• 検索結果がありません。

IRUCAA@TDC : 癌治療における放射線治療の役割-放射線治療の進歩と環境の変化と共に-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "IRUCAA@TDC : 癌治療における放射線治療の役割-放射線治療の進歩と環境の変化と共に-"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title

癌治療における放射線治療の役割−放射線治療の進歩と

環境の変化と共に−

Author(s)

青柳, 裕

Journal

歯科学報, 115(5): 463-463

URL

http://hdl.handle.net/10130/3880

Right

(2)

レントゲンがX‐線を発見してから120年になる。X‐線発見直後,また3年後のキュリー夫妻のラジウム発 見数年後にはそれぞれを用いてがんの治療が行われている。私は市川総合病院で放射線科部長としてまたは放 射線治療医として23年間お世話になった。単純な割り算では,放射線治療の歴史120年の20%もの期間を市川 総合病院で放射線治療医として働かせて頂いた事になる。本格的に放射線治療が施行され普及したのは,1951 年にコバルト遠隔照射装置がカナダで初めて完成して以来と言える。市川総合病院旧病院では現新病院開院直 前までこのコバルト遠隔照射装置を用いていた。 新病院ではリニアックによる外部照射が始まり,2009年には世界でも最新型のリニアックを導入して頂き 3D-CRT で照射ができるようになった。それ以前の1999年には高線量率密封小線源治療装置が導入されてい る。 “腫瘍の制御率”と“正常組織障害の発生率”の駆け引きが放射線治療の本質である。この両者の比率を“治 療可能比”といい線量の集中はその大きな要素の一つである。3D-CRT や IMRT など最新の外部照射の進歩 により必要な領域のみに線量をより集中させられるようになった。小線源治療である組織内照射や腔内照射 は,外部照射では不可能な程の線量の集中が得られる歴史の長い確立された治療法である。 本講演では市川総合病院放射線治療部で施行してきた“治療可能比”向上のための様々な工夫を紹介した い。口腔ガンセンターとの緊密な連携により,頭頸部がんには力をいれてきたが,未知の領域である歯肉がん の外部照射による化学療法併用療法は良好な経過を示している。放射線治療の適応が多い,子宮がん,食道が ん,乳がん,肺がん,前立腺がんなどでも手術療法や化学療法とのきめ細やかな組み合わせが重要であること は明白である。 放射線以外のがんの治療としては,症例は少ないが当初から温熱療法も行ってきた。極めて特殊な,加温針 を組織に刺入して加温する組織内加温法による温熱療法であるが合わせて紹介したい。 本来の医療としてのがんの治療には,外科療法,放射線療法,化学療法等担当医師のレベル,また担当看護 師,担当技師,担当事務その他の職種間のレベルの密接なコミュニケーションが必須であるが,この意味にお いてもこの23年間に感謝したい。 ≪プロフィール≫ <略 歴> 昭和53年3月 東京慈恵会医科大学卒業 昭和53年5月 東京慈恵会医科大学附属病院長直属の研 修医 昭和55年5月 東京慈恵会医科大学放射線医学教室医員 昭和55年7月 国際聖路加病院放射線科医員 昭和57年2月 東京慈恵会医科大学放射線医学教室助手 昭和63年10月 医学博士の学位受領(東京慈恵会医科大 学) 平成4年6月 東京慈恵会医科大学放射線医学教室講師 平成4年7月 東京歯科大学放射線科助教授 平成14年7月 東京歯科大学放射線科教授 現在に至る <所属学会> 日本医学放射線学会,専門医 日本放射線腫瘍学会,専門医 日本ハイパーミア学会,評議員,指導医 日本食道学会,特別会員 日本癌治療学会 日本頭頸部腫瘍学会

癌治療における放射線治療の役割

−放射線治療の進歩と環境の変化と共に−

東京歯科大学市川総合病院放射線科教授

青柳

特 別 講 演 1

講 演 抄 録

歯科学報 Vol.115,No.5(2015) 463 ― 81 ―

参照

関連したドキュメント

 スルファミン剤や種々の抗生物質の治療界へ の出現は化学療法の分野に著しい発達を促して

23mmを算した.腫瘤は外壁に厚い肉芽組織を有して

 基本波を用いる近似はピクセル単位の時間放射能曲線に対しては用いることができる

がんの原因には、放射線以外に喫煙、野菜不足などの食事、ウイルス、細菌、肥満

前項では脳梗塞の治療適応について学びましたが,本項では脳梗塞の初診時投薬治療に

1.管理区域内 ※1 外部放射線に係る線量当量率 ※2 毎日1回 外部放射線に係る線量当量率 ※3 1週間に1回 外部放射線に係る線量当量

使用済燃料プールからのスカイシャイン線による実効線量評価 使用済燃料プールの使用済燃料の全放射能強度を考慮し,使用

放射線の被ばく管理及び放射性廃棄物の廃棄に当たっては, 「五