• 検索結果がありません。

2 問題は,この冊子の1ページから 19 ページまでです。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 問題は,この冊子の1ページから 19 ページまでです。"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

㸧㸥㸥㸪ᖳ

ᅗ㝷⏍∸Ꮥ࢛ࣛࣤࣅࢴࢠ㸝㸾㸷㹄㸞

᪝ᮇᅗහ஢㐽 ၡ㢗

モ㥺᫤㛣 㸮㸥ฦ

注意事項

1 試験開始の合図があるまで,この間題冊子の中を見てはいけません。

2 問題は,この冊子の1ページから 19 ページまでです。

3 試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ぺ一ジの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気付いた場合は,手を挙 げて監督者に知らせなさい。

4 解答用紙には解答欄以外に次の記入欄があるので,監督者の指示に従ってそれぞれ正しく記入しマーク しなさい。

① 高等学校名欄,氏名,学年,組欄

高等学校名,氏名,学年,組を記入しなさい。

② 受験番号欄

受験番号(数字)を記入し,さらにその下のマーク欄にマークしなさい。

正しくマークされていない場合は,採点できないことがあります。

5 問題数は,問1)~問50)の50問です。問題はすべて,それぞれ最も適当な解答を選択肢の中から

1つずつ選び,記号で答えなさい。

6 配点は,問1)~問50)の各問とも2点で,100点満点です。

7 解答は,解答用紙の問題番号に対応した解答欄にマークしなさい。例えば,問1)の問いに対して A と 解答する場合は,次の(例)のように問1)の解答欄の A にマークしなさい。複数の選択肢にマークされ ている場合は,0点となります。

(例)

8 問題冊子の余白等は適宜利用してよいが,どのぺ一ジも切り離してはいけません。

9 試験終了後,問題冊子は持ち帰りなさい。

国 際 生 物 学 オ リ ン ピ ッ ク 日 本 委 員 会 ( J B O ) Ở

(2)

ၡ㸦㸞᳔∸⣵⬂࡚ࡢ⣵⬂㸦ࡗ࠾ࡼฝⓆࡊ࡙ࡵ㸡Ᏸධ࡝಴మࢅషࡼࡎࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾࠊࡱࡒ ᖳࡡࢠࣞѸࣤ⨲ࢺࣛѸ ࡡ㄄⏍࡞ࡻࡖ࡙ິ∸⣵⬂࡚ࡵࡆࡡ⌟㇗࠿ッ᪺ࡈࡿ㸡⏍∸ࡡභ㏳ࡡᛮ㈻࡛⩻࠻ࡼࡿࡾࡻ࠹࡞࡝ࡖࡒࠊࡆࡡࡻ࠹࡞㸡మ⣵

⬂ୌࡗ࠾ࡼᏰධ࡝಴మࢅࡗࡂࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾᛮ㈻ࢅర࡛࠷࠹࠾ࠊ

A. 極性 B. 多様性 C. 特異性 D. 恒常性 E. 全能性

ၡ㸧㸞㸝㸦㸞㹳㸝㸪㸞ࡡ⣵⬂ᑚჹᏻࡡ࠹ࡔ㸡஦㔔ࡡ⏍మ⭯࡚ໜࡱࡿ࡙࠷ࡾࡵࡡࡡḿࡊ࠷⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ 㸝㸦㸞ⴝ⥫మ

㸝㸧㸞ࣛࢮࢮѸ࣑

㸝㸨㸞୯ᚨమ

㸝㸩㸞࣐ࢹࢤࣤࢺࣛ࢓

㸝㸪㸞ᑚ⬂మ

A. (1)(3)

B. (2)(3)

C. (2)(5)

D. (3)(5)

E. (3)(4)

F. (1)(4)

ၡ㸨㸞ࣃࢹࡡ࣓࣌ࣜࣤࡡୌ⛸࡚࠵ࡾ࢕ࣤࢪࣛࣤࡢ๑㥉మࢰࣤࣂࢠ㈻࡛ࡊ࡙ྙᠺࡈࡿ㸡ಞ㣥ࢅུࡄ࡙࠾ࡼ⣵⬂አ࡞ฦἢ ࡈࡿࡾࠊ࢕ࣤࢪࣛࣤࡢ㸧ࡗࡡ࣎ࣛ࣋ࣈࢲࢺ㙈࠾ࡼᠺࡽ❟ࡖ࡙࠷ࡾࠊࡆࡿࡼ㸧ࡗࡡ࣎ࣛ࣋ࣈࢲࢺ㙈࡞㛭ࡌࡾḿࡊ࠷オ㏑

ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 両方のポリペプチド鎖は小胞体上のリボソ−ムで合成され,ゴルジ体で修飾を受ける。

B. 両方のポリペプチド鎖は細胞質のリボソ−ムで合成され,ゴルジ体で修飾を受ける。

C. 1つのポリペプチド鎖は細胞質のリボソ−ムで合成され,ゴルジ体で修飾を受ける。

もう1つのポリペプチド鎖は小胞体上のリボソ−ムで合成され,細胞質中とゴルジ体で修飾を受ける。

D. 両方のポリペプチド鎖は小胞体上のリボソ−ムで合成され,リソソ−ムの内腔で修飾を受ける。

E. 両方のポリペプチド鎖は細胞質のリボソ−ムで合成され,細胞質中で修飾を受ける。

(3)

ၡ㸩㸞ࡈࡱࡉࡱ࡝⏍∸ᏕⓏ㐛⛤࡞᚜ᑚ⟮࠿㛭୙ࡊ࡙࠷ࡾ࠾࡜࠹࠾ࢅ♟ࡊࡒୖࡡ⾪ࡡ࠹ࡔ㸡ḿࡊ࠷ࡵࡡࡢ࡜ࡿ࠾ࠊࡒࡓ ࡊ㸡ېࡢ㛭୙ࡊ࡙࠷ࡾࡆ࡛ࢅ⾪ࡊ㸡™ࡢ㛭୙ࡊ࡙࠷࡝࠷ࡆ࡛ࢅ⾪ࡊ࡙࠷ࡾࠊ

───────────────────────────────────────

繊毛や鞭毛の 染色分体の 浸透調節 生細胞内の細胞 屈曲運動 移動 小器官の移動

───────────────────────────────────────

A. ○ ○ ○

B. ○

C. ○ ○ ○

D. ○

E. ○ ○ ○

───────────────────────────────────────

ၡ㸪㸞ᰶᑚమ㸝ொ㸞ࢅふᐳࡌࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾࡡࡢ௧ୖࡡ࠹ࡔࡡ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 減数分裂中の細胞 B. 木化の進んだ植物細胞

C. アポト−シスの過程にある細胞 D. 老化した動物細胞

E. 伸長している植物細胞

ၡ㸫㸞ኬ⭘Ⳟࡡஜ⇩㔔㔖 PJ࠵ࡒࡽ ™ѸJ ࡡ࣑࢜ࣛࢗ࢕࢛ࣤ࠿ྱࡱࡿ࡙࠷ࡾ࡛ࡀ㸡ኬ⭘Ⳟࡡ⣵⬂හࡡ࣑࢜ࣛࢗ

࢕࢛⃨ࣤᗐࡢర P2 ࠾ࠊࡒࡓࡊ㸡ࡌ࡬࡙ࡡ࣑࢜ࣛࢗ࢕࢛ࣤ࠿⣵⬂㈻୯࡞㐗㞫≟ឺ࡚Ꮛᅹࡊ㸡ኬ⭘Ⳟࡡమ✒ࡢஜ⇩㔔㔖 PJ ࠵ࡒࡽ ™Ѹࣛࢴࢹ࡛ࣜ⩻࠻ࡻࠊ࣑࢜ࣛࢗࡡཋᏄ㔖ࡢ ࡚࠵ࡾࠊP2ࡢ࣐࣓⃨ࣛࣜᗐ㸝PPROε㸞ࢅ⾪ࡌࠊ

A. 1mM B. 10mM C. 25mM D. 50mM E. 100mM

ၡ㸬㸞࠵ࡾ⣵Ⳟࢅᇰ㣬ࡊ㸡⣵⬂࡞ྱࡱࡿࡾ)3&ࢅฦᯊࡊࡒࠊࡆࡡ⣵Ⳟࡡ⣵⬂ ಴ࡢ ™ѸJ ࡚࠵ࡽ㸡)3&ࡢ⣵⬂

㔔㔖ࡡ ྱࡱࡿ࡙࠷ࡒࠊ⣵⬂ ಴ᙔࡒࡽྱࡱࡿࡾ)3&ࡢࢽࢠ࢛ࣝࢲࢺᑊర಴ฦ࠾ࠊࡒࡓࡊ㸡ࡆࡡ⣵Ⳟࡡ⣵⬂࡞ྱࡱ

ࡿࡾ)3&ࡢࡌ࡬࡙஦ᮇ㙈࡚࠵ࡾࠊࢽࢠ࢛ࣝࢲࢺᑊ ಴࠵ࡒࡽࡡฦᏄ㔖ࢅ 㸡࢓࣍࢝ࢺࣞᩐࢅ ™PROѸ࡛ࡌࡾࠊ

A. 1.1 107 B. 1.1 105 C. 4.6 103 D. 4.6 106 E. 9.2 103 F. 9.2 106

(4)

ၡ㸭㸞㹳ၡ㸮㸞ᯜⲙⳞࡡᰜ㣬さịᛮን␏ᰬࢅ㸪ᰬཱིᚋࡊࡒࠊࡆࡿࡼࡡን␏ᰬࢅᇰ㣬ࡌࡾࡒࡴ࡞ࡢ㸡ࢹ࢛ࣝࢼࣤࡱࡒࡢ

࣒ࢲ࢛ࢼࣤࢅᇰᆀ࡞ຊ࠻ࡾᚪさ࠿࠵ࡾࠊ

変異株 変異株において合成され ないアミノ酸前駆体

培地に加える必要が あるアミノ酸

蓄積する 代謝中間体

metA ホモシステイン メチオニン ホモセリン

metH − メチオニン ホモシステイン

thrA

ホモシステイン ホモセリンリン酸 ホモセリン

メチオニン トレオニン

アスパラギン酸

thrB ホモセリンリン酸 トレオニン ホモセリン

thrC − トレオニン ホモセリンリン酸

ၡ㸭㸞ࡆࡡ⣵Ⳟ࡞࠽ࡄࡾ࣒ࢲ࢛ࢼࣤ⏍ྙᠺࡡ⤊㊪ࡢ࡜ࡡࡻ࠹࠾ࠊ

A. アスパラギン酸→ホモシステイン→ホモセリン→メチオニン B. アスパラギン酸→ホモセリン→ホモシステイン→メチオニン C. ホモセリンリン酸→アスパラギン酸→ホモシステイン→メチオニン D. ホモセリン→ホモシステイン→アスパラギン酸→メチオニン E. ホモシステイン→アスパラギン酸→ホモセリンリン酸→メチオニン F. ホモシステイン→ホモセリンリン酸→アスパラギン酸→メチオニン

ၡ㸮㸞ࡆࡡ⣵Ⳟ࡞࠽ࡄࡾࢹ࢛ࣝࢼࣤ⏍ྙᠺࡡ⤊㊪ࡢ࡜ࡡࡻ࠹࠾ࠊ

A. ホモセリン→ホモセリンリン酸→ホモシステイン→トレオニン B. ホモシステイン→ホモセリン→アスパラギン酸→トレオニン C. ホモシステイン→アスパラギン酸→ホモセリンリン酸→トレオニン D. アスパラギン酸→ホモセリンリン酸→ホモセリン→トレオニン E. アスパラギン酸→ホモセリン→ホモセリンリン酸→トレオニン F. ホモセリンリン酸→アスパラギン酸→ホモセリン→トレオニン

(5)

ၡ 㸞㹳ၡ 㸞⬙⫣⣵⬂࠿⏐⏍ࡊ⾉⟮ࢅᚘ⎌ࡌࡾ࣓࡚࣌ࣜࣤ࠵ࡾࣝࣈࢲࣤࡢ㸡⬳හࡡっᗃୖ㒂࡞࠵ࡾࣝࣈࢲུࣤᐖ మ࡞഼࠷࡙ᦜ㣏⾔ິࢅᢒโࡌࡾࡆ࡛࠿▩ࡼࡿ࡙࠷ࡾࠊࣝࣈࢲࣤࡢ௧ୖࡡ㐿ఎⓏ⫟‮ࢅ♟ࡌ࣏ࢗࢪࡡ◂✪࡞ࡻࡽⓆぜࡈ

ࡿࡒࠊ

RGRGIGIGࡡ㸧⣌⤣ࡡ࣏ࢗࢪࡢ㸡ࡥࡒࡌࡼ㣭ࢅ㣏࡬⤾ࡄࡾࡆ࡛࡞ࡻࡽమ㔔࠿ḿᖏ࣏ࢗࢪࡡ 㹳 ಶ࡞㐡ࡌࡾ㐿 ఎⓏ⫟‮࣏ࢗࢪ࡚࠵ࡾࠊአふ୕ࡢ࡜ࡔࡼࡡ⣌⤣ࡵධࡂ༇ื࠿ࡗ࠾࡝࠷ࠊ

࠘ᐁ㥺㸦࠙አ⛁Ⓩฌ⨠࡞ࡻࡽ RGRG࣏ࢗࢪ࡛ḿᖏ࣏ࢗࢪࡡ⾉⟮ࢅ⤎ྙࡊ࡙୦⩽ࡡ⾉ᾦ࠿⾔ࡀᮮࡌࡾࡻ࠹࡞ࡊ࡙㣣⫩ࡊࡒࠊ

࠘⤎ᯕ㸦࠙ḿᖏ࣏ࢗࢪࡢን໩࠿࡝࠾ࡖࡒ࠿㸡RGRG࣏ࢗࢪࡢ㣏ḟ࠿఩ୖࡊ࡙ḿᖏ࣏ࢗࢪ࡛ྜྷࣝ࣊ࣜ࡞࡝ࡖࡒࠊ

࠘ᐁ㥺㸧࠙IGIG࣏ࢗࢪ࡛ḿᖏ࣏ࢗࢪࡡ⾉⟮ࢅᐁ㥺㸦࡛ྜྷᵕ࡞⤎ྙࡊࡒࠊ

࠘⤎ᯕ㸧࠙IGIG࣏ࢗࢪࡢ⫟‮ࡊࡒࡱࡱࡓࡖࡒ࠿㸡ḿᖏ࣏ࢗࢪࡢ㣭ࢅ㣏࡬࡝ࡂ࡝ࡖ࡙మ㔔࠿΅ᑛࡊࡷ࠿࡙㣱Ṓࡊࡒࠊ

ၡ 㸞ᐁ㥺㸦࡚⾉⟮ࢅ⤎ྙࡌࡾࡆ࡛࡞ࡻࡽ RGRG࣏ࢗࢪࡡᦜ㣏⾔ິ࠿ḿᖏ࡞ᡘࡖࡒࡡࡢ࡝ࡏ࠾ࠊ

A. 正常マウスが作るレプチンが,ob/ob マウスの体内を循環するようになったから。

B. ob/ob マウスが作るレプチンが,正常マウスの体内を循環するようになったから。

C. ob/ob マウスがレプチンを作るようになったから。

D. ob/ob マウスの作るレプチンの量が正常レベルに戻ったから。

E. ob/ob マウスがレプチン受容体を作るようになったから。

ၡ 㸞RGRG࣏ࢗࢪࡡ㐿ఎⓏḖ㝏ࡢ࡜ࡡࡻ࠹࡝ࡆ࡛࡛⩻࠻ࡼࡿࡾ࠾ࠊ

A. レプチンを過剰に生産する。

B. 不要になったレプチンを分解することができない。

C. レプチン受容体を作ることができない。

D. レプチン受容体がレプチンに結合することができない。

E. レプチンを合成することができない。

ၡ 㸞 IGIG࣏ࢗࢪࡡ㐿ఎⓏḖ㝏ࡢ࡜ࡡࡻ࠹࡝ࡆ࡛࡛⩻࠻ࡼࡿࡾ࠾ࠊ

A. レプチンを過剰に生産する。

B. レプチン受容体を作ることができない。

C. レプチン受容体を過剰に生産する。

D. レプチンを合成することができない。

E. 不要になったレプチンを分解することができない。

ၡ 㸞ᐁ㥺㸧࡚IGIG࣏ࢗࢪ࡛⤎ྙࡈࡿࡒḿᖏ࣏ࢗࢪ࠿㣭ࢅ㣏࡬࡝ࡂ࡝ࡖࡒࡡࡢ࡝ࡏ࠾ࠊ

A. db/db マウスが生産する過剰のレプチンが血管に流れ込んだから。

B. レプチンが分解されるようになったから。

C. レプチン受容体を過剰に生産するようになったから。

D. レプチンを過剰に生産するようになったから。

E. レプチンが db/db マウスの血管にも流れるようになったため,レプチンが不足したから。

(6)

ၡ 㸞RGRG࣏ࢗࢪ࡛IGIG࣏ࢗࢪࡡ⾉⟮ࢅ⤎ྙࡌࡾ࡛࡜ࡡࡻ࠹࡝ࡆ࡛࠿㉫ࡆࡾ࡛⩻࠻ࡼࡿࡾ࠾ࠊ

A. db/db マウスと ob/ob マウスの両方とも食欲は正常レベルになる。

B. db/db マウスの食欲は正常レベルになるが,ob/ob マウスは食欲を失って餓死する。

C. db/db マウスは肥満したままだが,ob/ob マウスの食欲は正常レベルになる。

D. db/db マウスも ob/ob マウスも肥満したままで,変化はない。

E. db/db マウスは肥満したままで,ob/ob マウスは食欲を失って餓死する。

ၡ 㸞࣏ࢗࢪࡢᏄᐋཾࡻࡽఘࡦࡾᕞྎ࡞├⥲୕ࡡᏄᐋࢅᣚࡔୌา࡞⫶┑࠿ᙟᠺࡈࡿࡾࠊ⫶ඡࡡ࡛ࡀ୦ഁࢅ㞕಴మ࡞

ࡢࡈࡱࡿࡒ≟ឺ࡚Ⓠ⏍࠿㐅ࢆࡓ㞜಴మࡢ㸡㞕ࡡమහ࡚ᙟᠺࡈࡿࡾ࣓࣌ࣜࣤࡡᙫ㡢ࢅུࡄ㸡㞕ࡡࡻ࠹࡝⾔ິࢅ♟ࡌ಴మ

࡞࡝ࡾࠊࡆࡡ⌟㇗࡞࠾࠾ࢂࡾ࣓࣌ࣜࣤࡢర࠾ࠊ

A. アンドロゲン B. アドレナリン C. 鉱質コルチコイド D. インスリン E. バソプレシン F. プロゲステロン

ၡ 㸞ິ∸࡚ࡢུᐖჹ࡚ๆ⃥ࢅུࡄ࡙࠾ࡼ㸡វてࢼࣖѸࣞࣤ㸡௒ᅹࢼࣖѸࣞࣤ㸡㐘ິࢼࣖѸ࡛ࣞࣤๆ⃥࠿ఎ㐡ࡈࡿ࡙࠷

ࡂࠊḗࡡ࠹ࡔ࡚㸡ḿࡊ࠷オ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 神経が興奮していないとき,ナトリウムイオン,カリウムイオン,塩化物イオンは細胞膜を自由に透過 している。

B. 受容器電位やシナプス電位は水素イオンの透過によって生じる。

C. 神経が興奮したとき,細胞膜を透過するのはナトリウムイオンだけである。

D. ニュ−ロンで活動電位が生じるのは,ナトリウムイオンが細胞外から細胞内に流入するためである。

E. 刺激の強さが大きいほど,活動電位は大きくなる。

(7)

ၡ 㸞ῈỀ࡞ࡌࡳ࢓࣒ࣛ࢜ࢧࣛ࢝ࢼࡡᤴฝჹᏻࡢりみ⭚࡚࠵ࡾࠊࡆࡡ⭚ࡢᑚりてࡡᇱ㒂࡞Ꮛᅹࡊ㸡⤂ᮆᄙࡷ㏖㊪࡛

࠷࠹ࡨࡂࢀ≟ࡡᵋ㏸࡞ථࡽ㎲ࢆࡓẗ⣵⾉⟮࠾ࡼ⾉ᾦ୯ࡡ୘さ࡝∸㈻࠿℈㐛ࡈࡿࡒᚃ㸡⭜⬌㸝࡯࠹ࡆ࠹㸞࡞㐘ࡣࡿ㸡ᑺ

࡛ࡊ࡙ᤴฝࡈࡿࡾࠊḗࡡᅒࡢ㸡りみ⭚හ࡚ࡡ྘㒂ฦࡡሲ໩∸࢕࢛⃨ࣤᗐࡡን໩ࢅ♟ࡊࡒࡵࡡ࡚࠵ࡾࠊࡆࡿ࡞ᑊࡌࡾḿ ࡊ࠷ㄕ᪺ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 終末嚢内の液体は血液よりも浸透圧が低い。

B. 塩化物イオンの移動は終末嚢や迷路でのみ行われている。

C. 腎管を通っていく間に,塩化物イオンが尿中にこし出される。

D. ほとんどの塩化物イオンは,膀胱で血液に再吸収される。

E. 腎管を通っていく間に,塩化物イオンが能動輸送により再吸収される。

F. 腎管や膀胱では,浸透圧の差による拡散により,塩化物イオンが血液の方に移動する。

(グラフは、山口恒夫著「ザリガニはなぜハサミをふるうのか」:中央公論社 より転載)

(8)

ၡ 㸞㹳㸞ᆀ⌣ࢅ࿔ᅂࡌࡾࢪ࣋Ѹࢪࢨࣔࢹࣜහࡷ㸡ᅗ㝷ᏫᏼࢪࢷѸࢨࣘࣤහ࡝࡜ࡡ᚜ᑚ㔔ງୖ㸝ୌ⯙࡞↋㔔ງ࡛࠷ࢂ

ࡿࡾ⎌ሾ㸞࡚ࡡ⏍⌦ཬᚺ࡞ࡗ࠷࡙➽࠻ࡻࠊ

ၡ 㸞ࢪ࣋Ѹࢪࢨࣔࢹࣜ࡞ᦒ஋ࡌࡾᏫᏼ㣍⾔ኃ࡞ࡢ㸡᚜ᑚ㔔ງୖࡡᏫᏼ✭㛣࡞฽㐡ࡊ࡙ࡊࡣࡼࡂࡡ㛣ࡢ㸡㢞࠿୷ࡂኬ ࡀࡂࡨࡂࡼࡳ⑍≟࠿⌟ࡿࡾ࠿㸡⎌ሾ࡞㐲ᚺࡌࡾࡆ࡛࡞ࡻࡖ࡙㢞ࡡࡨࡂࡼࡲࡵ΅ᑛࡊ࡙ࡂࡾࠊࡆࡿ࡞㛭㏻ࡌࡾḿࡊ࠷オ

㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

(写真提供:NASA・JAXA)

A. スペ−スシャトル内の気圧が低いため,特にやわらかい顔が丸く大きくふくらむ。

B. 微小重力の影響で顔の筋肉が増し,丸く大きくふくらむ。

C. 地上より使用する機会が多くなるため顔の筋肉がひきしまり,ふくらみは小さくなっていく。

D. 地上より筋肉を使用する機会が少なくなるため,数日で顔の筋肉が落ちてふくらみは小さくなっていく。

E. 血圧の変化が感知され,体液の量や血球数も減ることで,顔のふくらみは小さくなっていく。

ၡ 㸞᚜ᑚ㔔ງୖ࡚ࡢᖲ⾦វてࡡΊ஗࡝࡜࠿ཋᅄ࡚㸡Ꮻᏼ✭㛣࡞฽㐡ࡊ࡙࠾ࡼᩐ᪝ࡡ㛣ࠔᏫᏼ㓁࠷ࠕ࡛࿣ࡣࡿࡾ⑍

≟࠿⌟ࡿࡾࡆ࡛࠿࠵ࡾࠊᖲ⾦វてࢅུᐖࡌࡾ༖ぞ⟮㸡๑ᗖჹᏻࡡ᚜ᑚ㔔ງୖ࡞࠽ࡄࡾࡢࡒࡼࡀ࡞ࡗ࠷࡙㏑࡬ࡒḗࡡオ

㏑ࡡ࠹ࡔ㸡ḿࡊ࠷ࡵࡡࢅ➽࠻ࡻࠊ

A. 慣性によって内部のリンパ液がとどまり,器官全体が動くことで有毛細胞が興奮するため,半規管は正 常に機能する。

B. 慣性によって平衡石がとどまり,有毛細胞は体の傾きに対して地上と同様に興奮するため,前庭器官は 正常に機能する。

C. 器官内部のリンパ液の慣性が微小になり,有毛細胞が興奮しないため,半規管は正常に機能しない。

D. 体が傾いても平衡石が動かず,有毛細胞は体の傾きに対して興奮しないため,半規管は正常に機能しない。

E. 半規管,前庭器官のいずれも有毛細胞は興奮するが,シナプスにおける伝達物質の移動が微小重力の影 響を受けるため,平衡感覚が生じない。

ᆀ୕ࡡẗฺᏫᏼ㣍⾔ኃ ᏫᏼࡡẗฺᏫᏼ㣍⾔ኃ

(9)

ၡ 㸞㹳㸞ࢰࣁࢤ᳔∸మࡡᠺ㛏ࡊࡒ඙❻ࡡⱴࡻࡽ㧂ࢅวࡽฝࡊ㸡ᐨኮࢅྱࡳᇱᮇᇰᆀ࡞᳔∸࣓࣌ࣜࣤࡡ㸝㹖㸞࡛

㸝㹗㸞ࢅຊ࠻ᇰ㣬ࡌࡾ࡛㸡୘ᏽᙟࡡ⣵⬂ም㸝࢜ࣜࢪ㸞࠿ᙟᠺࡈࡿ࡙ࡂࡾࠊࡆࡡ࢜ࣜࢪࢅࡈࡼ࡞୦࣓࣌ࣜࣤࡡ⃨ᗐࢅ

ን࠻ࡒᇰᆀ࡞⛛ࡌ࡛㸡᰷ࡷⰾ࠿ฦ໩ࡊ㸡Ᏸධ࡝᳔∸మ࡞ᠺ㛏ࡈࡎࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾ㸝ᅒ㸞

᳔∸⣵⬂ࡡ⣵⬂ባࢅ㸝㹘㸞࡚ฦよࡌࡾ࡛㸡⣵⬂ባࢅḖ࠷ࡒ⌣≟ࡡ⣵⬂࠿ᚋࡼࡿࡾࠊࡆࡡࡻ࠹࡝⣵⬂ࢅ㸝㹙㸞࡛࠷࠷㸡 ᇰ㣬᮪௲࡞ࡻࡖ࡙ࡢ಴మࡱ࡚࡞⫩࡙ࡾࡆ࡛ࡵ࡚ࡀࡾࠊࡱࡒ㸡㸝㹙㸞ࡢ㸡ྜྷ⛸ࡢࡵࡔࢀࢆ␏⛸᳔∸㛣࡚ࡵࡊࡣࡊࡣ㸝㹚㸞

ࢅ㉫ࡆࡌࡡ࡚㸡ࡆࡿࢅฺ⏕ࡊ࡙ࢩࣔ࢝࢕࣓࡛ࢹ࣏ࢹ࠾ࡼ࣏࣎ࢹ࠿షࡼࡿࡒࠊ

Hans Mohr࣬Peter Schopfer: Plant Physiology, p401, 1995.

With kind permission of Springer Science and Business Media)

ၡ 㸞ᩝ୯ࡡ✭ḅ࠽ࡻࡦᅒ୯ࡡ㸝㹖㸞㸝㹗㸞࡞࠵࡙ࡢࡱࡾ᳔∸࣓࣌ࣜࣤࡡḿࡊ࠷⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ (a) (b)

A. オ−キシン − エチレン B. アブシシン酸 − サイトカイニン C. サイトカイニン− ジベレリン D. オ−キシン − サイトカイニン E. ジベレリン − オ−キシン

ၡ 㸞ᩝ୯ࡡ✭ḅ㸝㹘㸞࡞࠵࡙ࡢࡱࡾ⏕ㄊࡢర࠾ࠊ

A. アミラ−ゼ B. インベルタ−ゼ C. セルラ−ゼ D. プロテア−ゼ E. ホスファタ−ゼ

ၡ 㸞ᩝ୯ࡡ✭ḅ㸝㹙㸞࡞࠵࡙ࡢࡱࡾ⏕ㄊࡢర࠾ࠊ

A. アミロプラスト B. プロトプラスト C. クロロプラスト D. 多細胞

E. 単細胞

(10)

ၡ 㸞ᩝ୯ࡡ✭ḅ㸝㹚㸞࡞࠵࡙ࡢࡱࡾ⏕ㄊࡢర࠾ࠊ

A. 共有 B. 組換え C. 混合 D. 再生 E. 細胞融合

ၡ 㸞කྙᠺ࡞㛭ࡊ࡙㸡ḿࡊ࠷オ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 二酸化炭素が分解されて生じた酸素が放出される。

B. 反応の過程で糖の合成にATPを使うので,ATPを生成する反応は含まれない。

C. 主に緑色の光が利用されるので,葉緑体は緑色に見える。

D. 光エネルギ−によって水が分解される反応系を含む。

E. 光エネルギ−が必要なのはカルビン・ベンソン回路と言われる反応系である。

ၡ 㸞⿍Ꮔ᳔∸࠿ಕ᭯ࡊ࡙࠷࡙㸡⿼Ꮔ᳔∸࠿ಕ᭯ࡊ࡙࠷࡝࠷ᵋ㏸ࡢర࠾ࠊ

A. 果皮 B. 種子 C. 子葉 D. 二次木部 E. 維管束形成層

ၡ 㸞ࢤࢢ᳔∸ࡡ⏍Ὡ⎌࡞㛭ࡌࡾୖオࡡᩝ❮ࡡ୯࡚㸡ㄏࡖ࡙࠷ࡾオ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 配偶体は原糸体より発達する。

B. 受精する際に水が必要となる。

C. 配偶子は減数分裂をすることによって出現する。

D. 造精器や造卵器は配偶体から発達する。

E. 精子は鞭毛を持っている。

ၡ 㸞㣏⹰᳔∸ࡢᤍ㣏ࡊࡒ᪳⹰࠾ࡼరࢅᚋࡻ࠹࡛ࡊ࡙࠷ࡾࡡ࠾ࠊࡱࡒ㸡ࡆࡡ∸㈻ࢅ୹࡞ర࡞ฺ⏕ࡌࡾ࠾ࠊ

(11)

ၡ 㸞㹳㸞ࢾࢤࡡẗⰅࡢ࠷ࡂࡗ࠾ࡡᑊ❟㐿ఎᏄ࡞ࡻࡽỬᏽࡈࡿࡾࠊᖏ᯹Ⰵమ୕ࡡᑊ❟㐿ఎᏄ&ࡢ࢓ࢡࢲẗࢅ㸡F 㯦ẗࢅỬᏽࡌࡾࠊࡱࡒ㸡ืࡡᖏ᯹Ⰵమ୕ࡡᑊ❟㐿ఎᏄ8ࡢⓉࣇࢲࢅ㸡V ࡢ㟸ⓉࣇࢲࢅỬᏽࡊ㸡ࡆࡿࡼࡡඁ຋ࡢᏰධ࡚

࠵ࡾࣇࢲ࡛ࡢ᭯Ⰵࡡమࡡୌ㒂࡞ⓉⰅ࠿࠵ࡾࡆ࡛ࠊࡒ࡛࠻ࡣ㸡&F88ࡢ࢓ࢡࢲẗⓉࣇࢲ࡛࡝ࡽ㸡FFVV ࡢ㯦ẗ࡚Ⓣࣇࢲ

࡝ࡊ࡛࡝ࡾࠊ

ၡ 㸞㯦ẗⓉࣇࢲ࡝ࡊࡡ㞜ࢾࢤ࠾ࡼ㸡࢓ࢡࢲẗⓉࣇࢲࡡᏄ࠿⏍ࡱࡿࡒࠊࡆࡡ࡛ࡀ㸡௧୕ࡡᩝ❮ࡓࡄ࠾ࡼ⩻࠻ࡾ࡛㸡 ばࡡ㞕ࢾࢤࡡమⰅࡢ࡜ࡡࡻ࠹࠾ࠊ

A. 黒毛白ブチなし B. 黒毛白ブチ C. アグチ毛白ブチ D. アグチ毛白ブチなし

ၡ 㸞ࢾࢤࡡᛮỬᏽᵕᘟࡢ㞕ࣉࢷࣞࡡ=>ᆵ࡚࠵ࡾࠊ=᯹Ⰵమ୕ࡡⲌⰅẗ㐿ఎᏄ4ࡢ㸡&Fࡻࡽ୕న࡚࠵ࡽ㸡4&

F࠿භᏋࡊ࡙ࡵẗⰅࡢⲌⰅ࡛࡝ࡾࠊᑊ❟㐿ఎᏄ R ࡢ຋ᛮ࡚ⲌⰅẗࢅⓆ⌟ࡎࡍ㸡ࡆࡡ㐿ఎᏄࡡᏋᅹୖ࡚ࡢ&F࠿Ⓠ

⌟ࡌࡾࠊࡱࡒ㸡4࡛ R ࡛ࢅྜྷ᫤࡞ࡵࡗ㞜ࢾࢤࡢ㸡మࡡ㒂ᇡ࡞ࡻࡽࡐࡿࡼࡡᙟ㈻Ⓠ⌟࠿࣓ࢧ࢕ࢠ≟࡞㉫ࡆࡽ㸡࠵ࡾ㒂ฦ

࡚ࡢⲌⰅ㸡ืࡡ࡛ࡆࢀ࡚ࡢ࢓ࢡࢲẗࡱࡒࡢ㯦ẗ࡛࡝ࡾࠊࡈࡼ࡞㸡ྜྷ᫤࡞㐿ఎᏄ8࠿Ꮛᅹࡌࡾ࡛ࡀ㸡Ⓣẗ࠿మࡡୌ㒂ฦ

࡞Ⓠ⌟ࡌࡾࠊᚉࡖ࡙㸡4 ࡛ R ࡛ࢅࣉࢷࣞ࡞ࡵࡔ㸡࠾ࡗ8 ࢅࡵࡗ㞜ࢾࢤࡢ࠷ࢂࡹࡾ୔ẗࢾࢤ࡛࡝ࡾࠊ௧୕ࡡࡆ࡛࠾ࡼ㸡 㞕ࡡ୔ẗࢾࢤ࠿ࡇࡂࡱࡿ࡞ฝ⌟ࡌࡾࡡࡢ࡝ࡏ࠾ࠊ

A. X 染色体上には,精子形成の際の組換えによって,まれに O と o の遺伝子が連鎖しているから。

B. X 染色体上の遺伝子 O と常染色体上の遺伝子 A または a が連鎖しているから。

C. 突然変異により,常染色体上に O と o の遺伝子が出現するから。

D. 減数分裂時の X 染色体不分離により O と o をもつ配偶子ができ,これと通常の配偶子が受精するから。

E. 受精卵の発生中に,遺伝子突然変異によって O と o を共にもつ体細胞ができ,これと S,A などの遺伝子 が同時に発現するから。

ၡ 㸞࠵ࡾᆀᇡ࡞పࡳ⥪ᩐ ༆ࡡࢾࢤࡡẗⰅࢅㄢ࡬㸡Ⓣࣇࢲ࡛㟸Ⓣࣇࢲࡡ಴మࢅᩐ࠻ࡒ࡛ࡆࢀ㸡Ⓣࣇࢲ࠿ ༆㸡 㟸Ⓣࣇࢲ࠿ ༆࡚࠵ࡖࡒࠊࡆࡡ㞗ᅆ୯࡚㸡ࣀѸࢸ࢔Ѹ࣬࣠࢕ࣤ࣊ࣜࢡࡡἪ์࠿ᠺࡽ❟ࡗࡵࡡ࡛ࡌࡾ࡛㸡Ⓣࣇࢲ㐿ఎᏄ 8࡛㟸Ⓣࣇࢲ㐿ఎᏄ V ࢅࣉࢷ࡚ࣞࡵࡗ8V ࡡ಴మᩐࡡ⌦ㄵೋࡢర༆࠾ࠊ

A. 12 匹 B. 24 匹 C. 36 匹 D. 48 匹 E. 50 匹

(12)

ၡ 㸞ࣃࢹࡡ㐿ఎⓏ࡝࢓࣐ࢿ㓗௥ㅨ␏ᖏ࡞ࡻࡾ⑄ᝀࡡୌࡗ࡞࢓ࣜ࢜ࣈࢹࣤᑺ⑍࠿࠵ࡾࠊ࢓ࣜ࢜ࣈࢹࣤᑺ⑍ࢅᘤࡀ㉫

ࡆࡌ຋ᛮ㐿ఎᏄࡢ㸮␊᯹Ⰵమ୕࡞న⨠ࡊ㸡ࣃࢹࡡ㸶㸷㹄ᘟ⾉ᾦᆵࢅỬᏽࡌࡾ㐿ఎᏄ࡛㏻㙈ࡊ࡙࠷ࡾࠊ஦ࡗࡡ㐿ఎᏄࡡ

㊝㞫ࡢ༟న㸝࣓Ѹ࢝ࣤ༟న㸞࡚࠵ࡾࠊ࢓ࣜ࢜ࣈࢹࣤᑺ⑍ࢅࡵࡗ࠵ࡾᐓ᪐ࡡ⣌ᅒࢅ௧ୖ࡞♟ࡊࡒࠊېࡢዥᛮ㸡ࡢ

⏠ᛮࢅ⾪ࡊ࡙࠷ࡾࠊ࢓ࣜ࢜ࣈࢹࣤᑺ⑍ࢅࡵࡗࣃࢹࡢ㯦ሧࡽ࡚㸡ࡱࡒ⾉ᾦᆵ࠿ึ᪺ࡊ࡙࠷ࡾሔྙࡢᅒ୯࡞♟ࡊࡒࠊ

ࡵࡊ ࡛ ࡡኰ፦࠿㸪ெ┘ࡡᏄ౩ࢅࡵ࠹ࡄࡒሔྙ㸡ࡐࡡᏄ࠿࢓ࣜ࢜ࣈࢹࣤᑺ⑍࡞࡝ࡾ☔⋙ࡢరࣂѸࢬࣤࢹ࠾ࠊࡒࡓ ࡊ㸡 ࡢࡌ࡚࡞ዲፈ୯࡚㸡⏍ࡱࡿ࡙ࡂࡾ㸪␊┘ࡡᏄࡡ⾉ᾦᆵࡢ㸷ᆵ࡚࠵ࡾࡆ࡛࠿ึ᪺ࡊ࡙࠷ࡾ࡛௫ᏽࡌࡾࠊ

A. 0%

B. 11%

C. 25%

D. 50%

E. 100%

ၡ 㸞ࣃࢹࡡ࠵ࡾ㐿ఎᏄ㹗ࡢ㹍᯹Ⰵమ୕࡞న⨠ࡊ࡙࠷ࡾࡒࡴ㸡ఔᛮ㐿ఎࢅࡌࡾࠊࡱࡒ㸡ࡆࡡ㐿ఎᏄࡢ࣓࣌࡞࡝ࡖࡒ ሔྙ㸡ུ⢥༵࠵ࡾ࠷ࡢ⫿Ⓠ⏍ิ᭿ࡡṹ㝭࡚Ṓ࡞⮫ࡾ຋ᛮ⮬Ṓ㐿ఎᏄ࡚࠵ࡾࠊࡆࡡ㐿ఎᏄࢅࣉࢷࣞ࡞ࡵࡗዥᛮ࡛࠵ࡾ⏠

ᛮ࠿⤎፡ࡊኣࡂࡡᏄ౩ࢅᣚࡖࡒሔྙ㸡Ꮔ౩㐡ࡡᛮẒࡢ௧ୖࡡ࡜ࡡೋ࡞᭩ࡵ㎾࠷࡛஢᝷ࡈࡿࡾ࠾ࠊ

A. 男 1:女 1 B. 男 0:女 2 C. 男 1:女 3 D. 男 2:女 3 E. 男 1:女 2

(13)

ၡ 㸞┷ᰶ⏍∸ࡡኣࡂࡡ㐿ఎᏄࡢ࢙࢞ࢮࣤ㸝࢙ࢠࢮࣤ㸞࡛࢕ࣤࢹࣞࣤ࡞ฦ᩷ࡈࡿ࡙࠷ࡾࠊ㐿ఎᏄࡡⓆ⌟࡞㛭ࡊ࡙㸡 ḿࡊ࠷オ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 一部の限られたイントロンだけに含まれる遺伝情報がタンパク質の合成に用いられる。

B. 別々のプロモ−タ−領域がそれぞれのエキソンの翻訳を誘導する。

C. RNA の成熟過程で,前駆体伝令 RNA(pre−mRNA)のスプライシングの結果として,イントロン部分の配列 が取り除かれる。

D. エキソンの翻訳は,それぞれのエキソンが持つ開始コドン(AUG)から開始される。

E. リボソ−ムは伝令 RNA(mRNA)のイントロン部分を飛ばして翻訳する。

ၡ 㸞โ㝀㓕⣪-LQIϪࡢ)3&㙈୯ࡡ&&,(99࡛࠷࠹ ሲᇱࡡ㒼าࢅヾㆉࡊ࡙ว᩷ࡌࡾࠊᯜⲙⳞࡡࢣࢿ࣑㸝 ୒ሲᇱ ᑊ㸞ࡡ୯࡞-LQIϪࡡヾㆉว᩷㒂నࡢ࠽ࡻࡐ࠷ࡂࡗ࠵ࡾ࠾ࠊ

A. 100 B. 1,000 C. 10,000 D. 100,000 E. 1,000,000

ၡ 㸞⛸Ꮔ᳔∸ࡡུ⢂ᵕᘟ࡛ࡊ࡙㸡㢴፳࡛⹰㸝㫵㸞፳࠿࠵ࡾࠊ㸝㸦㸞㹳㸝㸪㸞ࡡ࠹ࡔୌ⯙Ⓩ࡞ḿࡊ࠷オ㏑ࡡ⤄ྙࡎࡢ

࡜ࡿ࠾ࠊ

㸝㸦㸞㢴፳ⰴࢅࡗࡄࡾ᳔∸࡞ࡢ㸡ᠺ㛏ࡡ㏷࠷ࡵࡡ࠿ኣ࠷ࠊ

㸝㸧㸞㢴፳ⰴࡢ⹰፳ⰴ࡞Ẓ࡬࡙ⰴ⢂⑍㸝ⰴ⢂࡞ࡻࡾ࢓ࣝࣜ࢟Ѹ⑍≟㸞ࢅᘤࡀ㉫ࡆࡊࡷࡌ࠷ࠊ 㸝㸨㸞㢴፳ⰴࡡⰴ⢂ࡢ⹰፳ⰴ࡞Ẓ࡬࡙ኬࡀ࠷ࡵࡡ࠿ኣ࠷ࠊ

㸝㸩㸞㢴፳ⰴ࡚ࡢ㸡⹰፳ⰴ࡞Ẓ࡬࡙㞜ⰴ࡛㞕ⰴ࡞ฦ࠾ࡿ࡙࠷ࡾࡵࡡ࠿ᑛ࡝࠷ࠊ 㸝㸪㸞ࢪࢪ࡛࢛࢛࢞ࣇࢰࢠࢦࡢ㢴፳ⰴ࡚࠵ࡾࠊ

A. (1)(3)

B. (2)(4)

C. (2)(5)

D. (1)(5)

E. (3)(4)

(14)

ၡ 㸞㢴፳ⰴࡢ⹰፳ⰴ࡞Ẓ࡬࡙┘❟ࡒ࡝࠷ⰴ࠿ኣ࠷ࠊࡐࡡ⌦⏜࡞㛭ࡊ࡙㸝㸦㸞㹳㸝㸪㸞ࡡ࠹ࡔḿࡊ࠷オ㏑ࡡ⤄ྙࡎ ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

㸝㸦㸞⹰ࢅᘤࡀᐞࡎࡾ┘❟ࡗⰴࢅషࡾࡒࡴ㸡⹰፳ⰴ࡞ࡢࡻࡽࢤࢪࢹ㸝ྜྷ໩⏐∸㸞࠿ᚪさ࡛࡝ࡾࠊ 㸝㸧㸞⹰፳ⰴࡡ᪁࠿ࡻࡽ㐅໩ࡊࡒ᳔∸࡚࠵ࡾ࠾ࡼ┘❟ࡗⰴࢅ௛ࡄࡾࡒࡴ㸡ฺ࡚᭯࠵ࡾࠊ

㸝㸨㸞ⰴᘒࡢⴝ࡛┞ྜྷ࡚࠵ࡽ㸡࡮࡯ྜྷࡋࡻ࠹࡞කྙᠺ࡚ࡀࡾࠊ

㸝㸩㸞⹰፳ⰴࡢ㢴፳ⰴࡻࡽࡒࡂࡈࢆࡡⰴ⢂ࢅషࡾࡒࡴ㸡ࢤࢪࢹ㸝ྜྷ໩⏐∸㸞࠿ᚪさ࡛࡝ࡾࠊ 㸝㸪㸞㢴፳ⰴࡢ㸡ࡻࡽ┘❟ࡒ࡝࠷ࡡ࡚ⲙ㣏ິ∸࡞ࡻࡾ⿍㣏ࢅུࡄ࡞ࡂ࠷࡛࠷࠹Ⅴฺ࡚࡚᭯࠵ࡾࠊ

A. (1)(4)

B. (2)(3)

C. (3)(4)

D. (1)(5)

E. (2)(5)

ၡ 㸞࢛࢛ࣇࢰࢠࢦࢅ㸦㹢࠵ࡒࡽ㸩಴మ࠾ࡼ ಴మࡱ࡚ᐠᗐ㸝಴మᩐ㸤㹢㸞ࢅ㸪ṹ㝭࡞ን࠻࡙⛸Ꮔ࠾ࡼ⫩࡙ࡒ࡛

ࡀࡡ㸡ࡐࡿࡑࡿࡡ಴మࡡ᭩⤂ࣁ࢕࢛࣏ࢪ㸝಴మ㔔㔖㸡㹜㸞࡛ⲙ୓ࢅㄢ࡬㸡ࡐࡡᖲᆍೋࢅୖࡡࢡࣚࣆ࡞♟ࡊࡒࠊࡆࡿ࡞

ࡗ࠷࡙㸡㐲ᙔ࡝オ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 高密度になると体が全体的に小さくなる。

B. 高密度になると体が全体的に大きくなる。

C. 高密度になると体が細長くなる。

D. 高密度になるとずんぐりとした体になる。

E. 高密度になっても体の大きさも形も変わらない

(15)

ၡ 㸞࢛࢛ࣇࢰࢠࢦ⩄ⴘࢅᵋᠺࡌࡾ྘಴మ࠿ᠺ㛏ࡌࡾ࡞ࡗࡿ࡙࡜ࡡࡻ࠹࡞࡝ࡾ࠾ࢅㄢ࡬ࡾࡒࡴ࡞㸡ⰾ⏍࠻ࡡ᫤࡛ᠺ

⇅᭿࡚಴మࡡࣁ࢕࢛࣏ࢪ㸝⏍㔔㔖㸞ࡡᑚࡈ࠷಴మ࠾ࡼ㡨࡞୩࡬࡙㸡ᶋ㍂࡞ࡐࡡ㡨నࢅ࡛ࡽ㸡⦢㍂࡞಴మࡡᑚࡈ࠷᪁࠾

ࡼࡐࡡ㡨నࡱ࡚ࡡࣁ࢕࢛࣏ࢪࡡྙゝ㸝⣴ゝೋ㸞ࢅࣈࣞࢴࢹࡊࡒࠊࡆࡡࡻ࠹࡝᭜⥲ࢅࣞѸࣝࣤࢵ᭜⥲࡛࿣ࡩࠊࡆࡡࢡࣚ

ࣆ࠾ࡼㄖࡲ࡛ࡿࡾ⤎ᯕ࡛ࡊ࡙㐲ᙔ࡝オ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

(グラフは、鷲谷いづみ著「オオブタクサ、闘う−競争と適応の生態学」:平凡社 より転載)

A. オオブタクサ個体のバイオマスは,成長するにつれてその差が大きくなる。

B. オオブタクサ個体のバイオマスは,成長するにつれてその差が小さくなる。

C. オオブタクサの芽生えの時期にバイオマスの小さなものはほとんど死に,成熟期には同じ大きさのもの が残っている。

D. オオブタクサの芽生えの時期にバイオマスの大きなものはほとんど死に,成熟期には同じ大きさのもの が残っている。

E. オオブタクサ個体のバイオマス構成は,全体的に大きくなっているだけで成長してもほとんど変わらな い。

ၡ 㸞ິ∸ࡢ㸡࢙ࢦࡡཱིࡽ᪁࠾ࡼኬࡀࡂⲙ㣏㸝᳔∸㣏㸞ິ∸࡛⫏㣏㸝ິ∸㣏㸞ິ∸࡞ฦࡄࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾࠊ୦⩽ࡡ ᰜ㣬ࡡཱིࡽ᪁ࡷᙟឺ࡞ࡗ࠷࡙㸡ୌ⯙Ⓩ࡞ḿࡊ࠷࡛࠷࠻ࡾオ㏑ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊࡒࡓࡊ㸡ࣃࢹࡡࡻ࠹࡝㞟㣏ᛮࡡິ∸ࢅ⩻៎ࡊ

࡝࠷ࡵࡡ࡛ࡌࡾࠊ

A. 脊椎動物の歯は,門歯,犬歯,臼歯に分かれ,機能が分化している。

B. ほ乳類の分化した歯のうち,肉食動物では犬歯が,草食動物では臼歯が特に発達している。

C. 肉食のほ乳動物では消化管がよく発達しており,特に微生物による消化を助けるために胃が発達してい る。

D. 草食のほ乳類は眼球が横についており,視野が広いが立体視ができない。

(16)

ၡ 㸞~ၡ 㸞࠵ࡾ㧏ᰧࡡᰧᗖ࡚ḗࡡࡻ࠹࡝ㄢᰕࢅ⾔ࡖࡒࠊ

࠘ㄢᰕ࠙ ᰧᗖࡡ⬝࡞࠵ࡾ᳔∸⩄ⴘ࡞࠽࠷࡙㸡㜭⌣ࢾࢴࢹ࠾ࡼࢡࣚࣤࢺ࡞ྡྷ࠾ࡖ࡙㸡ᖕ30cm㛏ࡈ㸦㹢ࡡ᪁ᙟᯗࢅ㡨

␊࡞ス⨠ࡊ㸡ฝ⌟ࡊࡒ᳔∸ࢅࡐࡡᙟ㸝⏍⫩ᙟ㸞ࡇ࡛࡞ฦ㢦ࡊ࡙㸡಴మᩐ㸡ⲙ୓㸡⿍ᗐ㸝᪁ᙟᯗහ࡚㸡ࡐࡿࡑࡿࡡ

᳔∸࠿し࠹ᆀ⾪ࡡ๪ྙ㸞ࡡྙゝࢅịࡴࡒࠊ

࠘⤎ᯕ࠙ ᰧᗖ࡞ࡢ㸡ࢨࣞࢧࡷࢬ࢕ࢰ࢜࢓࣠ࢱࢲࢮࢗࡡࡻ࠹࡝ⱴ࠿├❟ࡌࡾ᳔∸㸝├❟ᆵ㸞㸡࢛࢛ࣁࢤࡡࡻ࠹࡝ⱴ࠿

▯ࡂⴝ࠿ᆀ㝷࠾ࡼฝࡾ᳔∸㸝ࣞࢭࢴࢹᆵ㸞㸡ࢨࣞࢵ࣒ࢠࢦࡡࡻ࠹࡞ⱴ࠿ᶋ࡞ࡢ࠹᳔∸㸝࡮ࡨࡂᆵ㸞ࡡ࡮࠾㸡࢓ࢦ

࢛࢝ࡡࡻ࠹࡝ࡗࡾ᳔∸࠿ࡲࡼࡿࡒࠊ

᪁ᙟᯗࡇ࡛ࡡ⎌ሾࡢ㸡ᅰቫ◫ᗐࡓࡄ࠿ࢾࢴࢹഁ࠾ࡼࢡࣚࣤࢺഁ࡞⾔ࡂ࡞ࡗࡿ࡙㧏࠷ೋࢅ♟ࡊࡒ㸝ᅰ࠿ᅖ࠾ࡖࡒ㸞

࠿㸡௙ࡡ᮪௲ࡢ࡜ࡆ࡚ࡵ᭯ណ࡝ᕣ࠿࡝࠾ࡖࡒࠊ

᳔∸ࡡ㧏ࡈ࡛಴మᩐࡢ㸡ࢾࢴࢹഁ࠾ࡼࢡࣚࣤࢺഁ࡞⾔ࡂ࡞ࡗࡿ࡙΅ᑛࡊࡒࠊ

ၡ 㸞ࢾࢴࢹഁ࠾ࡼࢡࣚࣤࢺഁ࡞⾔ࡂ࡞ࡗࡿ࡙㸡⩄ⴘࡡ⛸㢦⤄ᠺࡷ⏍⫩ᙟࡢ㸡࡜ࡡࡻ࠹࡞ふᐳࡈࡿࡒ࡛⩻࠻ࡼࡿࡾ

࠾ࠊ

A. 種類組成も生育形も同じであった。

B. 植物の種類に違いが見られたが,生育形の違いは見られなかった。

C. 生育形の面では,ネット際では直立型の植物が多く,グランド側ではロゼット型やほふく型の植物が多 く見られた。

D. 生育形の面では,ネット際ではロゼット型やほふく型の植物が多く,グランド側では直立型の植物が多 く見られた。

ၡ 㸞ᑛ࡝࠷කྙᠺ⏐∸࡚㸡ⴝࢅ᭩ࡵ㧏࠷న⨠࡞╌ࡄࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾࡵࡡࢅ㸝㹖㸞㸡㢎⦶࡞ⲙศࡽࢅࡈࡿࡾࡻ࠹࡝ሔ ᡜ࡞᭩ࡵ㐲ᚺࡊ࡙࠷ࡾࡵࡡࢅ㸝㹗㸞࡛ࡌࡾࠊࡆࡿࡼ࡞ᙔ࡙ࡢࡱࡾḿࡊ࠷⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

(a) − (b)

A. 直立型 − つる植物 B. 直立型 − 直立型 C. つる植物 − 直立型 D. つる植物 − ほふく型 E. ほふく型 − ほふく型 F. ほふく型 − つる植物

ၡ 㸞⪌షᆀࡷἑཋࡡỀ㝷ࡡࡻ࠹࡞୘ᏽ᭿࡝࠾ࡂ஗㸝ⲙࡳࡊࡽࡷቌỀࡡࡻ࠹࡞㸡⏍∸ࡡ⏍Ὡࢅጄࡅࡾ⌟㇗ࡡ⥪⛘㸞

࠿㉫ࡆࡾሔᡜ࡞ኣ࠷ࡵࡡࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 多年草

(17)

ၡ 㸞⣵Ⳟ㢦ࡷࣚࣤ⸬㢦㸝ࢨ࢓ࢿࣁࢠࢷࣛ࢓㸞ࡡ㸡ິ∸ࡷ᳔∸࡛ኬࡀࡂ␏࡝ࡾ≁ᚡ࡞ࡗ࠷࡙㸡㸝㸦㸞㹳㸝㸫㸞ࡡ࠹ࡔ ḿࡊ࠷ࡵࡡࡡ⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

㸝㸦㸞㓕⣪ࢅࡵࡒࡍ⮤ࡼ௥ㅨࢅ⾔࠹ࡆ࡛࠿࡚ࡀ࡝࠷ࠊ 㸝㸧㸞㐿ఎᏄࡢ㹇㹃㸶࡚࠵ࡾࠊ

㸝㸨㸞⣵⬂⭯ࢅࡵࡒ࡝࠷ࠊ

㸝㸩㸞࣐ࢹࢤࣤࢺࣛ࢓ࢅࡵࡒ࡝࠷ࠊ 㸝㸪㸞ᰶ⭯ࢅࡵࡒ࡝࠷ࠊ

㸝㸫㸞ࣛ࣍ࢮѸ࣑ࢅࡵࡒ࡝࠷ࠊ

A. (1)(2)

B. (4)(5)

C. (3)(6)

D. (1)(6)

E. (3)(5)

F. (2)(4)

ၡ 㸞㝛୕᳔∸ࡢ㸡ࢤࢢ᳔∸㸡ࢨࢱ᳔∸㸡⛸Ꮔ᳔∸࡝࡜࡞ฦࡄࡼࡿࡾࠊࢤࢢ᳔∸࡞ࡢぜࡼࡿ࡝࠷࠿㸡ࢨࢱ᳔∸࡛⛸

Ꮔ᳔∸࡞භ㏳࡞ぜࡼࡿࡾ≁ᚡ࡞ࡗ࠷࡙㸡㸝㸦㸞㹳㸝㸫㸞ࡡ࠹ࡔḿࡊ࠷ࡵࡡࡡ⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

㸝㸦㸞⥌⟮ᮨ࠿Ⓠ㐡ࡊ࡙࠷ࡾࠊ 㸝㸧㸞㔔々ུ⢥ࢅ⾔࠹ࠊ

㸝㸨㸞ࢬࣜࣞѸࢪࢅ୹ᠺฦ࡛ࡌࡾ⣵⬂ባࢅࡵࡗࠊ 㸝㸩㸞ࢠࣞࣞࣆ࢔ࣜ㹖࡛ࢠࣞࣞࣆ࢔ࣜ㹗ࢅࡵࡗࠊ 㸝㸪㸞⬂Ꮔమ࠿Ⓠ㐡ࡊ㸡≺❟⏍Ὡࢅࡊ࡙࠷ࡾࠊ 㸝㸫㸞᰷࣬ⱴ࣬ⴝ࠿ฦ໩ࡊ࡙࠷ࡾࠊ

A. (1)(3)(6)

B. (2)(5)

C. (2)

D. (1)(5)(6)

E. (3)(4)

F. (4)(6)

(18)

ၡ 㸞ິ∸⏲ࡢ㸡Ⓠ⏍ࡡࡊ࠾ࡒ࡞ࡻࡖ࡙ኬࡀࡂฦࡄࡼࡿࡾࠊࡱࡍ㸡⫿ⴝࡡ࡚ࡀ᪁࡞ࡻࡖ࡙ḗࡡ୔ࡗ࡞ฦࡄࡾࡆ࡛࠿

࡚ࡀࡾࠊ㸝㸦㸞㹳㸝㸨㸞࡞࠵࡙ࡢࡱࡾິ∸ࡡḿࡊ࠷⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊࡒࡓࡊິ∸ྞ࡞ࡗ࠷࡙ࡢ㸡࠷ࡂࡗ࠾ࡡ⛸ࢅྱࡴ

ࡒ⥪⛘ࢅ⏕࠷࡙࠷ࡾࠊ

㸝㸦㸞㸯⫿ⴝ࠿ᮅฦ໩ࡡິ∸

㸝㸧㸞㸯஦⫿ⴝᛮࡡິ∸

㸝㸨㸞㸯୔⫿ⴝᛮࡡິ∸

A. (1)−クラゲ (2)−ミミズ (3)−プラナリア B. (1)−カイメン (2)−イソギンチャク (3)−ミミズ C. (1)−カイメン (2)−ミミズ (3)−プラナリア D. (1)−クラゲ (2)−カイメン (3)−ミミズ E. (1)−プラナリア (2)−イソギンチャク (3)−カイメン F. (1)−プラナリア (2)−ミミズ (3)−イソギンチャク

ၡ 㸞ၡ ࡡ㸝㸨㸞୔⫿ⴝᛮࡡິ∸ࡢ㸡⣌⤣Ⓩ࡞ࡈࡼ࡞࢕࢜ࡷ࢓ࣛ࡝࡜ࢅྱࡳࡵࡡ࡛㸡ࣃࢹࡷࢗࢼ࡝࡜ࢅྱࡳࡵࡡ ࡡኬࡀࡂ஦ࡗ࡞ฦࡄࡾࡆ࡛࠿࡚ࡀࡾࠊ㸝㸦㸞㹳㸝㸪㸞ࡡ࠹ࡔ㸡ࡆࡡᇱ‵࡛࡝ࡾࡵࡡࡡḿࡊ࠷⤄ྙࡎࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

㸝㸦㸞మ⭅࠿ཋ୯⫿ⴝ⣵⬂࠾ࡼᙟᠺࡈࡿࡾ࠾㸡ཋ⭘࠾ࡼᙟᠺࡈࡿࡾ࠾ࠊ 㸝㸧㸞༵๪ࡡᵕᘟ࠿ධ๪࠾㸡㒂ฦ๪࠾ࠊ

㸝㸨㸞ཋཾ࠿ᠺమࡡ⫘㛓࡞࡝ࡾ࠾㸡ཾ࡞࡝ࡾ࠾ࠊ 㸝㸩㸞మ⟿ᵋ㏸ࢅࡵࡗ࠾㸡ࡵࡒ࡝࠷࠾ࠊ

㸝㸪㸞አ㦭᰹࠾㸡හ㦭᰹࠾ࠊ

A. (1)(3)

B. (4)(5)

C. (2)(5)

D. (2)(3)

E. (3)(4)

F. (1)(4)

ၡ 㸞ࠔ⛸ࠕ࡞ࡗ࠷࡙㸡ḿࡊࡂ㏑࡬࡙࠷ࡾࡵࡡࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 全く同一の塩基配列のDNAをもつ個体の集まり。

B. 組織の一部を互いに移植しても,拒絶反応を起こさない個体の集まり。

C. 染色体数が同じ個体の集まり。

(19)

ၡ 㸞㹳㸞࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ㞕ࡢ㔕አ࡚㞜ࢅぜࡗࡄ㸡⩗㸝ࡢࡠ㸞ࢅ㛜࠷ࡒ㞜ࡡ୕࡞㜾ࡽࡒࡔ⬦࡚᥀ࡾࡻ࠹࡝⾔ິࢅ

ࡊࡒࡡࡔᑶࢅ᭜ࡅ࡙ஹᑹࢅࡌࡾࠊୌᗐஹᑹࡊࡒ㞜ࡢ⩗ࢅ㛚ࡋ࡙㞕࠿ᮮ࡙ࡵஹᑹࢅᢼྫྷࡌࡾࠊ

࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ㞕࡞ࡻࡾ㞜ࡡ᥀⣬⾔ິ࠽ࡻࡦ㒼ഃ⾔ິࢅㄢ࡬ࡾࡒࡴ࡞㸡ḗࡡᐁ㥺㸦㹳㸧࡛ふᐳࢅ⾔ࡖࡒࠊ

࠘ᐁ㥺㸦࠙ Ṓࢆࡓ├ᚃࡡ㞜ࢅࣈࣚࢪࢲࢴࢠࡡᯀ࡞㈖ࡽ௛ࡄࡒ㸝࣓ࢸࣜϨ㸞ࠊୌ᪁㸡Ṓࢆࡓ├ᚃࡡ㞜ࢅࣈࣚࢪࢲࢴࢠࡡ ᯀ࡞㈖ࡽ௛ࡄ㸡ࡈࡼ࡞ࡵ࠹ୌᯓࡡࣈࣚࢪࢲࢴࢠᯀ࡚ᣫࡲᐠ㛚ࡊࡒ㸝࣓ࢸࣜϩ㸞ࠊࡒࡓࡊ㸡࠷ࡍࡿࡡࣈࣚࢪࢲࢴࢠ ᯀࡵ⣰አ⥲ࢅⰃࡂ㏳ࡌࡆ࡛ࢅ☔࠾ࡴ࡙࠵ࡾࠊࡆࡿࡼ㸧ࡗࡡ࣓ࢸࣜࢅ㔕አ࡚࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ㏳ࡽ㐠࡞ス⨠ࡊふᐳࢅ

⾔ࡖࡒࠊࡱࡒరࡵࡗࡄ࡝࠷ࣈࣚࢪࢲࢴࢠᯀࡡࡲࡵス⨠ࡊࡒࠊ㸝෕┷㸦㸞

෕┷㸦

࠘⤎ᯕ㸦࠙ ࣓ࢸࣜϨ㸡࣓ࢸࣜϩࡢ࠷ࡍࡿࡵྜྷࡋ⛤ᗐ࡞㞕ࢅㄇᘤࡊࡒࠊࣈࣚࢪࢲࢴࢠᯀࡢ㞕ࢅࡱࡖࡒࡂㄇᘤࡊ࡝࠾ࡖ ࡒࠊ

࠘ᐁ㥺㸧࠙ ࢓ࢣࣀࢲࣘࢗ࠿࡜ࡡࡻ࠹࡝ってๆ⃥࡞ᑊࡊ࡙ㄇᘤࡈࡿࡾ࠾ࢅㄢ࡬ࡾࡒࡴ࡞ᐁ㥺ࢅ⾔ࡖࡒࠊୖᅒࡡࡻ࠹࡝

㯦࡛㯜Ⰵࡡ㸧Ⰵ࡚ᵋᠺࡈࡿࡒ࣓ࢸࣜ㸬ࡗ࡛㞜ࡡ⩗㸦ࡗࢅ㸡㔕አ࡚࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ㏳ࡽ㐠࡞ス⨠ࡊࡒࠊࡒࡓࡊࢪࢹ

ࣚ࢕ࣈ㸲㸦࡛ࡢࢪࢹࣚ࢕ࣈࡡ㛣㝰࠿㸦PP ࡚࠵ࡾࡆ࡛ࢅ♟ࡊ࡙࠷ࡾࠊ

࠘⤎ᯕ㸧࠙ ᭩ࡵᙁࡂㄇᘤࡊࡒࡡ࠿㞜ࡡ⩗࡚ࡐࡡḗ࠿ࢪࢹࣚ࢕ࣈ㸲㸬࣓ࢸ࡚ࣜ㸡ࡆࡿ࡞ࢪࢹࣚ࢕ࣈ㸲㸦㸡ࢪ࣎ࢴࢹ࣬

ࢪࢹࣚ࢕ࣈ࣓ࢸࣜ࠿⤾ࡀ㸡ࢪࢹࣚ࢕ࣈ㸲 ࡛ࢪ࣎ࢴࢹ࣓ࢸࣜࡢࡱࡖࡒࡂㄇᘤຝᯕ࠿࡝࠾ࡖࡒࠊ

ၡ 㸞ࡆࡡᐁ㥺࡞࠽࠷࡙࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ⾔ິࡡㄇᘤࡡᙁࡈࢅㄢ࡬ࡾ࡛࠷࠹┘Ⓩ࡞᭩ࡵྙࡖ࡙࠷ࡾ᪁Ἢࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 各モデルに接近した個体の数を調べる。

B. 各モデルの近くを通過した個体のうちモデルに接近した個体の比率を求める。

C. 各モデルに対して交尾行動を示した個体の数を調べる。

D. 各モデルに接近した個体のうち交尾行動を示した個体数の比率を求める。

㻃㻃㻃䝥䜽䛴⩗㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃䜽䝌䝭䜨䝛䠏䠃㻃㻃㻃䜽䝌䝭䜨䝛䠏㻚㻃㻃㻃䜽䝌䝭䜨䝛䠏㻔㻗㻃

䜽䝌䝭䜨䝛䠏㻕㻔㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃䝕䝇䝅㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃㻃䜽䝡䝇䝌㻃㻃㻃㻃㻃䜽䝡䝇䝌䠏䜽䝌䝭䜨䝛㻃

(20)

ၡ 㸞୕オࡡᐁ㥺㸦࣬㸧࡞ࡗ࠷࡙ࠉ㐲ว࡝ㄕ᪺ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 雌の翅の形に似ているほど雄の誘引効果が高い。

B. 一定間隔のストライプ模様が雄の誘引作用の鍵刺激(信号刺激)になる。

C. 白と黄色の比率が一定であることが雄の誘引作用の鍵刺激(信号刺激)になる。

D. アゲハチョウは色の区別ができない。

࠘ふᐳ࠙ ୕ࡡ྘ᐁ㥺࡚ㄇᘤຝᯕ࠿࠵ࡖࡒ࣓ࢸࣜ࡞ࡢ࠷ࡍࡿࡵ㸡ㄇᘤࡈࡿࡒ㞕ࡡ࢓ࢣࣀࢲࣘࢗࡡ࠹ࡔୌ㒂࠿࣓ࢸࣜ࡞

⬦࡚りࡿࡾ࡛࠷࠹⾔ິࢅ♟ࡊࡒࠊ㔕አ࡚ふᐳࡌࡾ࡛㸡㞜࡞᥃りࡊࡒ㞕ࡢ⬦࡚りࡿࡒᚃ㸡ஹᑹ⾔ິࢅ࠽ࡆࡊࡒࠊࡱ

ࡒᐁ㥺㸦ࡡ࣓ࢸࣜϨ࡞ᑊࡊ࡙ࡢஹᑹ⾔ິࢅ♟ࡌ࠿㸡࣓ࢸࣜϩ࡞ࡢஹᑹ⾔ິࢅ♟ࡈ࡝࠾ࡖࡒࠊ

ၡ 㸞ࡆࡡ⼎ࡡஹᑹ⾔ິ࡞ࡗ࠷࡙ࠉ㐲ว࡝ㄕ᪺ࡢ࡜ࡿ࠾ࠊ

A. 学習行動である。

B. 習得的行動である。

C. 知能により雄は雌か否かを判断している。

D. 交尾行動を引き起こすのは化学物質である。

E. 交尾行動を引き起こすのは視覚である。

(写真と図は、日高敏隆著「チョウはなぜ飛ぶか」新版:岩波書店 より転載)

(21)

国際生物学オリンピック一次予選問題 解答一覧

分野 正解 分野 正解

問 1) E 問28) C

問 2) F 問29) D

問 3) A 問30) D

問 4) C 問31) B

問 5) E 問32) E

問 6) E 問33) C

問 7) F 問34) B

問 8) B 問35) C

問 9) E 問36) D

問10) A 問37) C

問11) E 問38) A

問12) B 問39) B

問13) A 問40) C

問14) E 問41) D

問15) A 問42) C

問16) D 問43) B

問17) E 問44) D

問18) E 問45) B

問19) A 問46) A

問20) D 問47) D

問21) C 問48) B

問22) B 問49) B

問23) E 問50) D

問24) D

問25) A 配点は各問2点ずつです。

問26) C 問27) A

9

10

8

10%

6%

5

3 問数

18%

20%

16%

問数

14%

7

8 16%

参照

関連したドキュメント

今日のお話の本題, 「マウスの遺伝子を操作する」です。まず,外から遺伝子を入れると

題護の象徴でありながら︑その人物に関する詳細はことごとく省か

問題はとても簡単ですが、分からない 4人います。なお、呼び方は「~先生」.. 出席について =

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

「欲求とはけっしてある特定のモノへの欲求で はなくて、差異への欲求(社会的な意味への 欲望)であることを認めるなら、完全な満足な どというものは存在しない

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

けることには問題はないであろう︒