• 検索結果がありません。

表紙の写真 〇世界農業遺産大崎地域 1 市 4 町などで組織する大崎地域世界農業遺産推進協議会が申請した 持続可能な水田農業を支える 大崎耕土 の伝統的水管理システム が昨年 12 月国連食糧農業機関から 世界農業遺産 に認定されました 伝統的な水管理と農業が育む文化, 生物多様性に富んだ農村景観が

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "表紙の写真 〇世界農業遺産大崎地域 1 市 4 町などで組織する大崎地域世界農業遺産推進協議会が申請した 持続可能な水田農業を支える 大崎耕土 の伝統的水管理システム が昨年 12 月国連食糧農業機関から 世界農業遺産 に認定されました 伝統的な水管理と農業が育む文化, 生物多様性に富んだ農村景観が"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

目で見る“大崎地域”

『おおさき』

はこんなところ

平成30年4月

(2)

【表紙の写真】

〇世界農業遺産

大崎地域

1 市 4 町などで組織する大崎地域世界農業遺産推進協議会が申請した「持続

可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」が昨年

12 月国連食糧農

業機関から「世界農業遺産」に認定されました。伝統的な水管理と農業が育む文化,生

物多様性に富んだ農村景観が「生きた遺産」として評価されたものです。

(3)

目 次

Ⅰ“おおさき”はどんなところ?・・・・・・・・・・・・ 1

1 位 置 ………

2 地 勢 ………

3 交通の状況 ………

4 土地利用 ………

5 人 口 ………

6 地域開発の区域等指定一覧 ………10

Ⅱ “おおさき”のくらし ・・・・・・・・・・・・ 11

1 一人当たり市町村民所得 ………

11

2 保健福祉関係施設 ………

11

3 医療関係機関 ………

12

4 教 育 ………

13

5 労 働 ………

14

6 文化関係施設 ………

15

7 スポーツ施設 ………

16

8 社会資本 ………

17

Ⅲ “おおさき”の産業 ・・・・・・・・・・・・・ 19

1 産業全般 ………

19

2 農 業 ………

20

3 林 業 ………

23

4 工 業 ………

24

5 商 業 ………

26

Ⅳ “おおさき”の観光 ・・・・・・・・・・・・・ 27

1 観 光 ………

27

2 観光資源 ………

29

3 おおさき歳時記 ………

30

4 文化財 ………

32

Ⅴ “おおさき”を構成する団体 ・・・・・・・・・ 33

1 市町及び一部事務組合の概要 ………

33

2 商工業・農業・林業・観光団体一覧 ………

36

3 大崎管内の特定非営利活動法人一覧 ………

37

4 みやぎ地域づくり団体協議会

大崎支部加盟団体一覧 ………

39

5 市町別財政の状況 ………

40

大崎管内県関係機関一覧及び国関係機関一覧 …………

41

(注)各合

併前に公表された統計データ等については,従前の市町ごとに掲載して

います。

(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)

-10-

6 地域開発の区域等指定一覧

① 過疎地域:過疎地域自立促進特別措置法(平成12年法律第15号)

●指定年月日:平成12年4月1日(総理府告示第17号)

平成15年4月1日(総務省・農林水産省・国土交通省告示第7号)

平成18年3月31日(総務省・農林水産省・国土交通省告示第32号)

●指定町:大崎市(旧岩出山町・旧鳴子町),加美町

② 低開発地域工業開発地区:低開発地域工業開発促進法(昭和36年11月13日法律第216号)

●指定年月日:昭和37年9月15日(総理府告示第35号)

昭和38年10月21日(総理府告示第40号)

昭和40年3月31日(総理府告示第40号)

●指定地区:古川地区(大崎市(旧古川市,旧三本木町,旧岩出山町,旧田尻町),加美町(旧中新田

町),美里町(旧小牛田町))

③ 振興山村:山村振興法(昭和40年5月11日法律第64号)

●指定年月日:昭和43年12月28日(総理府告示第46号)

昭和44年12月27日(総理府告示第44号)

●指定町:大崎市(旧川渡村・旧鬼首村),加美町(旧小野田町・旧宮崎村)

④ 豪雪地帯:豪雪地帯対策特別措置法(昭和37年4月5日法律第73号)

●指定年月日:昭和38年11月1日(総理府告示第43号)

●指定市町:大崎市(旧古川市・旧岩出山町・旧鳴子町),加美町(旧小野田町・旧宮崎町)

⑤ 特別豪雪地帯:豪雪地帯対策特別措置法(昭和37年4月5日法律第73号)

●指定年月日:昭和54年4月2日(総理府告示第14号)

●指定町:大崎市(旧鳴子町)

⑥ 特定農山村:特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律

(平成5年6月16日法律第72号)

●指定年月日:平成5年9月28日(国土庁・農林水産省・通商産業省・建設省・自治省告示第1号)

●指定町:大崎市(旧鳴子町),加美町(旧小野田町・旧宮崎町)

⑦ 地方拠点都市:地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律

(平成4年6月5日法律第76号)

●名称:大崎地方拠点都市地域

●指定年月日:平成6年9月13日

●構成市町:大崎市,加美郡,遠田郡(1市4町)

⑧ 定住自立圏:定住自立圏構想推進要綱(平成 20 年 12 月 26 日付け総務事務次官通知)

●圏域名:大崎定住自立圏

●構成市町:大崎市,色麻町,加美町,涌谷町,美里町(1市4町)

●中心市:大崎市(平成22年3月3日 中心市宣言)

(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
(31)
(32)
(33)
(34)
(35)
(36)

- 33 -

Ⅴ “おおさき”を構 成 する団 体

1 市 町 及 び一 部 事 務 組 合 の概 要

( 平 成 2 9 年 1 2 月 末 現 在 )

大 崎 市

お お さ き し

「 宝 の 都 ( く に ) ・ 大 崎 - ず っ と お お さ き ・ い つ か は お お さ き -」

[概 要 ]

大 崎 市は宮 城 県 の北 西 部 に位 置 しています。江 合 川 と鳴 瀬 川 という2つの 大きな河 川 が育 んだ広 大 で肥 沃 な大 崎 耕 土 が広 がり,「ササニシキ」,「ひとめ ぼれ」,「ささ結」などに代 表 される良 質 米 の一 大 穀 倉 地 帯 を形 成 しています。こ の大 崎 耕 土 に受 け継がれた持 続 可 能 な水 田 農 業 を支 える伝 統 的 水 管 理 シス テムは,世 界 農 業 遺 産 に認 定 されています。市 の北 西 部 には栗 駒 国 定 公 園 と して指 定 されている山 岳 地 帯 があり,ラムサール条 約 湿 地 の「蕪 栗 沼・周 辺 水 田」や「化 女 沼」,希 少 種 の魚 「シナイモツゴ」,鳴 子 温 泉 郷 ,鳴 子 峡 やひまわり の丘 等の景 地 ,鳴 子 こけしや竹 細 工 等 の伝 統 工 芸 品 など,特 色 ある多くの宝 に恵まれています。 また,東 北 新 幹 線 ,東 北 自 動 車 道 ,東 北 本 線 ,陸 羽 東 線 ,国 道4号 などの 交 通 基 盤 を備 えた宮 城 県 北 部 の交 通 の要 衝 であるとともに,農 業 ・畜 産 試 験 場 等 の高 次 研 究 機 関 や中 核 医 療 施 設 ,工 場 ,商 業 施 設 が多く立 地 する商 業 ・ 行 政・都 市 サービスの拠 点 としての役 割 を担っています。 本 市 では,自 然 や産 業 ,歴 史 ・文 化 ,人 ,物 などの全 国 に誇 れる豊 富 な資 源 ・財 産 を活 用 し,「宝の都(くに)・大 崎」を目 指 したまちづくりを展 開 しています。 所 在 地 〒989-6188 大 崎 市 古 川 七 日 町 1-1 T E L 0229-23-2111 F A X 0229-23-9979 U R L http://www.city.osaki.miyagi.jp 面 積 796.76K㎡ 人 口 132,321人 世 帯 数 51,164世 帯 市 長 伊 藤 康 志 副 市 長 髙 橋 英 文 副 市 長 小 田 原 雄 一 市 花 ひまわり 市 木 桜 市 鳥 マガン 姉 妹・友 好 交 流 都 市 ミドルタウン市(米 国 ) ダブリン市(米 国) 鄭 州 市 金 水 区 (中 国 ) 当 別 町 (北 海 道) 酒 田 市 (山 形 県) 遊 佐 町 (山 形 県) 台 東 区 (東 京 都) 横 浜 市 港 南 区 (神 奈 川 県 ) 田 尻 町 (大 阪 府) 宇 和 島 市 (愛 媛 県)

色 麻 町

し か ま ち ょ う

「 か っ ぱ の ふ る さ と 色 麻 町 」

[概 要 ]

宮 城 県のほぼ中 央 ,仙 台 市 の北 約 30㎞に位 置 し,船 形 山 などの西 部 山 岳 地 帯 と保 野 川 ・鳴 瀬 川 が貫 流 する東 部 田 園 地 帯 とが四 季 折 々の見 事 な修 景 を 創 り出 している町 です。 町 内には,木 製の河 童 の像 をご神 体 とした磯 良 神 社 があり,この河 童の御 利 益 にあやかって昭 和62年 から「かっぱのふるさとづくり」に取り組 んでいます。 町 内 の至る所 に河 童 の像や河 童 に因 んだ施 設があります。特 に加 美 の秘 湯 「かっぱのゆ」は好 評 で,年 間 約 13万 人 の来 客 があります。 愛 宕 山 公 園 には,パークゴルフ場 があり,桜 やシャクヤク,アジサイ等 ,四 季 折 々の花 が咲き,本 町 の交 流の拠 点 となっています。また,少 子 高 齢 化 に対 応 し,子 育 て支 援 ,定 住 化 促 進 ,健 康 増 進 等 の各 種 施 策 や地 場 産 品 である「え ごま」を活 用 した特 産 品 の開 発 にも取り組 んでおり,独 自 性 の高 いまちづくりを 展 開 しています。 所 在 地 〒981-4122 色 麻 町 四 竃 字 北 谷 地 41 T E L 0229-65-2111 F A X 0229-65-2685 U R L http://www.town.shikama.miyagi.jp 面 積 109.28K㎡ 人 口 6,997人 世 帯 数 2,109世 帯 町 長 早 坂 利 悦 副 町 長 山 吹 昭 典 親 善 友 好 都 市 牛 久 市 (茨 城 県 ) 町 木 さくら

(37)

- 34 -

加 美 町

か み ま ち 「 善 意 と 資 源 と お 金 が 循 環 す る , 人 と 自 然 に 優 し い まち 」

[概 要 ]

宮 城 県 の北 西 部 に位 置 し,ブナなど豊かな森 林 を有 する船 形 連 峰 をはじめ とする奥 羽 山 脈 を背 に,そこに源 を発 する鳴 瀬 川 ,田 川 などが町 を貫 流 してい ます。 本 町 には,加 美 富 士 と呼 ばれる薬 萊 山 がそびえており,広 大 な扇 状 形 に開 けた平 坦 地 は,日 本 有 数 の穀 倉 地 帯 といわれている大 崎 耕 土 の一 角 をなして います。 このような丘 陵 地 帯 ,高 原 ,平 野 部 などの豊 かな自 然 環 境 に恵 まれた地 域 条 件 を活 かした特 徴 あるまちづくりを進 めています。 新しい地 域 文 化 の創 造 を目 指 し,「バッハホール」や「やくらい文 化 センター」 などでは特 色 ある文 化 活 動 が行 われており,薬 萊 山 麓 には,「やくらい薬 師 の 湯」をはじめとする観 光 施 設 やゴルフ場 などのリゾート施 設 があり,切 込 焼 で知 られる切 込 地 区 の「ゆ~らんど」,「切 込 焼 記 念 館 」などとともに,多 くの観 光 客 が訪れています。また,カヌー競 技 やパークゴルフ場 ,体 育 館 ,野 球 場 ,陸 上 競 技 場 などのスポーツ施 設も充 実 しており,ドラゴンカヌー大 会 やマラソン大 会 , 雪 合 戦 などスポーツ交 流 活 動 も活 発 に行われています。 所 在 地 〒981-4292 加 美 町 字 西 田 三 番 5番 地 T E L 0229-63-3111 F A X 0229-63-2037 U R L http://www.town.kami.miyagi.jp 面 積 460.67K㎡ 人 口 23,703人 世 帯 数 8,028世 帯 町 長 猪 股 洋 文 副 町 長 吉 田 惠 歴 史 的 友 好 都 市 山 形 県 山 形 市 町 木 ブナ 町 花 ミズバショウ 町 鳥 キジ 町 魚 アユ

涌 谷 町

わ く や ち ょ う

「 日 本 初 の 産 金 地 奈 良 東 大 寺 大 仏 様 の ふ る さ と 」

[概 要 ]

大 崎 平 野 の東 端 に位 置 し,町 の東 は北 上 川 と迫 川 ,中 央 を江 合 川 ,南 は出 来 川 が流 れ,町 の中 央 部 には標 高 236㍍の箟 岳 山 を配 する自 然 と,歴 史 ・文 化 遺 産 に恵まれた住 みよい町 です。 天 平 21(749)年 に黄 金 山 一 帯 から砂 金 900両 (約 13 kg)が採 取 され,造 営 中 の東 大 寺 の大 仏 様 の塗 金に献 上 されました。 「日 本 初 の産 金 地 」「東 大 寺 大 仏 様 のふるさと」「万 葉 北 限 の里 」という歴 史 を後 世 に伝 えるための歴 史 館 が,「わくや万 葉 の里 天 平 ろまん館 」です。砂 金 採 取 体 験 施 設 を備 えています。 また,「伊 達 騒 動 の忠 臣 伊 達 安 芸 宗 重 公 」の城 下 町 で,当 時 居 館 のあった 場 所 は,現 在 は「城 山 公 園」となり,桜の名 所 としても有 名 です。 日 帰 り温 泉 施 設 「わくや天 平 の湯 」は高 張 性 中 性 温 泉 で,神 経 痛 ,筋 肉 痛 , 慢 性 皮 膚 病 ,動 脈 硬 化 症 に効 能 があり,連 日 賑 わいを見 せています。 春 には桜 まつり,夏 まつり,秋 の山 唄 全 国 大 会 ,冬 には箟 岳 山 の白 山 祭 な ど四 季 折 々のイベントが開 催 されています。 所 在 地 〒987-0192 涌 谷 町 字 新 町 裏 153-2 T E L 0229-43-2111 F A X 0229-43-2693 U R L http://www.town.wakuya.miyagi.jp 面 積 82.16K㎡ 人 口 16,592人 世 帯 数 6,070世 帯 町 長 大 橋 信 夫 副 町 長 佐 々木 忠 弘 友 好 都 市 サリナス市 (米 国) ソロー市(デンマーク) 扶 餘 郡 林 川 面 (韓 国 ) 山 形 県 大 石 田 町 友 好 協 力 大 学 十 文 字 学 園 女 子 大 学 (埼 玉 県 新 座 市 ) 町 木 杉 町 花 さくら

(38)

- 35 -

美 里 町

み さ と ま ち

「 人 つ どい , 共 に 築 く , 幸 せ と 豊 か さ を 実 感 で き る 町 美 里 町 」

[概 要 ]

大 崎 平 野 の南 東 部 に位 置 し,江 合 川 ,鳴 瀬 川 が流 れ,県 内 でも珍 しい山 ひと つない町 です。平 坦 で肥 沃 な耕 土 を生 かし,地 産 地 消 を目 的 に創 設 された「花 野 果 市 場 」には新 鮮 で安 心・安 全 な農 産 物 がところ狭しと並 べられています。 また,東 北 本 線 ,陸 羽 東 線 及 び石 巻 線 が交 差 し,通 勤・通 学 に便 利 な交 通 の 要 衝 でもあり,仙 台 市 から40㎞,この地 の利 を生かして小 牛 田 駅 から徒 歩 3分 の 駅 東 部 に「多 世 代 の共 生 を支 える福 祉 のまちづくり」をコンセプトとした宅 地 「ゆとり~と小 牛 田」が造 成 され,現 在 好 評 販 売 中 です。 この地 に暮 らす一 人 ひとりの夢 が実 現 され,将 来 にわたって心 豊 かに,安 心 して暮 らし続 けられるよう町 民 が一 丸 となって力 を注 ぎ,心 豊 かな人 材 を育 み, 地 域 産 業 が発 展 し,にぎわいのある,生き生 きとした暮 らしができるまちの発 展 を 目 指 し,まちづくりを進めています。 所 在 地 〒987-8602 美 里 町 北 浦 字 駒 米 13 T E L 0229-33-2111 F A X 0229-33-2402 U R L http://www.town.misato.miyagi.jp 面 積 74.95K㎡ 人 口 24,647人 世 帯 数 9,025世 帯 町 長 相 澤 清 一 副 町 長 佐 々木 守 姉 妹 都 市 ウィノナ市(米 国 ) 友 好 都 市 会 津 美 里 町 ( 福 島 県 ) 町 木 はなみずき 町 花 バラ

大 崎 地 域 広 域 行 政 事 務 組 合

“輝く大地ひろがる笑顔の大崎広域圏”

-結 び合 って成 長 する大 崎 - 大 崎 地 域 広 域 行 政 事 務 組 合 は,昭 和 46 年 に設 立 され,平 成 17 年 に管 内の 他 の一 部 事 務 組 合 との統 合 を経 て,現 在 は大 崎 管 内 の1市 4町 に係 る次 の事 務 を共 同 処 理 しています。 ○大 崎 地 域 広 域 市 町 村 圏 振 興 整 備 計 画 の策 定 及 び事 業 の実 施 に関 すること。 ○一 般 廃 棄 物 の収 集 運 搬 及 び施 設 の設 置 ,管 理 運 営 に関 すること。 ○消 防 事 務 に関 すること。(消 防 団 事 務 は除く) ○宮 城 県 からの権 限 移 譲 事 務 に関 すること。(液 化 石 油 ガスの保 安 及 び火 薬 類 取 締 事 務 に関 すること) ○大 崎 生 涯 学 習 センターの管 理 運 営 に関 すること。 ○福 祉 型 児 童 発 達 支 援 センター(ほなみ園)の管 理 運 営 に関 すること。 ○地 方 拠 点 都 市 地 域 振 興 事 業 計 画 の策 定 及 び事 業 の実 施 に関 すること。 ○火 葬 場の設 置 及 び運 営 管 理 に関 すること。 所 在 地 〒989-6171 大 崎 市 古 川 北 町 3-2-20 T E L 0229-23-2325 F A X 0229-24-4048 U R L http://www.osakikoiki.jp 設 立 年 月 日 昭 和 46 年 8 月 2 日 管 理 者 伊 藤 康 志(大 崎 市 長 ) 副 管 理 者 猪 股 洋 文 (加 美 町 長 ) 早 坂 利 悦 (色 麻 町 長 ) 大 橋 信 夫 (涌 谷 町 長 ) 相 澤 清 一 (美 里 町 長 ) 大 場 敬 嗣(常 勤 ) 色 麻 町 外 一 市 一 ヶ 村 花 川 ダ ム 管 理 組 合 所 在 地 〒981-4122 色 麻 町 四 竃 字 北 谷 地 41(色 麻 町 役 場 内 ) T E L 0229-65-2111 FAX 0229-65-4400 設 立 年 月 日 昭 和 39 年 12 月 9 日 管 理 者 早 坂 利 悦 (色 麻 町 長 ) 事 務 分 類 : 農 業 用 水 共 同 処 理 事 務 : 花 川 ダ ム 及 び 貯 水 池 の 管 理 に 係 る 貯 水 , 流 水 に 関 す る 事 務 加 美 郡 保 健 医 療 福 祉 行 政 事 務 組 合 所 在 地 〒981-4122 色 麻 町 四 竃 字 杉 成 9 T E L 0229-66-2760 FAX 0229-66-2781 設 立 年 月 日 平 成 10 年 1 月 30 日 管 理 者 早 坂 利 悦 (色 麻 町 長 ) 事 務 分 類 : 病 院 , 老 人 保 健 施 設 共 同 処 理 事 務 : 病 院 の設 置 管 理 運 営 ,老 人 保 健 施 設 の設 置 管 理 運 営 ,居 宅 介 護 支 援 事 業 所 の設 置 管 理 運 営

(39)

- 36 -

2 商 工 業・農 業・林 業 ・観 光 団 体 一 覧

( 1 ) 商 工 会 及 び 商 工 会 議 所 ( 出 典 : 県 経 済 商 工 観 光 部 商 工 金 融 課 資 料 他 ) 名 称 所 在 地 電 話 番 号 ( 0 22 9 ) 会 長 及 び 会 頭 加 美 商 工 会 〒9 81 -42 52 加 美 町 字 西 田 一 番 1 8 -1 63 - 27 34 府田 政 之 玉 造 商 工 会 〒9 89 -64 35 大 崎 市 岩 出 山 字 浦 小 路 4 0 - 5 72 - 00 27 舘股 秀 隆 大 崎 商 工 会 〒9 89 -63 21 大 崎 市 三 本 木 字 し ら とり 3- 7 52 - 22 72 門間 忠 良 遠 田 商 工 会 〒9 87 -00 02 美 里 町 字 藤 ヶ 崎 町 1 70 33 - 23 09 渡邉 新 美 古 川 商 工 会 議 所 〒989-6166 大崎 市古 川東町 5-46 24 - 00 55 村田 秀 彦 ( 2) 農 業 協 同 組 合 ・ 共 済 組 合 及 び 森 林 組 合 ( 出 典 : 県 農 林 水 産 部 農 林 水 産 経 営 支 援 課 資 料 他 ) 名 称 所 在 地 電 話 番 号 ( 0 22 9 ) 組 合 長 古 川 農 業 協 同 組 合 〒9 89 -61 71 大 崎 市 古 川 北 町 三 丁 目 1 0 -3 6 23 - 65 11 佐 々 木 稔 加 美 よ つ ば 農 業 協 同 組 合 〒9 81 -41 22 色 麻 町 四 釜 字 柧 木 町 1 4 - 1 66 - 12 22 三 浦 靜 也 い わ で や ま 農 業 協 同 組 合 〒9 89 -64 12 大 崎 市 岩 出 山 下 野 目 字 二 ツ 屋 3 9 72 - 1 1 60 鈴 木 千 世 秀 み ど り の 農 業 協 同 組 合 〒9 87 -00 12 美 里 町 字 素 山 町 1 87 - 33 01 大 坪 輝 夫 宮 城 農 業 共 済 組 合 六 の 国 支 所 〒9 81 -42 65 加 美 町 矢 越 2 26 64 - 13 80 宮 城 農 業 共 済 組 合 大 崎 支 所 〒9 89 -61 66 大 崎 市 古 川 東 町 5 - 37 22 - 21 41 大 崎 森 林 組 合 〒9 89 -64 12 大 崎 市 岩 出 山 下 野 目 字 長 田 12 9 - 1 72 - 14 12 猪 股 榮 幸 ( 3) 観 光 関 係 団 体 ( 出 典 : 県 北 部 地 方 振 興 事 務 所 地 方 振 興 部 資 料 他 ) 名 称 所 在 地 電 話 番 号 ( 0 2 2 9 ) 代 表 一般 社団 法人 みや ぎ大 崎観 光公 社 〒9 89 -61 53 大 崎 市 古 川 七 日 町 3 - 10 醸 室 内 蔵 1 0 25 - 96 20 菊 地 武 信 鳴子 温泉 郷観 光協 会 〒9 89 -68 23 大 崎 市 鳴 子 温 泉 字 湯 元 2 - 1 82 - 21 02 髙 橋 宣 安 加美町観光まちづくり協会 〒9 8 1 -42 92 加 美 町 字 西 田 三 番 5 加 美 町 商 工 観 光 課 内 63 - 80 08 北 原 良 章 涌谷 町観 光物 産協 会 〒9 87 -01 92 涌 谷 町 字 新 町 裏 1 5 3 -2 涌 谷 町 ま ち づ く り 推 進 課 内 43 - 21 19 岩 淵 幹 夫 美里 町物 産観 光協 会 〒9 87 -86 0 2 美 里 町 北 浦 字 駒 米 1 3 33 - 37 89 木 村 晴 夫 湯 け む り ラ イ ン 協 議 会 〒9 89 -61 88 大 崎 市 古 川 七 日 町 1 - 1 大 崎 市 産 業 経 済 部 観 光 交 流 課 内 23 - 70 97 伊 藤 康 志 ( 大 崎 市 長 ) ( 4 ) 商 工 関 係 団 体 ( 出 典 : 県 北 部 地 方 振 興 事 務 所 地 方 振 興 部 資 料 他 ) 名 称 事 務 局 電 話 番 号 ( 0 22 9 ) 代 表 宮 城 県 経 営 者 協 会 大 崎 支 部 〒 9 89 - 61 04 大 崎 市 古 川 江 合 錦 町 2- 6- 1 株 式 会 社 村 田 工 務 所 内 24 - 15 00 千 葉 基 宮 城 県 中 小 企 業 家 同 友 会 大 崎 支 部 〒 9 8 3 - 08 52 仙 台 市 宮 城 野 区 榴 ヶ 岡 1 -6 - 3 東 口 鳳 月 ヒ ゙ル 4 階 宮 城 県 中 小 企 業 家 同 友 会 02 2 -2 18 - 25 71 萩 川 正 大 崎 も の づ く り ネ ッ ト ワ ー ク 協 議 会 〒 9 89 - 61 17 大 崎 市 古 川 旭 4 丁 目 1- 1 宮 城 県 北 部 地 方 振 興 事 務 所 内 91 - 07 44 藤 田 武 人 NPO 法 人 未 来 産 業 創 造 お お さ き 〒 9 89 - 61 88 大 崎 市 古 川 七 日 町 1 - 1 大 崎 市 産 業 経 済 部 産 業 政 策 課 内 29 - 97 25 石 ヶ 森 信 幸

(40)
(41)
(42)
(43)
(44)
(45)

『目で見る“大崎地域”「おおさき」はこんなところ』

(平成30年4月)

編集発行

宮城県北部地方振興事務所

担当:地方振興部商工・振興第一班

〒989-6117 宮城県大崎市古川旭四丁目1番1号

TEL 0229-91-0744

FAX 0229-91-0749

参照

関連したドキュメント

主食については戦後の農地解放まで大きな変化はなかったが、戦時中は農民や地主な

従事者 作付地 耕地 作付地 当たり 生産高.

~農業の景況、新型コロナウイルス感染症拡大による影響

これに加えて、農業者の自由な経営判断に基づき、収益性の高い作物の導入や新たな販

事業開始年度 H21 事業終了予定年度 H28 根拠法令 いしかわの食と農業・農村ビジョン 石川県産食材のブランド化の推進について ・計画等..

(コンセッション方式)の PFI/PPP での取り組 みを促している。農業分野では既に農業集落排水 施設(埼玉県加須市)に PFI 手法が採り入れら

⑸ 農林水産大臣意見照会を行った場合において、農林水産大臣の回答が ある前に侵害の該否の認定を行ったとき又は法第 69 条の 12 第6項若し くは第 69

① 農林水産業:各種の農林水産統計から、新潟県と本市(2000 年は合併前のため 10 市町 村)の 168