• 検索結果がありません。

* Department of Dental Health&Public Health, Kanagawa Dental College, Yokosuka, Japan (Director: Prof. Yoshikazu IIZUKA)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "* Department of Dental Health&Public Health, Kanagawa Dental College, Yokosuka, Japan (Director: Prof. Yoshikazu IIZUKA)"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

口腔x衛生 学 会 雑誌 第35巻 第1号 昭 和60年1月

低 濃 度 フ ツ化 物 溶 液(F:100ppm)洗

に よ る う蝕 抑 制 効 果

第1報:臨

地試験結果*―

久**

概 要:フ ッ化 物 の 局 所 応 用 法 の う ち,自 律 的 応 用 と し て 分 類 さ れ て い る フ ッ化 物 洗 口 法 は,公 衆 衛 生 特 性 に 優 れ た う蝕 予 防 手 段 と し て 広 く応 用 さ れ て い る が,洗 口 液 の フ ッ 素 濃 度 を は じ め とす る 洗 口 条 件 は, い ま だ に 不 統 一 で あ る と こ ろ が 多 い 。 特 に,現 在 主 流 を な し て い る 洗 口 液 の フ ッ 素 濃 度 が 決 定 さ れ た 根 拠 は,そ う明 確 な も の と は い い が た い よ う で あ る。 そ こ で,従 来 の も の に 比 べ か な り低 濃 度 化 し た0.023 %弱 酸 性(pH5.0)NaF溶 液(100ppmF)に よ る 週5回 の 洗 口 を 実 施 し,果 し て 十 分 な う蝕 抑 制 効 果 が あ る も の か ど うか に つ い て 検 討 し て み た 。 対 象 は,同 一 地 域 内 に あ る2つ の 小 学 校 に 在 学 す る 児 童 で あ り,一 校 を 洗 口 校,他 校 を対 照 校 と し て, フ ッ化 物 洗 口 以 外 は 全 く 同 様 な 歯 科 管 理 を 行 っ た 。 洗 口 の 効 果 は,入 学 時 点 か ら 卒 業 す る ま で 本 研 究 に 継 続 的 に 参 加 した 洗 口 校79名,非 洗 口 校63名 の 口 腔 内 診 査 結 果 を も と に,6年 間 の う蝕 の 変 動 を 中 心 に, 前 む き 的 に 検 討 した 。 6年 後 の 洗 口 校 児 童 の う蝕 抑 制 率 は,DMFT指 数 で52.2%,DMFS指 数 で51%と 有 意 な も の で あ っ た 。 ま た さ ら に,種 々 な 分 析 を 試 み た が,そ の い ず れ に お い て も十 分 な 効 果 が 示 さ れ た 。 以 上 の こ と よ り,フ ッ 素 と し て100ppmと い う低 濃 度 の フ ッ化 物 洗 口 は,学 校 歯 科 保 健 管 理 上,極 め て 有 効 か つ 安 全 な う蝕 予 防 手 段 と な り得 る こ と が 明 ら か と な っ た 。 索 引 用 語:低 濃 度 フ ッ 素,洗 口,う 蝕 抑 制 は じ め に 先 進 諸 外 国 で は,地 域 の歯 科 保健 プ ログ ラ ム と して, 地 域 飲 料 水 中の フ ッ素(以 下Fと 略 記)を 至 適 濃 度 に コ ン トロー ル して い る と ころ が 数 多 く 見 られ る1)の に 対 し,わ が 国 では,現 在 の とこ ろ全 身 的 なF応 用 が な され て い る地 域 は な く2),公 衆 衛 生 特 性 に優 れ た応 用 は極 め て 希 薄 で あ る。 しか し,F局 所 応 用 法 の な か で最 も公 衆 衛 生特 性 に優 れ て い る2,3)フ ッ化物 溶 液 洗 口(以 下F洗 口 と略 記)が,近 年,幼 稚 園 や小 学校 を中心 に普 及 しつ つ あ り,推 計 で11万 人 もの 子供 た ち が集 団 的 に応 用 して い る とい わ れ て い る。 こ のF洗 口の歴 史 は古 く,40年 ほ ど前 のBibby4)に ま で さか の ぼ らな けれ ば な らな いが,今 日ま で種 々 な検 討 と改 良 がな され て お り,費 用,マ ンパ ワー,予 防 効 果, 手 技 の容 易 さ,安 全 性 な どいず れ の面 か らみ て も,優 れ た う蝕 予 防 手 段 と して,集 団 の う蝕 予 防 管 理 に広 く応 用 され て い る も ので あ る。 しか し,Bibbyか ら今 日ま で の F洗 口に関 す る業 績5-15)を振 り返 って み る と,洗 口液 の フ ッ化 物 の種 類,pH,F濃 度 お よ び液 量,時 間,応 用 頻度 な どの洗 口条 件 につ い て は,い ま だ確 立 され た もの とは い い が た い とこ ろが あ る。 わ が 国 に お い て は,可 児 *本 研 究 の 要 旨 は 第32回 日本 口腔 衛 生学 会(昭 和58年10月)に お い て 発表 した **神 奈 川 歯 科 大 学 口腔 衛 生 学 教 室(主 任:飯 塚 喜 一 教 授)

* Department of Dental Health&Public Health, Kanagawa Dental College, Yokosuka, Japan (Director:

Prof. Yoshikazu IIZUKA)

(2)

Table 1 Examples of fluoride mouth-rinsing in Japan

Table 2 Medical and dental facilities in the experimental area

ら16-20)によ るFと して500ppm,pH5.0の 洗 口液 に て30 秒 間,毎 日洗 口す る方 法 と,境 ら21)によ るFと して900 ppmの 洗 口液 に て1分 間,週1回 洗 口す る方 法 が 中心 に応 用 され て い る よ うで あ る22-28)(Table 1参 照)。Ta-ble 1を 見 る と,う 蝕 抑 制 率 の算 出方 法 対 象 年 齢,研 究 期 間 さ ら に地 域 特性 な どが異 な るた め か,予 防 効 果 は 20∼60%と ば らつ い て い る 。 しか し洗 口液 のF濃 度 や 洗 口条 件 な どに 関 して は,確 固 た る根 拠 もな く不 統 一 で あ るこ とが わ か る。 この よ うな情 況 で はあ るが,洗 口時 間 や 液量 よ りも, Fが 歯 面 に接触 す る頻 度,つ ま り洗 口頻 度 の 多 い方 に高 い効 果 が あ らわれ る とい う報 告 が多 い6,7,9,15,23,24)。ま た 洗 口液 のF濃 度 の差 につ い て は,島 田 ら25)やForsman29) の興 味深 い 研 究 が あ る。 島 田 らはF濃 度 の 異 な る(45 ppmと225ppm)洗 口液 を用 い た,毎 日の洗 口実 験 の結 果,両 者 と も さほ ど違 わ な い効 果 で あ っ た こ とを報 告 し,Forsmanは,0.025%と0.2%の フ ッ化 ナ トリウム (以 下NaFと 略 記)溶 液 を用 い,週1回 の洗 口を行 っ た と ころ,む しろ低 濃 度 溶 液 の方 が,や や 有効 で あ っ た こ とを示 して い る。 この よ うな事 実 は,一 概 にF濃 度 が高 けれ ば 効 果 も高 い とい う,比 例 的 関 係 の な い こ とを示唆 す る も の で あ る 。一 方,こ のF洗 口は主 に小 学 校 な どの 集 団 を対 象 に 実 施 され る こ とが多 いた め,洗 口液 を取 り扱 うの は養 護 教 諭 な らび に担任 教 師 な ど,歯 科 専 門 家 でな い の が一 般 的 で あ る。 この よ うな情 況 をふ ま え,管 理 面 を十 分考 慮 し,可 能 な限 り低 濃度 の も のを使 用す る方 が 望 ま しい も の とい え る。 15

(3)

Table 3 Dental health program for schoolchildren

Table 4 Formula of the granule for fluoride mouth-rinsing

そ こで,従 来 あま り用 い られ た こ との な い,Fと して 100ppmと い う低 濃 度 の 洗 口液 を用 いて,月 曜 日か ら金 曜 日ま で の週5回,小 学校 児 童 を対 象 にF洗 口を行 い, う蝕 抑 制 効 果 につ い て 検 討 して みた 。 研 究 材 料 お よ び 方 法 1.調 査 対 象 地 域 の 概略 調査 対 象 とな った 地 域 は,関 東 平 野 の ほ ぼ 中央,首 都 圏 よ りお よ そ50km離 れ た,人 口約40,000人,面 積 約80

(4)

Fig. 1 Distribution of fluoride concentration in

drinking

water

in the

neighborhood

where the children of school A (fluoride

rinsing group) live

kmkm2ほどの,農 業 と中小 の製 造 業 を 中心 とす る落着 い た 小 都 市 で あ る 。 年 間 の平 均気 温 は15℃ 前後 で あ り,そ の 他気 候 的 に特 殊 な点 は 見 当 らな い。 ま た地 域 の医 療 供 給 状 態 に つ い て は,昭 和52年 と57年 の主 な もの をTable 2に 示 した。 歯 科 の分野 で は最 近 の5年 間 で,歯 科 診 療 所1カ 所,歯 科 医 師4名 の増 加 が み られ て い る が,決 して まだ満 足 で き る状 態 で あ る とは い い が た い。 2.調 査 対 象校 まず 調 査 対 象 地 域 にあ る比較 的 条 件 の類似 した2小 学 校 を選 び,1校 をF洗 口校(A小 学校 とす る),他 校 を 対 照 校(B小 学校 とす る)と して,F洗 口以 外 は全 く同 様 な歯 科 保健 管 理 計画 を設 定 した。 概 略 はTable 3に

Fig. 2 Distribution of total hardness in drinking

water in the neighborhood

where the

children of school A (fluoride rinsing

group) live

示 して み たが,個 々 の内 容 の詳 細 につ いて は 他 論文30)に 譲 る こ と にす る。 3.洗 口剤 な び に ら洗 口液 の調 整 1g中 に23mgのNaFを 含 有 す る洗 口剤 を,学 校 の 水 道水 に溶 解 して洗 口液 と した 。 こ の溶 解割 合 は,1g の洗 口剤 に対 し水100mlで あ り,Fと して100ppmの NaF溶 液 とな る。 また本 溶 液 のpHは,洗 口剤 を蒸 留 水 で 溶 解 した 場 合 は4.3で あ っ たが,実 際 に は学 校 の 水 道 水 を用 いた た め,5.0で あ っ た。 この 洗 口剤 の成 分 は Table 4に 示 す とお りであ る。 4.F洗 口方 法 前 述 した よ うに,A小 学校 児 童 を対 象 に,土 曜 日 と休 日 を除 く毎 日,昼 食 後 に歯 み が きを 行 っ て か らF洗 口を 実 施 した 。 これ に対 しB小 学 校 では,昼 食 後 の歯 み が き とそ れ に と もな う洗 口の み実 施 し,プ ラセ ボ的 な洗 口は

Table 5 Dates of dental examinations

(5)

Table 6 A questionnarire for dental health behavior

(6)

Table 8 Period of participation of the target group children

Table 9-1 Results of survey for dental health behavior-snacks

特 に 行 わ な か った 。洗 口液 の調 整 は,養 護 教 諭 が 保健 室 で 行 い,各 ク ラスへ の分 配 は保 健 委 員 が担 当 した。各 ク ラ ス で は,担 任 教 師 の監 督 の下 に,各 自洗 ロ カ ッ プに10 mlず つ 分 注 し,30秒 間 の洗 口後,流 しに吐 き出 した 。 1年 間 の洗 口回 数 は お よ そ200回 とな る。 5.飲 料 水 に 関 す る調 査 19

(7)

Table 9-2 Results of survey for dental health behavior•\toothbrushing A小 学 校 で のF洗 口開始 に 先立 ち,同 校 児 童 が 日常 飲 用 す る水 のF濃 度 と総 硬 度 に つ い て調 べ た 。12地 区 か ら 計40個 の 飲料 水 を採 取 し,全 て を測 定 に供 した 。F濃 度 はFイ オ ン電 極 法,総 硬 度 はEDTA滴 定 法31)にて測 定 し結 果 はFig.1・2に 度 数 分 布 で 示 した。 F濃 度 の最 高値 は0.155ppmで あ り,ほ とん どが0.1p pm以 下 で あ った 。 また総 硬 度 の 平 均 は105ppmと,フ ッ化物 の応 用 に際 し,特 筆 す べ き問題 点 は な か った 。 な おB小 学 校 の飲 料 水 中F濃 度 も,A小 学校 とほぼ 同 様 な 値 で あ っ た。 6.口 腔 内 診 査 と質 問紙 に よ る歯 科保 健 生 活 行 動 調査 毎 年 度 の5月 頃,複 数 の 歯 科 医 師 に よ り,歯 鏡,探 針 お よび 人工 照 明 を用 い た視 診 型 口腔 内診 査 を実施 した。 う蝕 の 検 出 と診 断 基 準 は,島 田 ら32,33)のもの を用 い,十 分 な 打 ち合 わ せ と訓 練 の 後 に,歯 面 別 に診 査 した。 なお 昭 和57年 度 末 の3月 に,6年 生 のみ の 口腔 内 診 査 を 行 い,開 始 後6年 の最 終 的 な結 果 と した(Table 5参 照)。 また 各 年度 初 め には,質 問紙 に よ る歯科 保 健 生 活 行 動 調 査 を計6回 実 施 した 。 こ の調 査 項 目の うち,昭 和52年 度 か ら57年 度 ま で,一 貫 した 内容 で あ った質 問 事 項 とそ の 回答 枝 をTable 6に 示 した 。記 入 は 父 兄 が行 い,回 収 率 は100%で あ っ た 。 7.デ ー タの 分 析方 法 この歯 科 保 健 管理 活動 に参 加 したA・B小 学 校 の年 度 別 児童 数 をTable 7に 示 した。 男 女 の 内 訳 は 示 して い な い が,両 校 と もに 男子 の方 が や や 多 い程 度 で あ り,各 年 度 間 で大 きな 変 動 は な か っ た。 この 表 中,丸 印 を付 し た学 年 を今 回 の 分析 対 象 と したが,昭 和52年 度 の1年 次 か ら昭 和57年 度 末 の6年 次 に実施 した最 終 口腔 内 診査 ま で継 続 的 に参 加 した 児童 に 限定 した た め,Table 8に 示 した よ うにA小 学 校79名,B小 学校63名 が分 析 対 象 人数 とな っ た。 ま たTable 5を 参 照 に す る とわ か る よ うに, 保 健 管 理 経 験 年数 は ほぼTable 8下 段 に 示 す よ うにな り,便 宜 上,以 後 の説 明 には,こ の経 験 年数 を用 い る こ とに す る 。 また う蝕 抑 制 率 は,初 年度 の う蝕 状 況 に若 干 の 差 が あ るた め,以 下 の算 出 式 に よ り求 め た も の で あ る。 う蝕 抑 制 率=B-A/B(%)

{

A;A小指 数-初 年度 のDMF指学校 に お け る 各 経 験 年 数 ご とのDMF数 B;B小 学校 に お け る 各 経 験 年 数 ご とのDMF 指 数-初 年 度 のDMF指 数 つ ま り,初 年 度 をベ ー ス ラ イ ン デ ー タ と して,そ の増 加 か ら抑 制 率 を求 め た わ け で あ る。 ま た デー タ分 析 方 法 につ い て は,調 査 項 目が 多 岐 に わ 20

(8)

Table 10 Scoring for dental health behavior たっ て い るた め,研 究 成績 の項 で そ の都 度 述 べ る こ とに す る。 研 究 成 績 1.歯 科 保健 生活 行動 調 査 の結 果 Table 9-1・2に 昭 和52年 度(経 験 年 数0年)と 昭 和 57年 度(経 験 年数5年)の 歯 科 保健 生 活 行 動 調査 結 果 を示 した。 これ を み る と,5年 間 にわ た る歯科 保 健 管 理 に よ り,両 校 と も改 善 され た 点 と逆 に悪 くな った 点 が 見 受 け られ,集 団 に対 す る歯 科保 健 生 活 指 導 の 難 しさを物 語 っ て い る よ うで あ る。 この よ うに大 き な変 化 を示 した項 目 は な い な が らも,改 善 され た部 分 と して 特 記 す べ き部 分 は9-1の1日 の間 食 回 数 と9-2の1日 の 歯 み が き 回数 で あ る 。 ま た悪 くな った 部 分 と しては9-1の 間食 の 与 え方 と9-2の 歯 み が き方 法 を あ げ る こ とが で き る 。 さ らにA・B両 小 学 校 を比較 してみ る と,概 してA小 学校 の方 が 良好 な歯 科 保健 生 活状 態 にあ る とい え るが, これ は初 年度 か らの傾 向 で あ り,そ の変 化 率 と して は, さほ ど差 は な い も の と思 わ れ る。 2.歯 科保 健 生 活 行 動 とDMFT指 数 の 相 関 に つ いて こ こでは,歯 科 保 健 生 活 行動 と う蝕 との 間 に どの程 度 の関 係 があ るか を調 べ て み た 。 しか しな が ら,質 問 紙 に よ る ア ン ケー ト調 査 の信 頼性34,35)など を考慮 す る と,こ の 分析 は非 常 に難 しい もの とな る 。 そ こで 次 の よ うな方 法 に よ り分 析 して み た。 まずTable 10の よ うに,う 蝕 に対 して促 進 的 な影 響 を与 える と思 われ る歯 科 保健 生 活 行 動 に は1.5点,逆 に抑 制 的 な 要 因 は0.5点,中 間 的 要 因 に は1点 とい う便 宜 的 な点 数 設 定 を 行 っ た。 つ いで経 験 年 数0∼5年 ま で,計6回 にわ た る 調査 結 果 に この 点数 を 代入 し,8調 査項 目別 に平 均 した 。 こ う して得 られ た 点 21

(9)

TPble 11 Correlation between dental health behavior and DMFT index

(10)

Fig. 3 Number of permanent teeth

Fig. 4 The year-course of the DI-S value

数 と,経 験6年 次 のDMFT指 数 との相 関 を 調 べ たわ け で あ る。 結 果 はTable 11で あ り,な か には 弱 い相 関 を示 した 項 目も あ るが,ほ とん どの もの は 関係 が な さ そ う で あ る 。要 約 す れ ば,間 食 と う蝕 とに は弱 い相 関 が あ る が, 歯 み が き に関 して は,今 回 の 調査 で は関 連性 を見 い 出 せ な か っ た とい え る 。 3.永 久 歯 の萌 出状 態 ここ で は,歯 の 萌 出時 期 が う蝕 発 生 に与 え る影 響 を考 慮 して,経 験 年 数 ご との永 久 歯 萌 出歯 数 を調 べ,Fig.3 に全 永 久 歯 数 と特 に う蝕 感 受性 の高 い第 一 ・第 二 大 臼歯 を と りあ げ,そ の 萌 出歯 数 を示 した 。 こ の結 果,萌 出 永 久 歯数 は 毎年 ほぼ 直線 的 に増 加 して お り,両 校 と もほ ぼ 同 様 な萌 出状 態 で あ る こ とが わ か っ た 。そ の 他 特 に 問題 とな る点 はな い よ うで あ る。 4.歯 口清 掃 状 態 に つ いて 口腔 内診 査 時 にあ わ せ て,OHI-Sの 判 定 も実施 して お り,こ の うちDI-Sの 変 化 につ い てFig.4に 示 して

みた。これは検査対象歯(61│6/6│16)が

萌出 している

児 童 の み が被 検 者 とな った た め,1・2年 生 次 の 対 象 人 数 は少 な い が,3年 生 以 降 は ほぼ全 数 が対 象 とな って い る。 これ を み る と,年 をお うご とに 両 校 の 歯 口清掃 状 態 は 改 善 され て い るが,両 校 間 に 差 は な い こ とが わ か る。 以 上 の よ うに両 校 間 の 地域 性,歯 科 保健 生 活 行 動,永 久歯 の萌 出状 態 な らび に歯 口清 掃 状 態 な どに,特 に問 題 とな る差 が 見 当 らな い こ とか ら,両 校 児童 の永 久 歯 う蝕 状 況 を追 跡検 討 す る こ とに よ り,歯 科 保健 管理 計 画 の う ち,唯 一 方 法 を 異 に して い た低 濃 度 フ ッ化 物 溶 液 に よ る 洗 口 の う蝕抑 制 効 果 につ い て,追 求 で きる もの と思 わ れ た 。 5.DMF指 数 につ い て 口腔 内 診 査 結 果 を も とに,経 験 年 数 ご とのDMF所 有者 率,DMFT指 数 お よびDMFS指 数 を求 め,Table 12に 示 した。 ま だ保 健 管 理 を 受 け て い ない 初 年度 に お い て は,や やA小 学校 にお け る う蝕 の方 が多 い 状態 で あ っ た が,有 意 な もの で は な い。 そ の後 の推 移 を た どる と, DMFT指 数 とDMFS指 数 は経 験 年 数1年 で,ま た DMF所 有 者 率 で は経 験 年 数3年 よ り逆 転 して い る の が わ か る 。 これ はF洗 口に よ り,A小 学 校 児 童 の う蝕 発生 が か な り抑 制 され て い る こ とを裏 づ け る もの で あ るが, DMF所 有 者 率 の よ うに,人 とい う大 き な単 位 で う蝕 を あ らわ した場 合,そ の抑 制 効 果 が 発現 され る ま で には, あ る程 度 の期 間 を要 す るこ とを示 唆 す る もの で あ る。 ま たDMFT率 お よびDMFS率 につ いて は,両 校 間 の 萌 出 歯数 に差 が な い こ とか ら省 略 した 。 さ らに,研 究 方 法 の 項 で説 明 した 算 出 方 法 に基 づ き, 23

(11)

Table 13 The year- course of caries reduction rate (%) through fluoride mouth-rinsing

Fig. 5 The year-course of caries reduction rate in the fluoride group

各経 験 年数 の う蝕 抑 制 率 を求 め,Table 13とFig.5 に示 した 。DMFT指 数 の抑 制 率 をみ る と,経 験 年 数1 年 次 か ら6年 次 ま で ほぼ 横 ば い の状 態 で あ り,40∼55% の 範 囲 で 変動 して い る。 この よ うに,歯 とい う比較 的小 さな 単位 の指 数 の場 合 は,す ぐに抑 制 効 果 が現 わ れ て く るの に対 し,さ き ほ ど も説 明 した が,DMF所 有 者 率 の 抑 制効 果 は か な り遅 れ て 発現 して くる状 態 が よ く わ か る 。経 験 年数4・5年 目頃 か ら,や っ と横 ば い に な る よ うで あ る。 さ らに,DMFT指 数 の推 移 の み を と りあ げ,有 意 差 検 定 の結 果 と と もにFig.6に 示 した 。経 験 年数5年 次 に診 断 の 逆 転 が み られ る が,4年 以 降 は高 度 に有 意 な差 が あ らわ れ て い る の が わ か る。 6.小 窩 裂 溝 ・平滑 面別 のDMFS指 数 に つ い て 便 宜 上,Fig.7の よ うに永 久 歯 を小 窩 裂 溝 と平 滑 面 に 分 け,そ れ ぞれ に対 す る抑 制 効 果 に つ いて検 討 した。 結

(12)

Fig. 7 Criteria of pits-and-fissures or smooth surfaces in each tooth type

果 は前 のDMF指 数 と同 様 にTable 14・15な らび に Fig.8に 示 して あ るが,従 来 か らの 報 告 の よ うに13,27, 36,37),小 窩 裂 溝 よ りも平滑 面 に対 す る効 果 の方 が大 きい よ うで あ った 。 しか しTable 14を み る とわ か る よ うに, 平 滑 面 に う蝕 が 見 られ始 め る の は小 学 校3年(経 験 年 数 2年)目 頃 か らで あ り,経 験 年数1年 次 の 差 は本 来 の も の で は な い も の と思 わ れ る 。6年 後 の最 終 的 な結 果 は 小 窩裂 溝43.8%,平 滑 面65.8%と い う抑 制 率 で あ っ た。 7.第 一 大 臼 歯 と第 二大 臼歯 のDMF指 数 につ い て こ こで は,永 久 歯 の うち,特 に う蝕 感 受性 の高 い第 一 大 臼歯 と第 二 大 臼歯38)のう蝕 抑 制 効 果 につ い て検 討 して み た 。Table 16に 第 一大 臼歯 と第 二 大 臼歯 別 のDMFT 指数 を,ま たTable 17に は両 者総 計 のDMFS指 数 を 示 した が,第 二 大 臼歯 は萌 出時 期 が遅 い た めDMF歯 も少 な く,経 験 年 数6年 次 に お いて もA・B両 小 学 校 の 差 は判 然 と しない 。 一 方萌 出時 期 が早 く,学 童 期 にお け る う蝕 の大 部 分 を 占 める39)第一 大 臼歯 に対 して,小 学校 入 学 時 か らF洗 口 を開 始 した場 合,ど の 程度 の抑 制 効 果 が得 られ る も のか 興 味 の もた れ る とこ ろで あ る が,Fig. 9に そ の抑 制 率 を 示 した 。 多 少 の変 動 は あ る もの の,第 一 大 臼歯 う蝕 の抑 制 率 は35%前 後 で あ り,こ れ 以 外 の 永 久歯 の抑 制 率 と比 べ る とか な り低 い よ うで あ る。 しか し

Fig. 8 The year-course of caries reduction rate in the fluoride group as DMFS indices separated according to pits-and-fissures and smooth surfaces

他 の 永 久歯 の抑 制 率 も,経 験 年 数 の 増加 に ともな い低 下 して くる 傾 向 が あ り,さ らに経 験 年 数 が延 長 す れ ば,そ の差 は ま す ます 縮 ま って ゆ くこ とが 予想 され る。 と ころ がFig.10の よ うに 第二 大 臼歯 も加 え て み る と,経 験 年 数4年 目頃 か らは ほぼ平 行 関係 に ある よ うで,こ こ らあ た りが,小 窩裂 溝 う蝕 を主 とす る第 一 ・第 二 大 臼歯 う蝕 と他 永 久歯 う蝕 との 抑 制効 果 の差 とな る の で あ ろ う。 い ず れ に して も,特 に う蝕 感 受性 の 高 い第 一 ・第 二 大 臼 歯 に対 して も35%程 度 の う蝕 抑 制 効 果 は 期 待 で きそ うで あ る。 これ 以 上 の効 果 を望 む場 合 は,F曝 露 開始 時 期 を歯

Table 14 The year-course of DMFS index separated according to pits-and-fissures or smooth surfaces

(13)

Table 15 The year-course of caries reduction rate (%) with DMFT

index

separated according to pits-and-fissures or smooth surfaces through

fluoride mouth-rinsing

Table 16 The year-course of DMFT index of first or second molars during the dental health program

Table 17 The year-course of DMFS index and caries reduction rate (%) in molars (1st and 2 nd

molar) and all other teeth

牙 萌 出 開始 前 か らにす る13,26),また は小 窩裂 溝 に対 す る フ ィ ッシ ャー シ ー ラ ン トの応 用41,42)など を考 え る べ きで あ ろ う。 8.初 年度 既 萌 出 永 久 歯 の新 生DMFT指 数 につ いて 初 年 度(経 験 年 数0年)の 口腔 内 診 査時 に萌 出 して い た 永久 歯 の うち,既 に う蝕 で あ る と診 断 され た歯 を除 い た 場合 の新 生DMFT指 数 の推 移 をTable 18に 示 し た 。既 萌 出 歯 の ほ とん どは第 一 大 臼歯 で あ り,A小 学校 に お け る新 生DMFT指 数 の ほ ぼ100%を 占め て いた 。 これ に対 しB小 学 校 にお い て は,最 終 時 点 で78.4%と 第 一 大 臼歯 以 外 の永 久 歯 に も,か な りの新 生 う蝕 が 発 生 し て い る よ うで あ っ た。

(14)

Fig. 9 The year-course of caries reduction rate in the fluoride group as DMFT index expressed with first molar or all other teeeth

Fig. 11 The year-course of carise reduction rate in the fluoride group as DMFT index expressed with newly or previously erupted teeth

Fig. 10 The

year-course

of caries

reduction

rate in the fluoride group as DMFS

index expressed with molars (first and

second molar) or all other teeth

9.初 年 度 未萌 出永 久 歯 の 新 生DMFT指 数 に つ い て こ ん どは,初 年 度(経 験 年 数0年)の 口腔 内 診査 時 に 未 萌 出 で あ った永 久 歯 の新 生DMFT指 数 の 推 移 を Table 19に 示 した 。A小 学校 に お い て新 萌 出 歯 に う蝕 発 生 が み られ た の は,経 験 年 数6年 の全 永 久 歯 で1.13歯 と わ ず か で あ るが,B小 学 校 で は2.37歯 で あ った 。両 校 の 差 は経 験 年 数4年 次 よ り大 き く広 が る よ うで あ った 。 また第 一 大 臼 歯 の 占 め る割 合 は,さ き ほ ど と同 様 にB 小 学 校 の方 が低 く,他 永 久 歯 の う蝕 が か な り発 生 して い る こ とを裏 づ け て い る。 10.初 年度 既 萌 出永 久歯 お よび 未 萌 出 永 久歯 のDMFT 指 数 の 抑 制率 に つ い て 結 果 はTable 20に 示 した が,全 永久 歯 につ いて は新 萌 出 歯 の方 に高 い抑 制効 果 が あ らわ れ て い る。 一 方 第 一 大 臼 歯 で は,新 萌 出 歯 と既 萌 出 歯 の 抑 制 率 に,そ れ ほ ど の差 が な い よ うに も見 受 け られ るが,こ れ は新 萌 出歯 数 が極 端 に 少 な い た め明 らか で は な い。 この う ち全 永 久 歯 の みFig.11に 示 して み た が,既 萌 出 歯 ・新 萌 出歯 とも に,抑 制 率 は経 験 年 数 の 増 加 に とも な い上 昇 してお り,両 者 の差 は む しろ縮 少 して い る 。 こ れ は次 の よ うに考 え られ るの で は なか ろ うか 。 それ は初 年 度 の 口腔 内診 査 時 に う蝕 と して検 出 され な か った病 理 27

(15)

Table 18 The year-course of DMFT index in previously erupted teeth

Table 19 The year-course of DMFT index in newly erupted teeth

Table 20 The year-course of caries reduction rate (%) expressed with DMFT

index in

previously or newly erupted teeth

(16)

Table 21 The year-course of the correlations between the number of permanent teeth at the start of the experiment and DMFT index

Table 22 The year-course of the correlations between the number of permanent teeth after one year of the experiment and DMFT index

学 的 う蝕 が相 当数 存 在 し,1年 後 つ ま り経 験 年 数1年 次 に,F洗 口 に よ り抑 制 で きず に,臨 床 的 う蝕 に ま で進 行 して しま っ た もの が か な りあ る。 そ の た め初 めの 既萌 出歯 の抑 制 率 は25%と 低 くな っ て い る。 一方 そ の他 の病 理 学 的 う蝕 はFの 曝 露 に よ り,再 石 灰 化 が促 進 され た り す る結 果43-46),臨 床 的 う蝕 に ま で進 行 せ ず に,抑 制 率 の 上昇 とい う形 で あ らわ れ た もの と考 え るわ け で あ る。 11.永 久歯 の 萌 出 歯 数 とDMFT指 数 に つ いて 永久 歯 の萌 出 時 期 に は か な りの個 体 差 が あ る こ とが 知 られ て い る が,今 回 の 調査 にお いて も,経 験 年 数0年 次 の萌 出 永 久 歯 数 には,0∼12歯 のば らつ きが み られ た 。 この うち萌 出永 久 歯 数 の多 い児 童 は,萌 出 時 期 が 早 い も の と考 え られ,う 蝕 原性 の刺 激 を早 期 か ら受 け る こ とに な り,萌 出時 期 の 遅 い 児童 よ りう蝕 発生 の危 険 が 大 きい もの とい え る。 そ こで,こ の よ うな現 象 に対 す るF洗 口の効 果 を検 討 す る意 味 で,次 の よ うな調 査 を行 った 。す で に両 校 間 の 永 久 歯 萌 出状 態 に差 の な い こ とが わ か って い る た め,経 験 年 数0.1年 次 の 萌 出永 久 歯 数 と,そ の後 の う蝕 増 加 との 相 関 を調 べ た。 結 果 はTable 21・22に 示 したが, や は り萌 出歯 数 の多 い児童 ほ ど う蝕 の 発生 も早 い よ うで あ る。 しか しA小 学 校 の相 関 は,経 験 年 数 の増 加 に とも 29

(17)

Table 23 Correlations between DI-S value and DMFT index

Table 24 Relation between the fluoride concentration in rinsing solution and the products on the surface enamel

な い弱 ま り,Table 22の 経 験 年 数6年 次 で は有 意 性 が な くな るほ どで あ る。 これ に対 しB小 学 校 で は,逆 に強 ま る傾 向 を見 せ て お り,こ れ が 通常 の関 係 で あ る と思 われ る 。A小 学 校 に お い て み られ た 相 関 の減 弱 は,と り もな お さずF洗 口の抑 制効 果 に よ る もの で あ る。 12.歯 口清 掃 状 態(DI-S値)とDMFT指 数 に つ い て 歯 み が き に関 す る 歯科 保 健 生 活 行 動 調査 結 果 と,経 験 年 数6年 次 のDMFT指 数 に関 連性 が み られ なか った こ とは既 に述 べ た とお りで あ る が,こ こで は,実 際 のプ ラ ー ク付 着状 態(DI-S値)と6年 次 のDMFT指 数 と の 相 関 に つ い て調 べ て み た 。方 法 は計6回 の 口腔 内診 査 時 のDI-S値 の平 均 と,経 験 年 数6年 次 のDMFT指 数 の相 関 を調 べ る こ とに した 。 現 代 の概 念 と して,「 う蝕 は プ ラー クの直 下 か ら起 こ る 」 とされ て い る47)ように,う 蝕 発 生 とプ ラ ー ク との 関 係 が重 要 視 され て い る。 と ころ が,Table 23を み て もわ か る よ うに,B小 学校 で は 有 意 な 相 関 が 示 され て い る が,F洗 口を実 施 して いるA小 学 校 では 両 者 の関 連 がみ られ て い な い。 これ は 非常 に興 味 深 い所 見 で あ り,今 回 の よ うな条 件 でF洗 口 を行 っ て い る場 合,あ る程 度 のプ ラー ク付 着 量 は,う 蝕 発 生 に 直接 的 な影 響 を及 ぼ さ な い とも解 釈 で き る 。 考 察 な ら び に ま と め フ ッ化 物 の 局所 応 用 は,operator-applied(専 門 家応 用)とself-applied(自 己応 用;自 律 応用)と に 分 け ら れ15),F洗 口は後 者 に あた り,歯 科 医師 また は 医 師 な ど の専 門 家 の 指 示 の も とに,自 律 的 に 応用 す る方 法 と して 位 置 づ け られ て いる 。 ま たEricsson48)に よ り,唾 液 の 存 在下 に お いて もエ ナ メ ル質 にFが と り込 まれ る こ とが 示 され て以 来,公 衆 衛生 特 性 に劣 る歯 面 塗布 法 に か わ る もの と して,大 きな 進 展 を みせ たの であ る 。 しか しな が ら,洗 口液 のF濃 度 は45∼3,000ppm,洗 口の 頻 度 は年3・4回 か ら1日2回 ま で とか な りの 開 き が あ る。 この 中 で も,大 き く分 けれ ば,低 濃 度 高 頻 度洗 口 ブ ロ グ ラム と高濃 度 低 頻 度 洗 口プ ログ ラ ムの2つ に 分 類 で き,前 者 は効 果 が高 くよ り安 全 で あ る た め家 庭 応 用 に,後 者 は 効 果 が や や劣 る もの の 集 団応 用 の場 合 の受 け 入 れ 易 さか ら,学 校 単位 の応 用 と し て 推 奨 さ れ て い る12,15)。 ま た 歯 の萌 出 以 前 つ ま り永 久 歯 に関 して は4・5歳 児 か ら洗 口を 開始 した方 が,よ り高 い効 果 が 得 られ る と い う報 告13,26)があ る。F洗 口に 関 す る安 全 性 は,洗 口後 の 口腔 内 残 留 量 か ら も検 討 され29,49-52),十分 に確 立 され た もの では あ るが,飲 料 水 にF添 加 の 行 われ て い る地 域 な ど で は,4・5歳 児 とい う低 年 齢 児 のF洗 口 に対 して は危 惧 の念 をい だ く報 告15,53,54)も少 な くな い 。 これ は摂 取F量 が過 剰 にな り過 ぎ る た め,4・5歳 児頃 形 成 され る 永 久歯 に歯 牙 フ ッ素 症 が 発現 す る恐 れ があ る と した も の で あ る が,0.025%NaF溶 液 の よ うに低 濃 度 の 洗 口 液 の 場 合,そ の心 配 は な い とい う29)。 こ の よ うな現 状 の 中 で,Fと して100ppmと い う,従 来 あ ま りみ られ な い低 濃 度 洗 口液 を用 い た週5回 の洗 口

(18)

を,A小 学 校 に対 して6年 間継 続 実 施 した と ころ,B小 学 校 に 比 べ有 意 な う蝕 抑 制 効果 を認 め た。DMF指 数 の 抑 制 率 は,所 有 者 率 で25.2%,歯 数 で52.2%,歯 面数 で 51.0%で あ り,他 のF洗 口の効 果4-29)に比 較 して も,決 して遜 色 の な い もの で あ る と思 わ れ る。 この よ うに,低 濃度 フ ッ化 物 溶液 に よ る洗 口は,学 校 歯 科 保健 管 理 上, 極 め て有 効 で あ る こ とか ら,実 施 施 設 の 受 け入 れ 体 制 の 如 何 に よ り,4・5歳 児 か らの実 施 を も推 奨 で き る もの で あ る。 以 下 今 回 の 調 査 に よ っ て得 られ た 情 報 を整 理 す る と と も に,若 干 の 考 察 を加 えて み た い 。 1.歯 科 保健 生 活 行 勘 と う蝕 との 関連 性 今 回 の 調査 で は,標 記 の 両 者 に 密接 な関 係 を見 い出 す こ とは で き な か っ た 。そ の 中 で も,間 食 とう蝕 との間 に は,わ ず か な が ら関 連 が あ る よ うで あ った が,歯 みが き につ い て は全 く とい って よい ほ ど関連 が み ら れ なか っ た。 そ こで,う 蝕 発生 の直 接 の原 因 とな る プ ラー クを と り上 げ,そ の 付 着状 態 と う蝕 との 関 連 に つ い て 検 討 し た。 そ の結 果,B小 学校(非 洗 口校)の み有 意 な 相 関 が 得 られ,A小 学校(F洗 口校)に は相 関 が認 め られ な か った の で あ る 。 こ の あ た りが 低濃 度F洗 口の 作 用機 序 の 1つ の 鍵 とな って い る こ とが 考 え られ る。 つ ま り,「唾 液 (洗 口液)-プ ラー クー エナ メル質 表 層 」 と い う関 係 での Fの 相 互 作 用 とい うこ とで あ るが,こ の 点 に 関 して は, さ らに実 験 的 な研 究 が必 要 で あ る. 2.DMFT指 数 に お け る う蝕 抑 制 効 果 に つ い て 今 回 の調 査 は,同 一 地 域 内 に存 在 す る各 種 要 因 の 類似 した2小 学校 を対 象 に,F洗 口以 外 は全 く同 様 な 歯 科保 健 管 理 を実施 した もの で あ り,小 学校 入学 時 点 か ら卒業 時 点 ま で の お よ そ6年 間,永 久 歯 う蝕 発生 状 況 を 追跡 調 査 す る こ とに よ り,う 蝕 抑 制 効 果 を判 定 した も の で あ る 。A小 学 校 を洗 口校,B小 学校 を対 照 校 と した最 終 時 点 で のDMFT指 数 の う蝕 抑 制 効 果 は,お よそ50%と 有 意 な差 で あ った が,小 窩裂 溝 う蝕 に対 して はや や 低 い よ うで あ った 。 しか しな が ら,こ の小 窩 裂溝 う蝕 の ほ と ん どは 第 一 大 臼歯 で 占 め られ て い る こ とか ら,萌出 以前, つ ま り4・5歳 児 か ら洗 口 を開 始 した場 合 の抑 制効 果 に つ い て 検 討 しな けれ ば,明 らか な結 論 は出 せ な い とこ ろ で あ る 。 さ らに第 二 大 臼歯 を初 め とす る萌 出 時 期 の遅 い 歯種 に対 して は,そ の う蝕 発病 時期 の ピー ク を考慮 す る と,中 学 校3年 生 頃 に抑 制効 果 を判 定 す る必 要 が あ る も の と思 わ れ た。 3.永 久 歯 萌 出時 期 が う蝕 発 生 に 与 え る影 響 に対 す る F洗 口 の 抑 制 効果 小学 生 にお け る年齢 の増 加 と永 久歯 の う蝕 増 加 との 間 には,直 線 的 な 関 係 の あ る こ とが 知 られ て い る27)。これ はFig.3で も示 した よ うに,年 齢 と永 久 歯 の萌 出 歯数 との 間 に直 線 的 な 関 係 が あ り,各 歯 が段 階 的 に う蝕 発病 時 期 を迎 え るか らで あ る。 しか しな が ら,永 久歯 の萌 出 時 期 には か な りの個 体 差 が あ り,萌 出 時 期 の早 い者 ほ ど う蝕 発 生 が早 期(年 齢 的 に)に な る危 険性 が大 き い。 と こ ろが,A小 学 校 にお い て は,F洗 口を実 施 す る こ とに よ り,こ の よ うな 自然 の 関係 が 阻 害 され る と い う好影 響 が もた ら され た。 さ らに そ の関 係 が,経 験 年 数 の 増加 と と もに 弱 め られ て い る の は,学 童 期 に う蝕 発 病 時 期 の ピ ー クを迎 えて しま う第 一 大 臼 歯 や上 顎 切 歯 群 の う蝕 を抑 制 で きたか らに ほ か な らぬ もの と思 われ る。 こ の う蝕 発 病時 期 を遅 延 させ る とい う効 果 が,終 生 の う蝕 抵 抗性 を獲 得 した こ とに よ る もの な の か,ま たF洗 口 を継 続 して い る間 の み 発揮 され る もの な の か,複 雑 な 作 用 機 序 を解 明す る糸 口 と して も,今 後 検 討 しな けれ ば な らな い重 要 な 課題 で あ ろ う。 4.Fと して100ppmと い う濃 度 に つ いて 本 研 究 にお いて100ppmと い う濃度 を設 定 し た 根 拠 は,次 の 如 くで あ る。Forsman29)が 述 べ て い る,洗 口液 中 のF濃 度 とア パ タ イ ト結 晶 中 に局 所 的 に生 成 され る物 質 との関 係 は,Table 24の よ うに ま とめ る こ とがで き る 。最 終 的 に う蝕 抵 抗 性 を 獲得 す る ため に は,F-hydro-xyapatiteの 存 在 が重 要 な意 義 を持 つ55)ことか ら,100 ppmと い う濃 度 設 定 を行 っ たわ け で あ る(実 際 に 洗 口 に使用 す れ ば,唾 液 で希 釈 され て,こ れ よ りや や低 い濃 度 とな る)。これ よ り低 濃度 で あ って も,例 え ば1ppm で も う蝕 抑 制 効 果 が 発揮 され る とい う報 告15,56,57)もあ る が,歯 牙 形成 期 中 に人 工 的 なF曝 露 のな い 地 域 に と っ て,ま た 口腔 内 で は唾 液 に よ り希 釈 され る こ と,さ らに 1日1回,し か も30秒 間 とい う短 時 間 のF局 所 曝 露 であ る こ と を考 え合 わせ れ ば,こ の あた りが十 分 な う蝕 抑 制 効 果 の 発 現 す る最 小 濃 度 で は な か ろ うか と考 え たわ けで あ る。 以 上,Fと して100ppmと い う低 濃 度 の フ ッ化物 溶 液 に よ る う蝕 抑 制 効 果 に つ いて 検 討 した とこ ろ,十 分 な う 蝕 抑制 効 果 を発 揮 す る こ とが 明 らか とな った 。 今後 検 討 す べ き点 は多 々 あ るが,学 校 歯科 保 健 プ ロ グ ラム にお け る,有 効 かつ適 切 な手 段 と して 推奨 で き る もの と思 われ た 。 稿 を終 る に際 し,絶 えず 御 指 導,御 校 閲 を下 され た 飯 塚 喜-教 授 に 深謝 す る とと もに,絶 え ざ る御 援 助 を い た だ いた,矢 崎 武先 生 をは じめ とす る元 教 室 員 な らび に現 31

(19)

教 室 員 諸 氏 に深 く御礼 申 し上 げ ます 。 さ らに本 研 究 に協 力 をお 願 い したB.M.D.社 山 本 廣 次 氏 に 謝 意 を 表 しま す 。 な お,本 研 究 の一 部 は,「 文 部 省」 科 学 研 究 費補 助 金 お よ び 「富 徳 会 」 研 究 助成 金 に よ った もの で あ る こ と を 記 し,謝 意 に代 え させ て い た だ きま す。 文 献 1) 日本 歯 科 医 師 会 訳:FDI-世 界 各 国 の 歯 科 医 業 に 関 す る 基 本 事 項 調 査,日 本 歯 科 医 師 会 調 査 室, 東 京,1977. 2) 口 腔 衛 生 学 会 フ ツ素 研 究 部 会:う 蝕 予 防 プ ロ グ ラ ム の た め の フ ッ化 物 応 用 に 対 す る 見 解,口 衛 誌,32;421-430,1982.

3) Silverstein, S.J.,

Wycoff, S.J.

and

New-brun, E.: Sociological, economical and legal

aspects of fluoridation;

from "Fluorides

and Dental

Caries-Contemporary

concepts

for practitioners

and students",

2 nd Ed.,

Chap. 4 (ed. Newbrun,

E.).

Charles C.

Thomas, Springfield, Ill., 1975, pp.81-98.

4) Bibby, B.G.,

Zander, H.A.,

Mckelleget,

M. and Labunsky, B.:

Preliminary

reports

on the effect on dental caries of the use of

sodium fluoride in a prophylactic cleaning

mixture and in a mouthwash1, J. Dent. Res.,

25; 207-211, 1946.

5) Weisz, W. S.:

The reduction

of dental

caries through use of a sodium fluoride

mou-thwash, J.A.D.A.,

60; 438-457, 1960.

6) Torell,

P. and Ericsson,

Y.:

Two-year

clinical tests with different methods of local

caries-preventive fluorine application in

Swe-dish school-children, Acta Odont. Scand., 23;

287-322, 1965.

7) Torell, P. and Ericsson, Y.:

The value in

caries prevention

of methods for applying

fluorides topically to the teeth, Int. Dent.

J., 17; 564-581, 1967.

8) Swerdloff, G. and Shannon, I.L.:

Feasi-bility of the use of stannous fluoride

mouth-wash in a school system, ASDC J. Dent.

child., 36; 363-368, 1969.

9) Birkeland,

J.M.

and Torell, P.:

Caries-preventive fluoride mouthrinses, Caries Res.,

12 (Suppl. 1); 38-51, 1978.

10) Horowitz, H.S,

Heifets, S.B.,

Mayers,R.

J., Driscoll, W.S.

and Shou-Hua, Li: A

program of self-administered

fluorides in a

rural school system, Community Dent. Oral

Epidemiol., 8; 177-183, 1980.

11) Hausen, H., Heinonen,O.

P. and Paunio,

I.:

Fluoride exposure combinations and

ca-ries in permanent

dentition among Finnish

children, Community Dent. Oral Epidemiol.,

9; 108-111, 1981.

12) Ripa, L.W.:

Fluoride

rinsing:

What

dentists should know, J.A.D.A.,

102;

477-496, 1981.

13) Ripa, L.W.,

Leske, G.S.,Sposato,

A.L.

and Rebich, Theodore,

Jr.:

Supervised

we-ekly rising with a 0.2% neutral NaF

solu-tion:

results of a demonstration

program

after four school years, J.A.D.A.,

102;

482-486, 1981.

14) Poulsen, S., Gadegaard,

E. and Mortensen,

B.:

Cariostatic

effects of daily use of a

fluoride-containing

lozenge compared to

for-tnightly rinses with 0.2% sodium fluoride,

Caries Res., 15; 236-242, 1981.

15) Horowitz,

H.S.:

Alternative

methods of

delivering

fluorides:

un update, dental

hy-giene, 57; 37-43, 1983.

16) 可 児 瑞 夫:フ ッ 素 含 有 洗 口 剤 に よ る 顔 蝕 予 防 法,歯 科 時 報,24:12-16,1970. 17) 可 児 瑞 夫,藤 岡 三 之 輔,長 嶺 陽 子,富 士 公 子, 可 児 徳 子,松 村 敏 治:フ ッ 素 含 有 洗 口 液 に よ る 洗 口 法 の う蝕 抑 制 効 果 に つ い て,口 衛 誌,23; 68-74,1973. 18) 可 児 瑞 夫:齲 蝕 予 防 の た め の フ ッ 化 物 洗 口 法, 口 衛 誌,27;41-57,1977. 19) 可 児 瑞 夫:フ ッ化 物 洗 口 法 の 位 置 づ け,歯 界 展 望,50;1033-1045,1977. 20) 可 児 瑞 夫,可 児 徳 子,磯 崎 篤 則,山 村 利 貞,中 西 国 夫,大 西 重 内,鷹 木 達,岩 崎 宏,飯 野 新 太 郎,高 橋 美 次:小 学 校 に お け る フ ッ 化 物 応 用 に よ る う蝕 予 防 効 果 に つ い て,岐 阜 歯 科 学 会 雑 誌,6;24∼28,1978. 21) 境 脩,小 佐 々順 夫,葭 内 顕 史,越 澄 美, 白 石 敏 彦,堀 井 欣 一:小 学 学 童 に お け る フ ッ 素 含 嗽 法 に よ る う蝕 予 防 ―3年 間 の 経 過 観 察 デ ー タ に よ る 解 析 ―,口 衛 誌,23;128-129,1973. 22) 笠 倉 て る 子:学 校 給 食 に 関 ナ る 歯 学 的 考 察,第 3編,学 校 給 食 時 に お け る 弗 化 ナ ト リ ウ ム 溶 液 洗 口 に よ る 齲 蝕 予 防 効 果 に つ い て,歯 学,54; 22-32,1966. 23) 島 田 義 弘,熊 沢 光 正,島 田 哲 男:2小 学 校 に お け る 弗 化 ソ ー ダ 洗 口 実 験,み ち の く 歯 学 会 雑 誌, 4;9-17,1973. 24) 島 田 義 弘,島 田 哲 男:弗 化 ソ ー ダ の 洗 口 頻 度 を 月1回 か ら 週1回 に 変 更 し て 得 られ た 齲 蝕 抑 制 効 果,み ち の く 歯 学 会 雑 誌,6;1∼5,1975. 25) 島 田 義 弘,高 木 興 氏,井 上 博 之:低 濃 度 フ ッ 化 ソ ー ダ 液 洗 口 に よ る 鯖 蝕 減 少 効 果 に つ い て,口 衛 誌,28;1-9,1978. 26) 小 林 清 吾,筒 井 昭 仁,小 佐 々 順 夫,境 脩, 堀 井 欣 一:一 地 城 学 童 に お け る フ ッ 素 洗 口 法 に よ る 永 久 歯 う蝕 予 防 効 果,新 潟 歯 学 会 誌,8;1 32

(20)

-9 ,1978. 27) 木 次 英 五:小,中 学 生 永 久 歯 う蝕 の 集 団 管 理, 口 衛 誌,28;148-169,1978. 28) 筒 井 昭 仁,田 村 卓 也,斎 藤 慎 一,境 惰,堀 井 欣 一:学 童 に お け る フ ッ 素 洗 口 法 に よ る う蝕 予 防 効 果 ― 群 間 お よ び 群 内 比 較 に よ る 解 析 ―, 口衛 誌,28;340,1978.

29) Forsman, B.:

The caries preventing effect

of mouthrinsing with 0.025% sodium fluoride

solution

in Swedish

children,

Community

Dent.

Oral Epidemiol.,

2; 58-65, 1974.

30) 安 彦 良 一,原 康 二,石 田 覚 也,荒 川 浩 久,浅 井 康 年,平 田 幸 夫,久 保 田 昌 子,菅 原 優 子,飯 塚 喜 一:口 腔 内 写 真 を 用 い た 新 し い 歯 科 健 康 管 理 活 動,ク イ ン テ ッ セ ン ス ・ ジ ャ ー ナ ル,5 (4,5);57-63,71∼77,1981. 31) 日 本 薬 学 会 編:衛 生 試 験 法 注 解,金 原 出 版,東 京,1973,pp.727-728. 32) 口 腔 衛 生 学 会 上 水 道 弗 素 化 委 員 会:上 水 道 弗 素 化 の 齲 蝕 予 防 効 果 に 関 す る 調 査 報 告,口 衛 誌, 12;27-41,1962. 33) 島 田 義 弘:初 期 う 蝕 の 検 出 法,歯 界 展 望,29; 1321-1329,1967.

34) Schroder, U.,Lindstrom,

L.G.

and Olsson,

L.:

Interview or questionnaire?

A

com-parison based on the relationship

between

caries and dietary habits in preschoolchildren,

Community Dent. Oral Epidemiol.,

9;

79-82, 1981.

35) Honkala, E., Eskola, A., Rimpela, M. and

Rajala, M.:

Consumption

of sweet foods

among adolescents in Finland,

Community

Dent. Oral Epidemiol.

10: 103-110, 1982.

36) Rugg-Gunn,

A.

., Holloway,

P.J.

and

Davies, T.G.:

Caries prevention by daily

fluoride mouthrinsing,

Br. Dent. J., 135;

353-360, 1973.

37) Ashley, F.P.,

Mainwaring,

P.J.,

Emslie,

R. D. and Naylor, M.N.:

Clinical testing

of a mouthrinse and a dentifrice containing

fluoride, A Two-year supervised study in

sc-hool children, Br. Dent.

J., 143; 333-338,

1977.

38) 厚 生 省 医 務 局 歯 科 衛 生 課 編:昭 和56年 度 歯 科 疾 患 実 態 調 査 報 告,口 腔 保 健 協 会,東 京,1983, pp.89-123. 39) 栃 原 義 人,大 関 英 明,野 村 正 美,西 田 健 吉,岩 本 一 人,宮 坂 太 郎,松 田 愛 人,川 上 喜 久 雄,伊 藤 武 嗣:小 学 校 に お け る6歳 臼 歯 以 外 の 永 久 歯 う蝕 に つ い て,口 衛 誌,17;15-19,1967. 40) 竹 内 良 伯,加 藤 孝 一,岡 田 治 夫,赤 川 二 郎,矢 島 正 美,三 橋 剛 一,高 安 昭,黒 田 和 資,高 橋 陸 雄:学 童 集 団 の 歯 牙 健 康 状 態 判 定 の た め の 第 一 大 臼 歯 検 診 の 意 義 に 関 す る研 究,口 衛 誌,28; 531-535,1979.

41) Going, R.E.,

Haugh, L.D.,

Grainger,

D.

A. and Conti,

A.J.:

Four-year

clinical

evaluation of a pit and fissure sealant, J.A.

D.A.,

95; 972-981, 1977.

42) Horowitz, H.S., Heifetz, S.B. and Poulsen,

S.:

Retention and effectivenss of a single

application of an adhesive sealant in

preven-ting occlusal caries:

final report after five

years of a study in kalispell, Montana, J.A.

D.A.,

95; 1133-1139, 1977.

43) Fehr, F. R. von der, Loe, H. and Theilade,

E.:

Experimental

Caries in Man1, Caries

Res., 4; 131-148, 1970.

44) Silverstone, L.M.:

Remineralization

phe-nomena, Caries Res., 11 (Suppl. 1); 59-84,

1977.

45) Zahradnik, R.T.:

Effect of fluoride rinses

upon in vitro enamel remineralization,

J.

Dent. Res., 59; 1065-1066, 1980.

46) Koulourides, T. and Cameron, B.:

Enamel

remineralization

as a factor in the

patho-genesis of dental caries, J. Oral Path.,9;

255-269, 1980.

47) 飯 塚 喜 一:は じ め に ― 齲 蝕 病 因 論 の 現 代 の 概 念 ―,歯 界 展 望 別 冊:7-13,1982.

48) Ericsson,

Y.:

The distribution

and

reac-tions of fluoride ions in enamel-saliva

environ-ment, investigated with the radioactive

fluo-rine isotope F18, Acta Odont. scand., 16;

127-141, 1958.

49) 小 林 清 吾,大 沢 汐 子,筒 井 昭 仁,榎 田 中 外,境 脩,堀 井 欣 一:低 年 令 児 に お け る フ ッ 素 洗 口 時 の 口 腔 内 フ ッ素 残 留 量 に つ い て,新 潟 歯 学 会 誌, 7;13-19,1977. 50) 可 児 瑞 夫,可 児 徳 子,富 松 早 苗,新 海 研 志,山 村 利 貞:フ ッ化 物 洗 口 法 に 伴 う洗 口 液 中 フ ッ素 の 口 腔 内 残 留 量 に つ い て,口 衛 誌,26;281-285,1977.

51) Parkins, F.M.:

Retention of fluoride with

chewable tablets and a mouthrinse, J. Dent.

Res., 51; 1346-1349, 1972.

52) Wei, S.H.

and Kanellis, M.J.:

Fluoride

retention after sodium fluoride mouthrinsing

by preschool children,J.A.D.A.,106;

626-629, 1983.

53) Ericsson, Y. and Forsman, B.:

Fluoride

retained from mouthrinses and dentifrices in

preschool children, Caries Res., 3; 290-299,

1969.

54) Kanellis, M., Wei, S.H.Y.,

Krell, D.,

Warren,

W.C.

and Louie, R.:

Fluoride

retention following mouthrinsing

by

presc-hool children, J. Dent. Res. IADR Abstract

#920

,61;281,1982.

55) 飯 塚 喜 一:口 腔 衛 生 学,永 末 書 店,京 都,1972,

(21)

pp.256-264.

56) Hayes, R.L.,

Littleton, N.W.

and White

C.L.:

Posteruptive effects of fluoridation

on first permanent

molars of chidren in

Gr-and Rapids, Michigan, Am. J. Pub. Health,

47 ; 192-199, 1957.

57) Becker Dirks, O.:

The assessment of

fluori-dation as a preventive

measure in relation

to dental caries1, Br. Dent. J., 114;

211-216, 1963.

Abstract:

Supervised

daily mouth-rinsing

with a 0.023%

weakly

acid (pH: 5.0) NaF

solution

(100 ppm F):(I).

Results

after

six school years.

Hirohisa ARAKAWA*.Fluoride

mouth-rinsing

programme is widely spreading over districts where the fluoride concentration

in

the drinking water is low or the fluoridation of communal water can not be realized, as a

rela-tively easy and effective method of inhibiting dental caries.

The most commonly

used fluoride

mouth-rinsing

solution for daily use is a neutral 0.05% NaF solution (225ppm F). The rationale

for this concentration,

however, is not so clear. It is necessary, therefore, to investigate

whether

a weaker fluoride solution would have sufficient cariostatic effect.

If it does, we could select the

weaker solution and practice caries prevention with more safety.

The present study was carried out in two elementary schools in the same district.

The

expe-rimental group (school A) rinsed daily with a weakly acid (pH 5.0)

sodium fluoride solution

(100ppm F) at school under supervision and was given a routine school-based dental health

adm-inistration.

On the one hand, the control group (school B) was given the same dental health

administration

but without fluoride mouth-rinsing.

The children of school A were instructed

to rinse with 10 ml of solution every school-day except Saturday,

following

the tooth brushing

after lunch.

Rinsing supervised by teachers was performed

for 30 seconds (about 200 times per

year).

The dental examination

was performed by trained

dentists under standardized conditions

as to light, mirrors,

and explorers.

The effects of rinsing were determined

prospectively

by

comparing the dental caries experience of the children who had continuously participated

in this

study from the 1st to the 6 th grade, 79 children in school A and 63 children in school B.

The results of rinsing with the weaker solution showed significant inhibition

of dental

caries.

After 6 years, the caries reduction in children of school A was about 50% in the mean DMFT,

which was statistically significant (p<0.001).

It was also observed that the fluoride mouth-rinsing

confers superior benefits to smooth surfaces than to surfaces having pits and fissures, as previously

reported.

The cariostatic effect on the first molars was not so great as on other teeth.

To provide greater topical benefits for permanent teeth,

therefore, it is necessary to start

rins-ing as early as possible.

It may be considered that the age of 4 or 5 years is the time of choice

in the beginning of rinsing.

The results of this study suggest that fluoride mouth-rinsing

with a

weaker NaF solution is a practical and suitable method for school-based programs because of its

efficacy and safety.

Table  1  Examples  of  fluoride  mouth-rinsing  in  Japan
Table  4  Formula  of  the  granule  for  fluoride  mouth-rinsing
Fig.  2  Distribution  of total  hardness  in  drinking water  in  the  neighborhood  where  the children  of  school  A  (fluoride  rinsing group)  live 示 して み たが,個 々 の内 容 の詳 細 につ いて は 他 論文30)に 譲 る こ と にす る。 3.洗 口剤 な び に ら洗 口液 の調 整 1g中 に23mgのNaFを 含 有 す る洗
Table  6  A  questionnarire  for  dental  health  behavior
+7

参照

関連したドキュメント

Department of Cardiovascular and Internal Medicine, Kanazawa University Graduate School of Medicine, Kanazawa (N.F., T.Y., M. Kawashiri, K.H., M.Y.); Department of Pediatrics,

Keywords: homology representation, permutation module, Andre permutations, simsun permutation, tangent and Genocchi

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

The main problem upon which most of the geometric topology is based is that of classifying and comparing the various supplementary structures that can be imposed on a

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A