• 検索結果がありません。

都市計画マスタープランとは? 市民の皆様や事業者の皆様が快適で便利な生活をしていくためには 道路 公園 下水道といった身近な公共施設や 工業 商業 住宅等の土地の使い方や建物の建て方の基本的なルールが 都市全体で定まっていることが大切です さらに 公共施設やまちを 新しく造ったり 古くなったものを計

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "都市計画マスタープランとは? 市民の皆様や事業者の皆様が快適で便利な生活をしていくためには 道路 公園 下水道といった身近な公共施設や 工業 商業 住宅等の土地の使い方や建物の建て方の基本的なルールが 都市全体で定まっていることが大切です さらに 公共施設やまちを 新しく造ったり 古くなったものを計"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「枚方市

枚方市

枚方市

枚方市都市計画

都市計画

都市計画マスタープラン

都市計画

マスタープラン

マスタープラン」

マスタープラン

」の

の見直

見直

見直

見直し

しおよび

および

および

および

「枚方市立地適正化計画

枚方市立地適正化計画」

枚方市立地適正化計画

枚方市立地適正化計画

」の

の作成

作成

作成

作成に

に関

関する

する

する

するアンケート

アンケート

アンケート調査

アンケート

調査

調査

調査

平素は本市の行政運営にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 「都市計画マスタープラン」は、道路や公園などの整備の方針や土地利用の基本方針等 を示した、都市づくりの指針となるもので、枚方市では、平成 12 年に「枚方市都市計画 マスタープラン」を策定(平成 23 年に改定)し、これに基づいてまちづくりを進めてき ました。 近年では全国的に少子高齢化や人口減少等が進み、社会情勢は大きく変化しつつありま す。枚方市ではこれに対応していくため、「都市計画マスタープラン」の見直しと、誰もが 便利で住みやすい「歩いて暮らせるまちづくり」を進めるための計画である「立地適正化 計画」を新たに作成するための検討を進めております。 つきましては、市民の皆様のご意見やご提案を「枚方市都市計画マスタープラン」の改 定と「枚方市立地適正化計画」作成の参考とさせていただくため、満 20 歳以上の市民の 方から約 3,500 人を無作為に選出させていただき、アンケート調査を実施することとい たしました。 なお、このアンケートは氏名氏名氏名のご氏名のごのごのご記入記入は記入記入はは必要は必要必要必要ありませんありませんありませんありません。個人が特定されることはあり ませんので、ありのままのお考えをご回答ください。また、アンケート結果は統計的に処 理しますので、ご回答いただいた内容を個別に公表することはありません。取りまとめた 調査結果については、後日ホームページ等で公表させていただきます。 皆様には大変お手数をおかけいたしますが、アンケートにご記入いただけましたら、同 封の返信用封筒に入れ、9999月月月月252525日25日日日までにまでにまでにまでに、ご投函くださいますようお願いいたします。 お忙しいところ、誠に恐縮ではございますが、何卒ご協力をお願い申し上げます。 平成 27 年 9 月 枚方市 1 宛名のご本人がお答えください。(記入は、ご家族の方等の代筆でも構いません) 2 回答は、同封の回答用紙(黄色の A4 サイズ)にあてはまる番号を1つ選び、回答用紙に記入してください。 3 回答は表面がマークシート方式(記入例参照)、裏面が自由記述となっています。マークシートには、黒 鉛筆を使用し、記入枠の「だ円」を完全に塗りつぶしてください。マークが不完全な場合は、電算処理 にて読み取ることができませんので注意してください。訂正する場合は消しゴムで完全に消してから記 入しなおしてください。 【記入例】 4 ご記入いただいた回答用紙は、無記名のままで結構ですので、9999 月月月月 25252525 日日(日日((金(金金金))))までに、同封の返 信用封筒に入れて、切手切手切手切手ををを貼を貼貼貼らずにらずにらずにらずにそのままポストに入れてください。 (お問い合わせ先) 枚方市役所 都市整備部 都市計画課 TEL:072-841-1414(直通) FAX:072-841-5101

(2)

・取り組み 方針 ・現状分析 ・アンケート調査 ・都市全体のまちづくり 方針(案)の作成 ・地域別のまちづくり 方針(案)の作成 ・説明会、公聴会等 ・都市計画審議会 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28年度 ・都市計画マスター プラン改定 ・立地適正化計画作成

市民の皆様や事業者の皆様が快適で便利な生活をしていくためには、道路・

公園・下水道といった身近な公共施設や、工業・商業・住宅等の土地の使い方

や建物の建て方の基本的なルールが、都市全体で定まっていることが大切で

す。

さらに、公共施設やまちを、新しく造ったり、古くなったものを計画的に改

善していくことが大切です。 このようにより良いまちをつくっていくために

必要な多くの事柄を総合的に定めたものが「都市計画マスタープラン」です。

※「枚方市都市計画マスタープラン」は、本市ホームページでご覧いただけます。 http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/sub-toshikeikaku/masterplan-kaitei.html

平成 26 年 8 月に改正された都市再生特別措置法に新たに位置づけられた

「立地適正化計画」は、特にまちの再生のために、生活に必要な施設(居住や

医療・福祉・商業)や公共交通等を誘導する場所やその誘導方法等を位置付け

たもので、都市計画マスタープランの一部と見なされる計画です。

枚方市では、市民の皆様の大切な移動手段である公共交通(鉄道や主要バス

等)を持続させるとともに、便利な駅前等に生活に必要な施設を誘導するため、

平成 29 年 3 月をめどに、

「都市計画マスタープラン」の改定とあわせて、こ

の計画の作成に取り組んでいます。

※「立地適正化計画」の概要は、国土交通省ホームページでご覧いただけます。 http://www.mlit.go.jp/common/001050341.pdf

まちづくりは行政が進めるだけではなく、市民や事業者などまちを構成する

あらゆる人が主体的にかかわることが重要です。

枚方市では、都市全体の発展の見込み等を十分に調査、検証を行いながら、

市民・事業者アンケートを実施するとともに、様々な団体や学識経験者で組織

する都市計画審議会のご意見を聞きながら、望ましい都市の将来像や地域ごと

のまちづくりについて考えていきます。

都市計画マスタープランとは?

立地適正化計画とは?

どうやっていくのか?

≪検討

検討

検討のスケジュール

検討

のスケジュール

のスケジュール

のスケジュール(

(予定

予定

予定)

予定

)≫

(3)

はじめに、あなた自身のことについて、おうかがいします。

問1:あなたの性別をお知らせください。 1.男性 2.女性 問2:あなたの年齢をお知らせください。(平成 27 年6月現在) 1.20 歳代 4.50 歳代 2.30 歳代 5.60 歳代 3.40 歳代 6.70 歳以上 問3:あなたの職業について、次の中から1111つつつ選んでください。 つ 1.会社員・公務員 2.自営業 3.パート・アルバイト 4.家事専業 5.学生 6.無職 7.その他 問4:あなたの家族構成について、次の中から1111つつつ選んでください。つ 1.単身(一人暮らし) 2.夫婦のみ 3.二世代世帯(親と子) 4.三世代世帯(親と子と孫) 5.その他 問5:あなたの世帯の人数について、次の中から1111つつつつ選んでください。 1.1人 4.4 人 2.2人 5.5人 3.3人 6.6 人以上 問6:自宅から最寄りの駅まで、徒歩でどれくらいの時間がかかりますか。次の中から1111 つ つ つ つ選んでください。 1.10 分未満 3.20 分~30 分程度 2.10 分~20 分程度 4.30 分以上 問7:自宅から最寄りのバス停まで、徒歩でどれくらいの時間がかかりますか。次の中か ら1111つつつつ選んでください。 1.10 分未満 3.20 分~30 分程度 2.10 分~20 分程度 4.30 分以上 問8:あなたは、普段、バスをどのくらいの頻度で利用していますか(通勤・通学を含む)。 次の中から1111つつつつ選んでください。 1.ほぼ毎日 2.1 週間に 2~3 回程度 3.1 週間に 1 回程度 4.1 ヶ月に 2~3 回程度 5.1 ヶ月に 1 回程度 6.それ以下

ア ン ケ ー ト 調 査 票

(4)

2 問 9:あなたのお住まいの町丁目名は何ですか。回答欄にご記入ください。 〔 町名: (丁目) 〕 問 10:あなたのお住まいの地域は、次の 1~7のどの地域に該当しますか。 (下の図を参考に選んでください) 1.北部地域 2.中部地域 3.南西部地域 4.中東部地域 5.中南部地域 6.南部地域 7.東部地域 問 11:あなたのお住まいの地域の分類を、次の中から1つ選んでください。 (下の図を参考に選んでください) 1.市街化区域 2.市街化調整区域 3.分からない

(5)

問 12:あなたが、枚方市に住んでいる年数(通算)をお知らせください。 1. 半年以内 2. 1 年以内 3. 3 年以内 4. 5 年以内 5. 10 年以内 6. 20 年以内 7. それ以上 問 13:現在の居住形態を、次の中から1111つつつつ選んでください。 1. 一戸建て(持ち家) 2. 一戸建て(賃貸) 3. 長屋建て(持ち家) 4. 長屋建て(賃貸) 5. 分譲マンション 6. 民間の賃貸マンション・アパート (一戸建て・長屋建て以外) 7. UR・公社の賃貸住宅 8. 公営住宅(府営住宅・市営住宅) 9. 官舎・社宅・寮 10. その他 問 14:あなたのお住まいの住宅の築年数を、次の中から1111つつつつ選んでください。 1.5 年以内 5.50 年以内 2.10 年以内 6.それ以上 3.20 年以内 7.分からない 4.30 年以内 問 15:あなたは現在お住まいの地域に住み続けたいと思いますか。次の中から、あなた の考えにもっとも近いものを1111つつつつ選んでください。 1.住み続けたい 2.今は移る気はない 3.市内で他に移りたい 4.市外へ移りたい 5.わからない、未定等 問 16:あなたは、介護が必要になった(もしくは、現在介護を受けられている)場合、 今後どのような介護を受けたいと思いますか。次の中から1111つつつつ選んでください。 1.主に自宅で介護を受けたい 2.ケア付き高齢者住宅などに住み替えて介護を受けたい(有料老人ホームを含む) 3.特別養護老人ホームや医療機関などの施設で介護を受けたい 4.その他(回答用紙に具体的にご記入ください )

(6)

4

日常生活の中で利用する施設について

問 17:あなたは、日常生活の中でどのような施設を利用していますか。 以下の施設の ①【①①①【利用頻度【【利用頻度利用頻度】利用頻度】 と、 ②】】 ②②その②そのそのその施設施設施設が施設が立地がが立地立地している立地しているしているしている【【【場所【場所】場所場所】】 、 ③】 ③③③そそそそ こに こに こに こに行行行くときの行くときのくときの【くときの【【【主主主な主な移動なな移動移動手段移動手段手段】手段】を、選択肢の中からそれぞれ1】】 111つつつつ選んでください。 ※利用頻度の欄で「5. 全く利用しない」を選択した場合は、その施設の【場所】と 【主な移動手段】をご回答いただく必要はありません。 枚 方 市 駅 周 辺 駅 周 辺 枚 方 市 駅 以 外 左 記 以 外 枚 方 市 外 1 食料品・日用品店舗(スーパー等) 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 2 大型ショッピングセンター・ デパート 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 3 電気製品・家具や趣味用品等の専門店 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 4 飲食店  1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 5 総合病院 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 医院(クリニック)・診療所 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 7 幼稚園・保育園・認定こども園 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 8 市役所・支所 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 9 公民館・自治会館・市民センター 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 10 図書館 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 11 博物館・美術館 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 12 文化ホール(観劇・音楽鑑賞等) 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 13 スポーツ施設 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 14 福祉施設 1 2 3 4 5 1 2 3 4 1 2 3 4 5 施設 施設 施設 施設ののの種類の種類種類種類 枚方市内 徒 歩 の み 自 転 車 バ ス 電 車 施設 施設施設 施設ののの利用頻度の利用頻度利用頻度利用頻度 場所場所場所場所 主主主主ななな移動手段な移動手段移動手段移動手段 1 週 間 に 1 回 以 上 1 月 に 2 3 回 程 度 1 月 に 1 回 程 度 2 月 に 1 回 以 下 全 く 利 用 し な い 自 家 用 車 ・ タ ク シ ・ バ イ ク

(7)

枚方市の住み心地について

問 18:あなたは、現在、枚方市の住み心地をどのように感じていますか。また、住みよ いまちづくりのためには、何が重要だと思いますか。 以下の各項目の「現状の満足度」と「将来の重要度」について、あなたの気持ち にもっとも近いものを、それぞれ1つ選んでください。 ※1)ユニバーサルデザイン:「全ての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障がいの有無などに関わらず、 できるだけ多くの人が利用可能であるように設計すること。 満 足 や や 満 足 や や 不 満 不 満 重 要 や や 重 要 あ ま り 重 要 で な い 重 要 で な い 1 「枚方市駅周辺」の生活サービス施設や商業施設の充 実、まちの中心部としてのサービスの充実 1 2 3 4 1 2 3 4 2 「枚方市全体」の生活サービス施設や商業施設の充実 1 2 3 4 1 2 3 4 3 幹線道路沿道や企業団地等への産業の集積 (工場や研究所の立地など) 1 2 3 4 1 2 3 4 4 安全で魅力的な歩行者空間の整備 (車道と歩道の分離など) 1 2 3 4 1 2 3 4 5 道路や公園、下水道等の計画的な整備 1 2 3 4 1 2 3 4 6 公共交通の利便性の向上(バスの本数の増加、電車とバ スの乗り継ぎを良くするなど) 1 2 3 4 1 2 3 4 7 良好なまち並み・住環境と自然環境の整備・保全  1 2 3 4 1 2 3 4 8 「災害に強いまちづくり」の推進(建物の耐震化や、雨 水浸水被害対策事業による水害防止など) 1 2 3 4 1 2 3 4 9 災害時の避難場所の充実や、避難路・物資輸送路の確保 1 2 3 4 1 2 3 4 10 幼稚園・保育園・認定こども園の適切な配置 1 2 3 4 1 2 3 4 11 福祉施設の適切な配置 1 2 3 4 1 2 3 4 12 図書館や集会所など公共・公益施設の適切な配置 1 2 3 4 1 2 3 4 13 公共施設のバリアフリー化・ユニバーサルデザイン※1)化 の推進 1 2 3 4 1 2 3 4 14 衛生的で安全なごみ処理と資源化 1 2 3 4 1 2 3 4 現状の満足度 将来の重要度 評価 項目

(8)

6 問 19:これからの枚方市の「商業地」にふさわしいと思うものを次の中から1111つつつつ選んで ください。 1.駅の周辺等利便性の高いエリアにデパートや文化施設等を誘導して、拠点と なる商業地を充実させる 2.既存の商店街の充実を図り、商店街を活性化させる 3.車での利用に便利な、幹線道路沿いの商業施設を充実させる (郊外型ショッピングセンターやロードサイドショップ※2)等) 4.徒歩圏内の身近な日用品店舗を充実させる(食料品や日用品など) 5.商業施設は現状程度で良い 6.その他(回答用紙に具体的にご記入ください )

これから目指していく、まちの姿について

現在、国では、少子高齢化や人口減少等の社会に向けて、誰もが便利で住みやすい「歩 いて暮らせるまちづくり」を進めるための取り組みを行っています。 枚方市においても、この取り組みについて検討をはじめたところです。 ※2)ロードサイドショップ:大きな道路沿いに立地し、車での来店者が多い店舗のこと。 この取り組みでは、①①①「①「「「よりよりよりより便利便利便利便利なまちにしていくことなまちにしていくこと」なまちにしていくことなまちにしていくこと」」」と、②②②「②「電車「「電車電車電車やバスやバスやバスやバス 等 等等 等ののの公共交通の公共交通公共交通を公共交通を充実をを充実充実充実させることさせることさせることさせること」」」に重点を置いています。 」 「歩いて暮らせるまちづくり」は、①と②の両方に取り組むことで、車に頼ら なくても便利で住みやすいまちづくりを目指すというものです。 ① ① ① ①「「「「よりよりよりより便利便利なまちにしていくこと便利便利なまちにしていくことなまちにしていくこと」なまちにしていくこと」」」 この取り組みでは、駅や主要なバ ス停を生活の「「「拠点「拠点拠点」拠点」」」と考え、そこ に商業施設や医療施設等を充実さ せて、利便性の向上を図ります。 そして、各「「「「拠点拠点拠点拠点」」」に公共交通を」 利用してアクセスできるよう、取り 組んでいき、その周辺の「「「「便利便利便利便利なまなまなまなま ち ち ち ち」」」」へ、居住を誘導していきます。 ② ② ② ②「「「電車「電車電車やバス電車やバスやバス等やバス等の等等ののの公共交通公共交通公共交通公共交通をををを 充実 充実 充実 充実させることさせることさせること」させること」」」 電車やバス等の公共交通を充 実させることで、車に頼らなく ても、誰もが容易に各「「「拠点「拠点拠点拠点」」」」 にアクセスできるようにするも のです。 また、「拠点」においては、徒 歩、自転車による利用を想定し て、誰もが快適で安心に利用で きるよう公共空間の整備を充実 します。

「歩

歩いて

いて

いて

いて暮

暮らせるまちづくり

らせるまちづくり

らせるまちづくり

らせるまちづくり」

」とは

とは

とは

とは

(9)

問 20:「歩いて暮らせるまちづくり」の取り組みのうち、①①①①「「「「よりより便利よりより便利便利なまちにしてい便利なまちにしていなまちにしていなまちにしてい くこと くこと くこと くこと」」」」について、あなたのお考えにもっとも近いものを次の中から1111つつつ選んつ でください。 問 22:「歩いて暮らせるまちづくり」の取り組みのうち、②②②「②「「「電車電車電車やバス電車やバス等やバスやバス等等等のののの公共交通公共交通公共交通公共交通をををを 充実 充実 充実 充実させることさせることさせること」させること」」について、あなたのお考えにもっとも近いものを次の中から1」 111 つ つ つ つ選んでください。 1.理解できる(賛同できる) 2.やや理解できる(やや賛同できる) 3.どちらともいえない 4.やや理解できない(やや賛同できない) 5.理解できない(賛同できない) 6.その他(具体的に ) 【問 21-1】へお進みください 問 21-2: 問 20 で「2.便利なまちに住むことにはこ だわらない」を選んだ方にお聞きします。 その理由を次の中から2222つまでつまでつまでつまで選んでくだ さい。 (理 由) 1.便利さは求めていないから 2.ごみごみした感じが嫌だから 3.土地・建物にかかる費用が安いから 4.地域に愛着があるから 5.自然が豊かな場所が多いから 6.その他(具体的に ) 問 21-1: 問 20 で「1.便利なまちに住みたい(現在 住んでおり、住み続けたい)」を選んだ方にお 聞きします。 その理由を次の中から222つまで2つまでつまでつまで選んでくださ い。 (理 由) 1.駅やバス停が近いと枚方市内や都心部 (大阪市内等)への移動がしやすいから 2.お店や病院等が近くにあると便利だから 3.自家用車を持たなくてすむから 4.現在すでに便利なまちに住んでおり、 今後も住み続けたいから 5.その他(具体的に ) 【問 21-2】へお進みください 1.便利なまちに住みたい (現在住んでおり、住み続けたい) 2.便利なまちに住むことには こだわらない

(10)

8 問 23:あなたは、この「歩いて暮らせるまちづくり」について、どう思いますか。 次の中から1111つつつ選んでください。 つ 1.進めたほうが良い 2.今のままで良い(進めなくて良い) 【問 24-1】へお進みください 【問 24-2】へお進みください 問 24-1: 問 23 で「進めた方が良い」を選んだ方にお 聞きします。 その理由を次の中から222つまで2つまでつまでつまで選んでくださ い。 (理 由) 1.既にある施設や道路、公園等を有効活用 できるから 2.施設がまとまっていると、一度に用事を 済ますことができて便利便利便利だから 便利 3.駅前等の「拠点」に人が集まることで、 地域の活性化が期待できるから 4.車がなくても生活できるようになるから 5.歩いて暮らせる社会により、健康的な生 活を送ることができるから 6.その他(具体的にご記入下さい) 問 24-2: 問 23 で「今のままで良い(進めなくてよい)」 を選んだ方にお聞きします。 その理由を次の中から2222つまでつまでつまで選んでくださつまで い。 (理 由) 1.現在計画されている道路の整備や歩道の 整備等を行うべきだから 2.便利な場所に施設がまとまっているより も、バランスよく分散していた方が便利 だから 3.駅前等の「拠点」は、人が集まり混雑す るかもしれないから 4.「歩いて暮らせるまちづくり」を進めて も効果があるか分からないから 5.郊外に住むことが好きだから 6.その他(具体的にご記入下さい)

(11)

問 25:「歩いて暮らせるまちづくり」を実現するためには、どのような取り組みが大切 だと考えますか。あなたのお考えにもっとも近いものを次の中から1111つつつつ選んで ください。 1.歩行者の安全な通行のための整備(歩道の設置、段差の解消等) 2.自転車の安全な通行のための整備(自転車レーンの設置等) 3.快適で質の高い道路整備(街路樹や街路照明、案内板等の充実等) 4.自転車利用者のマナーの向上(自転車の交通ルールの周知等) 5.公共交通の充実 6.駅前広場の充実 7.その他(具体的に ) 問 26:あなたは、電車やバス等の公共交通を充実させ、利便性を高めるためには、どの ような取り組みが重要だと考えますか。以下から222つまで2つまでつまで選んでください。 つまで 1.電車の運行本数の増加 2.路線バスの運行本数の増加 3.路線バスのルート・停留所の変更、増設 4.路線バスの円滑な運行のためのバスレーンの設置 5.コミュニティバス※3)等の地域密着型のバスの運行 6.駅・バス停や車両のバリアフリー化・ユニバーサルデザイン化※4) 7.駅・バス停周辺の駐車場整備 8.駅・バス停周辺の駐輪場整備 9.その他(具体的に ) 問 27:あなたは、駅周辺を快適な空間にするためには、どのような取り組みが重要だと 考えますか。以下から1111 つつつつ選んでください。 1.電車とバスの乗り継ぎを良くする 2.駅に自家用車を停車しやすくする(ロータリーや駐車場の整備等) 3.駅周辺を歩行者が安全に歩けるようにする(歩行者と車の分離の徹底等) 4.駅前のバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化※4)を推進する 5.駅周辺の憩いの場を充実させる(ベンチの設置や広場の整備等) 6.その他(具体的に ) ※3)コミュニティバス: 公共施設や医療機関に行きやすくするための乗合バス等、地域や住民のニーズにきめ細やかに対応して いくための地域密着型のバスシステムのこと。 ※4)ユニバーサルデザイン: 「全ての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障がいの有無などに関わらず、できるだけ多くの人が 利用可能であるように設計すること。

(12)

10

今後の公共施設のあり方について

問 28:枚方市では、市の財政状況や、建物の老朽化等を背景として、市が保有する土地 や公共施設(市有財産)について見直しを行うとともに、将来のまちのあり方を 見据えた公共施設の再配置や市有財産の有効活用を進める検討を行っています。 将来に向けた公共施設のあり方について、以下の1~6の項目ごとに、あなたの お考えにもっとも近いものを、それぞれ1つ選んでください。 積 極 的 に 実 施 す べ き ど ち ら か と い え ば 実 施 す べ き ど ち ら か と い え ば 実 施 す べ き で な い 実 施 す べ き で な い 1 複合化複合化複合化複合化・・・多機能化・多機能化多機能化 多機能化 (公共施設(市の支所、図書館等)を併設するなど) 1 2 3 4 2 広域化 広域化 広域化 広域化 (近隣市と連携し、それぞれの市の施設をお互いに利用で きるようにするなど) 1 2 3 4 3 長寿命化長寿命化長寿命化長寿命化 (市の建物を補強・修繕することで、より長く使用する) 1 2 3 4 4 民間連携 民間連携 民間連携 民間連携 (公共施設と民間施設を合築したり、公共施設を民間施設 に置き換えたりするなど) 1 2 3 4 5 地域管理 地域管理 地域管理 地域管理 (市が管理する公園の清掃や花壇の設置を地域住民で行 うなど) 1 2 3 4 6 売却 売却 売却 売却・・・賃貸・賃貸賃貸 賃貸 (市が保有する土地の一部を民間に売却したり、貸し出し たりして収入を得る) 1 2 3 4

最後に

問 29:枚方市の都市計画マスタープランや立地適正化計画、その他都市政策等に対する ご意見・ご要望などございましたら、ご自由にお書きください。

アンケートは以上で終わりです。ご協力ありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

・この1年で「信仰に基づいた伝統的な祭り(A)」または「地域に根付いた行事としての祭り(B)」に行った方で

専門は社会地理学。都市の多様性に関心 があり、阪神間をフィールドに、海外や国内の

建物敷地や身近な緑化の義務化 歩きやすい歩道の確保や 整ったまちなみの形成 水辺やまとまった緑など

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

を行っている市民の割合は全体の 11.9%と低いものの、 「以前やっていた(9.5%) 」 「機会があれば

駅周辺の公園や比較的規模の大きい公園のトイレでは、機能性の 充実を図り、より多くの方々の利用に配慮したトイレ設備を設置 全

方針 3-1:エネルギーを通じた他都市との新たな交流の促進  方針 1-1:区民が楽しみながら続けられる省エネ対策の推進  テーマ 1 .