• 検索結果がありません。

JAIST Repository: 「技術経営」に対する認知度と企業ニーズの現状 : 九州地場企業と立命館アジア太平洋大学の調査から(技術経営, 第20回年次学術大会講演要旨集I)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAIST Repository: 「技術経営」に対する認知度と企業ニーズの現状 : 九州地場企業と立命館アジア太平洋大学の調査から(技術経営, 第20回年次学術大会講演要旨集I)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

JAIST Repository

https://dspace.jaist.ac.jp/

Title

「技術経営」に対する認知度と企業ニーズの現状 : 九

州地場企業と立命館アジア太平洋大学の調査から(技術

経営, 第20回年次学術大会講演要旨集I)

Author(s)

中田, 行彦

Citation

年次学術大会講演要旨集, 20: 395-398

Issue Date

2005-10-22

Type

Conference Paper

Text version

publisher

URL

http://hdl.handle.net/10119/6095

Rights

本著作物は研究・技術計画学会の許可のもとに掲載す

るものです。This material is posted here with

permission of the Japan Society for Science

Policy and Research Management.

(2)

J20

「技術経営」に

文才する

矢口

度 と企業ニーズの

現状

∼九州地場企業と

立命館アジア

太平洋大学の 調査から∼

0 中田行彦

( 立命館アジア 太平洋大 ) 1, は じ め に 示す様に、 77% が「はい」と 回答し

Ⅰの認知度は 高い。 日本の競争力は、 2005 年で 2H 位と 、 19 ㏄年代の 1 位から 非 しかし「

m

正の内容についてどの 程度知っていま 寸功Ⅱとのの 問 常に低下してき 缶 その背景として、 急速な 挺 """ 。 。 """ いに対し、 図 4 に示す様に、 「よく知っている J 、 「あ る程度知っ ズの 変化等の不確実性が 高まった中で、 技術をどのようにビジネ 、 ている」をあ わせても 20% であ り、 「あ まり知らな レ Ⅱが 45% ス につなげるかのマネージメントが ; 難しくなってきている。 この を占めている。 進出企業の方が 地場企業より 少し認知度が 高い。

ため「技術経営⑪ nagen ㎎ altofT ㏄㎞ 0logy; 騰の」の人材育成 一方、 「 騰ギ にどの程度興味を 持っているか」の 問いに対して、

普及啓発が、 経済産業省の 主導の下に近年強力に 進められてき た 図 5 に力そ

様に、 「非常に興味があ る」、 「あ る程度興味があ る」 田田は、 産業振興とともに 地域振興にも 有効であ る。 このⅢⅠの の合計で

62%

、 「普通程度に 興味があ る」を加えると

83%

と 人材育成、 ⅢⅠによる地域振興を 行うために @% まず

Ⅰがどの 非常に興味を 持っている。 また、 地場企業、 進出企業ともに 非常 よ う に認知されているかと、 ニーズを

することが必要であ る。 に興味をもっており、 その差は無い。 このため、 九州地場企業に Mm Ⅰに対する認知度とニーズの 調 また「

丁は貸方の仕事に 有働であ ると思います ヵ ㍉との問い 査 、 国際学生姉が 42% という立命館アジア 太平洋大学㈹ U) の に対し、 図 6 に示す様に、 「非常に有効であ る」、 「あ る程度有効 特長を活かして 田丁 教育効果の調査を 行った であ る」の合計で 65% 、 「普通程度に 有効であ る」を加えると

82%

と、

Ⅰは仕事に有効であ ると認識されている。 地場企業、 2. 九州地境企業に 対 ,チる

T の認知度、 ニーズ調査 進出企業に大きな 差は見られない。

1)

九州の位置づけ また、 「

Ⅰを学びたいと 思います ヵ Ⅱの問いに対しては、 図 グローバル化の 中で、 日本とアジアとの 製造業の分業イリ ミ 進 7 に 示

ナ田

こ 、 「非常に学びたい」、 「あ る程度学びたい」の 合計 んでいる。 特に九州は、 地理的関係から、 入国者数構成比や

輔出

66%

で、 「普通程度学びたい」を 加えると

90%

と、 非常に 国等でアジアの 比率が高く、 アジアとの関係が 緊密であ る。 また、 MmT を学びたいと 思っている人の 比率が高 桟 また、 地場企業と 九州は「シリコンアイランド」として 半導体企業力演 横 した産業 進出企業で語 ま 無い。 クラスターを 形成している。 大分県は、 新日

、 東芝、 キヤノン この結果、 「技術経営 ;

Ⅰという言葉 は 開いたことがあ るが、 等の多くの進出企業があ る。 また、 大分県では立地する 大手早薄 内容はあ まり知らな、 ㌔しかし、 仕事に有効と 思っており、 学び 体 企業と地場企業の 集積の強みを 活かし、 高度製造技術の 戦略的 たい。 」というのが 平均 佳琳況 であ り、

Ⅰへの興味、 期待は非 集積を図るため、 「大分県 は 1 クラスター」 力漬成 された。 常に大きいこと ヵ 判っ 缶 この様に九州という 地域を考えると、 進出企業と地場企業と いう視点で捉えられる。 しかし、 地場企業の技術力、 経営ノウハ

4)

ⅢⅠ教育ニーズ

譲査

ウが 成熟しておらず、 その氏上げを 通じた進出企業と 地場企業の 企業において「 田丁 教育」として、 どのような講義内容を 希望 一体的な発展が、 九州・大分の

産業

"""' 。 。

"

。 。 "" 。 " するかを調べ 7 ㌔その結果は、 図 8 に カマす Ⅰ兼 ね 順番となっている。 題となっている。 この問題意識にたち、 九州地場企業における つまり、 マーケティンバを 用い、 狂晴 @ 拍り 技術開発を事業化、 市場

丁の認知度、 ニーズ調査を 行っ尤も 創造に結びつけるかのプロセスに 希望が強い。 つまり、 砺

Ⅰ ら 事業化へのプロセス」に 対する教育ニーズが 高いこと ヵ判 った

2)

アンケートの 目的と方法 アンケートの 目的は、 地場企業と進出企業おける

Ⅰの認知 5)

丁 教育を受けた 学生の採用 度とニーズであ る。 認知度というものは 個人に関するものであ り、

した方がよいと 思います 調査対象を個人とし 広 調査対象を個人としたことより、 インタ 力 ㍉の問いに対し、 図 9 に示す様に、

48%

の人力採用した 方が 一 ネット調査、 FAx 調査、 会場アンケートを 併用し 缶 良いと答えている。 平成 14 年度の経済産業省の 委託調査「我が 回答者は、 図 1 に 示隷に 、 大分 52% 、 福岡 31% 等で 99% 国の研究開発活動の 実態に持する 調剖 では、 ⅢⅠ教育を受けた が 九州の企業に 勤務している。 また、 図 2 に赤城 に 、 地場企業 学生の採用希望は 29% であ ったが、 ぽの浸透により 採用希望 74% 、 進出企業 1 7% と約 2/3 が地場企業に 勤務している。 が増加している。 6) Ⅱ 0Tfflgg@@@n

「ⅢⅠという 言葉を知っていますか」という 問いに対し、 図 3 に 先に調べた「脚下の 内容についてどの 程度知っていますか」と

(3)

い う胞 Ⅰ内容認知度は、 個人の判 勝 『の基準にばらつきがあ ると共 に、 ⅢⅠ内容の範囲と 深さおよびそれらの 総合したものと 幅があ り、 個人により喜平価にぱらつきが 発生する。 このため、

T の認知程度を 評価ナ打るため、

Ⅰの言葉のうち の意味を知っている 言葉挙げてもらっ ね 言葉の選択は、 認知度 が 高いと思われる 言葉から、 認知度が低いと 思われる言葉を 選択 し、 認知している 言葉や詔、

語数による「 MmT 用語認知度」によ り№丁の認知程度の 評価基準にできない 力検討しね 知的財産権 、 シリコンバレー、 産官学連携、 イノベーション、 ナノテクノロジ 一の煩忙となり、 これらは 80% を超える高、 濯 、 知 率を示し 缶 一方、 擦り合わせ型産業、 アントレプレーナーシ 、 ソプ、 7 りが低 い認蜘 率を示しね 地場企業と進出企業の 騰Ⅰ用語認知度を 比較し、 相関図とし て図 10 に示しね地場企業の 田Ⅰ用語認知度の 方が高いと、 破 線より右側にくるし、 進出企業のⅢⅠ用語語 蜘 率の方が高いと 左 側にくる。 結果として、 ほぼ全用語

力鵬

付近に位置しており、 地場企業と進出企業のⅢⅠ用語認知度に 差は無いといえる。 また、

Ⅰ用度認知度が 低い所から高いところまで 分布しており、 これ らの№Ⅰ用語部 が 認知度の評価基準として 使用できることを 示 し プ 已また、 言い換えると、 1 次 近似的には、 これらのⅢⅠ用語 郡を用い認知された 語数により、

Ⅰ認知度を測ることが 可能で あ る。

学生にも同じ 調査をしたので、 その関係について 後述する。 '. """

" 。

。 。

' 教育

'""

" U 皿では、

Ⅰ教育として 大学の学部生に「技術経営」を 初めと し多数の講義を、 日本語と英語で 行っている。 これらの、 ㈹Ⅰ教育を受講した 学生と受講していない 学生に対 して、 腱ヂの 認知度と内容、 効果を、 アンケート調査に 拠って 比 こより、 大学生に対する MOT 『教育の効果につい っ六二 2) アンケート

査の方法 は A Ⅳの学部学生とし、 大学内のインターネ、 ット によ るデータ入力・ 集計システムを 用いた Am は、 国際学生が 75 カ国から 1832 人、 42% が国際学生であ り、 その差異を含め て評価しね社会学と 経営学の文科系 2 学部からなっている 回答者は 256 名であ り、 国系学生 57. 4% 、 国内学生 42. 6% であ り、 図 1 1 に 力封援に 、 国籍も多岐にわたっている。 「 MmT という言葉を 聞いたことが 有りまず 力 ㍉の問いに対して、 図 1 2 に示す様に、 83% が「はい」と 答えている。 「 MmT の内容についてどの 程度知っています カ リの問いに対し、 ㈹Ⅰ 蝿車 科目受講者と 無窮

者を比致すると、 図 13 に

示づ

援に、 受講者は普通程度に 認知しているまでの 学生は 80% に達し、 非 受講生の 30% 以下と大きく 異なる。 また、 「

Ⅰにどの程度興 味を持つていますカリの 問いに対し、 図 14 に

力討

様に、 「あ る 程度興味があ る」までの比率は 6 1% 、 「普通程度に 興味があ る コ まで含めた比率は 85% と、 多くの学生が 興味を持つている。 特 に、

Ⅰ関連受講者は、 「普通程度に 興味があ る」まで含めた 比 率は 93. 3% と非常に高く、

Ⅰ教育を受けることにより 一層 興味を持ったといえる。 このことから、 大学院生だけでなく 学部生に 、

Ⅰ教育を行 う ことは非常に 効果があ ることを示している。 また、 国内学生と国際学生で

すると、 図 1 5 に示す様に、 あ る程度興味があ るまでの比率は、 国際学生

73%

に対して国内 学生

46%

であ る。 普通程度に興味があ るまで含めた 比率は、 国 際学生 93% に対して国内学生 75% であ る。 このように、 国際 学生の方が

T に対する興味が 強い。 これは、 国内学生と国際学 生の認知度の 差 は あ まり無かったのとは 異なる倒句を 示してい る。 日本の技術に 対する高、 モ 平価と期待があ るものと思われる。

3)

Ⅲギ用語認知度 皿の学生にも MmT 用語の認知度を 調べたその結果は、 イノ ベーション ぷ

口 財産権 、 シリコンバレ 一の順位となっ プ ㌔一方、 T 携 、 擦り合わせ型産業、 柊 1 が低い認知率を 示しね

U 学生と企業勤務者の㈹ 下用語認知率を 比較し、 相関図と して図 1 6 に示しね企業教務者の 認知率の方が 高いと、 1 波線よ り 左側にくるし、 Am 学生の認知率の 方が高いと右側にくる。 結果として、 ほぼ全用語が 破線より左側に 位置しており、 企業 勤務者の方がⅢⅠ用語の 認知度が高いといえる。 しかし、 全体と しては、 明らかな正の 相関を持っており、 学生も企業勤務者も、 よく知っている 言葉と知らない 言葉は、 ほぼ同じであ ることを示 している。 また、 各用語が認知度に 低い所から高いところまで 分 有 しており、 これらの用語

部が

、 学生、 企業勤務者にかかわらず、 認知度の評価基準として 使用できる可能性を 示しもまた、 言い 換えると、 1 次近似的には、 これらの用語部 を用レ溜 、 卸 された語 数により、 認知度を測ることが 可能であ る。 4. ま と め 今回の九州地場企業に 対する調査により、 「ⅢⅠという 言葉は 問いたことがあ るが、 内容はあ まり知らない。 しかし、 仕事に有 効と思っており、 学びたい。 」というのが 平均的状況であ り、

への興味、 期待は非常に 大きい。

T の講義内容について、 「 研 究から事業化へのプロセス」に 対、 するニーズが 高いことも判っ 八二 この結果を踏まえ、 冊ヂ への興味、 期待にこたえるよう、 中堅・ 中小地場企業に 対して、 企業ニーズにマッチ した ⅢⅠ教育を、 産 学官連携により 実施していく 必要があ る。 皿の学部学生の 調査から、 大学院生だけでなく 学部生に、

教育を行 う ことは非常に 効果があ ることを示している。 また国際 学生の方が国内学生より㈹ ドに 対する興味が 強い。 日本の技術に 対する高い評価と 期待があ るものと思われる。

謝辞

ww..

,の 「平成 16 年度産業競争力 辮ヒ 人材育成 <PHU

として行われたものであ L- り、 関係各位に感謝す る 。

(4)

図 1 曲 拷 する全集 図 4 Ⅱ OT の内容についてどの 桂皮知っていますか ? 口笛有寸 SS 人 @8 よく 朗 っている l

図 6 l 曳 大分■ 細 両口 佐宜口 丑時■無水 飽 吉時■ 庄 児島ロ九州 以 。 。 。 。 。 な "'

2 ㎝ 4% 笘 60 片 的ハ ' ㏄ ア Ⅱ OT にどの程度興味を 持っていますか ? 。 ""

"

。 "

宙楠

。 槻妬ゆ、 "

"" 。 ,

"

ぬ " ox )o@ aw 30k ox 50@ eo@ w ao@ ax io(w JH;)@@ │

図 2 地肋 企業 or 進出企業 図 6 M0 丁は立方の仕 ウに 有効であ ると思いますか ? 田昔者 ] 菊入 afcasyftarwa.' " 飲 "" 。 " 、 。 ' 膀れ、 図 7

酪地鵠 ■進出ロその 他口米国音 。

技曲

" 帥、 Ⅰ 笘笘肋良か 口う づ力哉 a,' ㎝ ㎜ 怒 鰍 期 鯨 紺 ℡ 鯨 蝋 1% 重文。 "" 。 一

卸ニ

図 3 技術経営としめ 言葉を聴いたことがあ る 牛 ヰ体・ 液

ウ葉

"

"

". 。 。 一 '0 。 。 " 。 ""' 半 群体外車体制, 哲棄

" @@@ffiK " 文者、 技 " 者の " み , 処甘 " 。 。 肋性構 " 舐略

"""""" -f / "<@> a >@)KfflWHI 市粗 色道、

"

" 研究・

。 、 ウ葉 " プ 。 。 " マーケティンバ 0 冊 幻 芙 切 刃 ㏄ ㏄ 件接

(5)

100

0

る典

田者

00%

対す

煕非

80%

経営

0%

6

40%

連稗

20%

経営

20%

内と

アシ

@ 冊寅輔鍬ぐ封

屯営﹂

13

2.0- % 分 ( 区 学 入 図 42.6 I 口 国内学生 ( 国内学生全員 ) l ■ 国捺 学生 ( 国内居住者 ) 口碑 国 口中国 コ 台湾 甘 インド Ⅰその他アジア ロ アフリカ l ■オセアニア

l ㌔ヨーロッパ 国内学生

9.0

3.9

Ⅰ 国捺 学生 ( その他 ) 図 12 技術 軽営 」という言葉を 聞いた事があ るか ?(%)

@

B はい ロ

いいて

82.8 口音通程度に 興味があ 口 あ まり 典味 が無い 口 全く興味が無い 判らない 0%@ 20%@ 40%@ 60%@ 80%@ 100%

100 - 承 @ 安穏 睡 冊ぐ 100 AP (%) 蛉 図 ﹁ ll

図 1   曲 拷 する全集  図  4  Ⅱ  OT の内容についてどの 桂皮知っていますか ?   口笛有寸 SS 人              @8  よく  朗  っている  l     図 6     l  曳  大分■ 細 両口 佐宜口 丑時■無水  飽  吉時■ 庄  児島ロ九州  以     。 。  。 。  。 な &#34;'  鱗   2 ㎝ 4% 笘 60 片 的ハ ' ㏄ ア Ⅱ OT にどの程度興味を 持っていますか  ? 。 &#34;&#34; 即 &#34; 。 &#34

参照

関連したドキュメント

Keywords: Learning Process, Instructional Design, Learning Analytics, Time-Series Clustering, Dynamic Time

Causation and effectuation processes: A validation study , Journal of Business Venturing, 26, pp.375-390. [4] McKelvie, Alexander &amp; Chandler, Gaylen &amp; Detienne, Dawn

Previous studies have reported phase separation of phospholipid membranes containing charged lipids by the addition of metal ions and phase separation induced by osmotic application

It is separated into several subsections, including introduction, research and development, open innovation, international R&amp;D management, cross-cultural collaboration,

UBICOMM2008 BEST PAPER AWARD 丹   康 雄 情報科学研究科 教 授 平成20年11月. マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE賞

During the implementation stage, we explored appropriate creative pedagogy in foreign language classrooms We conducted practical lectures using the creative teaching method

講演 1 「多様性の尊重とわたしたちにできること:LGBTQ+と無意識の 偏見」 (北陸先端科学技術大学院大学グローバルコミュニケーションセンター 講師 元山

1) A novel large-scale tactile sensing system at low cost for robot links: The research proposes an accomplished tactile sensing system for robot links with a large sensing area