• 検索結果がありません。

対象との対話を通した健康教育の開発

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "対象との対話を通した健康教育の開発"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

対象との対話を通した健康教育の開発

高橋佐和子*,1、伊藤純子1、佐藤道子2、渥美早百合3) 1)聖隷クリストファー大学、2聖徳大学、3浜松市立細江中学校 【はじめに】学校保健における組織活動の中核的な役割を果たしているものに「学校保健委員会」があ る。学校保健委員会は、学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進するための組 織であるが、実質的には、講演会を年に数回行うなどの形で開催されており、全校への健康教育の場と して活用している学校が多い。ここで扱われる健康教育のテーマや内容は養護教諭が提示し、職員会議 で決定される。つまり、養護教諭が学校保健委員会で扱う健康教育のテーマを決めているのが実状であ る。しかし、「生徒にとって最も必要な教育はどんなことであるのか」、「どんな方法で教えれば効果的 であるのか」を一人で分析・検討することに限界を感じている養護教諭は多い。そこで、講演依頼のあ った学校の養護教諭と研究者らが共に「学校保健委員会」で扱う健康教育の検討をし、より学校の実態 や児童生徒のニーズにあった講演会の計画・実施を目指した。 【目的】各学校の養護教諭と対話しながら学校の課題に応じた健康教育を開発する。この過程を通して、 健康教育立案のために必要な情報を明らかにする。 【方法】A中学校学校保健委員会からの講演依頼に対し、以下の通り健康教育開発および評価を行った。 1.学校の課題に応じた健康教育の開発:1)養護教諭の講演会への要望の抽出:人数や形式、時間や現 在考えているテーマの概要などを記載するシートを研究者間で検討し作成。養護教諭に記載を依頼する。 2)学校の課題の抽出:養護教諭と研究者で 3 回、検討会議を行った。3)健康教育の評価:健康教育実 施後、生徒へ質問紙調査を行い、教育効果を評価する。 2. 健康教育立案のために必要な情報の検討:1)健康教育開発の過程を整理する。2)児童・生徒の自 由記述から効果的な教材や内容を抽出する。3)1)2)の情報をもとに研究者間で意見交換を行う。 【結果】1. 学校の課題に応じた健康教育の開発:養護教諭との検討会議を 3 回・各 90 分程度行って開 発した健康教育を、A中学校で実施した。1 回目の会議では、取り上げる課題の検討、2 回目では健康 教育の内容の提案、3 回目では健康教育の前後の展開について話し合った。教育終了後の生徒の自由記 述では、「分かりやすい」、「楽しい」、「面白い」の記述が多かった。A中学校養護教諭は、複数の専門 家と学校の健康課題を話し合う場を得たことにより、課題や今後の保健室経営の方針が明確になったと 評価をいただいた。 2. 健康教育立案のために必要な情報の検討:要望記載のシートでは、学校保健委員会の時間や対象者数 の制約がある中で、日頃、養護教諭が感じている生徒の課題を改善するきっかけを得たいという考えが 読み取れた。教育終了後の生徒の自由記述では、教材に関する言葉では「ゲーム・劇・アニメ」が、内 容に関する言葉では「悩み・心・思春期」が多く使用されており、養護教諭の要望によって取り入れた 方法や内容が生徒の記述に多く表現されていた。 【考察】養護教諭は、生徒の健康課題を感覚的につかみながらも、一人で分析・企画・運営を行うこと に困難を抱えていた。しかし、研究者らとの対話を通じ、課題を焦点化することができた。また、今回 の健康教育の立案における会議を通して、養護教諭がつかんでいる情報は、生徒に必要な教育内容飲み でなく、効果的な教育方法も含まれていることが分かった。しかし、今回の対象は、1 校のみである。 今後は、様々な学校における事例を積み重ね、養護教諭の持つ情報を整理し、効果的な健康教育の立案 につなげる方法について検討を続けたい。 【学会発表の状況】第3 回公衆衛生看護学会での発表を予定している。

参照

関連したドキュメント

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

調査の概要 1.調査の目的

第 1 項において Amazon ギフト券への交換の申請があったときは、当社は、対象

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

また、学内の専門スタッフである SC や養護教諭が外部の専門機関に援助を求める際、依頼後もその支援にか かわる対象校が

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター