー プ ナ ー以 外 の要 因 につ い て も検 討 して い き た い.

Miller et al. (1983)やPurvis et al. (1984)の 研 究 か ら,開 示 者 は オ ー プ ナ ー度 が低 い 聞 き手 よ り もオ ー プ ナ ー 度 が 高 い 聞 き手 に よ り好 意 を示 す で あ ろ う こ とは容 易 に 予測 で き る。 また,相 手 か らよ り 自己 開示 を され る, あ るい は 引 き出 す とい う オ ー プ ナ ー の 定 義 か らい って, 低 オー プ ナ ー よ りも高 オ ー プ ナ ー の方 が 開 示 を引 き出 す で あ ろ う。 しか しな が ら,開 示 者 か ら自己 開 示 や 好 意 を受 けや す い 聞 き手 の要 因 と して,対 人 関 係 の比 較 的 初 期 の場 面 で 重 要 と考 え られ る オ ー プナ ー の要 因 の他 に,対 人 関 係 が 進 展 した状 況 で重 要 に な っ て くる と思 われ る要 因 が考 え られ る。 す な わ ち,開 示 者 の聞 き手 へ の信 頼 とい う要 因 1  現 所 属 日本 労働 研 究 機 構(The Japan Institute

of Labour).

2 本 論 文 の作 成 に 当 り,古 畑 和孝 教 授(東 京 大 学)に 御 指 導 い た だ き ま した.ま た 実験 の 実 施 に 際 して,池 田 央 教 授(立 教 大 学)に 御 援 助 い た だ き ま した.心 よ り感 謝 申 し上 げ ま す.

(2)

148  心 理 学 研 究  第61巻  第3号

で あ る.信 頼 とは 多 くの行 動 事 象 を含 ん で い るが,こ こ で は特 に 聞 き手 が 開示 者 の 開示 を第 三者 に話 して しま う こ と,一 般 に は “ 口の軽 さ ”と言 わ れ て い る こ と(こ れ を以 下 で は “開 示 伝 達(conveyance to a third party of another's self-disclosure)” と呼 ぶ こ とにす る)に つ い て 検 討 して い く.聞 き手 が 開示 伝 達 す る と,開 示 者 は聞 き 手 を 信 頼 で き ない 者 と して 好 ま し く思 わ な くな つ た り, 自己 開示 しな くな るで あ ろ う.一 方,聞 き手 が開 示 伝 達 しな い と,開 示 者 は聞 き手 を信 頼 で き る者 と して,聞 き 手 をよ り好 ま し く思 っ た り,よ り 自己 開示 す る で あ ろ う と予 測 で き る. ま た “話 の深 刻 さ ” は,自 己 開 示 研 究 の 中 で は,自 己 開示 の親 密 度(intimacy)と して 捉 え られ てい る。 こ の 自 己開 示 の親 密 度 が変 化 した とき に開 示 者 か ら聞 き手 へ の好 意 度 が変 化 す る こ とに言 及 した研 究(安 藤, 1980; McAllister, 1980)が あ る.こ れ ら は,親 密 な 自 己開 示 を行 っ た後 で,開 示 者 の間 き手 へ の好 意 度 が上 昇 す る こ とを,間 接 的 あ る い は直 接 的 に示 唆 して い る.こ う した 現 象 は, Bem (1972)の 自己 知 覚 理 論 に よれ ば,親 密 な 開 示 を した こ とは,他 の 要 因 に 原 因 が 帰 属 され ない 限 り,一 般 に は聞 き手 へ の好 意 が あ っ た と自己 知 覚 され る と考 え られ る.こ のた め,今 後 も聞 き手 に対 して 好 意 度 が 高 ま り,ま た 開 示 度 も高 ま る と考 え る こ とが 可 能 で あ る.し か し,自 己 開 示 の親 密 度 が 高 まれ ば高 ま る ほ ど聞 き手 の好 意 度 が 増 す とい うも ので も ない こ とが,親 密 度 が あ る程 度 まで 高 ま る と開 示 の相 互 性 は次 第 に低 下 して くる とい うTaylor (1979)の レ ビ ュー か ら示 唆 され て い る と思 わ れ る.さ ら に,カ ップ ル で の 自己 開 示 を扱 った Tolstedt & Stokes (198)の 研 究 に お い て も,二 人 が 関 係 を解 消 す る と き に は開 示 の幅 や 量 につ い て は 減 少 す るが,深 さは か え つて 増加 す る こ とが 示 され て い る.こ れ は開 示 内 容 の親 密 度 が 高 ま った か ら とい つて 好 意度 が 増加 す る も ので は ない こ とを 示 唆 して い る と 思 わ れ る. した が って,開 示 内容 の親 密 度 が そ の開 示 以 降 に な され る開 示 者 か ら聞 き手 へ の 自己 開 示 や好 意 と ど う結 び つ く か に つ い て特 定 の予 測 をす る こ とは で きな い. さ らに 開 示伝 達 と開示 内容 の親 密 度 との交 互 作用 を考 え て み る.開 示 内容 の親 密 度 が 高 い と きに 開示 伝 達 され る と,開 示者 は 聞 き手 だ け に 自己 開示 した の に,聞 き手 が第 三者 に伝 え た とい う こ とで,こ れ は 開示 者 の信 頼 を 裏 切 る もの とな る.ま た は,開 示 者 は特 定 の人 物,対 象 を好 ま し く思 った の で,そ の対 象 だ けに 自己 開 示 をす る とい う 自己 開 示 の個 人性(personalism)を 示 した(cf.中 村, 1984; Jones & Archer, 1976)と もい え よ う。 しか

し,こ の 高 ま った好 意 も聞 き手 が 自己 開示 の個 人 性 の効 果 を無 効 にす る行 動(つ ま り開示 伝 達)を とっ た の で,開 示 者 は 聞 き手 へ の特 別 な好 意 を失 うで あ ろ う.つ ま り聞 き手 へ の好 意度,開 示 度 が低 下 す る もの と思 わ れ る.一 方,開 示 内容 の親 密 度 が 低 い とき に 開 示伝 達 され て も, そ れ は信 頼 を裏 切 る こ と には な らず,ま た 個 人 性 が 喚 起 され た 自 己開 示 で は な い ので,好 意 度,開 示 度 が 低 下 す る こ とに は な ら ない と予 測 で き る。 つ ぎ に開 示 伝 達 とオー プナ ー 度 と の交 互 作用 を考 え て み る.開 示 者 は オー プナ ー 度 が 高 い 者 へ よ り好 意 や 自己 開 示 を示 す が,聞 き手 が 開 示伝 達 す るた め に 自己 開 示 を 聞 い た の だ と認 知 す る と信 頼 が 低 下 す る.一 方,開 示 者 は 聞 き手 が オ ー プナ ー 度 が 低 くて も開示 伝 達 しな い人 で あ る こ とが わ か る と,聞 き手 へ の好 意度,自 己 開示 度 を 高 め る こ とが 予 測 され る.そ こで,開 示 伝 達 とオ ー プ ナ ー 度 に交 互 作 用 が見 られ る と考 え られ る.こ こで,以 下 の3つ の要 因,す な わ ち 聞 き手 の オ ー プ ナ ー度,開 示 伝 達 の有 無,開 示 内容 の親 密 度 は概 念 的 に独 立 した もの で あ る.さ ら に,各 条 件 を2群 に分 け た とき に想 定 され る 8つ の場 面 お のお のに つ い て,現 実 的 な場 面 が想 起 で き る.し た が って,こ れ を独 立変 数 と して捉 え て い くこ と が 可 能 で あ ろ う.こ の考 え と先 の予 測 か ら次 の仮 説 が導 き 出 せ る。 仮 説1-1.高 オ ー プ ナ ー は,低 オ ー プ ナ ー に 比 べ て, 自己 開 示 され る よ うに な るで あ ろ う. 仮 説1-2.高 オ ー プ ナ ー は,低 オ ー プ ナ ー に 比 べ て, 好 意 を もた れ る よ うに な るで あ ろ う. 仮 説2-1.開 示 伝 達 しな い人 は,開 示 伝 達 す る人 に比 べ て,自 己 開 示 され る よ うに な るで あ ろ う. 仮 説2-2.開 示 伝 達 しな い人 は,開 示 伝 達 す る人 に比 べ て,好 意 を もた れ るよ うに な るで あ ろ う. 仮 説3-1.高 オ ー プ ナ ー で も開示 伝 達 す る人 は,低 オ ー プ ナ ー で 開示 伝 達 しな い人 に比 べ て,自 己開 示 され な くな るで あ ろ う. 仮 説3-2.高 オ ー プ ナ ー で も開示 伝 達 す る人 は,低 オ ー プ ナ ー で 開示 伝 達 しな い人 に比 べ て,好 意 を もた れ な くな るで あ ろ う. 仮 説4-1.開 示 内容 の親 密 度 が高 い話 を開 示 伝 達 す る 人 は,親 密 度 が低 い話 を開 示 伝 達 す る人 に比 べ て,自 己 開示 され な くな るで あ ろ う. 仮 説4-2.開 示 内容 の親 密 度 が高 い話 を開 示 伝 達 す る 人 は,親 密 度 が低 い話 を開 示 伝 達 す る人 に比 べ て,好 意 を もた れ な くな るで あ ろ う. な お,オ ー プ ナ ー度 と開 示 内容 の親 密 度 は加 算 的 に作 用 す る と 考 え た の で,交 互作 用 は な い で あ ろ う と 推 測 し,仮 説 は設 け な か っ た.ま た, 3次 の交 互 作 用 につ い て は予 測 しな か った. な お,好 意 度,開 示 度 は各 条 件 の組 合 せ に よ つて 場 面 ご とに異 な る と考 え られ る.し か し,こ の実 験 の手 続 き と して,開 示 す る前 の好 意 度,開 示 度 を尋 ね る こ とは 不 自然 で あ る.こ の よ うに,事 前 の好 意 度,開 示 度 が異 な る とき は,各 条 件 ご と に変 化 量 を と るの が 望 ま しい と考

(3)

えた.こ のた め,好 意 度,開 示 度 と も に変 化量 を従 属 変 数 とした. 方 法 被 験者 と手 続 き 立 教 大 学 で 調 査 法 の授 業 時 間 中 に回 答 を求 めた.被 験 者 は,男 子101名,女 子98名,計199名 を対 象 に した. 手 続 き として は,被 験 者 に1枚 の質 問 紙 を個 人 ご とに配 布 した.個 人 ご と に 配 布 した の は,集 団 で 配 布 す る と 実 験 操 作 を知 覚 す る こ とに な り,な ん らか のバ イ ア ス を 生 じ る危 惧 が あ っ た とい う理 由 と,質 問 紙 へ の関 与 度 を 高 め るた め とい う理 由 に よ る。 質 問 紙 か ら得 られ た デ ー タ の プ ライ バ シ ー が 保 証 さ れ る 旨 を 口頭 で 告 げ た 上 で, 被 験 者 の実 験 状 況 へ の関 与 を高 め るた め,名 前,学 生 番 号,性 別 へ の回 答 を求 めた.次 に,被 験 者 が物 語 の登 場 人 物(物 語 中 で は “あ なた ”)で あ る場 合 を想 定 させ, 物 語 に 続 く質 問 に 回答 す る よ うに 教 示 した.質 問 紙 で は,“ あ な た が 以 下 の物 語 の よ うな状 況 に お かれ た と し ます.そ の と き,あ なた は ど う思 い ます か.以 下 の物 語 を読 ん だ 後,ど う思 うか に つ い て の 質 問 に お答 え下 さ い.” と記 して お い た.物 語 の 中で は,被 験 者(あ な た) は聞 き手(Aさ ん)に 自己 開 示 す る も の と し,被 験 者 の 自己 開 示 の内 容 や 自己 開 示 へ の聞 き手(Aさ ん)の 態 度 を操 作 し実 験 条 件 を作 っ た.被 験 者 を無 作 為 に8つ の実 験 条 件 に割 り当て た.被 験 者 は,こ う した物 語 を読 ん だ 後 で,物 語 に続 く操 作 チ ェ ック の測 度 の項 目,従 属 変 数 の測 度 の項 目 に 回答 す る よ う求 め られ た.回 答 が終 わ っ た被 験 者 か ら質 問紙 を回 収 して 実験 を終 了 させ た. 独 立 変 数 実 験 で用 い た独 立変 数 は,開 示 内 容 の親 密 度(高,低), 聞 き手 の オ ー プ ナ ー度(高,低),間 き手 の 開 示伝 達(有, 無)で あ り, 2*2*2要 因 配 置 で あ った.各 変 数 の 操 作 は物 語 中 の記 述 を変 え る こ とに よ り行 った. 開 示 内 容 の親 密 度 親 密 度 の操 作 は開 示 内 容 を変 え る こ とに よ り行 った.開 示 内容 は,低 親 密 条 件 は話 題 が 自 分 の ま わ りで最 近 あ った こ とで あ り,高 親 密 条 件 は話 題 が人 に は知 られ た くな い 自分 の悩 み で あ った.実 際 に用 い た 話 題 を次 に示 す. 低 親 密 条 件:あ る 日,あ な た はAさ ん に “自分 の ま わ りで 最 近 あ った こ と ” を話 しま した. 高 親 密 条 件:あ る 日,あ なた はAさ ん に “人 に は知 られ た くない 自分 の悩 み ご と ” を打 ち 明 けま した. 聞 き手 の オ ー プナ ー度  オ ー プナ ー度 は,自 己 開 示 を 受 け てい る間 の間 き手 の態 度,様 子 の記 述 を変 え る こ と に よ り行 った.実 際 に用 い た 様 子 の記 述 を次 に示 す. 低 オ ー プ ナ ー条 件:そ の時, Aさ ん は あ な た を見 ず に あ ち こ ち と視 線 を動 か した り,同 じこ とを何 度 も言 わ せ た り,他 の こ と を考 え て い る よ うで もあ りま した. 高 オ ー プ ナ ー条 件:そ の時, Aさ ん は うなつ い た り, 相 づ ち を う った り,と き に は質 問 を した り して話 を熱 心 に 聞 い て くれ ま した. 開 示 伝 達  開示 伝 達 は,物 語 中 の 聞 き手 が開 示 者(被 験 者)の 自己 開 示 を他 者 に話 す か否 か で操 作 した. 開 示伝 達 あ り条 件:後 目,あ なた がAさ ん に話 した こ と を, Aさ ん が他 の人 に こ と細 か に話 して い るこ とが わ か りま した. 開 示 伝 達 な し条 件:後 日,あ な た がAさ ん に話 した こ とを, Aさ ん は他 の 人 に 話 して い な い こ とが わ か りま した. な お, 3つ の独 立 変数 の順 序 に つ い て は,順 序 効 果 も 考 え られ るが,物 語 の 自然 な 流 れ か らす る と,上 記 の順 に提 示 す る のが 最 も好 ま しい と考 え られ た.そ こで,本 研 究 で は刺 激(独 立 変 数)の 提 示順 序 は,す べ て 開 示 内容 の親 密 度,聞 き手 のオ ー プナ ー 度,聞 き手 の 開示 伝 達 の 順 に行 った. 操 作 チ ェ ッ クの 測 度 操 作 チ ェ ッ ク の測 度 と して,各 独 立 変 数 に対 応 す る3 つ の項 目を設 けた.聞 き手 のオ ー プナ ー度 の操 作 チ ェ ッ ク で は,“ 問1. Aさ ん は ど の く らい 聞 き上 手 だ と思 い ます か.”の項 目の得 点 を用 い た.開 示 内 容 の親 密 度 の操 作 チ ェ ックで は,“ 問3.あ な た がAさ ん に した 話 は どの く らい 親 密 な もの で した か.” の 項 目 を当 て た.開 示 伝 達 の操 作 チ ェ ッ ク と して は,開 示 者 へ の信 頼 度 を間 う形 で お こ な い,“ 問2. Aさ ん は ど の くらい 信 頼 で き ま す か.” との項 目で 測 定 した.各 項 目 とも聞 き手(Aさ ん)の 該 当度 を5件 法 で 回答 を求 め た. 従 属 変数 従 属 変数 と して は,間 き手(Aさ ん)へ の好 意 度,開 示 度 の増 減 を尋 ね る形 で行 った.好 意 度 は,“ 問4.こ の 物 語 が あ った後 で,Aさ ん に対 す る あ な た の好 意 は ど うな りま す か.” との質 問 項 目に対 し, 1点(ま っ た く好 ま し くな くな る)か ら, 5点(非 常 に好 ま し くな る)ま で,中 点 の3点 は(変 わ らな い)の5件 法 で 回 答 を 求 め た.こ の値 を もっ て,聞 き 手 へ の 好 意 度 の 変 化 量 と し た.ま た,開 示 度 は,“ 問5.あ な た はAさ ん に今 後 ど の くらい 自分 の こ とを 話 す よ う に な る と 思 い ます か." と の項 目 に 対 し, 1点(ま った く話 さ な くな る)か ら, 5 点)非 常 に話 す よ うに な る)ま で,中 点 の3点 は(変 わ ら な い)の5件 法 で 回 答 を求 めた. 結 果 操 作 チ ェ ッ ク 3つ の独 立 変 数 の 操作 チ ェ ッ ク を行 った. 開 示 内 容 の 親 密 度 “問3.あ な た がAさ ん に した 話 は ど の くら い 親 密 な も ので した か.” の項 目へ の 回 答 の 平 均 点 は,開 示 内 容 の親 密 度 低 条 件 が3.68,親 密 度

(4)

150  心 理 学 研 究  第61巻  第3号 高 条 件 が4.04で あ り,こ の 差 は 有 意 で あ っ た(t(197)= 2.44, p<.02). 聞 き 手 の オ ー プ ナ ー 度 “問1. Aさ ん は ど の く ら い 問 き 上 手 だ と 思 い ま す か.” の 項 目 へ の 回 答 の 平 均 点 は, 高 オ ー プ ナ ー 条 件 が4,61,低 オ ー プ ナ ー 条 件 が1.80で あ り,こ の 差 は 有 意 で あ っ た(t(197)=23.86, p<.001) 開 示 伝 達 “問2. Aさ ん は ど の く ら い 信 頼 で き ま す か.” の 項 目 へ の 回 答 の 平 均 点 は,問 示 伝 達 あ り条 件 が 1.82,開 示 伝 達 な し条 件 が3.63で あ り,こ の 差 は 有 意 で あ っ た(t(197)=12.42, p<.001). 以 上 の3つ の 操 作 チ ェ ッ ク の 結 果 は す べ て 有 意 で あ り,こ の こ と か ら本 研 究 で 用 い た 操 作 は 成 功 し た と い え る で あ ろ う. 好 意 度 の 変 化 問 き 手 へ の 好 意 度 の 変 化 を 従 属 変 数 と し,問 き 手 の オ ー プ ナ ー 度,開 示 伝 達,問 示 内 容 の 親 密 度 を 独 立 変 数 と し た3要 因 の 分 散 分 析 を 行 っ た.そ の 結 果,主 効 果 は オ ー プ ナ ー 度(F(1 ,192)=48.16, p<.001),開 示 伝 達(F (1,192)=181.36, p<.001)が 有 意 で あ っ た.低 オ ー プ ナ ー(M=2.15)は ,高 オ ー プ ナ ー(M=2.90)に 比 べ,好 度 が 低 下 し た.開 示 伝 達 あ り 条 件 は 好 意 度 が 低 下 し た (M=1.79)の に 対 し,開 示 伝 達 な し 条 件 は 好 意 度 が 上 昇 し た(M=3.28).交 互 作 用 は,開 示 伝 達*内 容 の 親 密 度 (F(1,192)=4.36, p<.04) (Fig. 1),開 示 伝 達*オ ー プ ナ ー 度(F(1 ,192)=86.86, p<.001) (Fig. 2)が 有 意 で あ っ た.な お3次 の 交 互 作 用 は 有 意 で は な か っ た.

Fig. 1. Change in liking as a function of convey ance of disclosure and the intimacy of disclosure.

Fig. 2. Change in liking as a function of convey ance of disclosure and openness of recipient.

開 示 度 の 変 化 聞 き 手 へ の 開 示 度 の 変 化 を 従 属 変 数 と し,聞 き 手 の オ ー プ ナ ー 度,開 示 伝 達,開 示 内 容 の 親 密 度 を 独 立 変 数 と した3要 因 の 分 散 分 析 を 行 っ た.そ の 結 果,主 効 果 は オ ー プ。ナ ー 度(F(1,192)=63.74, p<.001),開 示 伝 達 (F(1,192)=195.94, p<.001),内 容 の 親 密 度(F(1,192)= 6.28, p<.01)の い ず れ も が 有 意 で あ っ た 。 低 オ ー プ ナ ー (M=2.15)は,高 オ ー プ ナ ー(M=2.90)に 比 べ,開 示 度 が 低 下 し た.開 示 伝 達 あ り条 件 は 開 示 度 が 低 下 した (M=1.88)の に 対 し,開 示 伝 達 な し 条 件 は 開 示 度 が 上 昇 し た(M=3.19).自 己 開 示 の 内 容 が 低 親 密 条 件(M=2.65) よ り も,高 親 密 条 件(M=2.39)の 方 が 開 示 度 が 低 下 し た.交 互 作 用 は,開 示 伝 達*内 容 の 親 密 度(F(1,192)= 8.29, p<.01) (Fig. 3),開 示 伝 達*オ ー プ ナ ー 度

(5)

(F(1,192)=10.51, p<.001) (Fig. 4)が 有 意 で あ った. なお3次 の交 互 作 用 は有 意 で は な か った. 性 差 性 差 につ い て は仮 説 で 検 討 しな か った が,一 般 に 自 己 開 示 研 究 で は 性 差 が 問 題 に され る こ とが 多 い.そ こで, 分 析 の際 に性 差 を独 立 変 数 の1つ と見 な し, 4要 因 の分 散 分 析 を行 っ てみ た.そ の結 果,好 意 度 の変 化,開 示 度 の変 化 の いず れ を 従 属 変 数 と し て も,性 差 の 主 効 果 は 有 意 で は な か っ た.し か し2次 の 交 互 作 用 た お い て は, 好 意 度 の 変 化 を 従 属 変 数 に し た と き,開 示 伝 達*性 差 (F(1,183)=4.95, p<.03) (Fig. 5)が 有 意 で あ り,開 示 度 の変 化 を 従 属 変 数 に した と き に も,開 示 伝 達*性 差 (F(1,183)=3.59, p<.01) (Fig. 6)が 有 意 で あ っ た. 3次 以 上 の交 互 作 用 は有 意 で は な か っ た. 考 察 好 意 度 の 変化 好 意 度 の変 化 に関 した 仮 説 が 全 て 支持 され た.つ ま り 聞 き手 の オ ー プ ナ ー 度 が 高 い 方 が よ り好 意 を持 た れ,聞 き手 が 開 示 伝 達 しな い方 が よ り好 意 を 持 た れ た.ま た, オー プナ ー 度 が 高 くて も開 示伝 達 す る と他 の い ず れ の条 件 よ りも 好 意 度 が 低 く な った.開 示 伝 達 され る 場 合 で も,親 密 度 が 低 い 場 合 よ り高 い 場 合 の方 が,好 意度 が低 下 した.

Fig. 3. Change in disclosure as a function of con veyance of disclosure and the intimacy of disclosure.

開 示 度 の 変 化 好 意 度 の 変 化 に 関 す る 仮 説 が 全 て 支 持 され た.つ ま り,聞 き手 のオ ー プ ナ ー 度 が高 い 方 が 開 示 され,聞 き手 が開 示 伝 達 しない 方 が よ り開 示 され た 。 オー プ ナ ー 度 が 高 くて も開 示 伝 達 す る聞 き手 は,オ ー プナ ー度 が低 くて も開 示 伝 達 しな い聞 き手 よ り も開 示 され な くな った.開 示 伝 達 され た 自 己開 示 の親 密 度 が低 い と,開 示 者 の開 示 度 は聞 き手 が開 示 伝 達 して も しな くて も あ ま り変 わ ら な い が,親 密 度 が高 い と,開 示 者 の 開示 度 は聞 き手 が開 示 伝 達 す る もの に 比 べ て 開 示 伝 達 し ない と 極 端 に 高 ま っ た.

Fig. 4. Change in disclosure as a function of con veyance of disclosure and openness of recipient.

ま た 自己 開示 の内 容 の親 密 度 の主 効 果 が あ っ た.す な わ ち 開 示 内 容 の 親 密 度 が 高 い 方 が 開示 度 が 低 下 し た. これ は,こ こ で 問題 と し た の は “開示 度 ” で は な くて “開 示 度 の変 化 ”で あ った た め に,高 親 密 条 件 で は “天 井 効 果 ” が生 じて 開 示 度 の 上 昇 が 考 え られ な か った の

(6)

152  心 理 学 研 究  第61巻  第3号 に対 し,低 親 密 条 件 で は開 示 度 の上 昇 が考 え られ た た め で あ ろ う.実 際,親 密 度 の低 条 件,高 条 件 で も,開 示 度 が 変 わ ら ない とす る3.00の 値 を下 回 っ て お り,い ず れ も開 示 度 が 低 下 す る こ と を示 して い る.し た が って,今 回 は親 密 度 が 非 常 に高 い 設 定 に した が,今 後 は親 密 度 を 中程 度 に し た もの で 検 討 して み る 必 要 が あ る と思 わ れ る. な お,好 意度 の変 化 と開 示度 の 変化 との 間 の相 関係 数 を求 め た と ころ, r=.83, p<.001で あ った.こ れ は本 研 究 に お い て は,好 意 度 の変 化 と開示 度 の変 化 とは非 常 に 似 た傾 向 を持 って い た こ と を示 して い る.開 示 度 と好 意 度 とは必 ず し も一 致 す る もの で な い こ とが従 来 の研 究 か ら示 され て お り(cf. Taylor, 1979),こ う した 点 も 今 後 の課 題 で あ ろ う. 性 差 開 示 伝 達 に お い て,女 性 の方 が男 性 よ り も好 意 度,開 示 度 の変 化 が大 き か っ た.こ う した 結 果 は,性 差 につ い て は概 ね従 来 の知 見 に一 致 した結 果 で あ った と考 え られ る.女 子 の方 が 自己 開 示 を 熱 心 に 聞 く とい う研 究(e.g. Cohn & Strassberg, 1983)が あ り,開 示伝 達 とい う現 象

に対 して も 女 性 の方 が よ り敏 感 で あ る こ と が 推 測 で き る.ま た,女 性 は男 性 よ りも グル ー プ を作 って 行 動 す る とい う 一般 的 な 傾 向 が あ り,仲 間 意識 が 強 い と 思 われ る.そ の た め,開 示 伝 達 され る と,連 帯 感 や グル ー プ の 凝 集 性 な どが低 下 す る と考 え られ る た め,開 示 伝 達 に対 して よ り敏 感 に反 応 す る の で は な か ろ う瓶 また,グ ル ー プ の メ ンバ ー以 外 の人 ,い わゆる “身 内 ” 以外 の他 者 に対 す る排 斥 傾 向 は,異 性 の知 人 か ら は男 子 の方 が 開 示 され や す い とい う知 見(小 口, 1989a)か ら も示 され て い る と思 われ る.

Fig. 5. Change in liking as a function of convey ance of disclosure and sex.

課 題 本 研 究 で は,従 来 ま った く考 慮 され て い な か った 聞 き 手 の開 示伝 達 とい う要 因 が 明 らか にな った.こ れ は 今 後 の 自己 開 示 を受 け る こ とに 関 す る 研 究 ば か りで は な く, 自己 開 示研 究 全 般 で 検 討 され るべ き要 因 で あ る と思 わ れ る.

Fig. 6. Change in disclosure as a function of con veyance of disclosure and sex.

自己 開 示 の 個 人 性 に よ る 恩 恵(本 研 究 の場 合 は 開示 者 か らの 好 意 や 自己 開 示 の高 ま り)を 捨 てて まで,聞 き手 が 開示 伝 達 す る とい う こ とは,開 示 伝 達 は 聞 き 手 に と って な ん らか の メ リ ッ トが あ る こ とを示 唆 して い る と思 わ れ る.例 え ば,開 示 伝 達 す る こ とは 開示 を告 げ た第 三 者 に 対 す る なん らか の 勢 力(power)(例 え ば 情 報 勢 力) の獲 得 と関連 が あ る の で は な い か と考 え られ る.ま た は 開 示 伝 達 して しま う とい う こ と は,聞 き 手 が 開 示 者 に

(7)

対 して勢 力 を 行使 す る こ と と も 言 え よ う.さ ら に は, “話 して す っ き りした ” とい う よ うな,単 な る 自己 開示 に よ る緊 張 の低 減 とい う意 味 も考 え られ る.こ う した点 は,感 情 的 な 自己開 示 動 機(小 口, 1987)と 類 似 した もの と考 え られ る. ま た 開示 者 か ら す れ ば,開 示 伝 達 され た と い う こ と は,な ん らか の損 失 を 意 味 す る ので は ない か と 思 わ れ る.例 え ば,対 人 関 係 で の “自己完 結 的 ” 関 係 と “道 具 的 ” 関 係(e.g.永 田, 1988)の 認 知 で,開 示 者 は 開示 伝 達 され る と聞 き手 との関 係 を “自己完 結 的 ” 関 係 か ら “道 具 的 ” 関 係 へ と変 化 させ る こ と を意 味 して い る とい え ない で あ ろ うか.こ こで 極 端 な表 現 をす る と,開 示 者 が 自分 で は 情 緒 的 なつ な が り と思 って い た 聞 き手 と の対 人 関 係 が,聞 き手 に とって は道 具 的 な関 係 で あ る と わ か る と,対 人 関 係 へ の関 与 が低 下 した り,相 手 へ の好 意 度 が低 下 す る で あ ろ うこ とが考 え られ る. さ らに,開 示 伝 達 す る とい うこ とは,自 己 開示 そ の も の に対 す る 態 度 の個 人差 と して も 捉 え る こ とが で き よ う,あ る人 に とっ て は,伝 達 した こ とが な ん ら対 人 関係 に お い て の 方 略 的 な意 味 を持 た ず,単 に プ ライ バ シ ー (その一 つ と して の 自己 開示)に 対 す る受 け取 り方,あ る い は個 人 で の基 準 の差 異 と して考 え る こ と もで き る.ま た は,聞 き手 で あ る開示 伝 達 した人 物 の動 機 傾 向 に よ っ て も,開 示 者 の 聞 き手 に対 す る好 意,開 示 は異 な る こ と が 予想 され る(cf.小 口, 1989b).例 え ば,感 情 的 な 開 示 動 機 が 優 勢 な 聞 き手 の開 示 伝 達 の方 が,意 図 的 な開 示動 機 が優 勢 な聞 き手 の開 示 伝 達 よ りも開 示 者 の好 意 や 開 示 の低 下 は少 な い こ とが予 測 され よ う. 開 示 伝 達 とは秘 密 を暴 露 す る こ とに似 た行 動 で あ る と 考 え られ,こ う し た 点 を 臨床 心 理 学 か ら 考 察 した 知 見 (e.g.小 此 木, 1986)な ど との関 連 も検 討 され る必 要 が あ ろ う.ま た,実 験 に よ らず 場 面 想 定 法 に よ る研 究 に は 限 界 が あ る と思 われ る(cf.三 井, 1979).し か し,本 研 究 で は対 象 と した 開示 伝 達 を,単 な る “自 己紹 介 ” で は な い 自己 開示 と して,広 範 な対 人 場 面 で,倫 理 的 な抵 触 も な く,か つ オ ー プ ナ ー や 開示 内容 の親 密 度 な どの他 の要 因 との 関連 も調 べ るに は,場 面 想 定 法 が最 善 で あ る と判 断 して 採 用 した.そ こで,今 後 は 開 示伝 達 を単独 の要 因 と して,困 難 で は あ るが,よ り現 実 場面 に近 い 形 で検 証 して い く必 要 もあ る と思 わ れ る. 開 示 伝 達 は本 研 究 で 扱 った よ うな 否 定 的 な側 面 ばか り で な く,肯 定 的 な側 面 も あ ろ う.開 示 者 に関 す る事 柄 で 社 会 的 に望 ま しい で き ご と(例 え ば あ る 賞 を も ら った と か,児 童 の場 合 だ と100点 を とっ た とか い う こ と)を 本 人 が あ ま り親 し くな い他 者 に 開示 す る こ とは,自 慢 話 な ど と され て一 般 に あ ま り好 ま しい評 価 をされ ない と考 え られ る.し か し この 開 示 を聞 き手 が 第 三 者 に 伝 え る と, 事 象 の好 ま し さだ け が伝 わ り,第 三者 か ら 自己開 示 者 へ の評 価 は よ り高 い もの とな るで あ ろ う。 さ ら に は,開 示 者 が第 三 者 に対 して 好 意 的 な発 言 を した場 合,聞 き手 が 第 三者 に対 して開 示 者 の第 三 者 へ の好 意 を伝 え る と,開 示 者 ・第 三者 間 の好 意 度 を高 め る こ とに な る.こ れ は対 人 関係 に お い て い わ ゆ る “潤 滑 油 ” の よ うな働 き を し て,開 示 者,聞 き手,第 三者 すべ て に とっ て好 ま しい 行 動 で あ る と 思 われ る.こ う した 肯 定 的 な 側 面 を も 含 め て,開 示 伝 達 に対 して の今 後 の検 討 が ま た れ る. 引 用 文 献

Altman, I., & Taylor, D.A.

1973 Social penetration

The developement of interpersonal relationships.

New

York: Holt,

Rinehart,

and Winston.

Ando, K.

1978 Self-disclosure

in the acquaintance

process: Effects of affiliative tendancy and sensi

tivity to rejection.

Japanese Psychological Research,

20, 194-199.

安 藤 清 志 1980 自己 開 示 と対 人 認 知 -自 己 開 示 行 動 が 開示 者 の被 開 示 者 に対 す る印 象 に与 え る影 響 につ い て- 東 京 大 学 教 養 学 部 人 文 科 学 紀 要,第72輯(心 理 学IV), 97-112.

Bern, D.J.

1972

Self-perception

theory.

In L.

Berkowitz (Ed.), Advaces in experimental social psy

chology. Vol. 6. New York: Academic Press. Pp.

1-62.

Cohn, N.B., & Strassberg, D.S.

1983 Self-disclosure

reciprocity among preadolescents.

Personality

and

Social Psychology Bulletin, 9, 97-102.

大 坊 郁夫 1984 対 人 関係 に お け る 自己 開示 性 とエ ゴ グ ラム 特 徴 交 流分 析 研 究, 8, 19-31.

榎 本 博 明 1983 対 人 関係 を視 定 す る要 因 と して の 自己 開 示 研 究 心 理 学 評 論, 26, 148-164.

Jones, E.E., & Archer, R.L.

1976 Are there special

effects of personalistic

self-disclosure? Journal of

Experimental Social Psychology, 12, 180-193.

Jourard, S.M.,

& Lasakow, P.

1958 Some factors

in self-disclosure.

Journal of Abnormal and Social

Psychology, 56, 91-98.

McAllister,

H.

1980

Self-disclosure

and liking

Effects for senders and receivers.

Journal of Per

sonality, 48, 409-418.

Miller, L.C.,

Berg, J.H.,

& Archer,

R.L.

1983

Openers: Individuals

who elicit intimate self-dis

closure. Journal of Personality and Social Psychol

ogy, 44, 1234-1244.

三 井 宏 隆 1979 社 会心 理 学 の実 験 をめ ぐ る諸 問題 実 験 社 会 心 理 学 研 究, 19, 71-79. 永 田良 昭 1988 対 人 関係 ・集 団 過 程 に お け る “道 具 的 ” 関係 と “自己 完 結 的 ” 関 係 の相 互 規定 性 に つ い て 日本 心 理 学 会 第52回 大 会 発 表 論 文集, 246. 中村 雅 彦 1984 自己 開 示 の対 人 魅 力 に及 ぼ す効 果 心 理 学 研 究, 55, 121-137.

(8)

154  心 理 学 研 究  第61巻  第3号 小 口孝 司 1987 自己 開示 の動 機に 関す る研 究 東 京 大 学 社 会 学 研 究 科 修 士論 文(未 公 刊) 小 口孝 司 1989a 自己 開示 の受 け 手 に 関 す る 研 究 -オ ー プ ナ ー ・スケ ール, (R-JSDQ)と(SMI)を 用 い て- 応 用 社 会 学 研 究(立 教 大 学 社 会 学 部 紀 要), 31, 49-64. 小 口孝 司 1989b 開 示 者 のパ ー ソナ リテ ィ につ い て の 開 示 者 ・受 け手 に よ る判 断 の一 致 度 と自 己開 示 動 機 と の関 係 につ い て 心 理 学 研 究, 60, 224-230. 小 此 木 啓 吾 1986 秘 密 の心 理 講 談 社

Purvis, J.A,, Dabbs, J.M., Jr., & Hopper, C.H. 1984 The "Opener": Skilled user of facial expression

and speech pattern.

Personality

and Social Psy

chology Bulletin, 10, 61-66.

Skoe, E.E., & Ksionzky, S. 1985 Target personality

characteristics

and self-disclosure:

An exploratory

study.

Journal of Clinical Psychology, 41, 14-21.

Taylor,

D.A.

1979 Motivational

bases.

In C.J .

Chelune & Associates (Eds.) , Self disclosure. San

Francisco:

Jossy-Bass. Pp. 110-150.

Tolstedt, B.E., & Stokes, J.P.

1984 Self-disclosure

,

intimacy, and the depenetration

process.

Journal

of Personality and Social Psychology , 37, 1196-1203.

参照

関連したドキュメント

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

Finally, we give an example to show how the generalized zeta function can be applied to graphs to distinguish non-isomorphic graphs with the same Ihara-Selberg zeta

She reviews the status of a number of interrelated problems on diameters of graphs, including: (i) degree/diameter problem, (ii) order/degree problem, (iii) given n, D, D 0 ,

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

It turns out that the symbol which is defined in a probabilistic way coincides with the analytic (in the sense of pseudo-differential operators) symbol for the class of Feller

We give a Dehn–Nielsen type theorem for the homology cobordism group of homol- ogy cylinders by considering its action on the acyclic closure, which was defined by Levine in [12]

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p &gt; 3 [16]; we only need to use the