• 検索結果がありません。

近代日本家具産業黎明期のデザインと技術

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "近代日本家具産業黎明期のデザインと技術"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)8. 特集:家具のデザインと技術. 新井竜治 Arai Ryuji 芝浦工業大学 Shibaura Institute of Technology. 近代日本家具産業黎明期のデザインと技術 木檜恕一の家具図の特質・変遷・背景 Design and Technique at Dawn of Modern Japanese Furniture Industry Features, Transition and Background of Joichi Kogure’s Furniture Drawings. 1)木檜恕一(こぐれじょいち:1881∼1943年)は、1908 年、東京高等工業学校附属教員養成所建築科卒業後、 直ちに東京高等工業学校附属職工徒弟学校助教授。後 年、家具分科主任。1917年、東京府立工芸学校(東京 市京橋区築地)家具製作科(後の木材工芸科)科長。 1918年、樫葉会(後年改称:木材工芸学会)設立。同 会初期代表。1920年、生活改善同盟会委員。1921∼23年、 文部省在外研究生として官費欧米留学。1923年10月、 東京高等工芸学校(東京市芝区西芝浦)木材工芸科教 授、及び同科長兼工場長。1931年、同校木材工芸別科 (東京市蒲田区萩中町)教授・科長(兼務)。1926年、 帝国工芸会理事。1933年、臨時産業合理局事務用卓子 及椅子単純化委員会委員。1942年、社団法人日本家具 統制協会会長。1943年、横浜高等工業学校教授。同年 10月、指導先(富山)で急逝。戦前日本の木材工芸の 研究活動・教育活動・学会活動、全国家具業界の指導 活動に尽力。 2)木檜恕一の主要著書は以下のとおり(再版本・雑誌は 割愛) (新漢字・現代仮名遣い改め) 。木檜恕一:木工. 1.はじめに 1.1. 研究目的 近代日本家具産業黎明期の大正期・昭和戦前期における東京高等工芸学校 の木材工芸教育、特に家具図の定着は、洋家具のデザインと製作技術の発展 に大いに貢献した。本研究では、官費欧米留学後、東京高等工芸学校木材工 芸科科長・木材工芸別科科長、及び木材工芸学会会長を歴任して、近代日本 の家具産業界に多大な影響を及ぼした木檜恕一[注1]の著した家具図に見 る、大正期・昭和戦前期の家具デザインと製作技術の特質と変遷、及びその 特質と変遷の背景を家具製作現場との関係から明らかにすることを目的とす る。合わせて、木檜恕一の家具図の今日的意義を明らかにすることを目的と する。. 製図及製作法:手工適用,下川兵次郎共著,博文館, 1913. 2/最新家具製作法:雑木利用(上),博文館, 1914. 10/室内装飾家具製作図⑴,大日本工業学会, 1915. 3/室内装飾家具製作図⑵,大日本工業学会, 1915. 5/最新家具製作法:雑木利用(下),博文館, 1916. 9/和洋建築設計製図,大日本工業学会,1917. 6/ 木材の加工及仕上,木材工芸叢書⑴,博文館,1920. 12 《最新家具製作法:雑木利用(上) 「第一編 木材の性質 及使用法」 「第二編 木材の接合法」 「第三編 木材の着色 及仕上法」を再編・再版》 /家具の設計及製作,木材工 芸叢書⑵,博文館,1922. 5《最新家具製作法:雑木利 用(下) 「第五編 製作法各論」のみを抜粋・再編・再 版》 /産業講演集(神奈川県) ,神奈川県産業部商工課, 1924/住宅家具設計及製作図⑴,中央工学会,1924. 9/ 住宅家具設計及製作図⑵,中央工学会,1925. 4/建築 学会パンフレット (1∼5),建築学会,1927(第3集第 1号:椅子と卓子/第4集第5号:ヴァーニッシ塗装 法)/新らしい家と家具装飾,博文館,1927. 5/住宅 と建築,大日本百科全集,誠文堂,1928. 10/現代日. 1.2. 研究方法 本研究では、木檜恕一の著書[注2]の中で家具図を比較的多数含む『室 内装飾家具製作図』(大日本工業学会:第1集・第2集とも1915年)(図1)、 『住宅家具設計及製作図』 (中央工学会:第1集1924年・第2集1925年) (図2) 、 『近代の事務家具』(博文館:1930年)(図3)に収録された家具図を精査し て、製図法の特質と変遷を明らかにする。また各著の凡例・序文・解説文等 を精査して、当時の家具製作現場の状況を明らかにする。さらに、木檜恕一 の自伝『私の工芸生活抄誌』 (1942年)の記述を頼りに、木檜恕一が木材工 芸(木製家具)研究に着手するに当たり参考にした、英米の木製家具製作法 図解書を特定する。そして、木檜恕一の最初期の著書の一つである『室内装 飾家具製作図』(1915年)の家具図と、英米の木製家具製作法図解書に所収. 本の家具,洪洋社,1929. 1/木材工芸一般,実業教育 会,1929. 1/和洋家具,家庭科学大系,共著,家庭科 学大系刊行会,1929. 2/最近の木材工芸,帝国森林 会,1929. 12/近代生活の家と家具と装飾,帝国工芸 会編,クロモシリーズ,三省堂,1930. 2/近代の事務 家具,博文館,1930. 9/我が家を改良して,博文館, 1930. 12/作業要諦:木竹工作,三省堂,1932. 4/作 業要諦:綜合工作,三省堂,1932. 9/ワニス及びラツ カー塗法(講述) ,信濃山林会,1933. 3/台所の改良 と設計,婦人講座48,社会教育協会,1934. 3/新時代 の家具と装飾,刑務協会,1934/住宅室内計画,木材 工芸叢書⑴,洪洋社,1936. 3/木竹工芸品,共著,帝 国教育会第七回世界教育会議日本事務局,1937/私の 工芸生活抄誌,木檜先生還暦祝賀実行会,1942. 2/家 具 の 科 学, 生 活 科 学 新 書(21), 羽 田 書 店,1942. 11 (下線は本稿で取り上げたもの). 図1 《左から》木檜恕一:室内装飾家具製作図⑴⑵,表紙,大日本工業学会,1915.

(2) デザイン学研究特集号  Vol.27-1 No.101. 3)俵元昭,他:記録編,第四章伝記,木檜恕一――木工 学界のパイオニア,芝家具の百年史,東京都芝家具商 工業協同組合,661-681,1966 4)松戸市教育委員会・森仁史:デザインの揺籃時代展, 松戸市教育委員会,1996/同:視覚の昭和1930-40年代, 同,1998/同:デザインにっぽんの水脈,同,2000/森 仁史:解説:家具の近代化とともに――木檜恕一の生 涯,私の工芸生活抄誌(木檜恕一) ,叢書・近代日本の デザイン(27) ,ゆまに書房,347-354,2009 「木材工芸」の成立 5)サラ・エリザベス・ティズリー: ── 近代日本の社会的ネットワークにおけるデザインの 位置づけ,東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻. 図2  《左から》木檜恕一:住宅家具設計及製作図⑴⑵,表紙, 中央工学会,1924・1925. 博士論文,2007/サラ・エリザベス・ティズリー:近代日. 図3 木 檜 恕 一: 近 代の事務家具, 表 紙, 博 文 館, 1930. 本における建築と家具設計の関係 ── 木檜恕一の場合, デザイン史学,45-73,2004(博士論文第3章に所収) 6)北田聖子:事務用家具の標準化 ── 木檜恕一の事務用 「家具」標準化と事務管理論の「事務」用家具標準化, 美学,60(2),143,2009 7)神野由紀:子どもをめぐるデザインと近代 ── 拡大す. された家具図(原図)とを比較検討して、両者の関係を明らかにする。. る商品世界,世界思想社,2011 , 8)山本夏彦,他:写真で見る家具百年史12(木檜恕一) 室内,64-65,1977. 12 9)新井竜治:戦前日本の家具・インテリア ──『近代家 具装飾資料』でよみがえる帝都の生活,上下巻,柏書. それから、一世紀前に木檜恕一が遺した家具図の今日的意義を考えるに当 たり、木檜恕一が参考にした20世紀初頭の英米の木製家具製作法図解書の復 刻版が近年相次いで発行されていることの意味について、現代日本の木製家. 房,2017 10)本稿は拙著、新井竜治:木檜恕一による家具図の特質 と変遷,デザイン学研究研究発表大会概要集,60, 94-95,2013において報告した研究に追加調査の内容 を加筆して再構成したものである。 (置き家具)は、 「卓子及椅 11)第1集「一般家具製作図」 子類」「棚及箪笥類」「各種台類」の三編で構成されて. 具業界の動静から考察する。また、木檜恕一の遺した家具図が大正期・昭和 戦前期の家具デザインと製作技術を再確認する上で有用である点について、 九州大学歴史的木製家具を事例として検証する。. いる。第2集「住宅家具配置及設計図」(造作家具) は、「玄関及広間家具」「客間家具」 「食堂家具」 「居間 家具」 「書斎家具」「寝室及浴室家具」 「台所及配膳室 家具」の七編構成で、室内平面図・室内展開図・寸法 入り家具断面図で図示されている。 12)序言(第1・2集)(新漢字・現代仮名遣い改め)  近時建築の進歩と共に家具の改善日に急を加えしも、 之が製品は概ね外観の模倣に終り、一〔つ〕として其 の製作法の根本に遡りて改善を企てたるもの無しと云う も決して過言にあらず。余の常に遺憾とする所にして、 亦恐らく余と感を同じうするもの多かるべし。若夫れ之 を追窮する時は其の起因尠なからざるべしと雖も、未だ 一般世人の之に対して其の嗜好を喚起するに至らず、. 1.3. 研究背景と本稿の位置付け 木檜恕一に関する先行研究には、俵元昭[注3]、森仁史[注4]、サラ・ エリザベス・ティズリー[注5]、北田聖子[注6]、神野由紀[注7]など による研究がある。また雑誌『室内』の特集記事[注8]も見られる。また 拙著[注9]においても木檜恕一に触れている。しかし、既往研究には木檜 恕一の図面を精査した論考は未だなく、本稿はその嚆矢となるものである [注10]。. 設計者並に製作者の研究努力亦之に達せず、従って之 が製作図を重要視せざるか、或は図を解するの力乏し きもの恐らく其の主因たるべし。由来我国人は図面に対 する知識至って乏しく、製作図を重視せざる弊は、其の 考案の平凡なるのみならず、製作後直ちに形態構造上 に種々の欠点を生じ、甚だしきに至りては全然其の用に 耐えざるものあり。故に健全なる家具の発達は、一に世 人の注意と技術者の努力とに俟たざる可からざるは明ら かにして、其の形態、装飾、内部の構造及び設備等を 予め図上に於て考究し、之に則りて製作することは極め て緊要なることなりとす。製作図の工業製作界の言語と して貴重せらるゝ所以も亦実に此に存するなり。  輓近我国建築室内構造の変遷は、家具の製作法と益々 密接なる関係を有するに至りしを覚ゆ。長椅子書棚等を 恰も煖瀘階段又は押入の如く建築に直接取附くるが如. 2.木檜恕一の家具図に見る大正期・昭和戦前期の家具デザ インと製作技術 2.1.『室内装飾家具製作図』(第1集・第2集とも1915年) ⑴ 「序言」に見る家具図の特質 『室内装飾家具製作図』(大日本工業学会:第1集・第2集とも1915年) [注11]の「序言」[注12]において木檜恕一は、当時の洋家具製作業者の図 面に対する知識の欠如と、製作図を重要視しないために、製作されたものに 欠点があったり全く機能しなかったりする弊害とを厳しく指弾している。そ. きは其の一例にして、是即ち建築と家具とに於ける新ら しき現象の一つと認むるを得べし。更に意匠と木材との 方面に就きて之を観れば、其の様式の特質に従いて適 切なる材料を選択し、或は清楚に或は華麗に或は荘厳 に之が製作をなさんとするに意を用うるもの漸く多きに 至りしは、敢て之を認むるに難からず。建築家具の設 計又は製作の衝に当る(*)もの、須らく以上の点に注 意して更に製作の方法を考究するは、極めて緊要なる ことなりとす。 (* 衝に当る:重要な役目を受け持つ)  今や外に対しては我国工業の独立を画策すべく、内に ありては工業品の改善益々急を告ぐる時機に際し、家具の 製作も亦此等新時代の要求に向って之が改善を図るは甚 だ須要の事なるべきを信じ、玆に浅学菲才を顧みず、公 務の余暇研究せし所を蒐めて世に問う所のもの即ち本書 なり。敢て之を公にす。幸に大方の示教を乞い、以て此 等社会の要求に応ずるを得ば、予の幸之に過ぎずと云爾。  大正三年師走下浣   著者識. (下線筆者). 13)木檜恕一:私の工芸生活抄誌,木檜先生還暦祝賀実行 会,7-8,1942. して洋家具の形態・装飾・内部構造・設備〔特殊機能〕を予め図面に記して 検討することの重要性を説いている。これは木檜恕一の恩師である東京高等 工業学校の手嶋精一校長(当時)の教えであった[注13]。この「序言」か らは、工業製作界の共通言語である製作図を、家具業界・室内装飾業界にも 導入しようという木檜恕一の強い意志が滲み出ている。 ⑵ 各図面及び「例言」に見る家具図の特質 同著の家具図は、家具製作業者が当該家具を製作する際、そのまま使用で きるほど詳細に描かれた図である。また寸法単位は「尺寸」である。第1集 の各図面は、立体図法の正投影図法で描かれているので、正面図・側面図・ 平面図(三面図)と断面詳細図とで構成されている。ただし第一角投影法と 第三角投影法とが混在している( 「第一角法」 「第三角法」と略記) (図4・5) 。. 9.

(3) 10. 特集:家具のデザインと技術. 14)例言(第1集)(新漢字・現代仮名遣い改め) 一 本集は之を大別して三編となし、主として一般洋 風家具の製作図法を考究し、進んで家具製作の改 善に資せんとす。 一 各編主として多方面の構造意匠を網羅し、広く一 般家具の製作図法を知らしめんことに努めしと雖 も、家具の考案に至りては元より際限なきを以て、 唯各種家具製作の基礎となるべきものを蒐めたる に過ぎざるなり。 一 図面の配置法画法又は文字の記入法及び仕上法等 は、成る可く各図其の方法を異にして、広く一般 の図法を知らしむるに努めしを以て、図面の体裁 又は様式等に於て、不統一の嫌い無きにしもあら ざれども、是れ却って著者の意の存する所にして、 学者の肯綮に中る(*)所多かるべきを信じたれば なり。(* 肯綮に中る:急所・要点を突く). 図4 《左》室内装飾家具製作図(16)書棚兼書記用卓子製作図/    《右》同⑹書記用机製作図. 一 図中往々之が配景図〔ママ:パース〕を添えたる は、其の出来上りたる形態を想像せしむるに便せ しと同時に、一面には製作図を理解せしむるの助 けとなしたるものにして、之が図法に至りては別 に述ぶる機会あるべし。 一 図中寸法の記入無き個所は、記入の尺度又は何分何 寸或は何寸何尺と其処に記入せる割合によりて之が 大〔き〕さを計算すべし。抑も寸法の記入法の如き は、最も注意を要すべき事にして、之が巧拙の如何 は製作法に当りて直接便不便を感ぜしむるものなり。 一 凡て製作物の製図に於て、之が構造に関する知識 の必要なるは言を俟たず。而して之が構造の方法 たる、決して一二に止まらず。本書に於ては之が 基礎の充実に意を専らにせしことは前にも述べた るが如しと雖も、尚幾多の遺漏と改善を要すべき. 図5 《左》室内装飾家具製作図(22)飾棚製作図/《右》同(23)書棚兼飾棚製作図. もの多かるべきを信ず。大方の批評を得て訂正す るに吝 ならず。学者之を諒 とし、自ら研究して以 て我国家具製作の改善に資せられんことは、余の 衷心希うて止まざる所なり。. (下線筆者). 15)木檜恕一:私の工芸生活抄誌,木檜先生還暦祝賀実行 会,14,1942 16)木檜恕一の述懐『Wood working』から類推すると、木檜恕 (1906/ 一が実際に手にしたのは、再販本『Woodworking』 1909年)であったと考えられる。Paul Nooncree Hasluck (1854∼1916)は、D. I. Y. 分野の技術書の先駆的編著者。 /. : The Handyman’s Book of Tools, 初版:Hasluck, P. N.(Ed.) Materials and Processes Employed in Woodworking, London, Paris, New York & Melbourne: Cassell, 1903/再版:同 : Woodworking: A Book of Tools, Materials and Processes for the Handyman, London, Paris, New York & Melbourne: Cassell, 1906, 1909, 1910, 1916/再版:同:The Handyman’s Book: Woodworking, Philadelphia: David McKay, 1908/復刻 版:同: The Handyman’s Book: Tools, Materials and Processes Employed in Woodworking, Ten Speed Press, 1987/復刻版: 同:The Handyman’s Guide: Essential Woodworking Tools and Techniques, Skyhorse Publishing, 2011/復刻版:同: The Handyman’s Book of Woodworking, Old Hand Books, 2018/ 復刻版:同:Woodworking : a book of tools materials and processes for the handyman: 1916 edition, 2019が確認できる。 17)木檜恕一の述懐『Modern cabinet making』と一単語違い 。Percy の『Modern Cabinet Work』であった(下線筆者) A. Wells(1867∼1956)は、London College of Furniture の Shoreditch Technical Institute の指物家具科の科長で、英国 王立芸術協会の銀メダリスト。John Hooper は、ロンドン 都市ギルド協会の名誉銀メダリストで、大英帝国五等勲 爵士。/初版:Wells, P. A., Hooper, J., Modern Cabinet Work:. Furniture and Fitments, London: B. T. Batsford, 1909/再版: 同々,1911(初版再刷) ,1918(第2版) ,1922(第3版) , 1924(第4版) ,1928(第4版再刷) ,1938(第5版) , 1952(第6版) /復刻版:同:Modern Cabinet Work: A. Comprehensive Treatise on Making Fine Furniture from the Golden Age of Craftsmanship, 1922 edition, Fox Chapel Publishing, 2006/復刻版:同々,Batsford, 2007/復刻版: 同々,Wentworth Press, 2016/復刻版:同々,1922 edition, Gyan Books, 2018/復刻版:同々,1910 edition,同,2019 が確認できる。. , Cabinetwork and Joinery, London, 18)初版:Hasluck, P. N.(Ed.) Paris, New York, Tront & Melbourne: Cassell, 1907/再版: 同々,Philadelphia: David McKay, 1908/再版:同々, London: Cassell, 1912/復刻版:同:Cabinetwork and Joinery, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013,〔2014〕, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019が確認できる。. 第1集の「例言」 [注14]によれば、これは同著をして各種図法を教示しよ うという意図の表れであった。しかしこれは、以下に示すとおり、木檜恕一 が主に参考にした『Modern Cabinet Work: Furniture and Fitments』などの家 具図が第一角法と第三角法の両方で描かれていたからでもあった(図6・7) 。 ⑶ 主要参考図書の家具図との比較 木檜恕一の自伝『私の工芸生活抄誌』(1942年)によれば、雑木(楢材等) を利用した家具製作の研究に着手した当時(1908∼14年頃) 、ようやく探し 出したのが、『Wood working』と『Modern cabinet making』の2冊の書物で あった[注15]。19世紀末から20世紀初頭にかけて英米で発行された木製家 具の製作法に関する図解書を渉猟して、 『室内装飾家具製作図』第1・2集 (1915年)収録の家具図と比較検討した。その結果、前者は Paul N. Hasluck 編 『The Handyman’s Book of Tools, Materials and Processes Employed in Woodworking』 (London 他 : Cassell, 初版1903年)[注16](『Woodworking』と略記)であり、 後者は Percy A. Wells 及び John Hooper 共著『Modern Cabinet Work: Furniture. and Fitments』(London: B.T.Batsford, 初版1909年)[注17](『Modern Cabinet Work』と略記)であることが判った。また、木檜恕一の自伝では言及され ていないが、前者の編者と同じ Paul N. Hasluck 編『Cabinetwork and Joinery』 (London 他 : Cassell,初版1907年)[注18]の家具図も比較的多く参照されて いることも判った。 木檜恕一が参考にした家具製作法図解書の『Modern Cabinet Work』の著者. Percy A. Wells は英国人で、同書はロンドンで発行されている。また『Woodworking』 『Cabinetwork and Joinery』の編者 Paul N. Hasluck は英国に移住した豪州人で、 同書はロンドン、パリ、ニューヨーク、メルボルンで同時に発行されてい る。つまり19世紀末から20世紀初頭の英国人が使用していた一般的家具が、 これらの家具製作法図解書に収録されていると考えられる。 次 に、『 室 内 装 飾 家 具 製 作 図 』 第 1・ 2 集(1915年 ) 収 録 の 家 具 図 と 『Modern Cabinet Work』『Woodworking』『Cabinetwork and Joinery』収録の家.

(4) デザイン学研究特集号  Vol.27-1 No.101. 表1 『室内装飾家具製作図』第1・2集(1915年)図版出典一覧(出典が明確な図版に限り抜粋) 『室内装飾家具製作図』第1・2集(1915年) 図版. 図  題 (キャプション). 出   典 書名. 頁数. 図版. キャプション. 備   考. 9. 畳込卓子製作図 A Nested Table. MCW. 121下. ―. A Hall Table and Nested Tea Table. 木檜図には原図にない切断詳細図多数 あり。. 10. 脚折伸長卓子製 An Extension Flap 作図 Table. MCW. 102右. ―. Extending Flap Table. 木檜図には原図にない切断詳細図多数 あり。甲板形状は原図が楕円、木檜図 が長方形と異なる。. 11. 甲板引伸〔伸長〕 A Top Extension 卓子製作図 Table. MCW. 123. ―. French Extension Table. 木檜図には原図にない側面図、切断詳 細図あり。甲板形状は原図が楕円、木 檜図が長方形と異なる。. 12. 枠組伸長卓子製 A Tray Frame 作図 Extension Table. MCW. 91. PLATE XV. A“Tray Frame”Extension 頭・脚部装飾・中間脚あり。木檜図に Table. 14. 化粧用卓子製作 A Dressing Table 図. MCW. 112上. ―. Types of Dressing Tables. 木檜図には原図にない側面図、金具正 面図・側面図あり。両図で小引出形状 異なる。. 16. 書棚兼書記用卓 A Combination 子製作図 Writing Table. MCW. 113. ―. A Cylinder Fall Writing Table. 木檜図には原図にない切断図・切断詳 細図多数あり。両図で上台扉の表面模 様異なる。木檜図は簡素。. 18. 廻転書棚製作図. A Revolving Bookcase. WW. 538-540. Fig.1825-1833. Dwarf Revolving Bookcase. 木檜図には Fig.1825, 1828, 1829に当た るものなし。垂〔水〕平切断面(左) は木檜のオリジナル。. 19. 組立書棚製作図. A Sectional Bookcase. CJ. 82. Fig.282. Sectional Bookcase. 原図はパース画。木檜図は三面図(正 面図・側面図・平面及断面図) 、切断 詳細図。. 21. 秘密書棚製作図. A Secretaire Bookcase. MCW. 172. ―. A Secretaire Bookcase. 木檜図には原図にない側面図、 〔側面・ 平面〕切断図、切断詳細図多数あり。. 25. 隅飾棚製作図. A Corner Cabinet. MCW. 198. ―. A Corner China Cabinet. 木檜図には原図にない〔側面〕切断 図、各種切断詳細図あり。下台扉表面 模様異なる。木檜図の方が簡素。. 28. 陳列棚製作図. A Show Case. MCW. 167. ―. A Satinwood China Cabinet. 木檜図には原図にない側面図、 〔側面・ 平面〕切断図、切断詳細図多数あり。. 30. 和服箪笥製作図 A Chiffonier. MCW. 157. ―. A Satinwood Wardrobe. 木檜図と原図とでは箪笥の引出・扉の 割り付けが異なる。. 31. 洋服箪笥製作図 A Wardrobe. MCW. 155. ―. An Inlaid Wardrobe. 木檜図には原図にない側面図方向から の切断詳細図多数あり。. 33. 引伸本立製作図 A Sliding Book Rack. WW. 516. Fig.1742-1744. Sliding Book-Rack with Fretwork Ends. 原図には正面図・側面図・パースの み。木檜図の平面図は木檜の創作。. 34. 植木鉢台製作図. A Palm Stand or Jardiniere. CJ. 400-401. Fig.1381-1389. Palm Stand. 木檜図の図版は英語表記。木檜図には Fig.1389に当たるものはなし。. 37. 新聞台製作図. A News Paper Rack. CJ. 542-543. Fig.1921-1927. Newspaper Rack. 木檜図には Fig.1924に当たるものはな し。木檜図には原図にない平面及切断 図、〔側面〕切断図あり。. 38. 洋傘台製作図. An Umbrella Stand. CJ. 144. Fig.492-495. Umbrella Stand. 木檜図の図版は英語表記。木檜図には Fig.495に当たるものはなし。. 43. 寝台製作図. A Bed Stead. MCW. 185. ―. Type of French Bedstead. 木檜図には原図にない〔平面〕切断図、 サイドフレーム結合金具詳細図あり。. 44. 玉突台製作図. A Billiard Table. MCW 〔88-89〕 PLATE XVI. A Billiard Table with Details of Construction. 木檜図には原図にない側面図あり。同 様に幕板と脚部との結合部分の詳細図 あり。. 48. 広間外套帽子掛 ― 設計図. MCW. 203. ―. An Oak Hall Stand. 木檜図には原図にない切断詳細図多数 あり。木部意匠は木檜の創作部分が多 い。金具形状は同じ。. 70. 円卓子及廻転書 ― 棚設計図. MCW. 200-201. ―. A Revolving Bookcase. 木檜図の右側半分の廻転書棚設計図は MCW200-201頁を参考にしたもの。. 75. 〔寝室洗面台〕 手洗台及書記用 ― 卓子椅子設計図. MCW. 308下. ―. Types of Enclosed Washstands. 木檜75図の左上隅の洗面器内蔵台設計 図は MCW308頁下図と類似。. 原図には木檜図では省略されたネジ は原図にない正面図あり。. 【出典書名凡例】. WW; Paul N. Hasluck(ed): The Handyman’s Book of Tools, Materials and Processes Employed in Woodworking, London 他 : Cassell, 1903 CJ; Paul N. Hasluck(ed): Cabinetwork and Joinery, London 他 : Cassell, 1907 MCW; Percy A. Wells & John Hooper: Modern Cabinet Work: Furniture & Fitments, London: B. T. Batsford, 1909 :本稿内に図示したもの。. 11.

(5) 12. 特集:家具のデザインと技術. 図6 《上》室内装飾家具製作図(16)書棚 兼書記用卓子製作図/《下》Modern Cabinet Work, p.113, A Cylinder Fall. Writing Table. 図7 《上》室内装飾家具製作図 (21)秘密 書棚製作図/《下》Modern Cabinet Work, p.172, A Secretaire Bookcase. 図8 《上》室内装飾家具製作図 (25)隅飾 棚 製 作 図 /《 下 》Modern Cabinet Work, p.198, A Corner China Cabinet. 19)第1集は、緒言「現代の家具及装飾」に続き「居間家 具」「書斎兼客間家具」「食事室家具」の三編で構成さ れている。第2集は、 「寝室家具」 「台所家具」 「各室 家具」の三編で構成されている。 20)凡例(第1・2集とも) (新漢字・現代仮名遣い改め) 《本書の見方に就て》. 図9 《左》室内装飾家具製作図 (44)玉突台製作図/ 《右》Modern Cabinet Work, p.89,. PLATE XVI, A Billiard Table with Details of Construction. 本書の図面は特に普通の家具に就きて其の設計の根本 を示したものである。凡ての図面はスタンダードの設 計にして十分に鍛錬せられたものである。刳型・彫. 具図との比較対照を表1に示す。なお同表では出典が明確な図版に限り抜粋. 刻・旋盤及寄貼・象嵌其他金具等も亦凡てスタンダー. して示す。また、木檜恕一の家具図と、木檜恕一が参考にした英米の木製家. ドの加工品を適用したものである。製作の詳細図は一. 具製作法の図解書に収録された家具図(原図)とを比較するために、具体的. 二の家具に就て示したるものなれども、之によりて全 般の製作法を知ることが出来る。記入の寸法及尺度は 凡てメートル法に則り(レ)印はセンチメートルの略 符号である。 《本書の適用に就て》 本書の図面を其の侭実物化せんとする場合には必ず精 密なる現寸図〔ママ〕を作成せられたし。記入の寸法 は室内の大〔き〕さ又は家具の配置等に顧みて最も適. 事例を図6∼9に示す。 表1と図6∼9によれば、木檜恕一は『Modern Cabinet Work』 『Woodworking』 『Cabinetwork and Joinery』収録の家具図(原図)を参考にして、その構造・ 機能・製作法などを考察して、自著のための家具図を自ら新しく描き起こし ていることが判る。. 当に加減されたし。構造は成る可く薄板貼付法に則り 木材の狂いより生ずる障害を安全に防がれたし。表面 に用うる貴重な薄板は特に外観の材色木塗〔材木塗 色〕杢目に注意し、努めて之をシンメートルー〔マ マ:シンメトリー〕に使用されたし。着色仕上は木材 の種類と室内の性質に鑑み最も適当に之を施し、金具 其他の選択も亦十分に吟味せられたし。 (下線筆者) 21)これを裏付ける家具業界の資料として、東京家具之友. 2.2.『住宅家具設計及製作図』(第1集1924年・第2集1925年) ⑴  「凡例」に見る家具図の特質 『住宅家具設計及製作図』(中央工学会:第1集1924年・第2集1925年) [注19]の「凡例」[注20]から、 「スタンダードの設計」すなわち標準設計. 社:室内装飾家具工芸品資料集覧,昭和12年版,1936. が存在するようになったことが判る。同著では代表的な家具に限って断面詳. を挙げることができる。同著には銘木突板(ベニヤ)、. 細図が示されている。これは標準設計及び標準的家具製作法が定着してきた. 寄木象嵌、彫刻玉棒、挽物引手、和洋家具金具、回転 椅子捻、スプリング、鏡、板硝子、曲面硝子、塗装具、. ことと呼応している。また刳型・彫刻・旋盤〔挽物〕 ・寄貼・象嵌・金具な. ニス、ラックニス、ラッカー、グリュー(接着剤)、. どにも「スタンダードの加工品」すなわち標準加工品が存在するようになっ. 窓掛、敷物、椅子張地、テーブル掛、クッションなど の広告が多数掲載されている。. たことが判る[注21]。それから、同著の家具を実際に製作する際には、精.

(6) デザイン学研究特集号  Vol.27-1 No.101. 《左》住宅家具設計及製作図(41)寝台/手元台/小椅子/腰掛/衣服 図12  箪笥/化粧卓子/洗面台及鏡設計図/《右》同(42)衣服箪笥製作図 図10  《左》住宅家具設計及製作図⑷書記卓子/小椅子/ 肘掛椅子/長椅子/書棚兼飾棚/化粧机及鏡/ 壁面書架設計図/《右》同⑸書棚兼飾棚製作図. 図11  《左》住宅家具設計及製作図 (17)読書机/応接椅子/小椅 子/肘掛椅子/書棚設計図/《右》同(18)小椅子製作図 22)川上悠介,他:後久洋家具店所蔵の家具図面について ── 東京の近代家具業に関する研究その1,日本建築 学会大会学術講演梗概集(関東)F-2 建築歴史・意 匠,315-316,2011 「緒論」 (事務家具の本質) 、「総説」 (基礎寸法・形体 23) 構成・外観意匠・材料研究・技術進歩・合理〔的〕生 産)に続き、 「本編」の「机と卓子」 「椅子と腰掛」 「棚と戸棚」「函と箪笥」「洋傘立外套帽子掛と衝立」 で構成されている。本編の各章は「設計一般」 「構造 要解」「設計図版」(計116図)から成る。 24)図版に就いて(新漢字・現代仮名遣い改め)  確心のある設計意匠をと心掛けながらも、研究の不 充分と製図の不行届から、相当の日時を費やしながら も、尚満足のものが得られなかったのは、著者として 甚だ遺憾に堪え無いが、此の点は予めご了承願いたい。  事務家具といっても、その種類が頗る多く、特種の家 具迄も考えたら、殆ど際限が無いから、此処には特に何 れの方面にも共通する、事務家具丈けに止めることにした。  外観の意匠は、悉く統一さし〔ママ〕たいとも思っ たが、行届かない意匠で一方に偏するよりか、需要者 の選択や製作者の研究に、却って便宜であろうと考え て、事務家具としての意匠の本義に悖らない範囲に於 て、色々の案を試みた訳である。  図面は、唯だ大体の設計と意匠を了解して戴く目的. 図13  《左》住宅家具設計及製作図 (45) 食器戸棚/料理卓子/壁面 小棚/小椅子/小卓子設計図/《右》同 (46) 食器戸棚製作図. 密な現寸図〔原寸図〕を作成すること、またその際、家具の寸法は実際の室 内に合わせて最適に加減することという木檜恕一の指示が記されている。大 正期・昭和戦前期の東京芝地区における洋家具の製作は、顧客との打合せ・ 製図・製作・販売・納品を行う「お店」と、部品加工を行う「下職」との分 業制になっており、 「お店」は顧客打合せ用の縮尺1/10図の他に、製作のた めの実寸図〔原寸図〕を描いていた[注22]。同著の木檜恕一の指示も、「お 店」が精密な原寸図を描く能力を身に着けていたことを前提としたものであ る。なお寸法単位は「尺寸」ではなく、 「センチメートル」による表記に変 化している。 また、無垢材の巾接材に起こり得る反り・割れなどの不具合を懸念して突 板貼りを奨励している。突板は線対称に使用して、突板材の種類・塗装色・ 杢目などに注意することという材料選択・製作法に関する具体的指示も見ら れる。 ⑵ 各図面に見る家具図の特質 同著の家具図は主に、正面図〔・側面図〕 ・平面図・断面図で構成されて. で、その表わし方は、出来る丈け之を簡単にした。而. いる。断面図は、各室の中心的家具を一点取り上げて、縮尺の大きな正面図. かも概ね配景図〔パース〕を添えたのは、一般需要者. に平面及び側面方向から見た断面詳細図を重ね描きしたものである。同著に. の選択に、便利であろうと考えた為である。  実際に之を製作する場合には、更に正確の〔ママ〕工. は装飾を施した家具が多数掲載されており、その刳型(モールディング)の. 作図を作製し、且つ必要に応じ、現寸図迄も整えて、そ. 断面を示すための詳細図が必要であった。また、同著の製図法は第三角投影. れから製作に着手して戴きたい。勿論之に先つて、使用 の材料を選択し、各部分の構造や着色仕上迄も考えて、 予め之が製作の仕様書と見積書を作製する必要がある。  図面に記入した尺度は、総てメートル法を使用し. 法である。第三角法では通常、平面図が正面図の上に位置するが、同著の家 具図では平面図が正面図の下に描かれている(図10∼13)。. た。レは糎の略字で、センチメートル(糎)を現わし たものである。但し記入した以外の寸法は、下に記し た尺度に因って計って戴きたい。  メートルを寸尺に、又は寸尺をメートルに直す時の便 宜を慮って、次〔同頁下部〕にメートルと寸尺の対照表 を挿入して、御参考に供することにした。 (下線筆者). 2.3.『近代の事務家具』(博文館、1930年) ⑴ 「図版に就いて」に見る家具図の特質 『近代の事務家具』(博文館:1930年) [注23]の「図版に就いて」 [注24]. 13.

(7) 14. 特集:家具のデザインと技術. における木檜恕一の解説によれば、同著の家具図は、何れの方面にも共通す る一般的な事務家具の標準品を提示している。各図面が簡素であるのは、事 務家具の大体の設計と意匠を家具製作業者及び購入者に理解してもらうため である。それから、三面図(正面図・側面図・平面図)に配景図〔パース〕 を追加したのは、一般需要者の商品選択に資するためであった。また、実際 の製作に当たっては、さらに正確な工作図〔断面詳細図〕・現寸図〔原寸図〕 を別途作成することという指示も記されている。また、材料・構造詳細・着 色塗装を考慮して仕様書を作成して、見積書を作成することとの但し書きも 図14 近代の事務家具⑴棚両袖事務机. ある。これらのことは、同著が事務家具の標準設計を示すものであり、それ を参考にして、断面詳細図・原寸図・仕様書・見積書を整えて現物を製作す る能力が、当時の家具製作現場に浸透していたことを示している。また図面 の寸法単位は「センチメートル」であるが、現場の家具製作業者への配慮と して「メートルと寸尺の対照表」が附属している。 ⑵  各図面に見る家具図の特質 同著の家具図は、すべて第三角投影法によって描かれている。ただしほと んどの図面の配置は、左上に正面図、その右側に右側面図、正面図の下に平. 図15 近代の事務家具 (34)会議用長方形卓子. 面図、その右側にパースとなっており、通常の第三角法における正面図と平 面図の位置関係と逆になっている。そしてこれが定型化して雛形(テンプ レート)となっている。同著の家具図は、設計製図というよりも、フリーハ ンドで描いたような第三角法による三面図(正面図・側面図・平面図)と透 視図〔配景図〕で構成されている。これは、今日一般的に「アイデアスケッ チ」と呼ばれるものに酷似している(図14∼24)[注25]。. 図16 近代の事務家具(54)会議室用小椅子及臂 〔肘〕掛椅子. 図17 近代の事務家具 (55)会議室用長椅子. 図18 近代の事務家具(65)引違硝子戸付重書籍 戸棚 25)増成和敏:プロダクトデザインのためのスケッチワー ク,オーム社,86,2013,図5-9. 図19 近代の事務家具 (33) 図20 近代の事務家具 (37) 図21 近代の事務家具 (45) 会議用長方形卓子 簿記用回転円腰掛 事務用回転薄張小椅 子. 図22 近代の事務家具 (64) 図23 近代の事務家具 (102) 図24 近代の事務家具 (104) 両開硝子戸付重書籍 外套帽子掛(三種) 洋傘立外套帽子掛(二 戸棚 種).

(8) デザイン学研究特集号  Vol.27-1 No.101. 2.4. 木檜恕一の家具図と製作現場 ⑴ 家具図の特質と変遷 (1903年) 『Cabinetwork 木檜恕一の初期の著作の家具図は、 『Woodworking』. and Joinery』(1907年)『Modern Cabinet Work』(1909年)など、20世紀初頭 の英国の家具製作法図解書に収録された家具図(原図)を参考にして、その 構造・機能・製作法などを考察して、自ら新しく描き起こしたものであっ た。当時英国は、ヴィクトリア女王(1837∼1901年)治世末期、及びエド ワード7世(1901∼1910年)治世であった。つまり、東京高等工芸学校木材 工芸科教授の木檜恕一が大正期・昭和戦前期日本の木材工芸界(木製家具業 界)に導入した家具のデザインと製作技術は、20世紀初頭のヴィクトリア朝 末期・エドワード朝英国の一般的家具のデザインと製作技術を適用したもの 図25 初版:Wells, P. A., Hooper,. J., Modern Cabinet Work: Furniture & Fitments, London: B. T. Batsford, 1909. であった。 そして、木檜恕一による上記三著作の家具図の変遷を見ると、①家具図に おいて第三角投影法が定着する過程が見られる。また、②寸法表記が「尺 寸」から「センチメートル」へと変化する過程が見られる[注26]。 ⑵  家具図と製作現場との関係 木檜恕一による上記三著作の家具図の変遷から、家具製作現場の状況とし て以下のことが判る。①遅くとも1924(大正13)年までには、家具の標準設 計及び刳型・彫刻・挽物・寄貼・象嵌・金具等の標準加工品が存在するよう になった。また、②この時期までに、標準設計を変更する能力と精密な原寸 図を描く能力が、家具製作業者に備わった。また、③昭和戦前期には、事務 家具のような、装飾がない簡素な意匠の家具であれば、定型化された標準設 計を示すだけで、その断面詳細図・原寸図・仕様書(材料・構造・塗装)・ 見積書を作成することができる能力が家具製作業者に備わった。 そしてこの背景には、全国の家具木工業者への木檜恕一を始めとする木材. 図26 復刻版:Wells, P. A., Hooper,. J., Modern Cabinet Work, 1922 edition, Kelsey, J. (ed.), Pennsylvania: Fox Chapel Publishing, 2006. 工芸研究者たちの集中的かつ熱心な教育普及活動があった[注27]。. 3.木檜恕一の家具図の今日的意義 3. 1. 20世紀初頭の木製家具製作法図解書復刊の今日的意義 本 稿 で は、 木 檜 恕 一 が 参 考 に し た 英 国 の 家 具 製 作 法 図 解 書『Modern. Cabinet Work』『Woodworking』『Cabinetwork and Joinery』を特定したが、そ れらの復刻版が21世紀に入り相次いで発行されている(図25・26)[注28]。 『Modern Cabinet Work』については第3版(1922年版)が、John Kelsey 編 集によって、Fox Chapel Publishing から2006年に発行されている。その復刻 26)ただし、三越・髙島屋・白木屋の各百貨店家具部の家 具図は、1940∼42年においても依然として、寸法数値. 版の序文によれば、 『Modern Cabinet Work』は英語圏における木工業者・家. 単位に尺寸が使用されていた(新井竜治:昭和戦前期. 具製作者にとっての最も包括的で完全な論文〔著作〕であり、 「指物家具職. 末の百貨店家具図の特質と背景,共栄大学研究論集,. 人のバイブル」として20世紀前半に大規模な売上を記録した。1922年という. 17,1-15,2019)。 27)木材工芸学会の中心人物には、東京高等工芸学校と東. 時代は、木工機械が工場の中で重要な地位を占めていたが、手工具やそれを. 京府立工芸学校の教員が多かった。両校は当時の木材. 扱う技能も失われていなかった。1922年版において著者たちは、困難を伴う. 工芸の技術者養成校であった。この2校から卒業生が 飛び出して数年が経つと、日本の家具は様変りといえ. 繰り返し作業には機械使用が最適であり、繊細な置き家具や造作家具に特徴. るほど充実し、高度な品質を持つようになり、洗練さ. を与える精緻な作業は手作業で実施するという両面からのアプローチを提案. れた工場が各所に現れた(山口芳之助(山口木材工芸 先代社長) :日本の家具のルーツを訪ねて⑷,家具新. している。ところが、第二次世界大戦後の第6版(1952年版)では、同著の. 聞,家具新聞社,1994)。. この性格が失われたために売上が伸びず、その後の再版はなかったという。. 28)前掲 16),17),18)参照。 29) Kelsey, J.( ed. ): Foreword, Modern Cabinet Work: A. そして最後に、21世紀の家具愛好者と家具製作者が、この1922年版の復刻版. Comprehensive Treatise on Making Fine Furniture from. を称賛して学ぶならば、それは編者の喜びとするところであると結んでいる. the Golden Age of Craftsmanship, Wells, P. A., Hooper, J., 1922 edition, Pennsylvania: Fox Chapel Publishing, 2006. [注29]。『Modern Cabinet Work』は1910年版と1922年版のオリジナル版の. 15.

(9) 16. 特集:家具のデザインと技術. PDF が Internet Archive サイトから無料でダウンロード可能である[注30]。 それにもかかわらず、『Modern Cabinet Work』(1922年版)の復刻版は刷を 重ねて発行されている。この復刻版の裏表紙の解説文では、1922年当時を 「モノが長く持つように真実に作られていた時代」と呼び、この復刻版によ り、今日の木工家が当時の技能と価値を取り戻して、それに立脚することを 願っているようである[注31]。 大正期・昭和戦前期の日本は、 「木製家具」が「木材工芸」と呼ばれてい た時代であった。 「家具」は「工芸」であった。木工機械の使用と手工具に 図27 近代の事務家具(13)巻込戸甲板両袖事務 机. よる木工作業とが共生していた。その後、戦後日本においても木製家具工場 では、最新鋭機械と木工職人の手作業とは共存していた[注32] 。しかし、 この木工職人の手作業が生産工程に残っているが故に、木製家具産業は労働 集約型産業であり、木工職人の労働力コスト(人件費)の安い国・地域へ工 場が移転される傾向が強い。そして、21世紀初頭日本の家具流通の現状を見 ると、繊細な手仕事が残る木製家具は駆逐されて、海外で大量生産された安 価で低廉な特徴のない輸入木製家具が山のように溢れている。このような状 況に対して、近年、木工家と呼ばれる家具職人の活躍が目立つようになって きた。このような時代だからこそ、大正期・昭和戦前期の木檜恕一らによる 家具図、及び木檜恕一らが参考にした20世紀初頭の英国の家具製作法図解書 に立ち返ることが必要なのではないだろうか。そして、私たちはいつどこで 何を失ってきたのか、そして何を取り戻さなければならないのか、深く自問 自答しなければならない。. 3. 2. 大正期・昭和戦前期の家具デザインと製作技術の再確認 九州大学では、2005年に始まり2018年夏に終了した大規模キャンパス移転 作業の初期に、古くは九州帝国大学時代に購入されて太平洋戦争の戦火を逃 れたものを含む、旧校舎で使用されてきた貴重な歴史的木製家具が大量に残 置・廃棄・破壊されてしまった。この事態に対して、九州大学総合研究博物 図28  《上》九州帝大理学部・巻込戸甲板両袖机 (寿商店:1939年頃)正面/《下》同側面. 館では、これらの歴史的木製家具の文化財的価値を認識し、その廃棄予定家 具の救出計画を立案して回収作業を実施した。その結果、1919年設置の九州 帝国大学農学部、1924年設置の法文学部、1939年設置の理学部から、大量の 歴史的木製家具を救出することができた。これらの救出された歴史的木製家. 30)Internet Archive, https://archive.org/ 31)前掲29)裏表紙「… This facsimile edition has been. reprinted from the Third edition of 1922 . From our 21st-century viewpoint, Wells & Hooper shine a bright. 具の総数は1,200点余りになり、2018年9月から11月にかけて、福岡市・う きは市の施設に分散して保管されることになった[注33]。. light on woodworking and workshop practices in an era. 木檜恕一著『近代の事務家具』には、昭和戦前期の木製事務家具(オフィ. when things truly were built to last forever. By studying the. ス家具)の家具図(アイデアスケッチ)が多数収録されている。その家具種. theory, techniques, and designs described here, today ’ s woodworkers may hope to recapture and build upon those. 目は、①机と卓子、②椅子と腰掛、③棚と戸棚、④函と箪笥、⑤洋傘立外套. skills and values. …」. 掛と衝立である。そして、九州大学歴史的木製家具の中には、 『近代の事務. (下線筆者). 32)戦後のコスガ・天童木工などにおいては、 「最新鋭機械 と木工職人の手作業との共存」が見られた(新井竜治:. 家具』収録の家具図に描かれた木製家具と比較的よく類似する木製家具が散. 戦後日本の木製家具,家具新聞社,298-299,310-312,. 見される。例えば、九州帝大理学部・巻込戸甲板両袖机(寿商店:1939年. 483-484,2014)。 33)新井竜治・三島美佐子・吉田茂二郎:九州大学歴史的 木製家具コレクションにみる同等品文化,デザイン学 研究研究発表大会概要集,65,40-41,2018 34)木檜恕一:室内装飾家具製作図⑵,大日本工業学会, 1915,第70図版(図30)は、佐藤巳之吉:最新和風家 具設計製作及仕上法,中央工学会,123,1926,第62. 頃)は、『近代の事務家具』第13図版「巻込戸甲板両袖事務机」とほぼ同じ 形状・意匠・機能の家具である(図27・28)。 また、九州大学歴史的木製家具に見られる廻転書棚は、木檜恕一著『室内 装飾家具製作図』第2集、第70図版右半分の「廻転書棚」設計図と、脚部の. 図として再録されることによって、さらに広まったと. 高さの違いを除き、ほぼ同じ形状・意匠・機能の家具である。木檜恕一は. 考えられる。なお、木檜恕一:近代の事務家具,博文. 『Modern Cabinet Work』200-201頁の廻転書棚(Revolving Bookcases)の家具. 館,1930,第67図版(図32)の回転書棚は2段であ り、九州大学の3段式の回転書棚とは異なる。. 図を参考にして、同図を描き起こしたものと思われる(表1・図29∼32) [注34] 。.

(10) デザイン学研究特集号  Vol.27-1 No.101. 九州大学歴史的木製家具は、大正期・昭和戦前期の大学の事務室や教員研 究室で使用された木製事務家具のデザインと製作技術を実際に知ることがで きる貴重な実物資料である[注35]。同時に、九州大学歴史的木製家具とい う実物資料に照らして見ると、本稿で取り上げた木檜恕一の三著作に収録さ れた家具図もまた、大正期・昭和戦前期の木製家具のデザインと製作技術を 知る上で貴重な絵図資料である。このように、家具の歴史研究においては、 実物資料と絵図資料の双方からのアプローチが必要である。 なお、本稿で取り上げた木檜恕一の三著作に収録された家具図と、九州大 図29 Modern Cabinet Work, p.200-201 Revolving. Bookcases. 学歴史的木製家具など、現存する同時代の実物家具との比較対照作業、及び 同時代に発行された写真集・カタログ・型録・商報などに掲載された家具の 絵図・写真などの絵図資料との比較対照作業については今後の課題とした い。. 4.おわりに ⑴ 木檜恕一の家具図に見る家具デザインと製作技術の特質・変遷・背景 木檜恕一の初期著作の家具図は、20世紀初頭英国の家具製作法図解書に収 録された家具図(原図)を参考にして、その構造・製作法などを考察して、 自ら新しく描き起こしたものであった。つまり、木檜恕一が大正期・昭和戦 図30 室内装飾家具製作図(70)円卓子及廻転書 棚設計図. 前期日本の木材工芸界(木製家具業界)に導入した家具のデザインと製作技 術は、20世紀初頭英国の一般的家具のデザインと製作技術を適用したもので あった。 木檜恕一の種々の家具図と記述から、①遅くとも1924(大正13)年までに は、家具の標準設計及び刳型・彫刻・挽物・寄貼・象嵌・金具等の標準加工 品が存在するようになったこと、②同時期までに、標準設計を変更する能力 と精密な原寸図を描く能力が、家具製作業者に備わったこと、③昭和戦前期 には、事務家具のような、装飾がない簡素な意匠の家具であれば、定型化さ れた標準設計を示すだけで、その断面詳細図・原寸図・仕様書(材料・構 造・塗装)・見積書を作成する能力が家具製作業者に備わったことが明らか. 図31 《左》九州大学・回転書棚/《右》同内部 棚板. になった。 ⑵ 木檜恕一の家具図の今日的意義 21世紀初頭の今日、木檜恕一が参考にした、20世紀初頭英国の家具製作法 図解書の復刻版が、英語圏において相次いで発行されていることは、20世紀 後半の大量生産・大量消費の家具デザインと製作技術を顧みて、20世紀初頭 の家具デザインと製作技術に回帰しようという意思を示唆している。また、 新たに発見される近代日本家具産業黎明期の木製家具の実物資料・絵図資料 などを調査研究する際には、木檜恕一らの家具図とも比較対照するべきであ る。 【参考文献】 注記以外の近代日本家具図の歴史に関する筆者の既往論考は以下のとおりである。 新井竜治:築島棟吉による家具図の特質とその背景,デザイン学研究概要集,61,136-137,2014. 図32 近代の事務家具(67) 廻転式書籍棚. 新井竜治:木村貞の家具図の特質と変遷,デザイン学研究概要集,62,358-359,2015 新井竜治:昭和戦前期の『家具公定價格集』に基づく『洋家具類銘柄參考圖集』の特質,芝浦工 業大学研究報告,理工系編,59(2),49-58,2015 新井竜治:指導書における家具の種類と製図法,共栄大学研究論集,14,39-52,2016. 35)新井竜治,三島美佐子:九州大学総合研究博物館所蔵・ 歴史的木製什器コレクションの価値と課題,九州大学 総合研究博物館研究報告,15-16合併号,69-85,2018. 新井竜治:指導書の目的と用途,共栄大学研究論集,16,1-14,2018 新井竜治:近代日本家具図の由来と特質,建築の歴史 ・ 様式 ・ 社会,中央公論美術出版,347-356, 2018. 17.

(11)

Table MCW 102右 ― Extending Flap Table

参照

関連したドキュメント

We present European call option pricing formulas in the case of ergodic, double-averaged, and merged diffusion geometric Markov renewal processes.. Motivated by the geometric

Proc. Studies in Logic and the Foundations of Mathematics, 73. North-Holland Publishing Co., Amsterdam- London; American Elsevier Publishing Co., Inc., New York, 1973..

A number of previous papers have obtained heat kernel upper bounds for jump processes under similar conditions – see in particular [3, 5, 13]... Moreover, by the proof of [2,

Our work complements these: we consider non-stationary inhomogeneous Poisson processes P λ , and binomial point processes X n , and our central limit theorem is for the volume

In Theorem 4.2 we prove, given existence and uniqueness of so- lutions, the strong Markov property for solutions of (1.1), using some abstract results about local martingale

We consider the new class of the Markov measure-valued stochastic processes with constant mass.. We give the construction of such processes with the family of the probabilities

These covered basic theory: analytic and probabilistic tools; dif- fusion processes; jump processes; connec- tions with systmes of stochastic ordinary differential equations

In Section 6 various semigroups associated with above mentioned unitary processes are studied and using them a Hilbert space, called noise space and structure maps are constructed