• 検索結果がありません。

別紙 ( 案 ) 警備業務委託仕様書 契約形態 業務委託 1 委託名 16 保育園警備業務委託 2 履行場所たかさご保育園ほか 15 園 各園の詳細は 別添一覧のとおり 3 履行期間平成 30 年 10 月 1 日から平成 35 年 (2023 年 )9 月 30 日 まで 4 警備目的 保育園にお

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "別紙 ( 案 ) 警備業務委託仕様書 契約形態 業務委託 1 委託名 16 保育園警備業務委託 2 履行場所たかさご保育園ほか 15 園 各園の詳細は 別添一覧のとおり 3 履行期間平成 30 年 10 月 1 日から平成 35 年 (2023 年 )9 月 30 日 まで 4 警備目的 保育園にお"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

警備業務委託(

30-04)仕様書

目次

... 1 1 16保育園警備業務委託 ... 2 2 あずま保育園警備業務委託 ... 6 3 やはた保育園分園警備業務委託 ... 10 4 さかえ保育園・子育て支援センター警備業務委託 ... 14 5 草加市立勤労福祉会館警備業務委託 ... 18 6 保健センター警備業務委託 ... 20

(2)

契 約 形 態 業 務 委 託

警備業務委託仕様書

1 委 託 名 16保育園警備業務委託 2 履行場所 たかさご保育園ほか15園 ※ 各園の詳細は、別添一覧のとおり 3 履行期間 平成30年10月1日から平成35年(2023年)9月30日 まで 4 警備目的 保 育 園 に お け る 火 災 、 盗 難 等 を 防 止 す る と と も に 、 違 法 、 不 当 な 行 為 を 排 除 し、もって園の円滑な運営に寄与することを目的とする。 5 委託内容 ⑴ 警備方法 建物等に火災並びに緊急事態等が生じた時等(以下「事故発生時」という。) に作動する警報器、ガス漏れ警報器及び非常通報器を組み合わせ、ISDN回 線又は一般加入回線(断線監視仕様)もしくは無線通信により警備本部と結び、 異常発信があった場合は速やかに現場に急行し、損害の拡大を防ぐ。 ⑵ 警備の任務 ① 不審者、不法行為者の早期発見と措置 ② 警備対象物件の異常発見、通報及び緊急措置 ③ 火災の早期発見と初期消火の対応 ④ 盗難の早期発見と阻止 ⑤ 警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 ⑥ 警備システムの警報装置の点検操作 ⑦ その他不測事態の防止と阻止 ⑶ 警備機器 ① 警報機器 保育室、事務室、給食室、廊下及び外部から出入り可能な場所に設置する ものとし、火災報知機と連動させること。 なお、機器の種類(主に立体警備)及び設置位置等の詳細については、担 別紙(案)

(3)

当と協議すること。 ② ガス警報器 給食室に設置するものとし、消防法に基づくガス漏れ火災警報設備が設置 されている園についても、別に設置すること。 ③ 非常通報器 事務室又は持ち運びが可能な機器を各園2ヶずつ配置すること。 ⑷ 警備時間 職員が不在となる次の時間帯を原則とする。 ① 開園日 警報器の作動から解除まで ※ 各施設の開園時間は、別添一覧のとおり ② 休園日 終日 ⑸ 巡回警備 機械作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、施錠 の点検、侵入可能箇所の点検、及び不法行為等についても確認を行うこと。 ⑹ 事故発生時の処置 事故発生時は直ちに適切な処置を講ずるとともに、保育園園長に連絡するこ と。 6 業務の報告 ⑴ 業 務 報 告 書 を 翌 月 1 0 日 ま で に 保 育 課 に 提 出 す る こ と 。 ま た 、 事 故 発 生 時 においては、日付及び内容も併せて報告すること。 ⑵ ガ ス 警 報 器 の 保 守 点 検 を 実 施 し た 場 合 は 、 速 や か に 点 検 報 告 書 を 保 育 課 に 提出すること。 7 機器の設置費用等 本 契 約 に 伴 う 機 器 の 設 置 、 点 検 、 交 換 、 撤 去 及 び 原 状 回 復 に か か わ る 費 用 は 受 注 者 の 負 担 と す る 。 た だ し 、 警 備 業 務 執 行 上 に お け る 各 種 信 号 ご と の 加 入 電 話回線使用料金は市が負担するものとする。 8 支払方法 業務完了払(年4回払い) 9 その他 ⑴ 警 報 機 器 等 が 設 置 さ れ て い な い 期 間 及 び 年 末 年 始 の 警 備 に つ い て は 、 通 常 よりパトロールを強化するなど事故防止に一層の配慮をすること。

(4)

⑵ 契約後、速やかに警報機器等の設置場所を記載した図面を提出すること。 ⑶ 警備機器等の設置には、美観を損なわないよう配慮すること。 ⑷ 施錠用カード又はタグキーの数量については、別添一覧のとおりとする。 10 共通事項 ⑴ 受注者は、受注業務上知り得た事項を他人に漏らしてはならない。 ⑵ 受 注 者 は 、 成 果 品 等 に つ い て は 市 の 承 諾 な し に は 、 他 の い か な る 者 に 対 し てもそれを閲覧に供し、複写させ、譲渡したりまたは提供してはならない。 ⑶ 草加市環境マネジメントシステムの取り組みに協力すること。 ⑷ 受 注 者 は 、「 草 加 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 1 2 年 条 例 第 3 1 号 )」 を 遵 守 すること。また、業務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 ⑸ 草 加 市 政 に お け る 公 正 な 職 務 執 行 の 確 保 に 関 す る 条 例 ( 平 成 1 9 年 条 例 第 1 6 号 ) 第 6 条 及 び 草 加 市 が 締 結 す る 契 約 か ら の 暴 力 団 排 除 措 置 要 綱 ( 平 成 8年告示第155号)第9条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ① 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不当要求 行 為 に よ る 被 害 を 受 け た 場 合 若 し く は 被 害 が 発 生 す る お そ れ が あ る 場 合 は 、 市長に報告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 ② 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策を講じ ること。 ⑹ 仕様書に疑義が生じた場合は、担当者と協議すること。 11 問合せ先 草加市子ども未来部施設担当 中村 Tel:048−922−1493(Direct) Fax:048−922−3274

(5)

別 添 一 覧 № 委 託 場 所 開 園 時 間 カ ー ド ・ タ グ キ ー 数 量 保 育 園 名 住 所 1 た か さ ご 保 育 園 吉 町 五 丁 目 1 番 4 8 号 b 7 2 き た う ら 保 育 園 草 加 一 丁 目 3 番 1 号 a 6 3 や つ か 保 育 園 谷 塚 町 1 0 5 8 番 地 3 b 6 4 (仮 称 )ま つ ば ら き た 保 育 園 松 原 五 丁 目 6 番 1 号 1 2 5 し の は 保 育 園 弁 天 一 丁 目 1 0 番 1 5 号 a 6 6 あ さ ひ 保 育 園 旭 町 六 丁 目 1 4 番 2 号 a 9 7 や な ぎ し ま 保 育 園 柳 島 町 1 3 0 番 地 b 5 8 に し ま ち 保 育 園 西 町 4 4 2 番 地 a 6 9 せ ざ き 保 育 園 瀬 崎 五 丁 目 3 5 番 1 0 号 a 7 10 し ん ぜ ん 保 育 園 新 善 町 4 3 3 番 地 4 a 6 11 し ん え い 保 育 園 新 栄 町 8 1 3 番 地 3 2 a 6 12 や は た 保 育 園 八 幡 町 4 3 7 番 地 a 8 13 こ や ま 保 育 園 ※ 1 小 山 一 丁 目 1 9 番 1 号 b 7 14 ひ か わ 保 育 園 氷 川 町 1 8 0 3 番 地 a 7 15 あ お や ぎ 保 育 園 青 柳 七 丁 目 2 番 1 号 a 7 16 や つ か か み 保 育 園 谷 塚 上 町 2 1 9 番 地 1 a 9 ※ 1 こ や ま 保 育 園 に つ い て は 、 現 在 耐 震 補 強 工 事 中 の た め 、 警 備 開 始 は 平 成 3 0 年 1 2 月 2 5 日 と す る 。 開 園 時 間 曜 日 開 園 時 間 a 月 ∼ 土 曜 日 7 : 0 0 ∼ 19:00 b 月 ∼ 金 曜 日 土 曜 日 7 : 3 0 ∼ 18:30 7 : 3 0 ∼ 15:30 ※ 開 園 時 間 に つ い て は 、 変 更 す る こ と が あ り ま す 。

(6)

契 約 形 態 業 務 委 託

警備業務委託仕様書

1 委 託 名 あずま保育園警備業務委託 2 履行場所 あずま保育園 ※ 詳細は、別添一覧のとおり 3 履行期間 平成30年10月1日から平成35年(2023年)9月30日 まで 4 警備目的 保 育 園 に お け る 火 災 、 盗 難 等 を 防 止 す る と と も に 、 違 法 、 不 当 な 行 為 を 排 除 し、もって園の円滑な運営に寄与することを目的とする。 5 委託内容 ⑴ 警備方法 建物等に火災並びに緊急事態等が生じた時等(以下「事故発生時」という。) に作動する警報器、ガス漏れ警報器及び非常通報器を組み合わせ、ISDN回 線又は一般加入回線(断線監視仕様)もしくは無線通信により警備本部と結び、 異常発信があった場合は速やかに現場に急行し、損害の拡大を防ぐ。 ⑵ 警備の任務 ① 不審者、不法行為者の早期発見と措置 ② 警備対象物件の異常発見、通報及び緊急措置 ③ 火災の早期発見と初期消火の対応 ④ 盗難の早期発見と阻止 ⑤ 警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 ⑥ 警備システムの警報装置の点検操作 ⑦ その他不測事態の防止と阻止 ⑶ 警備機器 ① 警報機器 保育室、事務室、給食室、廊下及び外部から出入り可能な場所に設置する ものとし、火災報知機と連動させること。 なお、機器の種類(主に立体警備)及び設置位置等の詳細については、担 別紙(案)

(7)

当と協議すること。 ② ガス警報器 給食室に設置するものとし、消防法に基づくガス漏れ火災警報設備とは別 に設置すること。 ③ 非常通報器 事務室又は持ち運びが可能な機器を2ヶ配置すること。 ⑷ 警備時間 職員が不在となる次の時間帯を原則とする。 ① 開園日 警報器の作動から解除まで ※ 開園時間は、別添一覧のとおり ② 休園日 終日 ⑸ 巡回警備 機械作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、施錠 の点検、侵入可能箇所の点検、及び不法行為等についても確認を行うこと。 ⑹ 事故発生時の処置 事故発生時は直ちに適切な処置を講ずるとともに、保育園園長に連絡するこ と。 6 業務の報告 ⑴ 業 務 報 告 書 を 翌 月 1 0 日 ま で に 保 育 課 に 提 出 す る こ と 。 ま た 、 事 故 発 生 時 においては、日付及び内容も併せて報告すること。 ⑵ ガ ス 警 報 器 の 保 守 点 検 を 実 施 し た 場 合 は 、 速 や か に 点 検 報 告 書 を 保 育 課 に 提出すること。 7 機器の設置費用等 本 契 約 に 伴 う 機 器 の 設 置 、 点 検 、 交 換 、 撤 去 及 び 原 状 回 復 に か か わ る 費 用 は 受 注 者 の 負 担 と す る 。 た だ し 、 警 備 業 務 執 行 上 に お け る 各 種 信 号 ご と の 加 入 電 話回線使用料金は市が負担するものとする。 8 支払方法 業務完了払(年4回払い) 9 その他 ⑴ 警 報 機 器 等 が 設 置 さ れ て い な い 期 間 及 び 年 末 年 始 の 警 備 に つ い て は 、 通 常 よりパトロールを強化するなど事故防止に一層の配慮をすること。

(8)

⑵ 契約後、速やかに警報機器等の設置場所を記載した図面を提出すること。 ⑶ 警備機器等の設置には、美観を損なわないよう配慮すること。 ⑷ 施錠用カード又はタグキーの数量については、別添一覧のとおりとする。 10 共通事項 ⑴ 受注者は、受注業務上知り得た事項を他人に漏らしてはならない。 ⑵ 受 注 者 は 、 成 果 品 等 に つ い て は 市 の 承 諾 な し に は 、 他 の い か な る 者 に 対 し てもそれを閲覧に供し、複写させ、譲渡したりまたは提供してはならない。 ⑶ 草加市環境マネジメントシステムの取り組みに協力すること。 ⑷ 受 注 者 は 、「 草 加 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 1 2 年 条 例 第 3 1 号 )」 を 遵 守 すること。また、業務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 ⑸ 草 加 市 政 に お け る 公 正 な 職 務 執 行 の 確 保 に 関 す る 条 例 ( 平 成 1 9 年 条 例 第 1 6 号 ) 第 6 条 及 び 草 加 市 が 締 結 す る 契 約 か ら の 暴 力 団 排 除 措 置 要 綱 ( 平 成 8年告示第155号)第9条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ① 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不当要求 行 為 に よ る 被 害 を 受 け た 場 合 若 し く は 被 害 が 発 生 す る お そ れ が あ る 場 合 は 、 市長に報告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 ② 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策を講じ ること。 ⑹ 仕様書に疑義が生じた場合は、担当者と協議すること。 11 問合せ先 草加市子ども未来部施設担当 中村 Tel:048−922−1493(Direct) Fax:048−922−3274

(9)

別添一覧 № 委 託 場 所 開園時間 カード・ タグキー 数 量 保 育 園 名 住 所 1 あずま保育園 中央一丁目2番5号 (高砂小学校内) a 7 開園時間 曜 日 開 園 時 間 a 月∼土曜日 7:00 ∼ 19:00 b 月∼金曜日 土 曜 日 7:30 ∼ 18:30 7:30 ∼ 15:30 ※ 開園時間については、変更することがあります。

(10)

契 約 形 態 業 務 委 託

警備業務委託仕様書

1 委 託 名 やはた保育園分園警備業務委託 2 履行場所 やはた保育園分園 ※ 詳細は、別添一覧のとおり 3 履行期間 平成30年10月1日から平成35年(2023年)9月30日 まで 4 警備目的 保 育 園 に お け る 火 災 、 盗 難 等 を 防 止 す る と と も に 、 違 法 、 不 当 な 行 為 を 排 除 し、もって園の円滑な運営に寄与することを目的とする。 5 委託内容 ⑴ 警備方法 建物等に火災並びに緊急事態等が生じた時等(以下「事故発生時」という。) に作動する警報器、ガス漏れ警報器及び非常通報器を組み合わせ、ISDN回 線又は一般加入回線(断線監視仕様)もしくは無線通信により警備本部と結び、 異常発信があった場合は速やかに現場に急行し、損害の拡大を防ぐ。 ⑵ 警備の任務 ① 不審者、不法行為者の早期発見と措置 ② 警備対象物件の異常発見、通報及び緊急措置 ③ 火災の早期発見と初期消火の対応 ④ 盗難の早期発見と阻止 ⑤ 警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 ⑥ 警備システムの警報装置の点検操作 ⑦ その他不測事態の防止と阻止 ⑶ 警備機器 ① 警報機器 保育室、給食室、廊下及び外部から出入り可能な場所に設置するものとし、 火災報知機と連動させること。 なお、機器の種類(主に立体警備)及び設置位置等の詳細については、担 別紙(案)

(11)

当と協議すること。 ② ガス警報器 給食室に設置すること。 ③ 非常通報器 保育室又は持ち運びが可能な機器を2ヶ配置すること。 ⑷ 警備時間 職員が不在となる次の時間帯を原則とする。 ① 開園日 警報器の作動から解除まで ※ 開園時間は、別添一覧のとおり ② 休園日 終日 ⑸ 巡回警備 機械作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、施錠 の点検、侵入可能箇所の点検、及び不法行為等についても確認を行うこと。 ⑹ 事故発生時の処置 事故発生時は直ちに適切な処置を講ずるとともに、保育園園長に連絡するこ と。 6 業務の報告 ⑴ 業 務 報 告 書 を 翌 月 1 0 日 ま で に 保 育 課 に 提 出 す る こ と 。 ま た 、 事 故 発 生 時 においては、日付及び内容も併せて報告すること。 ⑵ ガ ス 警 報 器 の 保 守 点 検 を 実 施 し た 場 合 は 、 速 や か に 点 検 報 告 書 を 保 育 課 に 提出すること。 7 機器の設置費用等 本 契 約 に 伴 う 機 器 の 設 置 、 点 検 、 交 換 、 撤 去 及 び 原 状 回 復 に か か わ る 費 用 は 受 注 者 の 負 担 と す る 。 た だ し 、 警 備 業 務 執 行 上 に お け る 各 種 信 号 ご と の 加 入 電 話回線使用料金は市が負担するものとする。 8 支払方法 業務完了払(年4回払い) 9 その他 ⑴ 警 報 機 器 等 が 設 置 さ れ て い な い 期 間 及 び 年 末 年 始 の 警 備 に つ い て は 、 通 常 よりパトロールを強化するなど事故防止に一層の配慮をすること。 ⑵ 契約後、速やかに警報機器等の設置場所を記載した図面を提出すること。

(12)

⑶ 警備機器等の設置には、美観を損なわないよう配慮すること。 ⑷ 施錠用カード又はタグキーの数量については、別添一覧のとおりとする。 10 共通事項 ⑴ 受注者は、受注業務上知り得た事項を他人に漏らしてはならない。 ⑵ 受 注 者 は 、 成 果 品 等 に つ い て は 市 の 承 諾 な し に は 、 他 の い か な る 者 に 対 し てもそれを閲覧に供し、複写させ、譲渡したりまたは提供してはならない。 ⑶ 草加市環境マネジメントシステムの取り組みに協力すること。 ⑷ 受 注 者 は 、「 草 加 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 1 2 年 条 例 第 3 1 号 )」 を 遵 守 すること。また、業務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 ⑸ 草 加 市 政 に お け る 公 正 な 職 務 執 行 の 確 保 に 関 す る 条 例 ( 平 成 1 9 年 条 例 第 1 6 号 ) 第 6 条 及 び 草 加 市 が 締 結 す る 契 約 か ら の 暴 力 団 排 除 措 置 要 綱 ( 平 成 8年告示第155号)第9条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ① 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不当要求 行 為 に よ る 被 害 を 受 け た 場 合 若 し く は 被 害 が 発 生 す る お そ れ が あ る 場 合 は 、 市長に報告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 ② 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策を講じ ること。 ⑹ 仕様書に疑義が生じた場合は、担当者と協議すること。 11 問合せ先 草加市子ども未来部施設担当 中村 Tel:048−922−1493(Direct) Fax:048−922−3274

(13)

別添一覧 № 委 託 場 所 開園時間 カード・ タグキー 数 量 保 育 園 名 住 所 1 やはた保育園分園 八幡町1148番地 (八幡北小学校内) b 4 開園時間 曜 日 開 園 時 間 a 月∼土曜日 7:00 ∼ 19:00 b 月∼金曜日 土 曜 日 7:30 ∼ 18:30 7:30 ∼ 15:30 ※1 開園時間については、変更することがあります。 ※2 土曜日については、やはた保育園本園で保育を実施する場合があります。

(14)

警備業務委託仕様書

1 委 託 名 さかえ保育園・子育て支援センター警備業務委託 2 履行場所 さかえ保育園・草加市子育て支援センター 草加市松原一丁目3番1号 3 履行期間 平成30年10月1日 から 平成35年(2023年)9月30 日まで 4 警備目的 さかえ保育園(別棟を含む。)及び子育て支援センターにおける火災、盗難等 を 防 止 す る と と も に 、 違 法 、 不 当 な 行 為 を 排 除 し 、 も っ て 園 の 円 滑 な 運 営 に 寄 与することを目的とする。 5 委託内容 ⑴ 警備方法 建物等に火災並びに緊急事態等が生じた時等(以下「事故発生時」という。) に作動する警報器、ガス漏れ警報器及び非常通報器を組み合わせ、ISDN回 線又は一般加入回線(断線監視仕様)もしくは無線通信により警備本部と結び、 異常発信があった場合は速やかに現場に急行し、損害の拡大を防ぐ。 なお、警備エリアは、①さかえ保育園、②さかえ保育園別棟及び③子育て支 援センターの3種とする。 ⑵ 警備の任務 ① 不審者、不法行為者の早期発見と措置 ② 警備対象物件の異常発見、通報及び緊急措置 ③ 火災の早期発見と初期消火の対応 ④ 盗難の早期発見と阻止 ⑤ 警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 ⑥ 警備システムの警報装置の点検操作 ⑦ その他不測事態の防止と阻止 ⑶ 警備機器 ① 警報機器 以下の居室等に設置するものとし、火災報知機と連動させること。 なお、機器の種類(主に立体警備)及び設置位置等の詳細については、担 別紙(案)

(15)

当と協議すること。 (さかえ保育園) 保育室、事務室、給食室(厨房、検収室、前室、食品庫等)、廊下等及 びその他外部からの出入り可能な場所 (子育て支援センター) 研修室、事務室、サロン、多目的室、ボランティア室、相談室、OT室、 PT室、個別指導室、集団指導室、診療室、教材室、廊下等及びその他外 部から出入り可能な場所 ② ガス警報器 さかえ保育園の給食室に設置するものとし、消防法に基づくガス漏れ火災 警報設備とは別に設置すること。 ③ 非常通報器 事 務 室 又 は 持 ち 運 び が 可 能 な 機 器 を さ か え 保 育 園 及 び 子 育 て 支 援 セ ン タ ーに各2ヶ所ずつ配置すること。 ⑷ 警備時間 職員が不在となる次の時間帯を原則とする。 ① 開園日 警報器の作動から解除まで ※ 開園時間(参考)は、別添一覧のとおり ② 休園日 終日 ⑸ 巡回警備 機械作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、施錠 の点検、侵入可能箇所の点検、及び不法行為等についても確認を行うこと。 ⑹ 事故発生時の処置 事故発生時は直ちに適切な処置を講ずるとともに、さかえ保育園園長及び子 育て支援センター所長に連絡すること。 6 業務の報告 ⑴ 業 務 報 告 書 を 翌 月 1 0 日 ま で に 保 育 課 及 び 子 育 て 支 援 セ ン タ ー に 提 出 す る こと。また、事故発生時においては、日付及び内容も併せて報告すること。 ⑵ ガ ス 警 報 器 の 保 守 点 検 を 実 施 し た 場 合 は 、 速 や か に 点 検 報 告 書 を 保 育 課 に 提出すること。 7 機器の設置費用等 本 契 約 に 伴 う 機 器 の 設 置 、 増 設 、 運 搬 、 設 備 の 危 機 配 線 、 点 検 、 交 換 、 撤 去 及 び 原 状 回 復 に か か わ る 費 用 は 受 注 者 の 負 担 と す る 。 た だ し 、 警 備 業 務 執 行 上

(16)

における各種信号ごとの加入電話回線使用料金は市が負担するものとする。 8 支払方法 業務完了払(年4回払い) 9 その他 ⑴ 警 報 機 器 等 が 設 置 さ れ て い な い 期 間 及 び 年 末 年 始 の 警 備 に つ い て は 、 通 常 よりパトロールを強化するなど事故防止に一層の配慮をすること。 ⑵ 契約後、速やかに警報機器等の設置場所を記載した図面を提出すること。 ⑶ 警備機器等の設置には、美観を損なわないよう配慮すること。 ⑷ 施錠用カード又はタグキーの数量については、別添一覧のとおりとする。 10 共通事項 ⑴ 受注者は、受注業務上知り得た事項を他人に漏らしてはならない。 ⑵ 受 注 者 は 、 成 果 品 等 に つ い て は 市 の 承 諾 な し に は 、 他 の い か な る 者 に 対 し てもそれを閲覧に供し、複写させ、譲渡したりまたは提供してはならない。 ⑶ 支払の請求については、2課(保育課及び子育て支援センター)に分割し請 求書を送付するものとし、請求割合については協議の上、決定すること。 ⑷ 草加市環境マネジメントシステムの取り組みに協力すること。 ⑸ 受 注 者 は 、「 草 加 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 1 2 年 条 例 第 3 1 号 )」 を 遵 守 すること。また、業務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 ⑹ 草 加 市 政 に お け る 公 正 な 職 務 執 行 の 確 保 に 関 す る 条 例 ( 平 成 1 9 年 条 例 第 1 6 号 ) 第 6 条 及 び 草 加 市 が 締 結 す る 契 約 か ら の 暴 力 団 排 除 措 置 要 綱 ( 平 成 8年告示第155号)第9条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ① 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不当要求 行 為 に よ る 被 害 を 受 け た 場 合 若 し く は 被 害 が 発 生 す る お そ れ が あ る 場 合 は 、 市長に報告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 ② 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策を講じ ること。 ⑺ 仕様書に疑義が生じた場合は、担当者と協議すること。 11 問合せ先 草加市子ども未来部施設担当 中村 Tel:048−922−1493(Direct) Fax:048−922−3274

(17)

別添一覧 № 委 託 場 所 開園時間 カード・ タグキー 数 量 保 育 園 名 住 所 1 さかえ保育園 松原一丁目3番1号 a 10 2 さかえ保育園別棟 b 3 子育て支援センター c 20 ※ さかえ保育園及びさかえ保育園別棟のカード・タグキーは共通とします。 開園時間(参考) 曜 日 開 園 時 間 a 月∼土曜日 7:00 ∼ 19:00 b 月∼金曜日 7:00 ∼ 17:00 c 月∼金曜日 8:30 ∼ 17:15 ※ 開園時間については、変更することがあります。

(18)

契約形態 業務委託

仕 様 書

1 件 名 草加市立勤労福祉会館警備業務委託 2 履行期間 平成30年10月 1 日から 平成35年(2023年)9月30日まで 3 履行場所 草加市旭町六丁目13番20号 4 支払方法 業務完了月払(年12回払い) 5 警備目的 警備対象物件における火災、盗難等を防止するとともに、違法、不当な 行為を排除し、もって同建物の円滑な運営に寄与することを目的とする。 6 委託内容 (1) 警備の任務 ア 不審者、不法行為者の早期発見と措置 イ 警備対象物件の異常発見、通報及び緊急措置 ウ 火災の早期発見と初期消火の対応 エ 盗難の早期発見と阻止 オ 警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 カ 警備システムの警報装置の点検操作 キ 非常信号受信時の関係機関への通報、連絡及び初期対応 ク その他不測事態の防止と阻止 (2) 警備時間 平 日 22:00∼翌日08:30 土曜日 22:00∼翌日08:30 日祝日 22:00∼翌日08:30 休館日 (第4月曜日祝日の場合は翌日) 17:00∼翌日08:30 年末年始 年末22:00∼年始08:30 ただし、警報機器の解除中に緊急の通報があった場合は対応すること。 (3) 巡回警備

(19)

機械作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、 施錠の点検、侵入可能箇所の点検、並びに不法行為等についても確認を 行うこと。 (4) 事故発生時の処置 建物等に火災並びに緊急事態等が生じた時は、直ちに適切な処置を講 ずるとともに、担当課及びに関係機関に連絡すること。 7 業務の報告 業務提出書を毎月発注者あてに提出すること。 8 機器の設置費用 本契約に伴う機器の設置並びに撤去にかかわる費用及び原状回復にかかわ る費用は、受注者の負担とする。 9 共通事項 (1)受注者は、受注業務上知り得た事項を他人に漏らしてはならない。 (2)受注者は、成果品等については市の承諾なしには、他のいかなる者に対 してもそれを閲覧に供し、複写させ、譲渡し又は提供してはならない。 (3)草加市環境マネジメントシステムの取組に協力すること。 (4)仕様書に疑義が生じた場合は、担当課と協議すること。 (5)草加市政における公正な職務執行の確保に関する条例(平成 19 年条例第 16 号)第 6 条及び草加市が締結する契約からの暴力団排除措置要綱(平成 8 年告示第 155 号)第 9 条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ア 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不 当要求行為による被害を受けた場合若しくは被害が発生するおそれがあ る場合は、市長に報告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 イ 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策 を講じること。 10 問い合わせ先、担当 草加市市民生活部くらし安全課消費労政係 石川 電話 048(941)6111(直通) Fax 048(941)6157

(20)

仕 様 書

1 件 名 保健センター警備業務委託 2 履行場所 草加市中央一丁目5番22号 草加市保健センター 3 履行期間 平成30年10月1日から平成35年(2023年)9月30日まで 4 警備目的 警備対象物件における火災、盗難等を防止するとともに、違法、不当な行為を排 除し、もって同物件の円滑な運営に寄与することを目的とする。 5 履行内容 (1)警備の任務 ①不審者の早期発見及び発見後の措置 ②警備対象物件の異常発見、異常発見後の通報及び緊急措置 ③火災の早期発見及び初期消火の対応 ④盗難の早期発見及び阻止 ⑤警報機器類の設置、正常作動確認及び異常発報時の措置 ⑥警備装置の点検操作 ⑦その他不測事態の防止 (2)警備時間(下表のとおり) 保 健 セ ン タ ー 備考 平 日 17時15分から翌日8時30分まで 土曜日、日曜日、祝日 8時30分から翌日8時30分まで 12/29∼1/3 の年 末年始を含む。 【特記】①全館の各階開口部に感知器を設置すること。 ②上記の警備実施時間に関わらず、警備装置作動開始の信号を受けた時に 始まり、警備装置作動解除の信号を受けた時に終了するものとする。 (3)巡回警備 警備装置作動中、月に1回以上警備員による巡回警備を行うこと。その際、施錠

(21)

の点検、侵入可能箇所の点検及び不審者による不法行為等についても確認を行うこ と。 (4)事故発生時の処置 建物等に火災等の緊急事態が生じた時は、直ちに適切な処置を講ずるとともに、 担当課及び関係機関に連絡すること。 6 業務の報告 定期の巡回警備又は随時の巡回警備等を行なった時は、その状況について、報告 書を作成し、提出すること。 7 機器の設置費用 本業務に伴う機器の設置、撤去及び原状回復に関わる費用は受注者の負担とする。 8 支払方法 業務完了払(年12回払) 9 その他 (1) 業務上知り得た事項を漏らしてはならない。 (2) 草加市環境マネジメントシステムに基づく取組に協力すること。 (3) 草加市政における公正な職務執行の確保に関する条例(平成19年条例第16 号)第6条及び草加市が締結する契約からの暴力団排除措置要綱(平成8年告示第 155号)第9条の規定に基づき、次の事項を遵守すること。 ① 受注者及び受注者の下請業者が、不当要求行為を受けた場合又は不当要求行為 による被害を受けた場合若しくは被害が発生するおそれがある場合は、市長に報 告するとともに、所轄の警察署に通報すること。 ② 受注者は、市及び所轄の警察署と協力し、不当要求行為の排除対策を講じるこ と。 (4) 仕様書に疑義が生じた場合は、担当課と協議すること。 10 問合せ先 草加市役所 健康福祉部 健康づくり課 担当 花村 TEL:048-922-0200 FAX:048-922-1516

参照

関連したドキュメント

姉妹園がバス運行しているが、普通乗用車(ワゴン車)で送迎している。人数も3名・ 4 名程度を運転

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

保安業務に係る技術的能力を証する書面 (保安業務区分ごとの算定式及び結果) 1 保安業務資格者の数 (1)

・ 化学設備等の改造等の作業にお ける設備の分解又は設備の内部 への立入りを関係請負人に行わせ

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

その後 20 年近くを経た現在、警察におきまし ては、平成 8 年に警察庁において被害者対策要綱 が、平成

一方で、平成 24 年(2014)年 11