• 検索結果がありません。

ドイ ツ にお け るお と り捜査 に関す る判 例 の動 向

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ドイ ツ にお け るお と り捜査 に関す る判 例 の動 向"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ドイ ツ にお け るお と り捜査 に関す る判 例 の動 向

一 お と り捜 査 の対 象 者 に対 す る法 的効 果 を中心 に

池 田 秀 彦

目次

‑⊥9自りD4﹁0ρ07ー

は じめ に

手続 障害説 を とる判例

量刑 説 を とる判 例 連邦 通常裁 判所 第1刑 事 部1984年5月23日 判 決 連邦 憲法 裁判所1987年3月10日 決定

欧 州人権 裁判所1998年6月9日 判決

連邦 通常 裁判所 第1刑 事 部1999年11月18日 判決 お わ りに

1.は じ め に

組織 犯 罪 に如何 に対 処す るか。 今 日,世 界 中 の国 におい て組 織犯 罪が高 ま りを示 す 中,極 め て重 大 な課 題 であ る。 これ に対す る捜 査上 の手法 の一つ としてお と り捜 査 があ る。我 が 国では,お と り捜 査 は,極 めて 限 られた範 囲で行 われ,ま たそれが 明 るみ に 出る こ ともあ ま りない。 この ため これ に 関す る議i論も活発 に展 開 されて い る とは言い難 い。

これ に対 して ドイツで は,お と り捜査 が組織 犯罪 に対 してか な り広範 に利用 され てお り,判 例 も多 い。 ドイッで は,既 にか な り前か ら,お と り捜 査 が一・定 の範 囲で 許 され る とい うことは,確 立 した判 例 となってお り,例 え ば,1975年6月10日 の連 邦通常 裁判所 の判 決 は 「犯罪 誘発 的 な行 動が特 別 に危険 で解 明困難 な犯罪 との 闘争 の範 囲内 にあ る こと,し たが って麻 薬犯 罪 に対 す る処置 に際 して も否 とされ得 ない こ とは,承 認 され た法 原則 に適合 して い る」1)と 述 べ てい る。

しか し,お と りの行 動 に制約 はな いのか どうか,ま たあ る とす れば,そ れ を逸 脱 した場 合 には,ど うい う効 果 を生 ず るのか とい うことにつ いて判 例 は,こ れ まで一 貫 してい たわ けで はな く,変 遷が 見 られ る。 さ らに,最 近 で は,欧 州人権 裁判所 の 判 例 との 関 係 で従 来 の 判 例 の 再 検 討 を 求 め られ た 。 そ こ で,本 稿 で は,お と り捜 査 の対 象者 に対す る法 的効果 に関す る判例 の動 向 につい て紹 介 し,併 せて若 干 の考 察 を加 える こ ととす る2)。

一61一

(2)

2.手 続 障 害 説 を と る判 例

ドイ ツで は,か な り以 前か ら,お と り捜 査が 認め られ てい たが,お と り捜 査 の許 容 される限度 や,そ れ を超 えた場 合 の法 的効果 につ いて は,必 ず しも意識 的 に取 り 扱 われ てい なか った。ただ,お と りの働 きか け に よって犯 罪 を行 った者 につ い ては, 量刑 上考慮 す る こ とがで きる,と す るのが判 例 の立場 であ った3)。

この ような中で,1980年4月15日 の連邦通 常裁 判所 第1刑 事 部 の判決4)は,画 的 な もの であ った。 同裁 判所 は,「 警 察 のお と りの犯罪 誘発 的 な行 動 に は,限 界 が あ り,そ れ を逸脱 す る こ とが国家 に帰責 され る法律 違反 と して 『刑事 手続 』 に影響 を及 ぼす』 こ とは,疑 問の 余地が ない。基 本 法 と刑 事訴訟 法 に内在す る法 治 国原 理 は,刑 事 訴 追機 関が犯 罪の 実行 に影 響 を及 ぼす こ とにつ き,そ の理 由が この原理 に 照 ら して認 め られ ない場合 に は,そ れ を禁 ず る」と述 べ て い る。 そ して,こ れ を判 定 す る具 体 的 な基準 として 「被 告 人の嫌疑 の根拠 と程 度,お と りの影響 力行使 の方 法,強 さ,目 的 さ らに被 告 人の犯罪 行為 を行 う意思,他 人に コ ン トロー ル され てい ない被 告 人 自身の積 極性 」 を挙 げた うえ,こ れ らを考慮 して 「被告 人 が教 唆 に よっ て国家 の行為 の単 な る客体 にお と しめ られた」とい える場合 に は,「 国家 の刑 罰請求 権 は,発 生 しなか っ た とか,失 わ れた」とい うこ とが で きる,と い う趣 旨の こと を 述べ て い る。

また,1981年2月6日 の連邦通 常裁 判所 第2刑 事 部 の判決5)は,こ の判 例 を引用 した後 に,「 著 しい影響 例 えば,再 三再 四の,長 期 にわ た る説得 の試 み,強 かつ執 拗 な働 きか け が あれ ば,お と りの誘 発 的行動 は,行 為者 自身 の犯罪へ の 寄与 の影 を薄 くす るほ どの重 要性 を もつ 。 国家 機 関の委託 で また はその承 認の下 に 活動す るお と りが,行 為 者 に この意味 での著 しい影響 を及 ぼす こ とに よって は じめ て正 しい道 を踏 み外 させ た ときに,国 家 が この者 を再 び正 しい道 に連 れ戻 す ため に 刑事 訴 追の対 象 と しよ うとす るな らば,国 家 は,そ の矛盾 した,悪 賢い行動 につ い て非難 され よう。 これは,法 治 国秩 序 の枠 内 では許 され る こ とで はない。 ここか ら 生 ず る結 果 は,教 唆 され た行為 者 に対す る刑事 訴追 の禁止 で あ り,そ れ は,職 権 で 調査 され るべ き訴訟 障害 の効果 として生ず る もので あ る」 と述べ,上 記 判例 の見解

を敷 術 して い る。

この二つ の判決 は,そ の趣 旨が 必ず しも明 白で な い ところ もあ るが,要 す る に, お と り捜 査 に は,法 治 国上一定 の 限界が あ るこ と,そ の 限界 内であ るか否 かの判定 に際 して は 「被 告 人の嫌疑 の根拠 と程 度,お と りの影響 力行使 の方法,強 さ,目 的 さらに被 告人 の犯罪 行為 を行 う意思,他 人 に コ ン トロー ル され てい ない被告 人 自身 の積 極 性 」 を考慮 した上 で,「 被 告 人 が 国家行 為 の単 な る客体 にお と しめ られ た」

とか 「行 為 者 自身 の犯 罪 行 動 の 意 味 合 い を 薄 くす る ほ ど,お と りの 行 動 が 重 要 性 を もつ」 とい え る場合 には,国 家 の刑罰 請求権 が失 わ れ,訴 追 が禁止 され るこ とにな る,と い う見解 で あ ろ う。

そ して,こ の二つ の判例 の見解 は,そ の後 の判 例 に多 大 な影響 を与 え,そ こに示 されたお と り捜査 の許 容性 の基準 お よびそ の逸脱 が手続 障害事 由 となる とす る見解

一62一

(3)

が その後 しば ら く判例 を支配 す る こ とにな った。

ここで,裁 判所 は,前 記基準 に照 らして どの よ うな場合 にお と り捜査 が合法 で あ る と判 断 し,あ るい は違 法 であ る と判断 したか につ いて若 干の具体 的事例 を通 して 見 て い くこ ととす る。

(1)合 法 的 な お と り捜 査 と さ れ た 事 例

①1980年4月15日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第1刑 事 部 の 判 決6)被 告 人 は,1979年6月 22日 に,ヘ ロ イ ン の 調 合 物 を 警 察 官 に 密 売 し た 。 こ の 警 察 官 は,以 前,出 会 っ た 際

に,被 告 人 に 対 し て 自 分 が あ た か も 麻 薬 の 売 人 の 大 物 で あ る か の よ う に 振 る 舞 っ た 。 被 告 人 は,彼 に 対 す る 劣 等 感 か ら コ ネ ク シ ョ ン を 自慢 し,自 分 は,多 量 の ハ ッ シ イ

シ イ を 調 達 す る こ と が で き る,と 述 べ た 。 警 察 官 は,被 告 人 が 取 る に足 ら な い 密 売 人 に 過 ぎ な い と しか 思 っ て い な か っ た の で あ る が,多 量 の ヘ ロ イ ン を 買 い 取 る 用 意 が あ る,と 伝 え た 。 こ う し た 発 言 等 に よ り警 察 官 は,被 告 人 を 多 量 の ヘ ロ イ ン の 取 引 に 携 わ ら せ た 。翌 日,被 告 人 は,入 手 し た ヘ ロ イ ン を こ の 警 察 官 に 手 渡 し た 後 に, 逮 捕 さ れ た 。 同 裁 判 所 は,お と り捜 査 の 許 性 に 関 す る 評 価 基 準 と し て 「被 告 人 の 嫌 疑 の 根 拠 と 程 度,お と り の 影 響 力 行 使 の 方 法,強 さ,目 的 さ ら に 被 告 人 の 犯 罪 行 為 を 行 う 意 思,他 人 に コ ン トロ ー ル さ れ て い な い 被 告 人 自 身 の 積 極 性 」 を 示 し た う え, 本 件 に お い て こ れ ら を 考 慮 す る と 「被 告 人 が 教 唆 に よ っ て 国 家 の 行 為 の 単 な る 客 体 に お と しめ ら れ,そ れ ゆ え,国 家 の 刑 罰 請 求 権 は,発 生 し な か っ た と か 失 わ れ た と か 」と い う こ と は で き な い,と し て 手 続 障 害 を 否 定 し た 。

②1981年2月6日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 判 決7)被 告 人 は,前 科 も な く, 品 行 方 正 で こ れ ま で 麻 薬 取 引 の 容 疑 も か か っ て い な か っ た の で あ る が,Nに 声 を か け ら れ 「多 量 の ヘ ロ イ ン を 譲 っ て くれ な い か 」 と言 わ れ た 。Nは,当 時,麻 薬 法 違 反 の 軽 罪 に つ き起 訴 さ れ て い た 。 彼 は,警 察 官 に 麻 薬 の 売 人 を つ き と め,そ の 訴 追 に 際 し て は,協 力 す る つ も りで あ る,と 述 べ た 。 こ れ に 対 し て,警 察 官 は,成 功 報 酬 を 約 束 し た 。 しか し,Nは,こ れ 以 外 に 係 属 中 の 事 件 で の 便 宜 を 期 待 し た 。 被 告 人 は,初 め,Nの 無 理 な 要 求 を 拒 否 し た が,そ の 後,一 度 心 当 た りに 当 た っ て み る こ と を 約 束 し た 。 そ の 後,彼 は,2度,Nと 話 し合 い を し,そ の 結 果,彼 は,Nに ヘ ロ イ ン100グ ラ ム を1万2千 か ら1万3千 マ ル ク で 提 供 す る と い う こ と に な っ た 。 こ の こ と をNは,警 察 官 に 報 告 し た 。 警 察 官 は,行 動 方 針 を 示 し た う え,見 せ 金 を 与 え,取 引 の 進 展 を 観 察 し た 。 そ し て,ヘ ロ イ ン の 引 き渡 し の 際 に 被 告 人 を 逮 捕 し た 。

本 裁 判 所 は,前 記 第1刑 事 部 判 決 の お と り捜 査 の 許 容 性 に 関 す る 評 価 基 準 を 援 二 し た う え,「 しか し な が ら,か か る 嫌 疑 の な か っ た こ と だ け を と ら え て,そ の 後 行 わ れ た 犯 罪 行 為 に つ い て の 刑 事 訴 追 の 許 容 性 に 疑 問 を 投 げ か け る の は,十 分 で な い 。 ア ジ ャ ン ・プ ロ バ カ トー ル が 犯 罪 の 実 行 を 決 意 さ せ る た め に,行 為 者 に 消 し が た い 影 響 を 与 え た 場 合 に だ け,別 の 判 断 が 求 め ら れ よ う 。 著 し い 影 響 例 え ば,再 再 四 の,長 期 に わ た る 説 得 の 試 み,強 くか つ 執 拗 な 働 き か け が あ れ ば,お と り の 誘 発 的 行 動 は,行 為 者 自 身 の 犯 罪 へ の 寄 与 の 影 を 薄 くす る ほ ど の 重 要 性 を も つ 。

一63一

(4)

国 家 機 関 の 委 託 で ま た は そ の 承 認 の 下 に 活 動 す る お と り が,行 為 者 に こ の 意 味 で の 著 し い 影 響 を 及 ぼ す こ と に よ っ て は じ め て ま っ と う な 道 を 踏 み 外 さ せ た と き に,国 家 が こ の 者 を 再 び ま っ と う な 道 に 連 れ 戻 す た め に 刑 事 訴 追 の 対 象 と し よ う と す る な

ら ば,国 家 は,そ の 矛 盾 し た,悪 賢 い 行 動 に つ い て 非 難 さ れ よ う 。 こ の こ と は,法 治 国 秩 序 の 枠 内 で は,許 さ れ る こ と で は な い 。 こ こ か ら生 ず る 結 果 は,教 唆 さ れ た 行 為 者 に 対 す る 刑 事 訴 追 の 禁 止 で あ り,そ れ は,職 権 で 調 査 さ れ る べ き 訴 訟 障 害 の 効 果 と し て 生 ず る も の で あ る 」 と説 い た う え で,本 件 に お い て,お と り は,被 告 人 に ヘ ロ イ ン の 取 引 を 決 意 さ せ る に 当 た っ て 執 拗 な 働 き か け を し た わ け で は な く,被 告 人 が そ の 要 求 を は じ め 拒 否 し た も の の,す ぐ に 「一 度 心 当 た り に 当 た っ て み る 」

と 約 束 し た 点 な ど か ら み て,む し ろ 被 告 人 に は,麻 薬 取 引 に 関 与 す る 意 思 が 見 ら れ る,と し て,手 続 障 害 と は な ら な い と 述 べ た 。

③1981年3月25日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第3刑 事 部 の 判 決8)本 件 で の お と り の 利 用 は,被 告 人 が 麻 薬 の 密 売 を し て い る と い う 十 分 な 嫌 疑 に 基 づ く も の で あ っ た 。 被 告 人 は,麻 薬 犯 罪 の 前 科 が あ り,お と り と の 話 し合 い の 中 で か な りの 量 の ハ ッ シ ッ シ と マ リ フ ァ ナ の 調 達 を 申 し出 た 。 お と り は,か な り多 量 の 麻 薬 取 引 の お 客 で あ る か の よ う に 装 っ た だ け で あ る 。 被 告 人 は,以 前 か ら有 し て い た 意 思 に し た が っ て,予 期 さ れ る 利 益 の ゆ え に,直 ち に こ の 機 会 を 利 用 し よ う と 決 意 し た 。 取 引 の 準 備 は, ほ と ん ど彼 が 行 っ た 。 第3刑 事 部 は,判 例 ① の 示 し た 評 価 基 準 に 照 ら し て 本 件 に お い て は お と り の 行 動 は,許 容 さ れ る 範 囲 内 に あ り,「 被 告 人 は,国 家 の 行 為 の 客 体 に お と し め ら れ て い な い 」 と し て,手 続 障 害 の 存 在 を 否 定 し た 。

④1982年2月18日 の オ ー ス タ ホ ル ッ ・シ ャ ー ム ベ ッ ク 区 裁 判 所(Amtsgericht Osterholz‑Scharmbeck)の 判 決9)被 告 人 の 一 人 は,ハ ッ シ ッ シ を 調 達 で き る か と い う警 察 の 密 偵 の 質 問 に 対 して 可 能 だ と返 答 し た 。 彼 は,ま ず29 .2グ ラ ム を 調 達 し て,こ れ を400マ ル ク で 密 偵 に 売 っ た 。 も っ と多 量 の,具 体 的 に は1キ ロ の ハ ッ シ ッ シ の 入 手 が 可 能 か と の 質 問 に 対 し て,彼 は,問 題 で は な い,と 答 え た 。 価 格,受 け 渡 し場 所,受 け 渡 し 日 が 決 め ら れ た 。 ハ ッ シ ッ シ を 調 達 し た 二 人 目 の 被 告 人 も 同 席 し た 受 け 渡 し の と き に,被 告 人 た ち は,逮 捕 さ れ た 。

同 裁 判 所 は,両 被 告 人 に は,密 売 の 用 意 が あ っ た と し て,刑 事 訴 追 の 禁 止 を 否 定 し た 。

⑤1983年12月20日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第5刑 事 部 の 決 定'o)本 裁 判 所 は,原 審 の 認 定 し た 事 実 関 係 に よ れ ば 警 察 官 は,被 告 人 に 「あ く ど い 方 法 で 麻 薬 の 譲 渡 を 迫 っ た わ け で な い 」 こ と を 理 由 に 手 続 障 害 は,問 題 と な ら な い,と 述 べ た 。

⑥1984年8月9日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第4刑 事 部 の 判 決")第4刑 事 部 は,ヴ ッパ ー タ ー ル 地 方 裁 判 所(LandgerichtWuppertal)の 麻 薬 法 に つ い て の 裁 判 を 次 の よ う な 理 由 で 正 当 と確 認 す る 。 即 ち,被 告 人 自 身 の 可 罰 的 行 為 が お と り の は る か に 重 大 な 影 響 に 比 べ て そ の 影 が 薄 い と か,被 告 人 を い わ ば 国 家 の 行 為 の 単 な る 客 体 に お と し め た,と い う こ と は で き な い 。 確 か に,警 察 の お と り は,最 初,か な り強 く被 告 人 に ハ ッ シ ッ シ の 調 達 を 働 き か け た 。 ま た,そ の 際,さ も な け れ ば 被 告 人 の 雇 い 主 に 前 科 を 報 告 す る と 脅 し た 。 脅 し が 実 行 さ れ る の で は と の 不 安 か ら,被 告 人 は,50

64

(5)

マ ル ク で ハ ッ シ ッ シ を 入 手 し た 。 し か し,お と り は,そ の 後 の 話 し合 い の お り に は, 脅 し を か け な か っ た 。 お と り の 要 求 は 拒 め な い と被 告 人 が 考 え て い た わ け で は な か っ た 。 と い の は,ヘ ロ イ ン と コ カ イ ン を 入 手 す る よ う に と の お と りの 要 求 を 被 告 人 は,拒 否 し た が,脅 し は,実 行 さ れ な か っ た か ら で あ る 。10キ ロ の ハ ッ シ ッ シ を 調 達 す る よ う に と の お と りの 新 た な 要 求 を 受 け て,被 告 人 は,自 ら広 範 な 活 動 を展 開 し た が,お と り に 強 要 さ れ た わ け で は な か っ た 。 彼 は,デ ィ ー ラ ー に ハ ッ シ ッ シ を 注 文 し,引 き 渡 し 方 法 を 取 り決 め,雇 い 主 か ら必 要 な 金 を 借 り た 。 そ し て,デ ィ ー ラ0と 会 っ て,麻 薬 を 受 け 取 り,そ れ を 検 査 し,代 金 を 支 払 っ た 。 そ の 後,被 告 人 は,お と り と そ の 後 の 段 取 り に つ い て 協 議 し た 。

第4刑 事 部 の 見 解 に よ れ ば,こ の よ う な 事 実 関 係 の 下 で は,お と りの 行 動 は,許 さ れ る 限 界 を 超 え た も の で は な い 。

⑦1985年2月1日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 判 決'2)第2刑 事 部 は,不 当 な お と り の 行 動 を 理 由 と す る 手 続 障 害 の 存 在 を 否 定 し た 。 二 人 の お と りが 初 め て 被 告 人 に ヘ ロ イ ン の 引 き 渡 し を 頼 ん だ と き に は,被 告 人 は,既 に 麻 薬 の 取 引 に 深 くか か わ っ て い た 。 そ れ ゆ え,同 部 の 見 解 に よ れ ば,嫌 疑 の な い 者 に 働 き か け が な さ れ た, と 非 難 す る こ と は で き な い 。 働 き か け の 程 度 も 許 さ れ る 限 界 を 超 え て い な い 。 確 か に,最 初 の 出 会 い で は,被 告 人 は,希 望 量 の1キ ロ の ヘ ロ イ ン の 調 達 は で き な い, と 言 明 し た 。 し か し,2度 目 に は,被 告 人 は,そ の 筋 と 関 係 が あ る こ と と 引 き 渡 し の で き る こ と を 自慢 し,ヘ ロ イ ン の サ ン プ ル を 示 し た 上,代 金 に つ い て 取 り決 め, 最 後 に,一 定 の 期 日 内 の ヘ ロ イ ン の 引 き 渡 し を 約 束 し た 。 買 い 手 側 は,強 要 し な か っ た 。 そ の 後,被 告 人 は,何 度 も 電 話 で 引 き 渡 し期 日 な ど を 確 認 し た 。

⑧1985年3月20日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 判 決13)第2刑 事 部 は,刑 事 訴 追 禁 止 を基 礎 づ け る 要 件 を 充 た して い な い こ と を 理 由 に,手 続 障 害 を 否 定 し た 。 そ の 際,「 お と り の 犯 罪 誘 発 的 行 動 が 行 為 者 自 身 の 寄 与 の 影 を 薄 く す る ほ ど の 重 要 性 を も つ か ど う か が 重 要 で あ る 」 と し た 。 第2刑 事 部 に よ れ ば 「こ れ に つ い て の 重 要 な 判 断 基 準 は,行 為 者 に 対 す る 嫌 疑 の 根 拠 と 程 度,お と りの 影 響 力 行 使 の 強 さ と 目 的,お と り が 働 き か け た 者 の 犯 罪 行 為 を 行 う 意 思,他 人 に コ ン ト ロ ー ル さ れ て い な い そ の 者 自 身 の 積 極 性 で あ る 。お と りが 消 し が た い 影 響 を 与 え る 方 法 で 例 え ば, 再 三 再 四 の,か な り長 期 に わ た っ て 説 得 を 試 み た り,強 く執 拗 に 働 き か け た り し て 行 為 者 に 働 き か け る 場 合 に は,許 さ れ る 行 為 誘 発 の 限 界 は,超 え ら れ う る 」。

しか し,第2刑 事 部 の 見 解 に よ れ ば,本 件 事 案 に お い て こ の メ ル ク マ ー ル は,存 し な か っ た 。 確 か に,被 告 人 が ヘ ロ イ ン の 入 手 を お と り に 初 め て 頼 ま れ た と き,被 告 人 は,そ れ に か か わ る つ も り は な い し,売 人 も知 ら な い,と 述 べ た 。 し か し,彼 は,再 度 懇 請 さ れ た と き,お と り と の 接 触 を 完 全 に 断 つ つ も りは な か っ た の で,気 を も た せ る よ う な 態 度 を と っ た 。 と い う の は,お と り は,職 業 紹 介 所 を 経 営 し て お り,将 来 仕 事 を 紹 介 し て も ら う こ と を 被 告 人 は,期 待 し て い た か ら で あ る 。 そ の 後 す ぐ に,被 告 人 は,ヘ ロ イ ン を 調 達 で き る と い う 農 民 と知 り合 い に な っ た 。 被 告 人 は,お と り に 電 話 し て 会 談 を 取 り決 め,自 動 車 を 借 り て,ヘ ロ イ ン の 売 人 と 共 に 待 ち 合 わ せ 場 所 に 赴 い た 。 第2刑 事 部 は,「 こ の 経 過 に 照 らす と,こ の 場 合 に お と り

一65一

(6)

に よ る被 告 人 に対 す る継続 的 で,強 く,執 拗 な働 きか けが あ った とは い え ない」

確 か に,犯 罪 誘発 は,行 為者 に対 す る強 い働 きか けが な くとも,行 為 決定 を惹起 す るため に許 され ない手段 を用 い る とき,特 に,行 為 者 の苦境 や窮地 をあ くど く利 用 す る ときには,許 され ない こ とがあ りうる」。 しか し,被 告 人が行 為時 に無 職で, お と りか ら職 を紹 介 して も らうこ とを期待 した,と い う事 情 で は十分 で な く,「 明 らか に,行 為 者の苦 境 とか窮地 と まで はい えない に して も困難 な状 況 をお と りが あ くど く利 用 し,か つ 相 当程 度 単 に強 さにつ いて だけ いえ ば問題が ない けれ ども 行為 者 に影響 を与 え る ときに も,お と りの行為 寄与 は,支 持 で きない ほ どの優 位 を獲 得 し得 る」。 しか し,本 件 にお いてお と りの働 きか け は,「 それが 被 告人 の無 職の利 用 と相 侯 った と して も 手続 障害 を基 礎づ け得 る」 ほ どの もの で はな か った。

(2)違 法 な お と り捜 査 と さ れ た 事 例

①1980年11月27日 の ハ イ デ ン ハ イ ム 区 裁 判 所(AmtsgerichtHeidenheim)の 判 決'4) 被 告 人A(女 性)は,時 折 自 ら利 用 す る た め に,い わ ゆ る 弱 い 麻 薬 を 微 量,購 す る こ と が あ っ た が,重 大 な 麻 薬 犯 罪 に 関 す る 容 疑 は,な か っ た 。 お と りCは,麻 薬 密 売 人 の 検 挙 の た め に 利 用 す る 目 的 で,Aと 親 し くな り,愛 人 関 係 と な っ た 。A は,Cの 働 き か け に 応 じ て 麻 薬 犯 罪 を 犯 し た の で あ る が,そ の 際,Cの 指 示 に し た が っ て い た 。

区 裁 判 所 は,お と りCが 被 告 人Aを 専 ら 自分 の 知 ら な い 麻 薬 の 密 売 人 の 検 挙 の た め の 道 具 と し て 利 用 し,そ の 働 き か け が な け れ ば,被 告 人 は,犯 罪 を 実 行 し な か っ た と考 え ら れ る こ と か ら し て 「彼 は,犯 罪 を 防 止 す る と い う 警 察 機 関 の 義 務 を 無 視

して,被 告 人 を 国 家 の 行 為 の 純 然 た る 客 体 と し た 。 こ れ は,基 本 法1条1項 で 保 障 さ れ て い る 人 間 の 尊 厳 に 対 す る 侵 害 を 意 味 す る 。 ま た,こ う し た 国 家 機 関 の 行 動 は, 著 し く法 治 国 原 理 に 反 す る 。 重 大 な 犯 罪 が 教 唆 さ れ た こ と,被 告 人 が そ れ ま で 嫌 疑 を か け ら れ た こ と も な く,ま た 自 ら こ う し た 犯 罪 を 犯 す 意 思 も な か っ た こ と,犯 に 際 し,お と り と被 告 人Bと の 間 の 仲 介 者 と し て の 役 割 しか 果 た し て い な い こ と並 び に お と りの 行 動 の 態 様 と 諸 事 情 を 考 慮 す る と,こ の 違 反 は,正 当 化 の 余 地 は な い 。 以 上 に よ り,被 告 人 に 対 す る 国 家 の 刑 罰 請 求 権 は,喪 失 し て い る こ と を 確 認 す る こ

と が で き る 。 こ れ は,治 癒 す る こ と の で き な い 手 続 障 害 で あ る15)」(趣 旨)と し て, 刑 訴 法260条3項16)に よ り手 続 を 打 ち 切 っ て い る 。

②1981年10月22日 の フ ェ0ル デ ン 地 方 裁 判 所(LandgerichtVerden)の 判 決17) 本 裁 判 所 は 「警 察 の お と りの 誘 発 的 行 動 に 比 し て 被 告 人 自 身 の 行 為 寄 与 の 影 が 著 し く 薄 く な る ほ ど,警 察 の お と りの 行 動 が 重 要 性 を も っ た 」 こ と を 理 由 に,警 察 の お と りの 行 動 は,許 さ れ な い も の で あ り,そ れ ゆ え,職 権 で 顧 慮 さ る べ き 乎 続 障 害 が 存 在 す る,と 結 論 し た 。

本 裁 判 所 の 認 定 す る 事 実 関 係 に よ れ ば,被 告 人 は,通 勤 途 上 の ハ ン ブ ル グ の 高 速 鉄 道 の 車 中 で 警 察 の 密 偵 の 「ヤ ー コ プ 」(Jacob)に 話 し か け ら れ た と き に は,麻 と は,何 の か か わ り も も っ て い な か っ た 。2,3週 間 後 に 初 め て,「 ヤ ー コ プ 」 は,

66

(7)

被 告 人 に 麻 薬 の 入 手 を 頼 ん だ 。 被 告 人 は,麻 薬 と か か わ る つ も りの な い こ と を 彼 に ほ の め か せ た 。 しか し,「 ヤ ー コ プ 」 は,彼 に 麻 薬 の 密 売 人 と接 触 す る よ う に 強 く 懇 願 し,わ ず か ば か り の お 金 を 与 え た 。 被 告 人 は,失 業 し て い た の で こ れ を 受 け 取 っ た 。 被 告 人 は,「 ヤ ー コ プ 」 が 警 察 の 連 絡 員 で あ る と気 づ い た 。 そ し て,彼 の た め に 働 こ う と考 え た 。彼 は,ハ ッ シ ッ シ の 密 売 人 と コ ン タ ク トを と る の に 成 功 し た 。 彼 は,「 ヤ ー コ プ 」 に 場 所 を 伝 え,入 手 の 方 法 を 教 え た 。3.5キ ロ の ハ ッ シ ッ シ を 買

う に は,密 売 人 に3万5千 マ ル ク 渡 さ な け れ ば な ら な い,と 伝 え た 。 し か し,「 ヤ ー コ プ 」 は

,事 前 に 物 を 見 た い の で,別 の 引 き渡 し方 法 を 取 り決 め る よ う に 被 告 人 に 頼 ん だ 。 こ の 条 件 に 基 づ い て 被 告 人 は,引 き 渡 し 日 と 場 所 を 取 り決 め た 。 当 日, 被 告 人 と 連 れ 立 っ た 「ヤ ー コ プ 」 は,ハ ッ シ ッ シ の サ ン プ ル を 調 べ,良 質 で あ る と 判 定 し た 。 最 終 的 な 全 部 の 引 き渡 し は,そ の 日 の 夜 に 行 う こ と を 決 め た 。被 告 人 は, 確 か に 引 き 渡 し場 所 に 行 っ た が,取 引 の 成 立 に 必 要 な す べ て の こ と が 行 わ れ た の を 見 届 け る と,す ぐ に 立 ち 去 っ た 。 ハ ッ シ ッ シ の 引 き渡 し の 際,4人 の 密 売 人 が 逮 捕

さ れ た 。

お と り 「ヤ ー コ プ 」 の 求 め に 基 づ き,被 告 人 は,別 の 接 触 を も 図 ろ う と 試 み た 。 し か し,そ の 事 件 以 後,彼 は,警 察 の お と り と 考 え ら れ た た め に,そ の 試 み は,う ま く行 か な か っ た 。

③1984年2月23日 の ベ ル リ ン地 方 裁 判 所(LandgerichtBerlin)の 判 決'8)本 裁 判 所 は,お と り の 誘 発 的 行 動 が 許 さ れ る 限 界 を 超 え た こ と に よ り,手 続 障 害 が 存 在 す る と し て5人 の 関 係 者 の 中,3人 に つ い て の 重 い 強 盗(刑 法250条)の 通 謀 に 関 す る 手 続 を 打 ち 切 っ た 。

本 裁 判 所 の 認 定 す る と こ ろ に よ れ ば,お と り は,自 動 車 会 社 の 会 計 係 とそ の 知 人 が 会 社 の 金 庫 の 襲 撃 を 考 え た も の の,気 付 か れ る こ と を 恐 れ て 実 行 を 見 送 っ た こ と を 耳 に した 。 し か し,彼 ら は,強 盗 を 実 行 す る 仲 間 を探 し て い た 。 お と り は,み か ら強 盗 を 他 の 者 と 行 う つ も りで あ る,と 彼 ら に 伝 え た 。 彼 ら と お と り は,強 盗 の 実 行 に つ い て 詳 細 に 話 し合 っ た 。 他 の 共 犯 者 を 見 付 け 出 す 作 業 は,お と り に 委 ね ら れ た 。 適 当 な 協 力 者 を 捜 し 出 す こ と は,極 め て 困 難 で あ っ た 。 最 初 に 依 頼 さ れ た 者 は,こ れ ま で 犯 罪 と は 縁 が な か っ た 。 しか し,彼 は,危 機 的 な 生 活 状 態 に あ っ た の で,誘 発 者 に よ る何 日 も の 勧 誘 に よ っ て 最 終 的 に 参 加 す る こ と を 決 意 し た 。 二 人 目 の 共 犯 者 は,確 か に 前 科 が あ っ た が,保 護 観 察 中 で あ り,良 い 給 料 を も ら っ て 働 い

て い た こ と も あ り,再 び 犯 罪 を 犯 す つ も りは な か っ た 。 そ の た め に,彼 は,お と り の 要 求 を 最 初 は,断 り,決 め ら れ た 集 ま りに も 出 な か っ た 。 しか し,お と り は,彼

を 仲 間 に 引 き 入 れ る 努 力 を や め ず,何 時 間 も 了 解 す る ま で 懇 請 し た 。3人 目 の 共 犯 者 も,最 初,断 っ た が,お と りの 強 い 説 得 に よ り参 加 す る 気 に な っ た 。 強 盗 の 実 行 の プ ロ セ ス と 逃 走 に つ い て は,お と り一 人 が 練 っ た 。 犯 罪 の 道 具 も彼 が 調 達 し た 。 彼 に コ ン ト ロ0ル さ れ て い な い 被 告 人 自 身 の 積 極 性 は,確 認 さ れ 得 な か っ た 。 こ の 極 め て 強 い 影 響 と 誘 発 者 が 被 告 人 ら を 自 己 の 掌 中 に 収 め て い た 事 実 を 考 慮 す る と, お と りの 犯 罪 誘 発 的 行 動 は,行 為 者 自 身 の 行 為 寄 与 の 影 を 薄 くす る ほ ど の 重 要 性 を も っ た,と 本 裁 判 所 は,結 論 す る19)。

67

(8)

(3)違 法 な お と り捜 査 の 疑 い が あ る と さ れ た 事 例

①1980年9月11日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第4刑 事 部 の 判 決20)被 告 人 ら は,お と り捜 査 官Kに よ っ て1万 マ ル ク の 報 酬 で デ ィ ス コ に 放 火 す る よ う 説 得 さ れ た 。Kは,被 告 人 ら の 犯 行 と い わ れ て い る バ ー の 放 火 に 際 し て の 申 し分 な く 「立 派 な 仕 事 」 に つ い て 彼 ら を 称 賛 し た(も っ と も,彼 ら 自 身 は,こ の 犯 罪 へ の 関 与 を認 め な か っ た) 。 彼 ら は,Kと 自称 デ ィ ス コ の 所 有 者(実 は,警 察 官)と 密 接 な コ ン タ ク ト を と っ た う え,必 要 な 準 備 を し た 。 そ の 後,Kは,翻 意 し よ う とす る 彼 ら に 続 行 を 説 得 し た 後 に,自 動 車 で 犯 行 現 場 の 近 く ま で 同 行 した 。 被 告 人 ら は,裏 口 の ドア を 開 け よ う と

し た と き に,逮 捕 さ れ た 。 原 審 の 地 方 裁 判 所 は,保 険 金 詐 欺 未 遂 と放 火 未 遂 に つ き 被 告 人 ら を そ れ ぞ れ1年6月 の 自 由 刑 に 処 し た 。 こ れ に 対 し て,被 告 人 ら が 上 告 し た 。

連 邦 通 常 裁 判 所 は,「 被 告 人 ら の 放 火 犯 と し て の 嫌 疑 の 程 度,彼 ら の 危 険 性,彼 ら の 犯 罪 行 為 を 行 う 意 思,彼 ら 自 身 の 自 発 性,さ ら に 実 行 を 中 止 し よ う と し た 際 の 真 剣 さ 」 に 関 し て よ り 詳 細 な 解 明 が な さ れ る べ き で あ る と し,「 こ の 解 明 に よ っ て の み,Kの 行 動 が 被 告 人 ら が 共 通 し て 有 し て い た 被 保 険 物 を 放 火 し よ う と す る 決 意 を 具 体 化 し た に す ぎ な い の か,あ る い は,Kは,犯 罪 行 為 の 実 行 に 何 ら決 定 的 な 影 響 を 与 え な か っ た の か,ま た は 彼 こ そ が 被 告 人 ら に 犯 罪 を 決 意 さ せ,か つ そ の 後 犯 罪 を 中 止 し な い こ と を も 原 判 決 の 認 定 す る と こ ろ に よ れ ば,彼 ら は,そ れ を 望 ん で い た 決 断 さ せ,か く し て 被 告 人 ら を 『国 家 の 行 為 の 客 体 に お と しめ 』 た の か ど う か が 確 定 的 に 判 断 さ れ 得 る で あ ろ う。 こ の 後 者 の 場 合 に は,国 家 の 刑 罰 請 求 権 は,喪 失 す る で あ ろ う2ユ)」と い う 趣 旨 の こ と を 述 べ て い る 。

②1980年10月21日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第1刑 事 部 の 判 決22)第1刑 事 部 は,警 察 の お と りが い か な る 役 割 を 果 た し た か 解 明 さ れ な け れ ば な ら な い,と 指 摘 し て ,シ ュ ト ゥ ッ トガ ル ト地 方 裁 判 所 の 無 許 可 の 武 器 取 引 に つ い て の 有 罪 判 決 を 破 棄 し た う え,事 件 を 差 し戻 し た 。

そ の 際,第1刑 事 部 は,同 地 方 裁 判 所 の 認 定 した と こ ろ か ら は,お と り の 利 用 を 正 当 化 す る 重 要 な 前 提 が 存 在 し た か ど う か 明 確 で な く,特 に 被 告 人 の 嫌 疑 の 根 拠 と 程 度 は,不 明 確 で あ る,と 批 判 す る 。 そ し て 被 告 人 が 以 前 か ら武 器 の 取 引 を 行 っ て い た と い う こ と も,こ の 点 に つ い て 彼 に 嫌 疑 が 存 在 し た こ と も 明 示 さ れ て お らず , 被 告 人 は,武 器 商 人 と の 関 係 も な い よ う に 見 受 け られ る,と 指 摘 し,さ ら に お と り が ど の よ う に して 被 告 人 に 武 器 の 取 引 を 行 わ せ た か と い う こ と に つ い て の 認 定 も な

さ れ て い な い,と 批 判 す る 。

③1981年ll月13日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 決 定23)被 告 人 は,警 察 の 協 力 者 で あ るSに よ っ て 多 量 の ヘ ロ イ ン の 仲 介 を 頼 ま れ た 。 被 告 人 は,当 時 ヘ ロ イ ン 中 毒 で あ り,必 要 な ヘ ロ イ ン を16才 の トル コ 人Cか ら入 手 し て い た 。 他 方,Sは,警 察 の 協 力 者 と し て 警 察 の 指 揮 の 下,活 動 して お り,被 告 人 の ヘ ロ イ ン 中 毒 を 知 っ て い た 。 そ し て,被 告 人 を 介 し て 麻 薬 の 密 売 人 に 近 付 こ う と した 。 被 告 人 は ,CにS の 購 入 の 意 思 に つ い て 報 告 し た が,そ れ は,取 引 が 成 立 し た 暁 に は,Sか ら少 な く

・i

(9)

と も109の ヘ ロ イ ンが そ の 報 酬 と し て 提 供 さ れ る こ と を 期 待 し て の う え で あ っ た 。 被 告 人 の 仲 介 に 基 づ い てSと 買 い 手 で あ る か の よ う に 装 っ た 警 察 官 と に500gの

ロ イ ン を4万5千 マ ル ク で 販 売 す る 取 引 が 成 立 し た 。 ヘ ロ イ ン の 受 け 渡 し の 際 に , 被 告 人 は,逮 捕 さ れ た 。 原 審 の 地 方 裁 判 所 は,被 告 人 を 麻 薬 法 違 反 に つ き5年 の 自 由 刑 に 処 し た 。 こ れ に 対 し て,被 告 入 は,上 告 し た 。

本 裁 判 所 は,被 告 人 の 供 述,即 ち 「ヘ ロ イ ン の 密 売 人 に 会 わ せ る よ うSに 執 拗 に 要 求 さ れ た が,自 分 は,こ う し た 無 理 な 要 求 を 長 い 間,断 固 拒 否 し て 来 た 。 し か し, 喫 緊 に ヘ ロ イ ン が 必 要 と な り,Sが こ の 提 供 を 約 束 し た の で,れ に 応 じ た 」 と の 供 述 を 原 審 が 取 り上 げ な か っ た 点 に,審 理 不 尽 の 違 法 が あ る と し て 原 判 決 を 破 棄 して, 事 件 を 差 し戻 し て い る が,そ の 際 「ヘ ロ イ ン の 依 存 者 の 中 毒 ゆ え の 抵 抗 力 の 欠 如 を 利 用 す る こ と は,殊 に ヘ ロ イ ン の 譲 渡 が そ の 協 力 に 対 す る 報 酬 と し て 約 束 さ れ る よ

う な と き に は,許 さ れ な い こ と が あ り う る 」(趣 旨)と 述 べ て い る 。

④1981年12月23日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 決 定24)第2刑 事 部 は,お と り の 行 動 の 許 容 性 に 対 す る 評 価 基 準 と し て,お と り に か か っ た 者 に 対 す る 著 し い 影 響 だ け を 挙 げ る 。 「再 三 再 四 の,長 期 に わ た る 説 得 の 試 み,強 く,執 拗 な 働 き か け 」 が あ っ た 場 合 に,お と りの 誘 発 的 行 動 が 「行 為 者 自 身 の 寄 与 の 影 を 薄 くす る ほ ど の 重 要 性 を 」 も つ と き に は,教 唆 さ れ た 行 為 者 に 限 っ て の,職 権 で 顧 慮 さ る べ き手 続 障 害 の 効 果 を 生 ず る 刑 事 訴 追 の 禁 止 が 認 め られ 得 る,と す る 。 第2刑 事 部 は,お

りの 影 響 に つ い て の 原 審 の 認 定 が 不 明 確 で あ り,一 部,矛 盾 す る と し て 原 判 決 を 破 棄 し た 。 な お,原 審 は,ヘ ロ イ ン を 手 に 入 れ る よ う 求 め る お と りの 強 要 に,前 科 の な い 被 告 人 が 何 週 間 も抵 抗 し た,と 述 べ る 一 方,お と り の 働 き か け は,そ の 気 の な か っ た 者 に 対 し て な さ れ た も の で は な い,と し,ま た,お と り は,多 量 に 取 引 を 行 う 者 で あ る か の よ う に 装 っ て,ヘ ロ イ ン を入 手 さ せ よ う と し た だ け で あ る,と 認 定 し て い た 。

⑤1983年8月10日 の デ ュ ッ セ ル ドル フ 上 級 地 方 裁 判 所(Oberlandesgericht

Dusseldorf)の 決 定25)1975年 と1977年 に 麻 薬 法 違 反 に つ い て 有 罪 判 決 を 受 け た 被 告 人 は,飲 食 店 で お と り に 話 し か け られ た 。 被 告 人 は,コ カ イ ン の 入 手 を 希 望 す る お と り の 無 理 な 要 求 を 拒 否 し た 。

お と り は,ほ ぼ 毎 日,被 告 人 に 電 話 して コ カ イ ン の 取 引 に 携 わ ら せ よ う と し た 。 被 告 人 は,ふ と こ ろ 具 合 の 悪 く な っ た と き に 初 め て,こ れ に 応 じ た 。 被 告 人 は,お

りの 指 定 した 者 と接 触 し,こ の 者 か ら コ カ イ ン と ハ ッ シ ッ シ な ど を 買 っ た 。 そ の 際 の 購 入 資 金 は,指 輪 を 売 っ て 工 面 し た も の で あ っ た 。 そ し て,こ の 麻 薬 の 一 部 を お

と りに 渡 した 。

本 裁 判 所 は,右 判 例 ④ の 提 示 す る 評 価 基 準 に 照 ら し て,被 告 人 の 行 為 決 定 を 惹 起 す る,お と り の 著 し い 影 響 は,否 定 し得 ず,そ れ ゆ え,手 続 障 害 が 問 題 と な り う る

と し て,原 判 決 を破 棄 し て,事 件 を 差 し戻 し て い る 。

⑥1983年9月23日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 判 決26)第2刑 事 部 は,お と り の 行 動 の 許 さ れ る 限 界 の 評 価 の た め に 重 要 な も の と して 「嫌 疑 の 根 拠 と 程 度 ,お と りの 影 響 力 行 使 の 仕 方,強 さ お よ び 目 的,被 告 人 の 犯 罪 行 為 を 行 う 意 思,被 告 人 自

・ ・

(10)

身 の 積 極 性 」 を 挙 げ た う え,「 お と り が 他 人 を 意 の ま ま に し て,無 条 件 に そ の 意 向 に 従 わ せ る 場 合 」 に だ け,お と りの 行 動 は,許 さ れ る 限 界 を 超 え る も の で は な く,

「お と りが こ こ で 認 定 さ れ る よ う な 強 さ を も っ て 他 人 を 可 罰 的 行 為 に 駆 り立 て,か つ そ の 後 の 経 過 の あ ら ゆ る 局 面 に お い て 行 為 を 共 同 支 配 し,制 御 す る 場 合 に は,国 家 機 関 に 帰 責 さ れ る 行 為 寄 与 は,被 告 人 の そ の 後 積 極 性 を 考 慮 し て も 支 持

しが た い ほ ど 重 要 で あ る よ う に 思 わ れ る27)」と す る 。

原 審 た る フ ラ ン ク フ ル ト地 方 裁 判 所(LandgerichtFrankfurt)の 認 定 す る と こ ろ に よ れ ば,ト ル コ に す む 被 告 人 は,借 金 を 返 す た め に 所 有 地 を 売 っ た が,こ の 買 い 主 は,フ ラ ン ク フ ル ト に 滞 在 し て い た の で,被 告 人 は,代 金 を 受 け 取 る た め に 西 ド イ ッ に 赴 い た 。 そ こ で,被 告 人 は,警 察 の お と り と接 触 し た が,お と り は,こ れ 以 上 の 所 有 地 の 売 却 を 避 け る た め に,な ぜ ヘ ロ イ ン を も っ て こ な か っ た の か と 被 告 人 に 尋 ね た 。 お と りは,麻 薬 の 販 売 の 面 倒 を 見 る こ と を 申 し 出 た 。 こ れ に よ り,被 人 は,そ れ ま で ヘ ロ イ ン と か か わ っ た こ と が な か っ た が,何 度 か イ ス タ ン ブ ー ル に 電 話 を か け た 。 か な り の 長 期 間 の 準 備 が 必 要 で あ り,ま た 被 告 人 の 旅 行 者 と し て の 滞 在 許 可 期 間 が そ れ 以 前 に 満 了 す る お そ れ が あ る こ と が 判 明 し た と き,被 告 人 は, 取 引 を 断 っ た 。 お と り は,彼 を 激 し く非 難 し,滞 在 許 可 の 延 長 の 手 続 を 申 し 出 た と

こ ろ す ぐ に 許 可 が お り た 。 そ の 後,被 告 人 は,イ ス タ ン ブ ー ル で3.4キ ロ の ヘ ロ イ ン を 手 に 入 れ た 。 輸 送 手 段 と し て 必 要 な 車 と運 転 手 の 費 用 は,お と りが 提 供 し,被 告 人 は,売 買 交 渉 を 行 っ た 。 被 告 人 は,ほ ぼ 毎 日,イ ス タ ン ブ ー ル の 供 給 者 に 電 話

して,輸 送 準 備 の 状 況 に つ い て 伝 え た 。 ま た,被 告 人 は,何 度 も お と り と発 送 物 の 受 け 取 り,保 管 の 組 織 と 収 益 の 利 用 に つ い て 協 議 し た 。

本 裁 判 所 は,こ う し た 事 実 関 係 に よ り,お と り は,仕 入 れ と 密 売 組 織 の 摘 発 の た め で は な く,被 告 人 と こ と に よ る と 獲 得 さ れ う る 協 力 者 を 処 断 す る た め に,誘 発 的 行 動 を と っ た に 過 ぎ な い と い う 被 告 人 に 有 利 な 前 提 か ら 出 発 す べ き だ と し,こ れ 以 外 の 諸 事 情 に つ い て も よ り 詳 し く 審 理 を 尽 くす た め に,原 判 決 を破 棄 し た う え,事 件 を 差 し戻 す の が 相 当 と し た 。

⑦1984年7月13日 の 連 邦 通 常 裁 判 所 第2刑 事 部 の 決 定28)第2刑 事 部 は,麻 薬 法 違 反 に つ き 被 告 人 を 有 罪 と し た ア ー ヘ ン 地 方 裁 判 所(LandgerichtAachen)の 判 決 を 破 棄 し た う え,事 件 を 差 し戻 し て い る 。 認 定 さ れ た 事 実 経 過 に よ れ ば,品 行 方 正 な 被 告 人 は,会 社 の 倒 産 に よ り職 を 失 っ た が,そ の 後 も,雇 い 主 で あ っ たA警 察 の 協 力 者 と 深 い 信 頼 関 係 を 堅 持 して い た 。Aは,無 職 の 被 告 人 に 新 し い 仕 事 の 世 話 を す る と い う 口 実 で,話 し 合 い を し た 際,ヘ ロ イ ン の 取 引 に 協 力 さ せ よ う と 働 き か け た 。 被 告 人 は,こ れ を 拒 否 し た だ け で な く,ヘ ロ イ ンや コ カ イ ン に 関 す る 別 の 機 会 の 説 得 も 受 け 入 れ な か っ た 。Aは,一 月 の 中 に3度 誘 い を か け た が い ず れ も徒 労 に 帰 し た 。 そ の 後,被 告 人 が 経 済 的 に 窮 乏 し て 再 びAに 相 談 し た と き に 初 め て,ハ ッ シ ッ シ の 取 引 へ の 協 力 を 得 る こ と に 成 功 し た 。第2刑 事 部 の 見 解 に よ れ ば,

「何 人 に 対 し て と い え ど も こ の よ う な 働 き か け を し て ドイ ツ 連 邦 共 和 国 に ハ ッ シ ッ シ を 輸 入 さ せ る の は,支 持 で き な い し,そ れ は,法 治 国 の 諸 原 則 と も調 和 し が た い29)」

一70一

(11)

(4)小

以 上,概 観 し た と こ ろ に よ り,次 の よ う な こ と が 確 認 で き る で あ ろ う 。 即 ち,お と り の 活 動 が 許 容 さ れ る か ど う か は,そ れ が 法 治 国 原 理 に 反 す る か ど う か に よ っ て 決 定 さ れ る こ と,そ れ を 判 定 す る 基 準 と し て1980年4月15日 の 第1刑 事 部 の 判 決 (前 記(1)合 法 的 な お と り捜 査 と さ れ た 事 例[以 下,事 例(1)で 引 用]の ①)に お い て 示 さ れ た 評 価 基 準,即 ち 「被 告 人 の 嫌 疑 の 根 拠 と程 度,お と りの 影 響 力 行 使 の 方 法, 強 さ,目 的 さ ら に 被 告 人 の 犯 罪 行 為 を 行 う 意 思,他 人 に コ ン ト ロ ー ル さ れ て い な い 被 告 人 自 身 の 積 極 性 」 が ほ と ん どす べ て の 判 例 に お い て 採 用 さ れ て い る こ と,そ て,こ の 基 準 に 照 ら し て 「被 告 人 が 国 家 の 行 為 の 単 な る 対 象 に お と し め ら れ た 」 と 考 え ら れ る 場 合 や 或 い は 「お と りの 誘 発 的 行 動 が 行 為 者 自 身 の 犯 罪 行 為 へ の 寄 与 の 影 を 薄 くす る ほ ど の 重 要 性 を 」 も っ た と い え る 場 合 に は,お と り の 活 動 は,法 治 国

に そ ぐ わ な い も の で あ り,許 容 さ れ な い,と さ れ て い る こ と な ど で あ る 。

も っ と も,連 邦 通 常 裁 判 所 の 各 刑 事 部 お よ び 下 級 審 は,こ の 評 価 基 準 の 考 慮 に 際 し て,重 要 と考 え る 要 素 が 異 な っ て い た り,同 一 の 要 素 に つ い て も そ の 判 断 を 異 に し て い る 。 ま た,評 価 の 要 素 を 全 て 考 慮 し な け れ ば な ら な い の か,そ の う ち の 一 つ, ま た は い くつ か を 考 慮 す れ ば よ い の か と い う こ と も 明 確 で は な い 。 例 え ば,前 (3)違 法 な お と り捜 査 の 疑 い が あ る と さ れ た 事 例(以 下,事 例(3)で引 用)の ② は, 嫌 疑 の 存 在 を 極 め て 重 要 な 要 素 と考 え て い る に 対 し て 事 例(1)の ② で は,嫌 疑 の な か っ た と い う だ け で は,お と り の 行 動 を 許 容 で き な い とす る の に 十 分 で は な い, と し て い る 。 ま た,事 例(3)の ② で は,被 誘 発 者 に 対 す る 影 響 の 程 度 だ け 考 慮 し て い る が,他 の 多 く は そ う で は な い 。 こ の た め,Siegが 決 定 的 な 基 準 は な く,裁 の 帰 趨 は 予 見 で き な い30),と す る の も 首 肯 で き る の で あ る 。

3.量 刑 説 を と る 判 例

連 邦 通 常 裁 判 所 第1刑 事 部1984年5月23日 判 決

お と り捜査 の許容 され る限界 を超 えた場合 の法 的効 果 と して訴 追禁止 の効 果が生 ず る とす る判 例 は,確 立 したかの感 が あったが,ま ず,連 邦 通常 裁判所 第5刑 事 部 は,前 章 の事 例(1)の ⑤ の傍論 にお いて では あ るが,手 続 障害 を認 め る従 来 の判 例 に従 うつ も りは な く,む しろ人 的処 罰 阻却事 由の肯 定 に傾 い てい る と明 言 した。

これ に よ り,判 例 の変 化 が予期 されたが,第1刑 事 部 は,1984年5月23日 の判 決31) にお いて これ と も異 なる見解 を打 ち出 した。即 ち,お とりによる著 しい影響 は,手 続 障害 とな るの では な く,刑 の軽 減事 由 となる にす ぎない,と した。 この判 例 は,

これ以後 の判例 を リー ドす る重 要 な判 例 であ るので,こ こでで きるだけ詳 し く見 る こ と と し よ う。

(1)連 邦 通 常裁 判所 第1刑 事部 は,ま ず,お と りの誘発 的行 動 は,法 治 国原 理 に よって 画 され る限界 の 中で しか許 され ない こ とを確 認 した うえで,そ の限界 を超 え た場合 の法 的効果 につ いて は,次 の ように して手 続 障害説や 人的処 罰 阻却 事 由説 な どを斥 け,量 刑 事 由説 を妥 当だ と して採用 す る。

71一

(12)

まず第 一 に,従 来 の判例 の見解 で あ る手続 障害 説 につ い ては,大 略,次 の ように 述べ て これ を批判 す る。

即 ち,「 本裁 判所 は,お とり捜 査 の許容 され る限界 を超 え るこ と自体 は,「 国家 の 刑罰 請求権 の喪失 』 を理 由 とす る特別 な手続 障害 を もた らさない,と い う見解 であ る。

原審 の見解 は,確 か に連邦 通常 裁判所 の判例 をその基礎 として いるが,こ の判 例 は,全 く疑 問の余 地の ない わけで も,確 立 した もので もない。

そ もそ も,職 権 で顧慮 さるべ き手 続 障害 とい う考 えは,こ こで問題 となって い る 争い の解 決 に適 してい ない。

(a)手続 障害 として は,そ の不 存在 に全体 としての手 続の 許容性 が依存 せ ざるを得 ない ほ どに,刑 事手 続 に とって重要 な事情 だ けが考慮 され る。

この こ とは,法 治 国原理 違反 につ い て も妥 当す る。 法治 国原理 の広範性 や 曖味 さ な どに鑑 み る と,そ の違 反 に対 す る一律 の区別 の ない制裁 は,お のず か ら禁 じられ る。 実務 の対応 もこれ に即 してい る。例 えば,基 本法101条1項 後段(法 律上の裁判 官)の 違反 は,手 続上 の蝦 疵 では あ るが,手 続 障害 とはな らない。 一般 的 な見解 に よれ ば,こ の こ とは,基 本 法103条1項 に よっ て保 障 され た法 的聴 聞 の侵 害 につ い て も妥 当す る。 この規 定 に違背す る被 告人 の公判へ の不 出頭 は,手 続障 害 と して で はな く,単 に刑 訴法388条5号 の 絶対 的上 告理 由 と見 られ て い る。 また,こ の理 由 か ら,連 邦 通常裁 判所 は,法 治 国原理 か ら導 き出 され る公平 な手続 を うけ る権利 の 侵害 を,手 続障 害 を肯 定す る根 拠 とす るこ とを拒 否 して来 た し,過 度の手 続 の遅延 の効果 の 問題や被 告 人の弁 護計画 を検 察官が 知 った場合 に も同様 であ った。

(b)手続 障害 は,事 実 と結 び付 いて い る。 しか し,お と りの行 動が法 治 国 と して許 され る限界 を超 えたか ど うか とい う問題 は,価 値 判 断 を介 してのみ結 論づ け得 るの であ り,そ れ は,被 告 人の責任,特 に被 告人 に対 す る嫌疑 の程 度,そ の犯 罪 を行 う 被 告人 の意 思,他 の者 に コ ン トロー ル され てい ないその積 極性,お よびお と りの影 響 力行使 の態様,程 度,目 的 と別 ちが た く結 び付 いてい る。 それ ゆえ,公 判 弁論 に 基 づ く,事 件 の あ らゆる事情 につ い ての広 範 な審理 を介 して しか結論 づ け得 ないの であ る。 この よ うな もの を手続 障害 として認 め るな らば,こ れ まで認 め られ て きた その特徴 は,曖 昧 な もの とな らざ るを得 ないであ ろ う。

(c>文献 におい て連邦 通常裁 判所 による手 続 障害 の肯定 を,ア メ リカの 『エ ス トッ ペ ル』の原 理 との比較 に よって基礎 づ け よ うとす る試み が行 われ てい るが,そ の際,

アメ リカの裁判所 の判 例 は,適 切 に評価 されてい ない。 『エ ス トッペ ル』の原 理 は, 手続法 上 の制度 では な く,実 体 法上 の原則 で あ る。 国家 は,コ モ ン ・ロー上 も 『 ス トッペ ル』 の原 理 に よって刑 事 訴追義務 を免 除 され る こ とはない ので,ア メ リカ の 裁 判 所 は,固 有 の 「わ な の 法 理 』 を展 開 した が,そ れ は,お と りの 誘 発 的 行 動 が 許容 され ない場合 には,無 罪 判決 を もた らす。 か くして それ は,ま さに何 ら手続 障 害 を基礎 づ け る もので は ない し,ま た さ らに,特 に重大 な犯罪 につ いて は,適 用 さ れ ないの であ る32)」と。

第二 に,人 的処 罰 阻却 事 由説 につ いては,大 要次 の よ うに述べ て これ を斥 ける。

一72

参照

関連したドキュメント

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

ヨーロッパにおいても、似たような生者と死者との関係ぱみられる。中世農村社会における祭り

6 Baker, CC and McCafferty, DB (2005) “Accident database review of human element concerns: What do the results mean for classification?” Proc. Michael Barnett, et al.,

Surveillance and Conversations in Plain View: Admitting Intercepted Communications Relating to Crimes Not Specified in the Surveillance Order. Id., at

Wieland, Recht der Firmentarifverträge, 1998; Bardenhewer, Der Firmentarifvertrag in Europa, Ein Vergleich der Rechtslage in Deutschland, Großbritannien und

(注)

仕出国仕出国最初船積港(通関場所)最終船積港米国輸入港湾名船舶名荷揚日重量(MT)個数(TEU) CHINA PNINGPOKOBELOS ANGELESALLIGATOR

第2 この指導指針が対象とする開発行為は、東京における自然の保護と回復に関する条例(平成12年東 京都条例第 216 号。以下「条例」という。)第 47