• 検索結果がありません。

つくばリポジトリ TSHG 7 13

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "つくばリポジトリ TSHG 7 13"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

人文地理学における地図化の過程に関する一考察

著者

宮坂 和人

雑誌名

筑波大学人文地理学研究

7

ページ

13- 26

発行年

1983- 03

その他のタイトル

M

appi ng Pr oc edur e i n H

um

an G

eogr aphy

(2)

人文地理学における地図化の過程に関する一考察

I は じ め に

E

ベースマップ,資料の収集- 検討一一地図化 の第一段階一

J[- 1 資料・ベースマップ。の収集 ][- 2 ベースマッブ。への記税事項の枚

iH

E 地図のデザイン一一地図化の第二段階一一

][-1 地図の件について

][- 2 スケーノレおよび方位記号の描き刀

直 一3 J L併 のJifiき方

][-4 文字について

I

は じ め に

][ - 5 JIセ エ |エェ I[

][ - 6 しての注意

DI- 7 ハ ッ チ 分 け

N ドローイング一地図化の第三段階一

N - 1 ドローイングの過程

N - 2 ドローイングの諸注意

百一3 トレーシングペーノミ- インクおよび

器 具 の 使 用 法

N - 4 仕 上 げ

V む す び

人 文 地 理 学 を 研 究 す る 上 に お い て , 自 ら の 研 究 を 他 の 人 々 に 伝 達 す る 手 段 に は 様 々 な 方 法 が あ る .

地 理 空 間 に 存 在 す る 人 文 事 象 を 対 象 と す る 人 文 地 理 学 と し て は ? そ れ ら が 場 所 を 確 認 で き る

在 す る の で 地 図 が 極 め て 重 要 な 表 現 手 段 で あ る i地 図 は 視 覚 的 言 諒 」 と 述 べ た 佐 藤 甚 次 郎 や ,

r

地 閣 は 地 理 学 者 の 共 通 の 言 語 で あ る 」 と 述 べ た 久 保 幸 夫 の 表 現 は , ま さ に 的 を 得 た も の で あ る . しか し , 人 文 地 理 学 の 論 文 の 仁1=1 ( ,こは重要な表現手段であるべき地図がおろそかにされるものも散見され る . 中 に は 地 図 と し て の 最 少 必 要 な 条 件1)を そ な え て い な い も の ま で 克 う け ら れ る

そ こ で , 本 稿 で は 地 図 化 の 具 体 的 な 過 程 , 特 に 印 刷 を 目 的 と し た 図 版 の 作 成 過 程 に 関 し て 考 察 を 加 え る こ と を 白1'1句とした.

l

f

ベ ー ス マ ッ プ , 資 料 の 収 集 ・ 検 討 一 地 図 化 の 第 一 段 階 一

地 図 化 の 過 程 は 1図 の よ う に 表 わ す こ と が で き る . 第1図 に 示 し た よ う に , 第 一 段 階 で は 作

i

週間

的の決定後, 資 料 ・ ベ ー ス マ y フ。の収集とベースマッフ。への記載事項の検討というこつの事がらを行 なう.

I

I

-

1

資料・ベースマップ。の収集

(3)

14 人文地主1 ¥学 I{} f 究 刊

第1区l 地 図 化 の i白 根

が 作 成 したもの がある.

また ? ベ ー ス マγ プ と し て は 国 土 地 Il H[' 況などが作成 した地 形 図 や 国 土 基 本

l

玄関? の ものと3 企 業 が 作 成 し た 都 市 図 や 道 路 地 区 ! 等 の 二 つ の 種 類 が あ る . こ れ ら の デ ー タ や ベ ー ス マ y プは凶

U

館 な ど で 谷 弘 に 入 手 す る こ と が で き る . デ ー タ と ベ ー スマァプ。を収集する

ig

p

に 考 慮 し な け れ ば な ら な い こ と は

3

2

3

5

ーイこ両者が整合るすか否かであり, 第 二 は ベ ー ス マ ァ プ の 大 き さ で あ る ,plfj者 の 佐 合 性 と は ,年次,

地 域 , 精 度2) が 一 致 す る か 否 か が 問 題 と な る . ベ ースマ ァプの大きさに関 しては ? 印 刷 用 図 版 を 作 成 する; 場 合 に は 印 刷 物 の 大 き さ や 版 画 面3) の大きさy 文 章 と 図 版 の レ イ ア ウ トに

i

l

;

1j約 が あ る た め ,それに 合 致 し た ベ ー スマ y プを] =Ij=いて作区│を行なう必要がある,

i

l

罰則ベ ースマ y プの大 ささは,

r

:

I

,I¥I¥1十

QN Rセ QN U N し た が っ て ? こ の 大 き さ に 合 致 し た ベ ー ス マ y プ が な い 場 合 に は 既 存 の も の を 縮 小 , 拡 大 し な け れ ば な ら な い . 大 き め の ベ ー ス マ y プを

H

J

いる1 ''1,Ltl はy 以卜ーの 二つで ある. まず第ーには,

n

周1]11寺に総小されると,お

lH

illi

*

r

u

か な 乱 れ が 見 え にく く な る こ と が あけこ、 られる . しかしy 縮 小 の 合が印刷jてj}去の

2

倍 を1i生えると印 刷

l

の│ 僚にお が か す れノることがあお . も

う一つ は?京! 日かな作 業がf J な い や す い ことである

n

- - 2

ベースマップ。への記載事項の検討

この 段 階 に お い て はy 研究者の地主11 [ 学的な感覚が要求される. それは,読者が一枚の地

l

認 を 見 た 場 合 に その研究者が地日

H

学 的 に 何 を 表 現 し た い か が 端 的 に 表 わ れ るような 地│ 裂が作成 で き る よ う にli

(4)

15

ェ ャ ェ Z iゥAN i セ Q シ a

地 図 の デ ザ イ ン 一 地 図 化 の 第 二 段 階一

I

Z l 目的に合致した地図の下

i

惑 を 新 た に 作 成 し て ゆ く 段 階 で あ

第 二 段 階 で は ,研 究 者 の 研 究 目 的 ,

この 下 !玄

l

をみ

k

か に す る と 好 ま し い 地 図 を 作 成 す る こ と はで きな い .

セ ,

k

w

i

i

l

二且

ロ ,、

j

-

J

介J

( a)

きg

セ[

i

F j j :

ι7

セ@

4

〈ミ¥、..__.J< く

)

U

(5)

16 人 文 地 理 学 研 究 V l I

この段階で使用する用具としては, Qュュ Aャャセ ゥjI

便 利 で あ る ) , 鉛 筆 , 定 規 , コ ン パ ス な ど で あ る . こ れ ら の 用 具 を 使 用 し て ド ロ ー イ ン グ さ れ た 完 成

jZZセ N 一通り地区

i

の デ ザ イ ン が 終

ったら即座にドローイングに移行するのではなく, 論 文 の 文 章 と 読 み 合 わ せ て 自 ら の デ ザ イ ン に 対 し , 充 分 に 検 討 を 加 え な け れ ば な ら な い

以 下 で は 、 デ ザ イ ン の 段 階 に お い て い か な る 事 柄 に つ い て 検 討 し な け れ ば な ら な い か を 述 べ る .

-

1

地 図 の 枠 に つ い て

地図に枠をつけるか否かに関しては, 個 々 の 地 図 に よ っ て 異 な る . 一 般 に 地 問 に 枠 を つ け る 理 由 と しては次の二つである. まず第ーには, 地 図 の 範 囲 が は っ き り し て , 図 が 引 き 締 っ て 見 え る こ と で あ り , も う 一 つ は , 地 図 が 定 期 刊 行 物 や 書 物 の よ う な 文 章 のl'iXJ に挿入されるものならば, 図のおさまり が 良 く な る こ と で あ る

図 に 枠 を つ け る

i

僚 の 注 意 と し て は , の 内 側 は 全 て 地 図 と 見 な さ れ る た め , 対 象 地 域 か ら 外 側 に 延 び る 線 は 原 則 と し て 省 略 は し な い . しかし? 上 記 の よ う な 線 を す べ て 書 く こ と に よ っ て ,

a

:

1の 主 題 が 不 明 確 に な る 場 合 に は 枠 を つ け な い か ? 或は, 方 位 記 号 スケーノレ・凡例- 文字等で余分な空! 習を補 て ん す る こ と も 可 能 で あ る .

2 -

a

図 と 第

2 -

b

図は7 枠 を つ け た 際 にy よ く 見 ら れ る 誤 り で あ る . 第

2- - a

a

:

Jで は , 海 岸 線 お よ び 対 象 地 域 に 接 す る 行 政 界 が 枠 ま で 達 し て い な い . こ の よ う な 表 現 で は , 対 象 地 域 の ま わ り に は { 可も存在しないことになる. さらに, 枠 の 中 に お け る 対 象 地 域 も 図 的 に み て お さ ま り が 恐 い .

2 -

b

図 は , 対 象 地 域 と 枠 の

f

h

f

l

が離れすぎていて, 対 象 地 域 が 小 さ く 見 え て し ま う の で , 枠 を な る べ く 対 象 地 域 に 接 す る よ う に 描 い た 方 が 図 が 引 き 締 っ て 見 え る .

I

l

I

-

2

スケーノレおよび方位記号の描き方

地 図 に と っ て ス ケ ー ル と 方 位 記 号 は 必 要 不 可 欠 の も の で あ る こ と か ら , ど ん な 単 純 な 地 図 で あ ろ う と も 省 く こ と は で き な い . 言 い 換 れ ば , こ れ ら が 記 入 さ れ て い な い 地 図 は 地 図 と み な す こ と が で き な い .

スケー/ レの表現方法としては

2

種 類 あ り , 一 つ は 第

3 -

a

区!のよ

( a)

① i 5 0 0 0

う に 数 字 に よ っ て 示 す 方 法 で , 他 方 は 第

3

-

b

図 に 示 し た 棒 ス ケ ー ( b)

ノレを

m

い る 方 法 で あ る . 印 刷 用 図 版 の 場 合 に は , 前 述 の よ う に 縮 小 されることが多い. そのため,数字によるスケーノレを汗j いた場合, スケーノレの数字と印刷時のスケーノレ じてしまう. したが っ て , 一 般 に は 第

3

-

b

図の格スケーノレを用いるスケーノレのデ、

ザ イ ン は 通 常 ① ・ ② の よ う な 単 純 な 表 現 が 好 ま し く , ③ ・ ④ の よ う

ヲセQ

目 立 っ て し ま う の で 好 ま し く な い .

5km

5

km

o

5km

③ セセ j

o

5km

④ ←イ ト ぺ

(6)

ェ ョhZ セ |[ Z G ェ iサ ェ iv [ェ

方 位 記 号 の デ ザ イ ンに

lV

J

しても3 スケ ー ルと 同 級 に な る べ く 単 純 な 表 現 が

TQセj Q Z Q ZQ

Q Qャス Q シ j iセ i ェ N

が , ど の 方j(I -Jが 北 を 示 す か が 不

r

v

H

i

在であるので,

m

い る こ と は 避 け た ほ う が

17

よい . な お, iijZ w MMIH イセ I S ③

エnエjセ ゥ N

ス ケー ノレ お よ び 方 位 記 号 を 地 図 中 の ど こへ 挿 入 す る か と い う 1'1:¥'1)還が 残 る が , ス ケ ー ル は 一 般 i切に 地図の下方, セw

つきが良い. 方 位 記 号に つ い て は ス ケ ー ノレ と逆に地図の│二方,特に左上に挿 入 す る と 図 に 安 定 感 が生じる . しかし , とれ は あ く ま で も 一 般 論 で あ り , 表 現 す る地 域 の 形状によっ て, つ ね に 変 化 す るも の で あ る .

Na

t

r

う4121 方U'L記号

i l l - 3

凡 例 の

i

,泣き方

セ セ ゥ 凡 例 が 見 や す い か 否

かに よ って , 地 図 の 出 来11央え に も 大 き く 影 響 し て く る 凡 例 は 地 図 の 中 で 表 現 さ れ た す べ て の 事 象 に

i 3 -1 . 5

つ い て付 記 す る こ と が 原 別 で あ る 研 究 者 が 表 現 し " / / / / / パ 晶

た い 事 象 だ け に 限 っ て 凡 例 を 記 入 す る の で は な く, 地 図 の 中 で そ れ ら に 付 随 し た 鉄 道・道 路・河川 等も 文 字 の 大 き さ 九 例 に 表 わ す こ と が 好 ま し い . 凡 例 は 各 事 象 の 代 表

QNUセRNP

例 で あ る た め , 図 の 中 の 続 的 記 号 や 面 的 記 号 に つ い

第5図 凡 例 の 大 き さ

f

!

1

ーーベ- 、乙ミ

!

" 、、.

-

セ@

J

'

¥

!

く、・. . . . ,. ¥

1

d

l ¥

L- J

)

¥

¥

k

f

L

. ( r

-fzf

: ご

¥

l

i - L

L 一 一 一 一 一 一 」

「一一一一

-1

し 一 一 一 一 一J

第6図 凡 扮! の抑入 位 置

ては , 線の太さ,

r

m

隔 , 点 的 記 号 に つ い て は , 大 き さ 等 も ま っ た く 同 一 に す る . またp い く つ か の 事 象

の 凡 例 を 一 個 所 に ま と め ること が 可 絡 で あ れ ば3 別 の 個 所 に凡 ザIJを 設 け る よ り も わ か り や す い .

次 に 凡 例 の 大 きさと 凡 例 を 挿 入 す る 位 置 に つ い て

S UQセ

よ う な 凹 角 で 図 っ た も の は , 短 辺 が 凡 例 の 文 字 の 大

QN Uセ 2ヲ |QN Sセ QN UQ

さ の も の が 凡 例 の 文 字 と の パ ラン スが 最 もよい . 凡 例 を 押 入 す る位 置 は , 第6図 に 示したよ うに , 図I十lの 破 線 で 図 っ た 余 白 の 部 分 を 利 用 す る の が 一 般 的 で あ る . 枠 のI:j: : t に余白が取れなかったり,凡例の

数 が 多 く て 余 白 に 入 ら な い よ う な 場 合 に は , 十字の 下

i hャ j iェセ N

(7)

J 8 人 7主 地

Jm

' 手 研 究 班

度 の い も の を 上 位 に 配 置 す る . 棋 に 並 ぶ 合 に はp 重要度の,'!:';J し、ものを左の方へ置くのが通常の並 べ方である. それは‘ 人 間 の 視 線 の 動 き がy 縦 の も の は 上 か ら 下 ヘ ァ 棋 の も の は , 左 か ら 右 へ 動 き や

す い た め で あ る

1[ [ - 4 文 字 に つ い て

地 図 を 描 く う え で ? い か に 線 や 模 様 が 整 然 と3 し か も 表 現 内 容 を 適 格 に 表 わ し て い て も ァ 文 字 が 鮒 いると区! の仕上りを損ねてしまう. し た が っ て 文 字 を 書 く 際 に は , 文 字 の 大 き さ , 文 字 の

1

m

を払う必安: がある.

ま ず 地 図 に 用 い る 文 字 はy 文 字 が 正 方 形 の 枠 の 中 に き ち ん と お さ ま る よ う な 文 字 で ? 縦 横 の 直 線 は で 引 く . 文 字 の 大 き さ に つ い て は ? 重要! 支のいものほど大きく? 都道府県名- 市町村ー名・ 小七? と: の地名については,上位のものほど大きく書く. 文 字 の 間 隔 に つ い て は ? 都 市 名 や 駅 名 等 の 点 的 表現のものは間隔を狭くし, 河)11名 等 の 線 的 表 現 や よ 等 の 広 が り を も っ た も の はJ

I

I

JJ

隔 を 広 げ

く戸、要がある.

つ い て はy 和 文 - 欧 文 で 多 種 類 の 書 体 が 存 在 す る の で , レ タ リ ン グ の 書 物 な ど を 参 考 に す る 必 要 が あ る . こ れ ら の 書 体 を 使 い 分 け る と 表 現 のi隔 が 一 層 広 が る

文 字 の 配 列 に つ い て は3 第

7 -

a

図 に 示 し た よ う に 点 的 お よ び 面 的 な も の を 表 わ す 名 称 に 対 し て は , 水 平 も し く は 垂 直 に 並 べ る .

7 - b図 の よ う な 線 的 な も の に 対 し て はy 文字を紘! に沿わせ

( a)

き3 原員IJとしては45

0

以 上 の 傾 斜 を も っ 線 に 対 し て は 縦 書 き ,45

0

以 ( b)

下 の 傾 斜 を も っ 線 に 対 し て は 損 害 き と す る . 傾 斜 が45

0

の場合には,

i

のノくランスに合わせて文字を配列する

-

5

記 長 の き 方

地 図 に 用 い る 線 に は3 可 視 線 と 不 可 視 線 の 二 つ が あ る . 可 視 線

は3 鉄 道 - 道 路 ・ 河 川 な ど

e

!

に 尖

l

深に 破線

ー 一 一 一 一 一 一 一 一 一 見 る こ と が で き る 線 で あ りy 不 可 視 線 はy 行政界・トンネノレ・

3

十回線な

土 浦

, 戸 旬 、 . ‘

. 〆/ 、¥

。 土 濡

!

土 浦 市 )

竜 ノ

¥.._ー‘ .__..._...-・/

/ /

/

β

ゲ レ

第7 毘! 文字のiliji_;:7jiJ

一 点 鎖 線

オセXQ ↓ i波紋のさ? きプj

i

深 に 自 に 見 え な い も の で あ る . そ の た めJ -1-iT視 線 は 夫 総 , 不 可 視 線 は 破 未来や}¥;i、iij誌を ){l い る . た だ し 可 視 線 で も 登 山 送 の よ う な 細 い 道 の 場 合 に はJ i政級をj干jい る こ と も あ り ? 不 可 視 線 で も 区 町 内 に 模 様 を 入 れ る 場 合 には,災級を) ' [ ] いることもある。なおJ

r

v

T

線を書く; 場合の注意としては

8

1

郊にIJえしたようにy !波紋の日

n

を つ め て く と 整 っ た 線 に 見 え る .

m

- - 6

ゥ エセ

(8)

人文地理学: における地図化の過程に関する一考察

には,真の{ 立

i

庄は記」号の1:1:¥心 で な け れ ば な ら な い し3 棒グラフに代表される

はp 真 の 位 置 は 棒 の 底 辺 の1=1: : : j 心でなければならない. ただし,

く い 場 合 に は こ の 限 り で は な い .

理一7 ハ ッ チ 分 け

19

さなって見に

ハッチ分けをする場合には, 一 般 的 に ハ ッ チ 数 を

8

つ 以 内 に お さ え る べ き で あ る と さ れ て い る . そ

れ は , 人 間 の 自 が 一 度 に 見 分 け ら れ る も の が

8

種類程度とされているためである. したがってp 土 地

利用図のような区分するものが多いような場- 合には, ハッチ数を

8

種 類 程 度 に と ど め , 肉 質 の も の は

!司ーハ yチで表現し, そのrl=1に 文 字 等 の 記 号 を 記 入 し て 区 分 す る よ う な 方 法 を と る 工 夫 も あ る . な

お,ハッチ分けに際して水平の平行線の使用はなるべく避ける& 、要がある. 理由としては,人間の自

が水平の平行線をよもわけやすいため〉 械の間隔の不ぞ、ろいや平行か否かに関して判断しやすいとされ

ているためである.

I

Y

ド 口 一 イ ン グ 一 地 図 化 の 第 三 段 階 一

l Y - 1

ドローイングの過程

最終的な地図のデザインが終ったなら, ドローイングの作業にとりかかる. この作業は完全にテグ

ニカノレなものであるから, 地 図 の 内 容 や デ ザ イ ン の こ と は 一 切 考 え ず , 一 気 に 書 き 上 げ て し ま う こ と

が, ド ロ ー イ ン グ を 成 功 さ せ る 一 つ の コ ツ で あ る .

ド ロ ー イ ン グ の 過 程 は 第9 図 に 示 し た と う り で あ る . な お 本 図 は 神 奈 川 県 事 業 所 統 訴 が 作 成 し た

1981

年 事 業 所 統 計 調 査 事 業 所 名 簿 リ ス ト を 使 用 し て 横 浜 市 内 の 操 業 年 次 別 ・ 従 業 員 規 模 ) JJI工 場 分 布 図

を 作 成 し た も の で あ る . 具 体 的 手 順 と て し は 以 下 の 通 り で あ る .

( 1 ) 自 ら が 最 も 表 現 し た い 事 象 と 地 図 の 基 本 的 要 素 で あ る ス ケ ー ル と

( 2 ) 地 名 等 の 注 記 を 記 入 .

( 3 ) 実 際 に 景 観 と し て 地

i

こに存在する可視的事物を記入.

( 4 ) 行 政 界 等 の 不 可 説 的 事 物 の 記 入 .

( 5 ) ハッチング.

,それに枠を:3おく.

なお,文字を書: くのではなく,写真植字4) やインスタントレタリングをf FJいる場合には3 文 字 を 記

入する部分だけドローイングをせずに践し, ドローイングが完了した時点で写真描字等を貼り込む.

そ れ は , 写 真 植 字 を 貼 る

I

僚 に 使 用 す る 接 落 剤5) や イ ン ス タ ン ト レ タ リ ン グ の 接 着 函 が 他 の 場 所 に

す る こ と に よ っ て イ ン ク の 来 り が 悪 く な る た め で あ る . な お , 第9図では地形表現をレリーフ つ

る工夫をしてみた.

l Y- 2

ご lコーイン

1) ト レ ー ス 商 へ の 泊 分 付 着 の 防 止

(9)

20 人 文 地 恐 { 学 研 究 V]

[

o

10

0

0

0

0

0

理0 1944年引工以よ前0 196侍 一 引7乃5

告 0 1 9 4 5 -5 4 0 1 9 7 6 -8 1 砂

次0 ¥9 5 5ー 邸 主 要 道 ゥセG@

手G

5

v

d

浜市

b

) 0

'

¥

d

O

従業者数( 人)

J

O

7

9

L ノ ( ' 5 0 0ー

@

垢 Nセ 呼み

t

)

δ

' , I 1 1 !

o 5 k m

(4)

従業者数( 人)

o

SPセ

499

従業者数(人)

O

(10)

{""

"

"' . _ セ@

¥

)

"

/〉

人文地n[l学: における地図化の過程に関する一考察

存命1944i手 以 前 ⑪1965 -7 5

@1 9 4 5 -51¥0 1 9 7 6- 81

セQYUU MMゥャA

レ リ ー フ 版

0300J 9 ;

0 5 %

9i

完成lB J

セセ@

持母19岬以前( j )196ト 75

@1 9 4ト 54 0 1 9 7

81

5ト64 = 主 要 道

0

3

9

0

5

%

(11)

2 2 人 文 i也旦1¥学研究 VII

着 す る と? イ ン グ を は じ い て し ま い ? そ の 部 分 だ け イ ン タ が 乗 り に く く な る . そ こ で ト 〉 ー イ ン グ を 関女台する 前1こに主y 手 を 石 け ん で 必 ず

ot

.

また手を 洗 っ た 後 も ト レ ー ス 布lにはy 手 を 触 れ る こ とを 避

け る べ き で あ る

2 ) 製図註?ーとの 整四!

高if述し

7

こ よ う に3 ヲ^ セh [ ゥ

台のJ ::Jこはド‘ ロー イング‘ に必要な器具やイング以外 のもの は 遺 か な い よ う に する. 不 必 要 な も の が 置 い て あ る こ と + こよってp 製 図 台 の 空 間 が侠くなっ たり? あ る い は 定 規 な ど を 使 う と き に イ ン グ び ん を た お す (fi J i 食性泊: あるからである

3 ) 厚 手 ト レ ー シングペ ー パ ー の 使 用

ドローイン夕、月号のトレーシンダペーパ ーは 、 厚 手 の も の を

n

l

い る こ と が 大切である. そ れ は 厚 手 の 方 が 線 画 の 修 正 が1容易な のと, Uセ

で も 切 りとむい て し ま う 危 険性が少くなる. またイ ングによって ト レ ー シ ン グ ペ ー パ ー が 波 う つ の を 少 な く す る こ と が 可 能 で あ る

4)

d

ヨコ守ムの効

m

ドロー イ ン グ の 前 に ト レ ー ス 耐 をII少

d

a

i

ゴムで

7

5'

遍 な く こ す る こ と が 大 切 で あ る . AI少

n

a

i

コ「ムでこする こと に よ っ て 3 トレース

T

u

ij

二 に 付 着 し た 手 の 油 分 な ど の 汚 れ を 溶 しy ま た ト レ ー ス 面 上 が な め ら か に

7k

りy きオ/しし¥な線が引き易い‘

5) 極 端jエ jZ ュ J[セ

印刷

JJJj{

荷 の 製 区

i

に 際 し て はO. l mm未 満 の 細 線 の 使 用 を な る べ く 避 け る べ き で あ る . そ れ は 前 述 し

fことおりおかj,さ; 九ることカミ多し、治〉らである 6 ) 正 し い 姿 勢 に よ る ド ロー イング

烏口 や ロ ヅ 「 リ ングベン で 線 を 引 く 際 に は 習 字 と 同 様 に

i E

し い 姿 勢 を と る こ と が 大 切 で あ る . 片 手 て: 紙を お さ え3 ペンをもって い る 手 は 肘を浮せ, 線をヲ

i

い て い る│ 僚は怠 を 止 め て い ると? 安定した忠良

を 引 く こ と が で き る .

I

Y -

3

ト レ ー シ ン ダ ペ ー パ ー, イ ン グ お よ び 器 具 の 使 用 法 1) ト レ ー シ ン グ ペ ー ハー

ドローイ ングJ l

l

トレーシングペーパ ーは, 級国

i

の シ ャ ー プ さ や イ ン タ の乗りとい う こ と が 関 係して くるたbり? トレー シング ペ ー パ ー も 良 質 の も の を

i

望んだ、方ーが好 ま し い . 地区

li

t Q

J

I

;

;

s

1

を.=iM:'11E)とする 者 が 製

ャ yZ

ャセ

大 き く 分 け て

2

舵 類 の も の が あ る .

1

つ が 厚 手 の ツ ヤ ヤ

l

のも の で あ

る . こ れ は , 、セ■ N

き れ い な 線 を 怖 く こ と が で き る .

GQjェセ

Z←ヲ

(12)

人 女JU!JH l 学における地図化の過程に

i

到 す る 一 考 掠 23

入 先 が 限 定 さ れ る .

もう 1つ は 密 製 図 ) 干j フ ィ ル ム で あ る . これはポリエステノしをベースにして? そ の

i

二 に イ ン グ が 乗 る よ う に 加 工 さ れ た も の で あ り , 密 さ を 要 求 さ れ る 地 形 図 や カ ラ ー 印 刷

j

の よ う な 多 色

h

j

¥

1jの

:

J

反を作る │捺に多く用いられる. こ れ も 前 者 と 同 様 に お

i

i

を シ ャ ー フ 。 け る こ と やj歪 に す ぐ れ て い る が ,

と異って砂川しゴムミ手による修_ ij二 が で あ る こ と が 多 い . rl=1に は ド ロ ー イ ン グ の 前 に 特 殊 な 液 を ト レ ー ス 面 に 塗 る 必 要 が あ る も の も あ る . そ れ ゆ え , H持入する

i

僚 に は , 使 用 方 法 を よ く 叫 し か め る &、

ー が あ る . ま た 材 質 が 硬 い た め , 製 具 の 減 り や い た み が 速 い の で , こ れ ら に あ っ た 製 図

H

J

兵 を そ ろ え る 必 要 が あ る

2) 製1_21FI=j インク

セi iイャセ p ';J ト り ン グ ベ ン 等 に

r

n

い る も の と , 烏iコ・丸ぺ FI=J い る も の に 分 け ら れ る

i]ij者 は 烏 仁1) 有 の も の に 比 べ て 読 め に 作 ら れ て い る . そ れ ゆ え3 烏i二i等 の 使 用 に は 不 向 き で あ る . 後 者 の も の は3 jtj ャセヲfj S

る ただし, こ れ ら の イ ン ク 類 の1=1'1にはが

J

J

創立: の菜

lf

h

や, ポリエステ/ ルレ系樹

1

古封

t

i

脂;出旨財キ材材

4

オ材今

1

1

料守に製図するのに者都

l

目l 合 の よ い 薬lJJ山;JL

}7lJ川l

l

8

Z

芸、安がある.

3) 製

I

_2JJ有

2

2

i

l

用 器 具 に は 多 く の 種 類 が あ り , 使 用 法 に 関 し て は 多 く

J自

i

習 を 製 図 す る 上 で 、 最 少 限 必 要 な 持 共 の み に つ い て 地 図 製 図 に 必 要 な 器 共 と し て は , ポLペン,

ある. こ:Vしらの) I ' :j)金は1 ; 人寸ごのとうりである 丸 ペ ン

る. 口,

に 記 述 が あ る . そ こ で , こ こ で は

口3 ス プ リ ン グ コ ン パ ス の4つ で

ヲZjセAャャイZエ エャ S 文 字 等 を 描 く の に 用 い ら れ , ガ ラ ス 定 規 と 対 を な し て 用 い ら れ る こ と が 多 い . 丸 ベ ン に も 多 く の 種 類 が あ る が , 原 則 と し て は ベ ン の 肢 が 硬 く 穂 先 の 長 め の も の が 図 形 ) 孔 肢 が 柔 ら か く 砲 、 先 の 短 い も の が 文 字

JlJ

と さ れ て い る .

直 線 烏 口

口 は , 地 図 の 枠 や 経 緯 線 等 の 長 め の 直 線 を 引 く の に 用 い る . 口は,ff:[日前山

t

rlコ太 月

l

q寺 太 線 用 の3つ が あ り , そ れ ぞ れ の 用 途 に 合 致 し た 器 具 を 使 用 す る こ と が 好 ま し い

単 頭 曲 線 烏 口

i二iは 別 名 コ ン タ ー ペ ン と も よ ば れ , 等 紘 や 河 ) 11. 鉄 道 等 の 曲 線 の 多 い おRを

J

前 く の に 使 利 で あ る . 口 お よ び 単 頭 曲 線 烏 口 の 使 い 方 は , 紙 面 に 垂 直 に 立 て て 使 う こ と が 美 し い が

j

H

を招iく

コ ツ で あ る

ス プ リ ソ グ コ ン パ ス

スプリングコンノ〈スは, 普通のコンノ〈スの鉛主任の部分が烏口になっているものであり, oNTュュセS@

(13)

24 人 女 地 理 学 研 究 四

先端よ りも 1r n1Tl程 度 長 く し た 方 が 使 い や す い .

以 上 が 各 器 具 に対ーす る 説 明 である. なお, これら の 器 具 を

H

:J

い て 美 し い 地 図 を く た め に は 練習と 同時に, 各 器 具 を

M

I

ぐ こ と を 知 る 必 要 が あ る . ) 苫頭で販売している器具類はy 大 ま か な 形 状 を 作 っ て あるにとどまっているため, ペ ン 先 が 不 ぞ ろ い で あ っ た り , 烏 口 の 先 端 が メ し す ぎ た り す る も の が あ る. したがって, ! ! 湾入した部具類は先端

i

の形状を/ レ ーベ等を

H

: J し、てよく調べてから研ぐ& ,! 2

1

ーがある . これを; 官、ると線 が選: けなかっ たり, 線が太くなりがちになる. 村民共郊の

o

-fぎ方 を憶えることが, iセャ が 美 し い 絞 を 描 く た め に は 不 可 決 で あ る.

l V- 4

仕 上 げ

ドロー イ ン ダ が 終 っ た 図 版 の 仕 上 げで‘ は ,

2

つ の こ と を 行 な わ な け れ ば な ら な い .

0

線 画 の 修 正

ドロー イ ン グ が 終 っ た 図 版をもう 一度点、検し直す と, 総 が 飛 び 出 し て いたり,

r

J A

と 線 が 接 合 してい な か っ た り す る 個 所 が い く つ か 見 つ か る は ず で あ る . も し , こ れ らの個 所 を そ の ま ま放誼し ておく と,線が美しく

t

u

' j

か れ て い て も ,図 的 表 現 が た と え す ば ら し く て も , 見 る 者 に と っ て は 荒 っ ぽ い 図 版 に 見 え て し ま う . そのため, 細 か な 個 所 ま で 修 正 し な け れ ば な ら な い .

まず,f f i : び出した線の修正方法としては3 デ、ザインカッタ一等 で 該 当 部 分 を 削 り 取 っ た り , 白 色 の イング や 絵 具 で 塗 り つ ぶ す 方 法 が あ る. 次 に , 線 と 紋 を 接 合 さ せ る 場 合 に は , 接 合 さ せ る 線 よ りも知

l

S [ゥセ セ N

2) 図 版 の 保 護

図 版 の 保 議 に は , 図 版 をj享めの白色の台紙に張り付け, 図 版 の 上 に お 手 の ト レ ー シ ン ク ペ ー パ ー を かぶせる .

Qセ }Q QS S V'I, 一 つ は 折 れ や破 れ を 紡 ぐ こ と で あ り , も う 一 つ は 図 版 の 械 が シャ

ーフ。に 見 え る の で 印 刷 用 原稿 の 際 に は カ メ ラ の 得 影 が 容 易 に な る か ら で あ る 手 の ト レ ー シンダベ ーノミーをかぶせる理由は汚れを防ぐと同時に, 写 植 で 文 字 の 指 定 を す る の に 使 利 な た め で あ る .

V

む す び

本稿では, 人文地J ; i l l 学を研究するよで研究者の共通の言詑ともいえる地図の作成に関して具体的な 過 程 を 考 察 し た .

地 図 化 の 過 程 を ま と め る と 以 下 の よ う に な る で あ ろう.

1

.

地 図 化 の 第 一 歩 は3 い か な る 地 図 を 作 成 す る か と い う 作 図 目 的 の 決 定 で あ る . こ の こ と が 欠 如 す れ ば , 完 成 し た 地 図 は 線 に よ っ て 作 ら れ た 単 な る j 莫 様 で 終 る こ と も あ る .

2. 地 表 上 に 存 在 す る 諸 事 象 は , す べ て 地 図 化 す る こ と が 可 能 であると いうこと から, 作 図 目 的 に 合 致 し た 地 図 を 作 成 す る た め には, セZiゥャャ ゥ シ

る必要 がある.

(14)

人女 地JJ]l学 にお け る 地 図 化 の過程に│到す る 一 考 察 25

か とい う こ と や3 人1'1=¥

1

の心J= I1 l なども考慮 に 入 れ な が ら デ ザ イ ン を 行 うこ と が 必 要 で あ る . こ の 段 階 が

地 図 化に│探して, 最 も 重 要 な 在日分であ ろ う

4 . 表 現 能 力 をl向 上 さ せ る た め に は , 製

I

zl

の テ グニ カ ル な 部 分 の ト レ ー ニン グ が 基 本 に な る . 以 上 の よ う な 事 項 を つ ね に 考 え る こ と に よ っ て , 地 図 と い う 情 報伝 達 の 手 段 に 基 づ い て 研 究 者 の 表

現 し た い こ と が ら が , 読 者 に 正 し く 伝 わ る は ず で あ る .

木/ト; 命の作成に あたって ,

FI

主 な D)J言と

ii

'

l

l 指 導 を 賜 わ っ た 筑 波 大 学地球科学:! 系の高橋伸夫・ 圧! 林 明 両 先生におjし

て ,)享くお干しを(:1]し あ げ る し だ い で あ る

]ο) J場易戸所庁を附li椛'{出泊j{'ij1性在i立f;

ケ一/ ルレと方{ 付位

7

z

記 号を !思図巾lド

:1

干が

J

l

I

:

コlに入 れ な け れ ば な らない .

2)

例 え ば , デ ー タが市

IU

H

t

.5

P

!

の も の で あ れ ば ベ ー ス

マッフ。も市町下

J

の節回が! リJl i11ifと示 さ れ たベ ー スマップ をFFl いるこ とである

3) イャ セ fAhャェ ャャ M j

:

4) 写 真 の 操 作 に よ っ て , 印 画 紙 やフィル ムに 文 字 や

記 号 を 印 字 した もの.

5) Zェセ ェ{エi

セメン トを 用 い , フ ィ ル ムの 写 真ll(j字 に は3 メチ ノレ

エ チル ・ケ ト ン 等 を 用 いる

参考文献

青 木 伊 太 郎 ( 1976)

r機準製図ノ ¥ンドブ ッ

グJ 地 人 書 ベーシ

セeサ @ YセSYN@ Br une t, R . ( 1976) :L e Cr oqui e de G eogrゆhi e

i見U)} I怪史( 1977) イ i G NヲヲゥI i jQセZ 1セ@ R egional e et Ec onomi que. Soc iとt s d' Edi t i on d ' 20. E ns e ig nment Super i er, Par i s, 255p.

オ リヴ ィェ・ド ル フ ェ ス 者 .ILJオ¥正三・ 雨情

1

111夫 訳 Di c k i ns on, G.

c

.

( 1973) : St at i st i c al mゅpi ng a nd

( 1975) イェ セ[ZZョョェ I主17j( {j: , WセYN@ t he pr esent at i on 0 / si at i st i cs. E d wa r d Ar nold

久保幸 夫 ( 1980) 地理学: にお けるお! ?祁処理. 三!日午:会 Lt d. L o n d o n, 192p.

雑 誌 ,72- 2. 121.

{!t:if索i正次郎 ( 1971 )

r

統 計 図 表 と 分 布rZl J 古今事I¥): e.

254ベ ー ジ。

■ゥ セ A I ( 1976) :j山間. lzl表 教 了Tにお け る 盲 点 (1)

JlliJA2 1 - 9, 136r-J149.

ゥy ᅫjェ￯→m■セ . 水山高 卒・) 11木Jむエ12. . H下 雑 誌 共脊( 1964)

ェ ョeセ } jh O I J 大 明1ft,

QWXセRUUN@

議 下11場

H

:f ( 1979 )

r地 区

l

を つ く る 』 美 術/:UJ版社, 106

L a wr e nc e, G. R. P. ( 1970) :C a rt og r aphi c Met hods . M et hue n & Co. Lt d. L o n d o n, 135p.

Mo n k h o u s e, F .]. a nd Wi l k i nso n, H. R. ( 1971) : M aρ s a ndDi αgr ams . Ri c har dCl ay( T h e Cha uc e r Pr ess), L t d. Bung a y, 527p.

Robi ns on. A. H. a nd Sal e, R. D. ( 1969) :El ement 0/

(15)

26 人 文 士 也 理 学 研 究 明 [

M

a ppi ng Pr oc e dur e i n

Hu m

a n Ge og r a phy

Ka z uhi t o MI Y A S A K A

T hl s paper at t emps t o i nves t i gat e th e c onc r et e pr oc edur es of t he ma p p ing wh i c h is a

'c o mmo n l anguage' In Hu ma n Ge og r a phy .

I mpor t anc e of t he ma pping pr oc edur e is s umma r iz e d as f ol l ows:

(1) T h e f i rst s t age of t he ma p p i n g i s t o ma k e cl ear t he pur pos e. T h e ma p s wi t hout t he ma in subj ect s aτ e not hi ng but t he f i gur es consi st ed of a s s e mbl y of l i nes.

(2) Sel ect i on of t he me a ni ng f ul f ac t or s t o expr es s is essent i al t o d r a w t he ma p s coi

n-ci dent wi t h t he pur pose.

(3) A t t he s t age of t he des i gn of t h e ma pping, it is i mpor t ant t o dev i s e t he expr es s i on me t h o d, t he a r r a ng e me nt of t he r naps pat t er n, a nd t he ps yc hol ogc i al ef f ect i n t e r ms of

t he ac c ept ed f act ors. T his would be t h e r nost i mpor t ant s t age i n t he mappi ng.

(4) T o enhanc e t he expr es s i on abi l i t y of ma pping , usual t ec hni c al t r ai ni ng i s i ndi

参照

関連したドキュメント

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

“〇~□までの数字を表示する”というプログラムを組み、micro:bit

ダウンロードした書類は、 「MSP ゴシック、11ポイント」で記入で きるようになっています。字数制限がある書類は枠を広げず入力してく

いてもらう権利﹂に関するものである︒また︑多数意見は本件の争点を歪曲した︒というのは︑第一に︑多数意見は

[印刷]ボタンを押下すると、印刷設定画面が起動します。(「3.1.7 印刷」参照)

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規