• 検索結果がありません。

助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を

向上させる研修プログラムの開発と評価

Development and assessment of a training program for improving midwives'

knowledge and perceptions of family role acquisition in the perinatal period

礒 山 あけみ(Akemi ISOYAMA)

*1

衣 川 さえ子(Saeko KINUGAWA)

*2 抄  録 目 的 助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムを開発し評価する。 対象と方法 研修プログラムは,ADDIEモデルを方法論的枠組みとし,先行研究を基盤としてニーズ分析及び目 的と構成を考案し,勤務助産師に対しオンラインによるe-learning視聴と集合研修のブレンド型研修を 実施した。便宜的標本抽出による準実験研究とし,1群の介入前後(介入後にはe-learning後の知識習得 確認テストと集合研修後の評価)の自己記入式質問紙調査により,周産期の家族役割獲得支援に対する 理解および認識に関連して設定した質問項目を測定した。 結 果 25名の助産師経験年数は10年未満7名(28.0%)10年以上18名(72.0%)であった。家族役割獲得を促 す支援に関する理解と認識は「家族への支援の必要性を感じる」(p=.02)において介入後(集合研修後) に有意に上昇し,「家族のニーズが分からない」(p=.02),「家族への具体的ケアが不透明」(p=.04),「妊 娠中からの家族ケアは大事だが現状難しい」(p<.001)は,介入後(集合研修後)に有意に低下した。 結 論 本研修プログラムは,助産師に対する周産期の家族役割獲得に関する知識習得に役立ち,家族役割獲 得を促す支援に対する認識を高めることの有用性が示された。 キーワード:助産師,家族役割獲得,プログラム開発,ブレンディングlearning Abstract Purpose

This study aimed to develop and assessment of a training program for improving midwives' knowledge and perceptions of family role acquisition in the perinatal period.

2019年2月13日受付 2019 年11月30日採用 2020年4月10日早期公開 *1上智大学(Sophia University)

*2東京医療保健大学(Tokyo Medical and Health University)

(2)

support for a group of midwives working at a department of obstetrics. We adopted ADDIE model for the program and designed it over previous studies and needs analysis. The survey is quasi-experimental study based on convenience sampling. We conducted a before-and-after evaluation study for the training program with measuring knowledge and perceptions of family role acquisition in the perinatal period.

Results

For the recruited 25 midwives, the number of years of experience as a midwife was less than 10 years for seven midwives (28.0%) and 10 years or longer for 18 midwives (72.0%). In terms of knowledge and perceptions of support for families, understanding necessity of support for families (p=.02) increased significantly after the training program and incapable to support families in pregnancy while knowing the necessity (p<.001) not understanding families' needs (p=.02) and unclear about specific types of care for families (p=.04) decreased significantly after the training program. Conclusions

The results demonstrated that this program was useful in enabling midwives to acquire knowledge on support of families and improves their perceptions of the necessity of the support regarding family role acquisition in the perinatal period.

Key words: midwives, family role acquisition, program development, blended learning

Ⅰ.緒   言

子どもの誕生は女性と家族にとって個々の役割が大 きく変化し,発達を遂げる機会となる。家族の発達課 題は家族員個々の発達ニーズを満たし新しい役割を学 習すること,家族での役割の調整を行い家族機能や家 族関係を拡大することである。現代家族の現状をみる と,家族機能の低下を背景に妊婦のうつや自殺(森, 2018),乳幼児虐待などの問題が後を絶たない(厚生 労働省,2018)。家族支援の主眼は新たな児を迎える 家族が各々の役割機能を円滑に発揮し,家族機能を高 めることである。米国では妊娠,出産,育児の全過程 を通して家族が積極的に参加できるように準備するた めの包括的周産期教育プログラム提供の必要性が Family-centered maternity care(FCMC)に示されてい る(Phillips,2003)。以降,妊娠,出産,育児は夫婦 で参加することが日常であり,新たな児を迎える家族 に対し,看護師や研修を受けたバースエデュケー ターやドゥーラと呼ばれる出産準備教育の専門家が出 産前教育,ペアレンティング教育などを提供し,家族 の役割獲得を促す支援が行われている(Credid, et al, 2019)。 本邦では新たな児を迎える妊娠期から育児期にかけ て女性と家族の最も身近に存在である助産師が家族の 役割獲得を促す支援を行っている。助産師には家族が 新 し い 役 割 獲 得 を 促 す 支 援 の 役 割 が あ る(ICM, 2017)。しかし病院・診療所に勤務する助産師による 家族への支援の現状は,家族への支援の必要性を感じ つつも実施でき難い葛藤を抱いていること,その要因 として支援の必要性の認識不足や支援方法が明確 でないことが明らかになった(礒山,2015;礒山, 2016a)。また,勤務助産師が周産期家族への支援をど のように捉えているか調査したところ,周産期家族へ の支援を理論的・系統的に学習したという認識が低い こと,妊娠期から家族に対する支援は実施しているも ののその支援がニーズに応じているか心配しているこ とが明らかになった(礒山他,2018)。以上より周産 期家族への支援を推進するにあたり,助産師を対象と した家族役割獲得を促す支援の内容や方法についての 理解を促すための研修を企画する必要が示唆された。 家族の存在は子どもの心身の発達や社会性の発達に とって重要である。今後さらに核家族化が進行する 中,周産期女性の産後うつにはパートナーや家族支援 状況が関連していることからも(Goodman, 2004;小 林,2008),母親のメンタルヘルス及び健やかな子ど もが育つための家族形成には,助産師が父親や家族を 母親のサポート役という認識に留まらず発達を遂げる 当事者として捉え,家族の役割獲得を促す視点に立ち 予期的にアプローチしていくこと急務である。本研究 は,助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認 識を向上させる研修プログラムを開発し,その有用性 を評価することを目的とする。助産師のための周産期 の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログ ラムを開発することで,助産師にとっては社会要請に 沿った家族支援に関する助産実践能力の習熟のための 教育プログラムとなる。本プログラムにより助産師が

(3)

家族支援の能力を獲得することで,家族役割変化への 適応支援と子育て支援に資することが期待できる。 用語の定義 周産期の家族役割獲得とは,妊娠期・分娩期・産褥 期・育児期にある母子と父親(パートナー),きょう だい,祖父母の家族員それぞれが新たな役割に適応し ていくことを指す。研修プログラムとは,新しい児の 誕生に伴い母親・父親・兄姉・祖父母の新たな役割の 獲得に円滑に適応できるように支援するための助産師 に対する研修とする。

Ⅱ.研 究 方 法

1.研究デザイン 本研究のデザインは,助産師に対し,周産期におけ る家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修に参加 した比較群を持たない1群の介入前後の準実験的デザ インである。成果変数について研修プログラムの参加 前後の変化を検討した。 2.研究の対象と期間 対象は関東・甲信越・東北・北海道における産科を 標榜する病院に勤務している助産師とした。研究プロ グラム実施期間は,2017 年 8 月~2017 年 12 月であっ た。開発した研修プログラムの有用性を適正に評価す るために検定力分析ソフト G * power3 を用いてサン プルサイズを算出した。効果の大きさをd=0.8,有意 水準0.05,パワー(検出力)0.8とし算出した結果,サ ンプルサイズ 15 となった。サンプリングは便宜的標 本抽出とした。対象者の組み入れ基準は病院に勤務経 験のある助産師とし,除外基準は助産師以外とした。 3.助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認 識を向上させる研修プログラムの内容と構造 本プログラムの方法論的枠組みとして,インストラ クショナルデザイン教育設計のADDIEモデル(Gagn'e, et al, 2007)を選択し,周産期の家族役割獲得の理解と 認識を向上させる研修プログラムの目的・目標を達成 す る た め の 教 育 内 容 に つ い て 先 行 研 究(礒 山 他, 2016;礒山,2016b)を基にプログラムを開発した (図1)。研修プログラムの目的は,助産師が周産期に ある家族に対して家族役割獲得を促す支援を提供でき ることとした。目標は,ケアの必要性の理解,実践活 用意欲の向上とした。教育内容は,周産期の家族支援 の内容と方法を理解する必要性,父親のニーズと支 援,きょうだいと家族のニーズと支援,祖父母の ニーズと支援とした。これらの知識の習得・認識の変 容を促すために,e-learning と集合研修を組み合わせ た教育方法とした。本研修プログラムの受講者は臨床 経験のある助産師であることから,知識の習得には身 近に利用できるe-learningが適していると考えられた。 また,勤務助産師が e-learning で学んだ知識と各々が 日頃臨床で実践しているケアを振り返り語ることで家 族役割獲得の理解と認識を向上させるための具体的な 内容や方法を検討できるのではないかと考え集合研修 とした。集合研修はe-learning視聴後1週間以内に実施 した。なお,一連の研修プログラム開発は教育学およ び看護学研究者2名で行い,看護学研究者を含む平均 臨床経験16年以上の5名の助産師と検討を重ねた(礒 山他,2017)。 4.測定用具とデータ収集 1)研修プログラムの有効性を評価する成果変数 (1)研修プログラム参加前後の助産師の家族役割獲 得の理解と認識 研修プログラムの有効性の検証は家族役割獲得を促 す支援に対する理解と認識に関連した項目を設定し測 定することとした。それらは先行研究(礒山,2018) をもとに 10 項目を抽出し,教育学および看護学研究 者2名と共に表面妥当性を確認した。回答は「4.とて もそう思う」から「1.思わない」の 4 件法とし,項目 の構成概念の信頼性を確認したところ,α=.742 で あった。 (2)e-learning視聴後テスト e-learning視聴後に教育内容の父親のニーズと支援, きょうだいと家族のニーズと支援,祖父母のニーズと 支援における知識と理解の深まりを事後テストで評価 した。知識習得は父親・きょうだいと家族,祖父母の ニーズと支援に関する8項目について択一式とし正答 率を算出した。理解の深まりは4項目とし「4.とても そう思う」~「1.思わない」の4件法で尋ねた。事後 テスト作成は教育学および看護学研究者 2 名で行い, 看護学研究者を含む平均臨床経験16年以上の5名の助 産師と検討した(礒山他,2017)。 (3)研修プログラムへの参加での気づき 周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研 修プログラムに参加しての気づき自由記述を求めた。 助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価

(4)

2)データ収集方法 介入前調査は e-learning 視聴前であり,介入後調査 は集合研修後に行った。learning 視聴後テストは e-learning視聴後に行った。なお,本研究における介入 及び評価のプロセスは図2に示した。 5.分析方法 対象者の属性と各変数の値は基本統計量を算出し た。研修プログラムの成果変数の信頼性はCronbach's α 係数を算出した。正規分布の有無を確認するため に,Kolmogorov-Smirnov testを実施し,Wilcoxon符号 順位検定を採用した。対象者の属性と各変数に関する 分析は統計ソフトSPSS Ver.25を用いた。研修プログ ラム参加での気づきに関する自由記述は質的帰納的に 分析し,研究者2名で妥当性を検証した。 ཧຍ⪅㻞㻣ྡ ຓ⏘ᖌ㻞㻡ྡ 䠄ಖ೺ᖌ䞉┳ㆤᖌྛ㻝 ྡ䠄䝕䞊䝍ศᯒ㝖እ䠅 ஦๓ㄪᰝ 䞉ຓ⏘ᖌ䛾ᐙ᪘ᙺ๭⋓ᚓ 䛾⌮ゎ䛸ㄆ㆑㻝㻜㡯┠ 㼑㻙㼘㼑㼍㼞㼚㼕㼚㼓ど⫈ 㼑㻙㼘㼑㼍㼞㼚㼕㼚㼓ど⫈ᚋ 䝔䝇䝖 䞉▱㆑⩦ᚓ䠔㡯┠ 䞉⌮ゎᗘ㻠㡯┠ 㞟ྜ◊ಟ ஦ᚋㄪᰝ 䞉ຓ⏘ᖌ䛾ᐙ᪘ᙺ๭⋓ᚓ䛾⌮ゎ䛸 ㄆ㆑㻝㻜㡯┠ 䞉◊ಟ䝥䝻䜾䝷䝮ཧຍ䛷䛾Ẽ䛵䛝 ⮬⏤グ㏙ 図2 本研究における介入及び評価のプロセス ┠ᶆ ෆᐜ ᪉ἲཬ䜃␃ពⅬ ౑⏝፹య ศ䠄ศ䠅 䝉䜽䝅䝵䞁䠍 ᑟධ ᐙ᪘ᨭ᥼䛾ෆᐜ䛸᪉ἲ䜢⌮ゎ䛧ᐇ㊶䛩䜛 ᚲせᛶ 㻡 ∗ぶ䛻ᑐ䛩䜛ᨭ᥼䛾ᚲせᛶ ∗ぶ䜢ᨭ᥼䛩䜛どⅬ ලయⓗ䛺∗ぶ䜈䛾䛛䛛䜟䜚᪉ ∗ぶ䜈䛾䜰䝥䝻䞊䝏ἲ ➨㻞Ꮚ䛜ㄌ⏕䛩䜛ᐙ᪘䛾≉ᚩ 䛝䜗䛖䛰䛔䜈䛾ᨭ᥼䛾ᚲせᛶ ලయⓗ䛺䛝䜗䛖䛰䛔䛸ᐙ᪘䛾䛛䛛䜟䜚᪉ 䛝䜗䛖䛰䛔䜈䛾䜰䝥䝻䞊䝏ἲ ♽∗ẕ䜈䛾ᨭ᥼䛾ᚲせᛶ ♽∗ẕ䜈䛾ᨭ᥼䛾どⅬ ලయⓗ䛺♽∗ẕ䜈䛾䛛䛛䜟䜚᪉ ♽∗ẕ䜈䛾䜰䝥䝻䞊䝏ἲ 䝉䜽䝅䝵䞁䠏 䜎䛸䜑 ຓ⏘ᖌ䛾ᐙ᪘ᨭ᥼䛾▱㆑䜢⏝䛔䛯 䛛䛛䜟䜚䛾ຠᯝ ㄝ᫂ ᐇ㝿䛻ᐇ᪋䛧䛯ෆᐜ 䛻䛴䛔䛶ㄝ᫂䛩䜛䚹 ᐙ᪘ᙺ๭⋓ᚓᨭ᥼䛷 ⏝䛔䛯⤮ᮏ䜔䜽䝷䝇䛾 ᵝᏊ䛾෗┿ 㻡 ┠ᶆ ෆᐜ ᪉ἲ䛚䜘䜃␃ពⅬ ౑⏝፹య ᫬㛫㓄 ศ䠄ศ䠅 䝉䜽䝅䝵䞁䠐䞉䜿䜰䝥䝷䞁స ᡂ䛾ㄆ㆑ྥୖ ᑟධ ㊃᪨䞉䝇䜿䝆䝳䞊䝹䞉ㅮᖌ⤂௓ ཧຍ⪅⮬ᕫ⤂௓ 㼑㻙㼘㼑㼍㼚㼞㼕㼚㼓䛾ෆᐜ䛻䛴䛔䛶䛾⌮ゎᗘ䜔ឤ᝿ ㄝ᫂䞉䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 ⮬ศ䛾᪋タ䛾ᐙ᪘ᨭ ᥼䛾⌧≧䚸䛣䛾◊ಟ 䛷ồ䜑䛶䛔䜛䛣䛸䛺䛹 ఛ䛖䚹㼑㻙㼘㼑㼍㼞㼚㼕㼚㼓䛾⿵ ㊊ㄝ᫂䜢⾜䛖䚹 㼑㻙㼘㼑㼍㼞㼚㼕㼚㼓㻌䛷⏝䛔䛯 䝟䝽䞊䝫䜲䞁䝖 㻟㻜 ᐙ᪘ᙺ๭⋓ᚓ䜢ಁ䛩ᨭ᥼䛾᳨ウ 䝔䞊䝬䚸㊃᪨䚸ᑐ㇟⪅䚸ෆᐜ䚸᫬㛫䚸᪉ἲ䚸 ␃ពⅬ䚸ሙᡤ䚸ᐇ᪋⪅䚸㔠㢠䚸≀ရ➼ ㄝ᫂䞉䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 䠏䡚㻡ྡ䜢㻝䜾䝹䞊䝥䛸 䛩䜛䚹໅ົୖ䛾ᵝ䚻 䛺ไ⣙䛻ᤊ䜟䜜䛪䚸 ๰㐀ⓗ䛻ᨭ᥼ෆᐜ䜔 ᪉ἲ䜢⪃䛘䛶䜒䜙䛖䜘 䛖䛻ㄝ᫂䛩䜛䚹 ᶍ㐀⣬䚸௜⟢䚸 䝬䝆䝑䜽 㻝㻞㻜 ⮫ᗋ䛷ྲྀ䜚ධ䜜䜙䜜䜛ᨭ᥼䛻䛴䛔䛶 䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 㻢㻜 䝉䜽䝅䝵䞁䠒 䞉ᐇ㊶ά⏝ព ḧ䛾ྥୖ 䜎䛸䜑 䐟㞟ྜ◊ಟ䛾┠ⓗ䞉┠ᶆ䛾㐩ᡂᗘ䛾☜ㄆ 䐠ᐙ᪘ᨭ᥼䜢ලయ䝺䝧䝹䛷⪃䛘䜛䛣䛸䛾ព࿡ 䛻㛵䛩䜛ㄝ᫂ ㄝ᫂ ឤ᝿䜢⪺䛝䛺䛜䜙◊ ಟ䝥䝻䜾䝷䝮䛾┠ⓗ 䛚䜘䜃┠ᶆ䛾㐩ᡂᗘ 䜢☜ㄆ䛩䜛䚹 㻝㻡 ᒎ㛤 䛝䜗䛖䛰䛔䛸ᐙ᪘䛾 䝙䞊䝈䛸ᨭ᥼ ♽∗ẕ䛾䝙䞊䝈䛸 ᨭ᥼ 䝏䝱䝥䝍䞊㻞 䝏䝱䝥䝍䞊㻟 䝔䞊䝬 䝔䞊䝬 ∗ぶ䛾䝙䞊䝈䛸ᨭ᥼ 䝏䝱䝥䝍䞊㻝 䜸䝸䜶䞁䝔䞊䝅䝵䞁 ㄝ᫂ ᪥㡭⾜䛳䛶䛔䜛࿘⏘ ᮇ䛾ᐙ᪘ᨭ᥼䛻䛴䛔 䛶᝿㉳䛧䛶䜒䜙䛔䛺䛜 䜙ㄝ᫂䛩䜛䚹 䝟䝽䞊䝫䜲䞁䝖 䛂∗ぶ䛾䝙䞊䝈䛸 ᨭ᥼䛃 䛂䛝䜗䛖䛰䛔䛸ᐙ᪘䛾 䝙䞊䝈䛸ᨭ᥼䛃 䛂♽∗ẕ䛾䝙䞊䝈䛸 ᨭ᥼䛃 䜽䝻䞊䝆䞁䜾 㞟ྜ◊ಟ 㻝㻜 㻝㻜 㻝㻜 䝉䜽䝅䝵䞁䠎 䝉䜽䝅䝵䞁䠑 䜸䝸䜶䞁䝔䞊䝅䝵䞁 䜾䝹䞊䝥䝽䞊䜽 䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 ᡂᯝⓎ⾲ 䝕䜱䝇䜹䝑䝅䝵䞁 ᒎ㛤 䜽䝻䞊䝆䞁䜾 䞉䜿䜰䛾ᚲせ ᛶ䛾⌮ゎ 䞉䜿䜰䝥䝷䞁స ᡂ䛾ㄆ㆑ྥୖ 䞉ᐇ㊶ά⏝ព ḧ䛾ྥୖ 図1 助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラム

(5)

6.倫理的配慮 依頼する施設及び研究対象者に対し,研究の趣旨, 方法,安全性・任意性の保障,プライバシー・匿名性 ・個人情報の保護など倫理的配慮について口頭と文書 で説明し,同意を得た,本研究の実施にあたっては, 上智大学倫理審査委員会の承認を受けて実施した(承 認番号2016–71)。

Ⅲ.結   果

1.対象者の特性 研究の参加に同意したものは 27 名であった。研修 を希望した場合,除外基準(保健師1名,看護師1名) を除き,研修に参加してもらったため分析対象は 25 名となった(表1)。 対象者の年齢は30歳未満3名(12.0%),30歳~40歳 未満 8 名(32.0%),40 歳以上 14 名(56.0%)であった。 助産師経験年数の平均は 16(SD=8.1)年であり,5 年 未満2名(8.0%)6年以上10年未満5名(20.0%)10年以 上 15 年 未 満 7 名(28.0%)15 年 以 上 20 年 未 満 5 名 (20.0%)20年以上6名(24.0%)であった。 2.研修プログラムの有効性を評価する成果変数の結 果 1)研修プログラム介入前後の助産師の家族役割獲得 の理解と認識 研修プログラム介入前後における助産師の家族役割 獲得の理解と認識に関連して設定した項目は表2に示 した。家族役割獲得を促す支援に関する理解と認識は 「家族への支援の必要性を感じる」(p=.02)において介 入後(集合研修後)に有意に上昇し,「家族のニーズが 分からない」(p=.02),「家族への具体的ケアが不透明」 (p=.04),「妊娠中からの家族ケアは大事だが現状難し い」(p<.001)は,介入後(集合研修後)に有意に低下 した。 2)e-learning視聴後テスト e-learning視聴後の家族役割獲得を促す支援に必要 な知識の習得の回答率を表 3 に示した。正答者(率) を高い順に見ると,「父親に対するピアサポートの効 果」「祖父母に対する支援の方法」「家族支援を行う助 産師に求められる態度」の問題の正答は 25 名(100%) であり,そのほか「長子の特徴」24名(97%),「祖父母 への支援の必要性」23名(92%),「兄姉としての役割へ の支援」22 名(89%),「父親の役割獲得の過程」21 名 (84%),「祖父母が育児にかかわることへの影響」17名 (68%)であった。 e-learning視聴後に理解が深まったか,に関しては 「父親のニーズと支援について理解が深まった」16 名 表1 対象者の属性 n=25 n % 年齢      30歳未満 3 12.0      30歳~40歳未満 8 32.0      40歳以上 14 56.0 卒業した助産師課程      大学院 2 8.0      大学 4 16.0      短期大学専攻科 1 4.0      専門学校 18 72.0 助産師経験年数      平均年数(SD) 16 (8.1)      5年未満 2 8.0      6年~10年未満 5 20.0      10年~15年未満 7 28.0      15年~20年未満 5 20.0      20年以上 6 24.0 表2 介入前後の助産師の家族役割獲得の理解と認識 n=25 介入前 介入後 z値 p値 平均 標準偏差 パーセンタイル 平均 標準偏差 パーセンタイル25 50 75 25 50 75 Cronbachα=.742  家族のニーズが分からない 2.8 0.7 2.0 3.0 3.0 2.3 0.6 2.0 2.0 3.0 2.3 0.02 *  家族への具体的ケアが不透明 2.8 0.8 2.0 3.0 3.5 2.3 0.6 2.0 2.0 3.0 2.1 0.04 *  新しいことを取り入れるのは難しい 2.5 0.8 2.0 2.0 3.0 2.6 0.6 2.0 3.0 3.0 0.4 0.69  忙しくて家族へのケアができない 2.4 0.6 2.0 2.0 3.0 2.5 0.6 2.0 3.0 3.0 0.6 0.52  家族へのケアの必要性を感じる 3.7 0.6 3.0 4.0 4.0 4.0 0.2 4.0 4.0 4.0 2.3 0.02 *  家族のケアを深く考えることはなかった 2.1 0.8 2.0 2.0 3.0 2.0 0.7 2.0 2.0 2.0 0.7 0.47  家族の中に医療者がどの程度入り込めるか課題 3.2 0.6 3.0 3.0 4.0 3.0 0.7 2.0 3.0 3.5 1.0 0.34  妊娠中からの家族ケアは大事だが現状難しい 3.2 0.6 3.0 3.0 4.0 4.0 0.2 4.0 4.0 4.0 3.9 0.00 ***  家族を含めた教育サポート体制が必要 3.9 0.3 4.0 4.0 4.0 3.9 0.3 4.0 4.0 4.0 0.4 0.66  もっと家族を含めた支援を取り入れたい 3.7 0.5 3.5 4.0 4.0 3.9 0.3 4.0 4.0 4.0 1.5 0.13 Wilcoxon符号順位検定 *p<.05 ***p<.001 助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価

(6)

(64%),「きょうだいと家族のニーズと支援について理 解が深まった」18名(72%),「祖父母のニーズと支援に ついて理解が深まった」17名(68%),「家族を含めた支 援を日頃の実践に取り入れたいと思う」20 名(80%) であった。 3)研修プログラム参加での気づき 研修プログラム参加での気づきは,表 4 に示した。 自由記述は記録単位106であり,そのうち研修プログ ラム参加での気づきに関する 72 記録単位を分析した 結果,3カテゴリーに分類された。【家族支援導入の可 能性の拡大】【家族支援の再考】【他施設勤務助産師と 家族支援の共有】が抽出された。

Ⅳ.考   察

1.研修プログラムに参加した対象者の特性 研修プログラムに参加した対象者は 40 歳以上が 56%を占めており,助産師経験年数の平均は 16 年 (SD=8.1)であった。年齢階級別にみた就業助産師の 構成割合によると,40歳以上の就業助産師は51.2%で あることから(厚生労働省,2017),本研究に参加し た助産師はキャリアを積んだサンプル集団であるとい える。 2.成果変数からみた研修プログラムの有用性の評価 研修プログラム介入前後における助産師の家族役割 獲得の理解と認識の項目である「家族のニーズが分か 修後に得点が低下した。助産師が研修プログラムに参 加したことで,家族のニーズや家族に対する具体的ケ アを知ることができたと言える。本研究の e-learning 教材は,先行研究(礒山他2016;礒山,2016b)を基に 開発したため,具体的な家族のニーズや支援方法の知 識と認識が高まったと考える。開発した e-learning 教 材は,父親・きょうだいと家族・祖父母のニーズと支 援に関する知識の習得に役立つことが示された。 今回の研修プログラムは e-learning による知識の習 得と集合研修によるディスカッションのブレンディン グlearningの形式をとった。ヘルスケア専門家に対す るブレンディングlearningと他の学習の形式の有効性 に関する系統的レビューとメタ分析ではブレンディン グlearning が他の学習方法より効果的であることが示 されている(Liu, et al. 2016)。また,e-learningによる 知識の習得の程度は講義形式と差はないことが明らか になっている(Lahti, et al. 2014)。今回取り入れた方 法であるe-learnigは,時間や場所を自由に選択できる ことから,勤務助産師にとっては利便性においても今 後活用が普及しやすいことが推察される。 研修プログラム介入前後における助産師の家族役割 獲得の認識として「家族への支援の必要性を感じる」 は介入後に有意に得点が高まり,「妊娠中からの家族 ケアは大事だが現状難しい」は介入後に有意に得点が 低下した。本研修プログラムに参加したことで家族役 割獲得を促す支援を捉えなおす機会となっていた。そ の要因はプログラムの内容としてニーズに応じた内容 を取り入れたこと,研修方法としてディスカッション を取り入れたことが推察される。今回の対象者は臨床 経験10年以上が7割と経験豊富な助産師が多く参加し た。介入中のディスカッションは助産師の経験を語 り,実践を振り返るという場を設けた。結果,異なる 施設で働く助産師と共に共有でき有意義であったこと が示されている。Knowles(1980/2002)は,成人学習 表4 介入後(集合研修後)の家族役割獲得を促す支援の気づき カテゴリ サブカテゴリ 記録単位数計72 家族支援導入の可能性拡大 具体的な方法について考えることができた 43 様々なアイデアがあることに気づいた できるところから実施していきたい 家族支援の再考 家族支援の重要性を改めて実感した 17 家族支援について考え直す機会になった 家族支援の知識が得られた 他施設勤務助産師と家族支援の共有 異なる施設で働く助産師と家族支援について共有できた 12 知識習得 正答者(n)正答率(%)  父親に対するピアサポートの効果 25 100  祖父母に対する支援の方法 25 100  家族支援を行う助産師に求められる態度 25 100  長子の特徴 24 97  祖父母への支援の必要性 23 92  兄姉としての役割への支援 22 89  父親の役割獲得の過程 21 84  祖父母が育児にかかわることへの影響 17 68

(7)

者には豊かな人生経験,社会経験,職業の経験を持つ ためそれらを尊重する姿勢をもつこと,経験を学習の 資源として活用する必要があると主張している。ま た,Cranton(1992/1999)は,自己を振り返るプロセス は意識変容の学習であり,自己の世界観の基礎をなす 前提や価値観を問い直すプロセスであると述べてい る。参加者が日ごろ実践したり考えたりしている家族 支援に関する体験を語ることにより,語った助産師に とっては実践の意味づけの機会となり,参加メン バーにとっては新たな知識の習得の機会になったので はないかと推察される。 2013年の調査において父親への家族役割獲得支援 は 6 割以上が両親学級として実施率が高い(礒山, 2015)。また,祖父母やきょうだいへの支援の必要性 が 注 目 さ れ て い る こ と か ら(礒 山, 2015; 礒 山, 2016b),今回の研修プログラムへの参加により父親の みならず,きょうだいと家族,祖父母に関するニーズ と支援について系統立てた周産期の家族役割獲得のた めの知識の習得及び家族支援に関する認識の捉え直し の機会になったのではないかと推察する。また,家族 のニーズと支援方法の知識の習得に留まらず,セッ ション5で家族役割獲得を促すためのクラスを検討す ることにより自施設での導入に向けて考える機会に なったと推察する。本研修プログラムを検討するにあ たり勤務助産師に対し,家族役割獲得を促すための研 修内容や研修方法のニーズがあるかを調査したとこ ろ,父親,きょうだいと家族,祖父母のニーズと支援 方法を知りたいと回答した助産師の割合が 90% 以上 と高率であった(礒山他,2018)ことからも,受講者 のニーズに即した内容で構成されたプログラムで あった。 3.研究の限界と今後の課題 今回の研究において,周産期の家族役割獲得の理解 と認識を向上させる研修プログラムの有用性は一部示 されたものの,「新しいことを取り入れるのは難しい」 「忙しくて家族へのケアができない」の項目は介入前 後の認識に有意な差を認めなかった。これらは日々の 臨床実践場面に直結する成果変数であることから研修 プログラムの効果を検証する測定用具の検討が必要で ある。今回は先行研究を踏まえて作成した成果変数で あり,下位項目の構成概念の妥当性の算出に留まって いる。今後は更に質問項目を検討し,家族役割獲得を 促す支援の実際を含み評価し,助産師教育として広く 普及させていく必要性がある。 e-learning視聴の効果は 1 群の視聴後のみのテスト で評価した。1群のポストテストのみのデザインは効 果の測定は難しいが,評価において一般により広く用 いられている(Grove, S.K. et al, 2013/2015)。e-learn-ing教材に関する評価方法は事前と事後評価するなど の検討が今後の課題である。

Ⅴ.結   論

本研修プログラムは,助産師に対する周産期の家族 役割獲得に関する知識習得に役立ち,家族役割獲得を 促す支援に対する認識を高めることの有用性が示され た。 謝 辞 本研究にご協力くださいました受講者の皆様,プロ グラムの妥当性の検証および研修開催に協力くだ さった助産師の皆様に心より感謝申し上げます。 本 研 究 は 学 術 研 究 基 金 助 成 金 基 盤 研 究(C) (16K12167)を受けて行った。 利益相反 論文内容に関し開示すべき利益相反の事項はない。 文 献 Cranton, P.(1992)/入江直子,三輪健二監訳(1999).お となの学びを拓く,自己決定性と意識変容をめざし て.pp.203-242,東京:鳳書房.

Credid, R.A. & Phillips, K.P. (2019). Best Practices for the Design, Implementation and Evaluation of Prenatal Health Programs. Maternal and Child Health Journal, 23, 109-119.

Gagn'e R.M., Keller J.M., Golas C.K., & Wager W.W. (2005)/鈴木克明,岩崎信監訳(2007).インストラ クショナルデザインの原理.pp.21-50,東京:北大路 書房.

Goodman, J.H. (2004). Paternal postpartum depression, its relationship to maternal postpartum depression and implications for family health. Journal of Advanced Nursing, 45, 26-35.

Grove, S.K., Burns, N., & Gray, J.R.(2013)/黒田裕子,中 木高夫,逸見功監訳(2015).看護研究入門原著第 7 版 ― 評価・統合・エビデンスの生成.p211,東京:

(8)

ICM助産師の定義(2017).International Definition of the M i d w i f e. https:// internationalmidwives.org / 〔2018.1.31〕 礒山あけみ(2015).勤務助産師が行う父親役割獲得を促 す支援とその関連要因.日本助産学会誌,29(2), 230-239. 礒山あけみ(2016a).勤務助産師が行う祖父母及びきょう だいの役割獲得を促す支援と関連要因.日本母性看 護学会誌,16(1),67-74. 礒山あけみ(2016b).第 2 子を迎え入れる母親に対する準 備教育プログラムの開発と評価.日本助産学会誌, 30(1),68-77. 礒山あけみ,衣川さえ子(2017).助産師による周産期の家 族役割獲得を促す支援を推進するためのe-learning教 材の開発.第 37 回日本看護科学学会抄録集,https:// confit.atlas.jp / guide / event / jans37/ subject / O37-2/ tables?cryptoId=&eventCode=jans37〔2018.12.11〕 礒山あけみ,衣川さえ子(2018).周産期の家族役割獲得

を促す支援を推進するための助産師の研修ニーズ調 査.第 38 回日本看護科学学会抄録集,https://confit. atlas.jp / guide / event / jans38/ subject / O22-1/ tables? cryptoId=&eventCode=jans38〔2018.12.11〕 礒山あけみ,渋谷えみ,坂間伊津美(2016).新たに孫を迎 える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログ ラムの有効性の検討.茨城県母性衛生学会誌,(34), 5-11. Knowles, M.S(1980)/堀薫夫,三輪健二監訳(2002).成 ジーへ.pp.33‐76,東京:鳳書房. 小林佐知子(2008).乳児をもつ母親の抑うつ傾向と夫か らのサポートおよびストレスへのコントロール可能 性との関連.発達心理学研究,20(2),189-197. 厚生労働省(2017).平成28年度衛生行政報告例(就業医療 関係者)の概況.https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/ hw / eisei /16/ dl / gaikyo.pdf.〔2019.6.27〕 厚生労働省(2018).平成 29 年度の児童相談所での児童虐 待相談対応件数.www.mhlw.go.jp/content/11901000/ 000348313.pdf〔2019.9.18〕

Lahti, M., Hatonen, H., & Valimaki, M. (2014). Impact of e-learning on nurses’ and student nurses knowledge skills and satisfaction: A systematic review and meta-analysis.International Journal of Nursing Studies, 51(1), 136-149.

Liu, Q., Peng, W., Zhang, F., Hu, R., Li, Y., & Yan, W. (2016). The effectiveness of blended learning in health professions systematic review and meta-analysis. Jour-nal of Medical Internet Research, 18(1), 1-18.

森臨太郎(2018).人口動態統計(死亡・出生・死産)から 見る妊娠中・産後の死亡の現状,周産期関連の医療 データベースのリンケージの研究(厚生労働科学研究 費補助金・臨床研究等ICT 基盤構築研究事業).プレ スリリース,2018.9.5.https://www.ncchd.go.jp/press/ 2018/ maternal-deaths.html〔2019.9.7〕

Phillips, C.R. (2003). Principles of Family-Centered Mater-nity Care. 1-18. Boston: Jones and Bartrett.

参照

関連したドキュメント

H ernández , Positive and free boundary solutions to singular nonlinear elliptic problems with absorption; An overview and open problems, in: Proceedings of the Variational

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.

By including a suitable dissipation in the previous model and assuming constant latent heat, in this work we are able to prove global in time existence even for solutions that may

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”