• 検索結果がありません。

金井淳二先生の定年退職記念最終講義にあたって

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "金井淳二先生の定年退職記念最終講義にあたって"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 本日は退職記念講義ということです。昔は有名な先生の「最終講義」があるとニュースになった りしました。一人の先生が生涯をかけて研究・教育をされて退職にあたって学生諸君に最後の講義 をされるというのは特別な意味を持っていると思います。先生のお仕事のことや,最後に皆さんに 伝えたいことなどを,まとめていただくということが慣例のことになっております。先生の正式な 教授職としての記念すべき最後の講義ということになります。皆さんにお伝えしたいことがこめら れた講義だと思いますので,しっかり受け止めて聴いていただければと思います。  金井先生は,40年にわたって立命館で教鞭をとってこられました。金井先生は実直な方でありま す。私も,いろんなことでお世話になってきました。ここぞ,という時には金井先生しかまとめる ことができないということがあり,最近も大変なご苦労をお願いして,学部の重大な判断をしなけ ればならない時に力を尽くしてくださいました。それは一つの象徴でありまして,いろんな場面で 金井先生が産業社会学部において役割を果たしてこられましたことを感謝申し上げたいと思いま す。  さて,ご経歴ですが,金井先生は,1968年,東京教育大学体育学部をご卒業になられ,同じ東京 教育大学(やがて筑波大学に変わっていくわけですが)の大学院を修了され,1972年,立命館大学 経営学部助教授して赴任されました。以後,国際関係学部に移られ,1994年,産業社会学部にこら れました。先生のご専門は,スポーツにおける技術論ということです。ご研究のテーマは「スポー ツの核となっている物質的手段,社会的システム」というものですが,スポーツという競技を成立 させている物質的手段が,どういうふうに社会的に構成されるかということをテーマにしたご研究 をされて,スポーツ研究の分野で,大きな貢献をされておられます。こういう研究の他に金井先生 は,本学のスポーツ系の教育の制度,運営に大きな力を発揮されました。本学では,教養科目とし てたくさんのスポーツ科目を配置していますが,これをマネジメントするのは大変なことで,その 仕事をずっと支えてこられたということです。その点で多大なご貢献をいただいたと思っておりま す。学内の役職としては経営学部では学生主事をなさり,国際関係学部では学部主事,今日で言う 副学部長をなさっておられます。その後,大学評議会評議員,これは大学の理事会の政策決定に対 してチェックをしていく重要な全学の組織の委員ということですが,を務められました。本学では 国庫助成を推進していくとうことで全国の大学をリードしながら運動をやってきましたが,その委 員会の委員長をなさったご経歴もお持ちです。入試主査として一切の責任を負うという重責を担う 1 『立命館産業社会論集』 第47巻第1号 2011年6月

金井淳二先生の定年退職記念最終講義にあたって

 佐藤 春吉

     産業社会学部長

(2)

役職も歴任されました。さらに教養教育におけるスポーツ系教育の関係の委員その他,たくさんの 役職をされました。社会的な活動では新日本体育連盟の京都府事務局長を長年お務めで,学校体育 研究会の京都支部で10年以上にわたって会長をやってこられました。先生の誠実なお人柄そのまま に多面的な分野に渡ってお仕事をなさったということでございます。  今日は「スポーツの生活化,生活のスポーツ化」というテーマですが,先生は,日常の中でスポ ーツにふれる機会が多い現在の社会の中で,スポーツがどういう可能性を持っているかについて, 広い知見から論及される仕事をなされ,さまざまな著書も書かれています。金井先生は、退職後も 教壇に立って講義されることと思います。研究活動については、現職である,なしにかかわらず, 続けられるわけですが,産社の教授職としては今日が最後の講義となります。先生のお話をしっか り受け止めて,先生のご研究を受け継いでいっていただければありがたいと思います。金井先生に 感謝を申し上げて,ご紹介に代えさせていただきます。先生,どうもありがとうございました。    立命館産業社会論集(第47巻第1号) 2

参照

関連したドキュメント

大六先生に直接質問をしたい方(ご希望は事務局で最終的に選ばせていただきます) あり なし

、コメント1点、あとは、期末の小 論文で 70 点とします(「全て持ち込 み可」の小論文式で、①最も印象に 残った講義の要約 10 点、②最も印象 に残った Q&R 要約

[r]

[r]

執務室は、フロア面積を広くするとともに、柱や壁を極力減らしたオー

彼らの九十パーセントが日本で生まれ育った二世三世であるということである︒このように長期間にわたって外国に

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

 此準備的、先駆的の目的を過 あやま りて法律は自からその貴尊を傷るに至