• 検索結果がありません。

<論文>ルーマニア語動詞faceと英語動詞makeとの概念比較研究--認知言語学と言語文化のインターフェイス

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<論文>ルーマニア語動詞faceと英語動詞makeとの概念比較研究--認知言語学と言語文化のインターフェイス"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011,3. ルー マ ニア語 動詞faceと 英語 動詞makeと の概 念 比較 研究 一 認知 言語 学 と言語 文化 のイ ンター フ ェイ スー. 森 1.は. 山. 智 浩. じめ に. 前 稿 「英 語 動 詞pickに. 見 る 多 義 性 の 拡 張 メ カ ニ ズ ム と言 語 教 育 一 認 知 言 語 学 的. ア プ ロ ー チ に よ る メ タ ・プ ロ セ ス 理 論 を 通 して 一 で は 、 英 語 動 詞pickを. 」(以 下 、 単 に 「前 稿 」 と記 載). 一 例 に挙 げ 、 認 知 言 語 学 の 知 見 に 通 時 的見 解 を融 合 させ た. メ タ ・プ ロ セ ス 理 論 を 導 入 ・活 用 す る こ と に よ り、 「単 一 語 の 多 義 性 」 及 び 「(不変 化 詞 と の 結 合 に よ る)連. 語 表 現 の 意 味 」 が 生 じる メ カ ニ ズ ム の 一 端 を論 理 的 か つ 経. 済 的 な 見 解 で も っ て 明 示 し た 。 こ こ で 、 語 の 多 義 性 の メ カ ニ ズ ム を学 習 者 に 明 示 す る た め の 必 要 条 件 の 一 つ は 「語 の 意 味 変 化 は 論 理 的 な 連 続 体 で あ る 」 と い う 言 語 観 で あ る 。 言 葉 は 人 間 の 文 化/文. 明 の 発 展 ・変 化 と共 に 発 達 し て き た こ と か ら 、 そ こ. に 光 を 当 て る こ と は 人 聞 が 如 何 に し て 外 界 と 関 り合 っ て き た の か 、 と い う思 考 の 進 化 の 過 程 を 明 ら か に す る こ と に 他 な ら な い(cf.LakoffandJohnson(1980: 117-118))。. 換 言 す れ ば 、 思 考 の 進 化 の 過 程 は 、 極 め て 物 理 的 な 物 体 や 事 象 か ら抽. 出 さ れ る プ リ ミ テ ィ ヴ な 認 識 を 多 様 な もの に 適 用 し て き た 人 間 の 脳 内 活 動 の 歴 史 で も あ る 。 した が っ て 、 そ の 連 続 体 を構 成 す る 各 々 の 意 味 は 、 各 々 の 意 味 変 化 が 生 じ た 時 代 に 生 き た 人 々 の 認 識 の 表 れ で あ る か ら 、 「史 的 」 は 「認 知 」 に 内 包 さ れ 得 る 。 こ う した 言 語 観 に 基 づ き 、 前 稿 で そ の 理 論 概 説 を 取 り扱 っ た 「メ タ ・プ ロ セ ス 」 の 簡 潔 な 捉 え 方 を 以 下(1)に 再 掲 す る 。. (1)メ. タ ・プ ロ セ ス理 論 に基 づ く意 味 変 化 の捉 え方. 團. く物理的〉. ↓. 圃. メ タ フ ァー に代 表 され る共 時 的 な動 機 づ け 〈(原 義Aよ. り)抽 象 的 〉 ※ 一一レ は 一 方 向 の 通 時 的 な 意 味 変 化 の プ ロセ ス を示 す 。 ※ 一一一 は 意 味 変 化 を生 じ させ る 動 機 づ け を示 す 。. 一194一. (83).

(2) ルーマ ニア語動詞faceと. 英語動詞makeと. の概念 比較研究一 認知言語 学と言語文 化のイ ンターフ ェイスー. 森山. 如 上 の 言 語 観 は何 も英 語 の 語 彙 だ け に留 ま るわ け で は ない 。 時 代 時 代 の 人 間 生 活 が そ れ ぞ れ の 言 語 文 化 と 密 接 に 関 係 して い る と い う 点 で 、 そ の 他 の 言 語 に お け る 語 彙 の 意 味 変化 に も適 用 され るモ ノで あ る 。 そ こで 、 本稿 で は 、 ル ー マ ニ ア 国現 地 にお け る言 語 調 査 を基 に 、 ル ー マ ニ ア 語 動 詞`face'['fatfe]と. 英 語 の 諸 動 詞 と の 概 念 的 比 較/対. 照 を行 な い なが ら、 そ れ ぞ れ. の 多 義 性 の メ カ ニ ズ ム を メ タ ・プ ロ セ ス 理 論 の 活 用 を 通 し て 明 ら か に す る 。 そ の 目 的 は 偏 に 、 「言 語 容 器 の 形 態 は 異 な れ ど もそ の 内 容 物 と し て の 認 識 メ カ ニ ズ ム の 多 くは. 『人 間 』 と い う 同 じ生 物 に よ っ て 創 造 さ れ た も の で あ る 」 とす る 人 間 言 語 文 化. (=国. 境 の な い 言 語 文 化)を.  . う民 族 言 語 文 化(=国. 2.英. 境 の あ る 言 語 文 化)の. 語 動 詞makeと.  . ベ ー ス に 「な ぜ 、 そ の よ う な 相 違 が 生 じ る の か 」 と い 本 質 に まで光 を 当 て る こ とに あ る 。. 異 な る ル ー マ ニ ア 語 動 詞faceの. 筆 者 は2008年8月5日. ∼9月4日. 、2009年8月5日. ∼9月4日. 意 味 論 的 諸 相 の 計2回. に渡 り、. 多 くの ル ー マ ニ ア 人 と寝 食 を 共 に し な が ら、 第 二 言 語 学 習 者 が 習 得 す る の に 最 も難 し い 自 然 言 語 の 一 つ(cf.土 ル ー マ ニ ア 国(以. 屋(2003:89))と. も言 わ れ る ル ー マ ニ ア 語 の 調 査 を. 下 、 単 に 「ル ー マ ニ ア 」 と 記 載)現. 地 で 行 な っ た 。 そ の 目的 は 、. 言 語 文 化 学 観 点 も交 え な が ら 、 英 語 と ル ー マ ニ ア 語 と の 概 念 的 比 較/対. 照 を行 な う. こ と に あ っ た 。 本 稿 で は 、 そ の 調 査 結 果 を 基 に 、 メ タ ・プ ロ セ ス 理 論 を 活 用 して の. の.  . の.  .  . 「言 語 に反 映 され た モ ノ の捉 え 方 」 に光 を当 て るが 、 そ の 国 の 言 語 文 化 を 見 つ め る 前提 条件 と して は、 そ れ を用 い る人 々の 歴 史 や 宗 教 、 生 活 習慣 等 に直接 触 れ 、 そ の 国民 性 を捉 え る必 要 が あ るの は 言 う まで も ない 。 そ の よ う な理 念 の 下 、 以前 の現 地調 査経 験 も鑑 み 、 言 語 文 化 の 本 質 を見 据 え るた め に 当該 調 査 期 間 中 に で きる だ け 多 くの ル ー マ ニ ア語 母語 話者 と生 活 を共 に し、 親 交 を よ り深 め る こ とに腐 心 した 。彼 等 は嬉 しい 時 は 目 を輝 かせ な が ら 目映 い くらい の笑 み を満 面 に 浮 かべ 、怒 っ た 時 は む き出 しの意 見 をぶ つ け合 い 、 哀 しい 時 は 人 目 を揮 らず に働 実 し、楽 しい 時 は心 の躍 動 を赴 くま まの踊 りで 目一 杯 表 現 す る 。 時 に 酒 の魔 力 で融 和 の空 間 を醸 し出 し、時 に酒 の虜 とな っ てせ わ しな く流 れ る空 間 に 身 を委 ね る。 歌 を こ よな く愛 し、歌 が 日常 生 活 の一 部 、 いや 身体 の一 部 位 とな り、 旧 知 の 友 人 で あ る か の よ うに全 て を一 つ の モ ノ と して包 み込 む。 狂 気 の 中 に も統 一 感. (84). 一193一.

(3) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. を 生 み だ す 不 思 議 な 空 間 で あ っ た1。 局 地 的 に ハ ン ガ リ ー 人/ザ (古 代 か ら 近 代2ま. で の)度. ク セ ン人 が 流 入 し、 複 雑 な 国 民 性 も垣 問 見 え る 中 、 重 な る 戦 乱 や 混 沌 の 時 代3を. 乗 り越 え た 力 強 さ と 現 体. 制 下 の 豊 か で な い 日常 生 活 へ の 悲 しみ とが そ こ に 同 居 し て い る 。 し か し な が ら 、 彼 等 の 深 遠 な 瞳 に は 一 日 一 日 を 懸 命 に 笑 っ て 生 き よ う と す る 「真 の 人 問 ら し さ 」4が 如 実 に 映 し 出 さ れ て お り、 言 語 的 特 徴 も さ る こ と な が ら、 あ りの ま ま の 言 語 文 化 と して 魅 入 られ る 何 か が 確 か に 存 在 し て い た 。 ル ー マ ニ ア 人 は 中 欧 ・東 欧 唯 一 の ラ テ ン 民 族 の 系 統 で あ り、 バ ル カ ン と して の 血 が そ う さ せ る の で あ ろ う が 、 家 族 愛 に 満 ち 溢 れ た`family'と. い う 概 念 も 含 め て 日 本 人 が ど こ か に 置 き忘 れ た モ ノ の 全 て が. ル ー マ ニ ア に は 依 然 と して 色 濃 く残 さ れ て い る よ う に 感 じて な ら な い 。 キ リ ル と メ トデ ィ ウ ス の 弟 子 達 に よ っ て 蒔 か れ た 種 が 息 吹 き 、 一 大 キ リ ス ト教 文 化 国 と して の 繁 茂 に 至 っ た オ ー ソ ドッ ク ス の 下 、 イ コ ン に代 表 さ れ る 敬 慶 さ が(宗 れ ど も)そ. 教 の違いはあ. の 思 い を増 幅 させ て い る に 違 い な い 。 モ ラ ル と して 受 け 入 れ て は な ら な. い が 、 蔓 延 し た 賄 賂 慣 習 に 見 ら れ る 金 銭 へ の 異 様 な 執 着 心 ば か りか 、 一 部 の ル ー マ ニ ア ン ジ プ シ ー の 非 合 法 的 な活 動 で さ え 、 時 に不 思 議 と人 間 の 生 臭 さ を 感 じさせ る。 そ ん な 彼 等 が 一 転 し て 鋭 い 眼 光 を 浮 か べ 、 口 を 揃 え て 強 く主 張 す る こ とが 一 つ あ る 。 そ れ は 、 ブ カ レ ス ト/ブ. ラ シ ョ ヴ/ク. ン プ ル ン グ/シ. ビ ウ/シ. ギ シ ョア ラ を始. め と し た ル ー マ ニ ア 各 都 市 で 言 語 調 査 を 行 な う度 に 「ル ー マ ニ ア に 居 る な ら一 貫 し て ル ー マ ニ ア 語 を 使 え 」 と 口 角 に 泡 を 立 て て 言 わ れ 続 け た こ とで あ る 。 筆 者 の ル ー マ ニ ア 語 会 話 能 力 は彼 等 に 及 ば な い もの の 、全 く も って 同 感 で あ る。 幾 度 とな く 「各 国 の 言 語 に ア ク セ ス す る こ と に よ り各 国 の モ ノ の 捉 え 方 に 触 れ る こ と が で き の.  . の. の.  . る 。 各 国 の モ ノの捉 え方(≒ 文 化)の 本 質 に まで 理 解 が 及 ん だ結 果 、 多 様性 を尊 重 し合 え る こ とが グ ロー バ リゼ ー シ ョンで は ない の か 」 と問 わ れ た こ とが脳 裏 を離 れ な い 。 た だ 、 こ こで 注 意 すべ き こ とは 、 言語 文化 は 「人 間言 語 文 化」 と 「 民 族言語 文 化 」 に 大 別 され 得 る 、 とい う こ と で あ る。 そ れ ぞ れ を 「国 境 の な い 言 語 文 化 」、 「国境 の あ る言 語 文 化 」 と言 い換 え て もよ い。 つ ま り、 人 間 の顕 著 性 ・注 意 志 向 も 含 め た知 覚 機 能 や運 動 機 能 に基 づ い た 身体 経 験 か ら生 じる言 語 文 化 が 前 者 で あ る の に対 し、 社 会 環 境 との相 互 作 用 に よ っ て そ の普 遍 的経 験 か ら分 化 した言 語 文 化 が 後. 一192一. (85).

(4) ルー マニア語動詞faceと. 英語動詞makeと. の概 念比較研究一 認知言語 学 と言語文 化のイ ンターフ ェイスー. 者 に 相 当 す る(cf.LakoffandJohnson(1980:117-118))。 験 主 義 に 基 づ く二 元 論 は 、 異 言 語 間 の 比 較/対. 森山. したが っ て、 こ う した経 照 に そ っ く りそ の ま ま 当 て は ま っ て. も何 ら不 思 議 で は ない 。 そ こ で 、 以 下 で は 、 英 語 動 詞makeと 的 比 較/対. ル ー マ ニ ア 語 動 詞face['fatJe]5と. の概 念. 照 研 究 を 通 し て そ れ ぞ れ の 多 義 性 の メ カ ニ ズ ム を 明 ら か に す る6。 こ こ. で 、 英 語 動 詞makeと. ル ー マ ニ ア 語 動 詞faceを. 中心 的 な トピ ッ ク と して 採 り上 げ. る 主 た る 理 由 は 次 の(1)一(2)に よ る 。. (1)英. 語 動 詞makeに. 相 当 す る 訳 語 と して ル ー マ ニ ア 語 で はfaceが. 挙 げ られ る. こ とが 多 い が 、 そ の 多 義 性 の 守 備 範 囲 が 異 な る。 た と え ば、 ル ー マ ニ ア語 で 「シ ャ ワ ー を浴 び る 」 は`facedu§'(英 に 対 し 、 英 語 で はmakeを. 表現 され る の. 用 い て 同 事 象 を 表 す こ とが で き な い 。 さ ら に は 、 同. じ ラ テ ン 語 族 で あ り な が ら 、faceと hacerで. 語 直 訳:makeshower)と. 同 語 源 と見 な し得 る イ ス パ ニ ア 語 動 詞. さ え 、 同 事 象 は`*hacerunaducha'(英. 語 直 訳:makeashower)と. は表 現 さ れ な い。 (2)一. 方 、 英 語`takeashower'/イ. ducharse)で. 示 さ れ る 事 象 に つ い て は 、 英 語 動 詞takeの. 多 い ル ー マ ニ ア 語 動 詞lua7を `f acedui'で. ス パ ニ ア 語`tomarunaducha'(=. 用 い て`*luadui'と. 意 で 解 さ れ る こ とが. は 表 さ れ な い。 正 し く は. あ り、 こ こ に 民 族 言 語 文 化 と して の 「モ ノ の 捉 え 方 」 の 相 違 が 確. 認 さ れ る 。8. 3.英. 語 動 詞makeの faceの. 語 彙 意 味概 念 構 造 に見 るル ー マニ ア 語 動 詞. 多 義 性 の メ カニ ズ ム. 以 下(1)に見 られ る よ う に、 ル ー マ ニ ア語 動 詞faceは 典 型 的 な多 義 語 の 一 つ で あ る。. (1)fare A。 拡 1.(maialesconcyet)(2,6,12)tomake;. 86). 一191一.

(5) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. afacecafeatomake*coffee; afacepatultomake*thebed・ 2.(maialesabstract)(2,6,12)todo*; afaceraZttodo*harm; afacetotce-tistainputeretodo*one'sbest... 3.(rzoduce)(5)tobe*; ceynaifaci?howareyou? 4.(afabrica)(2,12)tomake*,(2)tomanufacture. 5.(aconstruの(2)tobuild*. 6.(agatの(2)tocook. 7.(acrea)(2)tomake,tocreate. $.(adeteymina)($)tomake*,(7)todetermine; amfacut-asascyiearticolulImadeherwritethearticle. 9.(inexpr.) atiプ 淺o魏6魏o多'吻dPhaveyoumet(before)? ceareaface?doesitmatter?... n-amceface!Ican'thelpit! naafaceniynic!nevermind! B.vi. 1.(a〃z〃z如)(4)tobe*worth;. faces(勇6舵. 釧7α. 吻 伽%1thenovelisworthreading.. 2.(acosta)(18)tocost; caちface?howmuchdoesitcost? 3.(aseindreptala)(11)toturnround(to); afaczct-oladreadりtoheturnedroundtotheright. 4.(ase2り7⑳06aプ2)(2)堕; afacepenebunultoplaythefool. C.vr. 1.(asepreface)(3)topretend;. 一190一. (87).

(6) ル ーマニ ア語 動詞faceと 英語動 詞makeと. の概念比較 研究一認知 言語学 と言 語文化の インター フェイスー. 森山. s-afaczctcanustiehepretendednottoknow 2.(adeveni)(5)tobecome*,torow*; s-afacutbaiatsnarehe'sbecomeabigboy. 3.(inexpr.) aisefacefoaynesausetetobe*hungrysauthirsty; asefacebine(1)torecover;asefacedeYistomake*afoolof oneself; s-afacut!that'sit.  ‐Panovf. 上 記(1)で. は 、faceの. ,1.(ed.)DRE(S.V.facev.)(下. 線. ・一 部 省 略 筆 者)9. 意 味 用 法 を 英 語 動 詞 で い うmake/do/build/cook/. determine/cost/turnround(to)/play/pretend/become/growと. して 定 義. し て い る 。 し か し な が ら 、 英 語 を 運 用 で き る ル ー マ ニ ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン ト に 確 認、 す る と次 の よ う な回 答 内容 を得 た 。. (2)「 こ れ は あ く ま で も 英 訳 を 宛 が う 時 に 便 利 な よ う に 、 種 々 の 英 語 動 詞 と対 応 さ せ て い る 分 類 記 載 で あ っ て 、faceそ. の もの が これ ほ ど多 くの 英 語 動 詞 の 意. 味 を 持 っ て い る わ け で は な い 。build/cook/determine/cost/turnround (to)/play/pretend/become/grow各 は 別 の 表 現/言. い 方 を 用 い て い る 。 し た が っ て 、 基 本 的 に はfaceの. 語 動 詞 で い うmakeとdoの. とす る な ら ば 、faceの. あ っ て も 、 次 の(3a-n)に. 多 義 性 の メ カ ニ ズ ム を 明 ら か に す る た め に は 、 上 記(1)の 中 類 似 した 意 味 が 感 じ ら れ 難 い ル ー マ ニ ア 語 実 例 で お け る 語 彙 グ ロ ッ サ リが 示 す よ う に 、make/doに. し く は そ れ ら に 類 似 す る 概 念)を. (3)a.ceynaifaci?Howareyou? [ce:what,mai:else,faciayouaremaking/doing] 一189一. 相. 用 い て種 々の 事 象 を捉 え る必 要 が. あ る10。. ,.. 意 味 は英. そ れ に 相 当 す る と考 え て よ い 。」. で 一 見 、 英 語 動 詞make/doと. 当 す る概 念(も. 々 の 概 念 自体 を 表 す に は 通 常 、 我 々.

(7) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. b.amfacet-asascrieayticolulImadeherwritethearticle. [am:(1)have,facut-o:made/doneher,sascrie:towrite,articolul:the article] c.atiltノ. 瀧6厩6観05オ. 勿. δPHaveyoumetbefore?. [ati:(you)have,facut:made/done,cuno§tin㌻. 首:acquaintance]. d.ceareaface?12Doesitmatter? Cce:what,are:(it)has,aface:tomake/do] e.n-aynceface!Icannothelpit! Cn-am:not(1)have,ce:what,face:make/do] f.nufaceniynic!Nevermind! [nu:no,face:(he/she)makes/does,nimic:anything] g.faces《Vz6ゴ. 蜘. ガ ァo勉o筋113Thenovelisworthreading.. [face:(it)makes/does,vsacite§ti:toread,romanu1:thenovel] h.6∂ ちface?Howmuchdoesitcost? [cit:howmuch,face:(it)makes/does] i.s-rzfdcutcanutieHepretendednottoknow. [s-a:he-himself/she-herself,facut:made/did,ca:that,nu:not,tie: know]. j.s-afacutbaiatnzayeHe'sbecomeabigboy. [s-a:he-himself,facut:made/did,baiat:aboy,mare:big] k.aZse14プaceノ. わo〃z6sausetetobehungryorthirsty. [aistohim/her,se:himself/herself,face:itmakes/does,foame: hunger,sau:or,sete:thirst] 1.asefacebine15torecover [ase:tohimself/herself/itself,face:make/do,bine:good] m.asefacederastomakeafoolofoneself [ase:tohimself/herself,face:make/do,deris:laughter] n.s-afacet!That'sit! Cs-a:it-itself,facut:ismade/done] -Panovf. ,1.(ed.)L)RE(s.v.facev.)(下. ... 線. ・語 彙 グ ロ ッ サ リ 筆 者). (89).

(8) ルー マニア語動 詞faceと 英語動詞makeと. の概 念比較研 究一 認知言 語学 と言語 文化のイ ンター フェイスー. 森山. し か し な が ら、 そ う は 言 っ て も 、 認 知 言 語 学 の 見 解 に 基 づ け ば"ONEFORM, ONEMEANING"で. あ り、 一 つ の 動 詞 の 中 に 二 つ も の 中 核 概 念 が 包 含 さ れ て い る. と は 考 え 難 い 。 しか も 、 自 然 の 森 や 山 に 囲 ま れ た 昔 の 人 達 の 生 活 環 境 を 想 像 す れ  . の.  .  .  .  .  . の.  . の.  . の.  .  . の. り.  . ば 、 そ の 中 心 的 な意 味 と は、 目に見 え る よ う な素 朴 な物 理 的 な もの を指 し示 す 意 味 で あ って 、 目で 見 る こ と も手 で 触 る こ と もで きない 抽 象 物 を指 し示 す 意 味 は後 々 に 生 まれ た と考 え られ る。 そ こで 、 この 問 題 を解 決 す る鍵 とな るの が 下 記(4)の歴 史 的 見 解 で あ る。. (4)初16c;ラ 一. 英 語factoryは. テ ン 語factor(行 小 西 友 七 他(編)『. 「fact-(物. 為 者)よ. り.fact-(物. を 作 る)+-ory(…. ジ ー ニ ア ス 英 和 大 辞 典 』(s. を 作 る)+-ory(…. す る 場 所)」  . す る 場 所). .v.factory)(下. 線 筆 者). とい う各 構 成 素 の 加 算. の. か ら 成 り 立 っ て お り、 そ の 語 根fact一 は 「物 を 作 る 」 と い う 意 で あ る 。 こ れ は makeと. い う 単 一 語 が 持 つ 概 念 がfact一 と い う 語 根 に 継 承 さ れ て い る 例 で あ る こ と. か ら も明 ら か な よ う に 、 通 常 、 語 根 に 継 承 さ れ る 単 一 語 の 概 念 と は そ の 「中 核 概 念 」 で あ り、 周 辺 的 な 意 が 継 承 さ れ る こ と は な い16。 次 の(5)に 記 載 さ れ て い る よ う に、. (5)◆MEfactロLfactumsomethingdone,deed(neut,p.p.)ムfaceretodomake 一. 寺 澤 芳 雄(編)『. factの 源 流 が ラ テ ン 語 動 詞faceYeに. 英 語 語 源 辞 典 』(s. 遡 り、 そ の 意 がModEに. .v。fact)(下. 線 筆 者). お け るdo,makeの. 各 々 に相 当 す る よ う な 意 味 変 化 を た と え 初 出 期 で 引 き 起 こ して い た と して も、 単 一 語 か ら 単 語 構 成 素 へ の 概 念 継 承 を 見 る 限 り、faceyeに faceの. 中 核 概 念 は や は り、 後 者 の 概 念 で あ る こ と に 何 ら変 わ り は な い17。. し か しな が ら 、 主 と して 、 こ こ で 以 下(6a-c)の. (6)a.ル. ー マ ニ ア 語 動 詞faceの. 中 核 概 念 がModEに. で あ っ た と して も、 前 出(3a-n)そ. (90). 由来す るルーマ ニア語動 詞. 一187一. 問 題 が 生 じる。. お け るmakeの. そ れ と等 価. れ ぞ れ に見 られ た 各 意 味 用 法 との結 び.

(9) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. つ き は 如 何 な る 拡 張 メ カ ニ ズ ム で 説 明 さ れ 得 る の か? b.前 述 した よ う に 、 英 語`takeashower'/イ. ス パ ニ ア 語`tomarunaducha'. で 示 さ れ る 事 象 に つ い て は 、 英 語 動 詞takeの ル ー マ ニ ア 語 動 詞luaを du§'で あ り、luaが. 用 い て`*1uadus'と. 意 で 解 され る こ とが 多 い. は 表 さ れ な い 。 正 し く は`face. なぜ こ こ で は用 い る こ とが で き な い の か 、 ま た英 語 ・. イ ス パ ニ ア 語 と は 異 な り、 な ぜ ル ー マ ニ ア 語 だ け が こ こ で はmakeの に 相 当 す るfaceを. 概念. 用 い る 必 要 が あ る の か?. c.人 間 言 語 文 化 の 見 地 に 基 づ く と、 た と え 言 語 容 器 が 異 な っ て い て も そ の 中 身 で あ る 「概 念 」 は 共 通 し て お り、 普 遍 的 な 見 方 が 可 能 と な る 。 と す る な ら ば 、 英 語 動 詞make、 詞hacer各. ル ー マ ニ ア 語 動 詞face、. さ らに は イ ス パ ニ ア 語 動. 々の 共 通 した 意 味 変 化 と は一 体 、如 何 な る メ カ ニ ズ ム で説 明 さ. れ 得 る の か?ま. た 、 派 生 義 の 一 面 が 異 な る 点(す. な わ ち 上 記bの. 問 題)に. つ い て は、 共 通 した 拡 張 メ カ ニ ズ ム に基 づ い て 如 何 な る妥 当 的 説 明が 与 え ら れ 得 る の か?. こ の よ うな 問題 を解 決 す る一 方 策 と して 「 語 彙 意 味 概 念 構 造 」 とい う認 知 言 語 学 的 論 理 を導 入 す る ア プ ロ ーチ が 挙 げ られ る。 語 彙 意 味 概 念 構 造 とは 、 人 問 の知 識 体 系 はス キ ーマ の 集 合 体 で あ る と見 な した上 で 、語 彙 に 関す る知 識 を よ り抽 象 化 ・構 造 化 す る こ と に よ り、 単 一 か つ 中核 とな る概 念 的 観 点 か らプ ロ トタ イ プ的 意 味 と種 々 の 派 生 義 との つ なが りを包 括 的 に説 明 しよ う とす るス キ ーマ の こ とを指 す 。 こ の論 理 に基 づ け ば、 ル ー マ ニ ア語 動 詞faceの 中核 概 念 はModEに. お け るmakeの. それ. に相 当 す る以 上 、 下 記(7)のス キ ー マ で 表 され な けれ ば 論 理 に合 わ ない 。. (7)ル. ー マ ニ ア 語 動 詞faceに. お け るkernelsenseの. ス キ ー マ:. CREATEsth[+concrete]BYMAKINGUSEOFMATERIALS. 事 実 、 こ の ス キ ー マ に 基 づ く ル ー マ ニ ア 語 実 例 と し て 、 次 の(8)が 挙 げ ら れ る 。. 一186一. (91).

(10) ル ーマニア語 動詞faceと 英語 動詞makeと. の概念比較 研究一認知 言語学 と言 語文化の インター フェイスー. (S)amfacactocutiedin. 森山. .hartie.. (1)havemadeaboxofpaper →. 英 訳:Ihavemadeaboxofpaper. そ し て 、(7)に お け る. は 紙 か ら箱. を作. っ た). 「出 現 」 概 念 が 前 景 化 さ れ た 場 合 、 以 下(9)に 示 さ れ る ス キ ー マ. 変 換(schema-transformation)が. (9)上. .(私. 生 じる。. 記(7)に お け る 「出 現 」 概 念 が 図 地 分 化 に よ っ て 前 景 化 さ れ た ス キ ー マ CREATEsth[+concrete]TOAPPEAR. そ の ル ー マ ニ ア 語 実 例 が 次 の(10)であ る 。. (10). am. facuto. (1)have. madeahole. → 英 訳. Ihavemadeahole.(私. は 穴 を 掘 っ た). さ ら に 、(9)に お け る 「変 化 」 概 念 が 前 景 化 さ れ る と 同 時 に 、 「抽 象 物 の 移 動 概 念 は 具 象 物 の 移 動 概 念 か ら 写 像(mapping)さ. れ る 」 と い うTHELOCATION. EVENTSTRUCTUREMETAPHOR(cf.LakoffandJohnson(1999:179))と. い. う メ タ フ ァ ー が 加 算 さ れ る こ と に よ っ て 変 換 さ れ た ス キ ー マ が 下 記(11)とな る18。. (11)上. 記(9)に お け る. 「変 化 」 概 念 の 前 景 化+THELOCATIONEVENTSTRUCTURE. METAPHOR STATE:CAUSEsb/sth[+concrete](TOBEorBECOME)sth ACT:CAUSEsb/sth[+concrete]TODOsth. こ の 妥 当 性 を 支 持 す る ル ー マ ニ ア 語 実 例 と して 、 次 の(12a-d) られ る 。. (92). 一185一. (13a-c)が. 挙 げ.

(11) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. (12) a.s-afaczctbaiatmare. he-himselfmadeaboybig →. 英 訳(直. 訳):Hemadehimselfabigboy. →. 英 訳(意. 訳)19:Hegrewuptobeabigboy. . .(彼. は 大. き な 男 の 子 に. 育 っ た) cf.英. 訳(辞. 書)20:He'sbecomeabigboy.. b.aisefacefoamesausete21 tohim/herhimself/herselfitmakeshungerorthirsty →. 英 訳(直. 訳):(As)tohim/her. ,itmakeshimself/herselfhunger. orthirst. →. 英 訳(意. 訳):He/Shebecomeshungryorthirsty. (彼/彼 cf.英. 訳(辞. .. 女 は お 腹 が 減 っ て い る/喉. が 渇 い て い る). 書):tobehungryorthirsty.. c.asefacebine tohimself/herself/itselfmakegood →. 英 訳(直. 訳):tomakehimself/herself/itselfgood. →. 英 訳(意. 訳):tobecomegood/healthy(状. cf.英. 訳(辞. 態 が よ く な る). 書):torecover. d.asefacederds tohimself/herselfmakelaughter →. 英 訳(直. 訳):tomakehimself/herselflaughter. →. 英 訳(意. 訳):tomakeafoolofhimself/herself(ば. cf.英. (13). 訳(辞. か を 見 る). 書):tomakeafoolofoneself. a.amfacut-oVsascriearticolul. (1)havemadehertowritean/thearticle →. 英 訳(直. 訳):Imadehertowritean/thearticle. →. 英 訳(意. 訳):Imadeherwritean/thearticle. (私 cf.英. 訳(辞. は 彼 女 に 記 事. . . を 書 か せ た). 書):Imadeherwritethearticle.. .,. (93).

(12) ルー マニア語動 詞faceと 英語動詞makeと. b.facevsa亘. の概 念比較研 究一認知言語 学 と言語文 化のイ ンター フェイスー. 森山. 墜 亘romanulzz. (it)makestoreadthenovel → 英 訳(直. 訳):Itmakesyoutoreadthenovel. ./Thenovelmakes. youtoreaditself. → 英 訳(意. 訳):Thecontent(ofthenovel)makesyoureadthenovel. .. (中 身 が 面 白 い の で 君 は そ の 小 説 を 読 ん で い る) cf.英 訳(辞. 書):Thenovelisworthreading. c.ss=afacutcanudie. he-himself/she-herselfmadethatnotknow → 英 訳(直. 訳):He/Shemadehimself/herselfthathe/shedidn't. knowas → 英 訳(意. 訳):He/Shepretendednottoknow (彼/彼. cf.英 訳(辞. .. 女 は 知 ら な い ふ り を し た). 書):Hepretendednottoknow.. 他 方 、 上 記(9)に お い て[+concrete]の. 意 味 素 性 を 包 含 して い た 対 格 名 詞 句 指 示. 物 が 、 一 方 向 仮 説(unidirectionalhypothesis)の. 流 れ に沿 っ て メ タ フ ァー 化 を 起. こ し た ス キ ー マ 変 換 が 以 下(14)であ る 。. (14)上 記(9)に お け る 対 格 名 詞 句 指 示 物 の メ タ フ ァ ー 化 に よ る ス キ ー マ CREATEsth[+abstract]TOEXIST/HAPPEN. そ の ル ー マ ニ ア 語 実 例 と し て 、 次 の(15a-h)が. 挙 げ られ る 。. .24ei. (15)a.amfacutobungimpresieasupra. her. (1)havemadeagoodimpressionon →. 英 訳:Ihavemadeagoodimpressiononher. (私. (94). は 彼 女 に よ い 印 象 を 与 え た). 一183一. ..

(13) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. b.cemaifaci? whatelseyoumaking → 英 訳(直. 訳):Whatelseareyoumaking?. → 英 訳(意. 訳):Howareyou?25(調. 子 は ど う?). C.atifacetcuno§tin‡a? (you)havemadeacquaintance →. 英 訳(直. 訳):Youhavemadeacquaintance?. →. 英 訳(意. 訳):Haveyoubeenacquaintedwitheachother? (君 達 は 互 い に 会 っ た こ と が あ る の?). cf.英 訳(辞. 書):且aveyoumetbefore?. d.ceareaface?zs whathastomake → 英 訳(直. 訳):Whatthishastomakethat?. → 英 訳(意. 訳):Whatdoesthishavetodowiththat? (こ の こ と が そ の こ と と ど ん な 関 係 が あ る の?). cf英. 訳(辞. 書):Doesitmatter?. e.n-amceface! not(1)havewhatmake →. 英 訳(直. 訳):Idon'thavewhattomake!. →. 英 訳(意. 訳):Thereisnochoice. ./Itcannotbehelped!. (仕 方 な い よ1) cf.英 訳(辞. 書):Icannothelpit1. f.nufacenimic! no(he/she)makesanything → 英 訳(直. 訳):且e/Shemakesnothing. → 英 訳(意. 訳):且e/Shedoesn'tdoanything1. .. [He/Shedoesnothing1] (彼 は/彼. 女 は 何 に も し て い な い(だ. か ら 責 任 は な. い)1). 一1$2一. (95).

(14) ルーマニ ア語動詞faceと 英 語動詞makeと. cf.英 訳(辞. の概念比 較研究一 認知言語学 と言語文化 のインタ ーフ ェイスー. 森山. 書):Nevermind1. g.catface? howmuch(it)makes → 英 訳(直. 訳):Howmuchitmakes?. → 英 訳(意. 訳):Howmuchisit?(い. cf.英 訳(辞. 書):Howmuchdoesitcost?. く ら で す か?). h.s-afacut1 it-itselfismade → 英 訳(直. 訳):Itismadebyitself1. → 英 訳(意. 訳):Itissettlednaturally/withoutanytrouble! [ltisadeal!](そ. cf.英 訳(辞. れ は 自 然 に/何. 事 も な く 解 決 さ れ た). 書):That'sit!. 以 上 、 英 語 動 詞makeの. 意 味 変 化 と も 並 行 さ せ な が ら、 ル ー マ ニ ア 語 動 詞face. の 多 義 性 の メ カ ニ ズ ム を 観 察 し た27。 こ の よ う に 、 概 念 的 見 地 に 立 脚 し た プ ロ ト タ イ プ 的 ス キ ー マ を設 定 し 、 種 々 の ス キ ー マ 変 換 を 引 き起 こす 認 知 プ ロ セ ス に 光 を 当 て る こ と に よ っ て 、faceの. 拡 張 モ デ ル の 実 像 が 明 ら か に な り、 前 出(6a)の. 謎 も. 解 決 され る こ と とな っ た。 し か し な が ら 、 ま だ 解 決 さ れ て い な い 謎 も残 っ て い る 。 前 出(6b-c)の あ る 。 具 体 的 に 言 え ば 、 な ぜ ル ー マ ニ ア 語 動 詞faceの る の に 対 し 、 英 語/イ. み が`facedu§'と. 問題 で 表 現 され. ス パ ニ ア 語 で は 各 々`*makeashower'/`*hacerunaducha'. と表 現 さ れ な い の か 、 と い う 問 題 で あ る 。 結 果 か ら言 え ば 、 ル ー マ ニ ア 語faceの み が 上 出(14)を基 盤 に し た さ ら な る ス キ ー マ 変 換 を 生 じ させ た と し か 考 え ら れ な い 。 そ の ス キ ーマ とは、 語 句 の 意 味 を得 る際 に背 景 と して機 能 す る知 識 の枠 組 み で あ る 種 々 の フ レ ー ム(frame)に. 基 づ き、 上 出(14)の 対 格 名 詞 句 指 示 物 に 「状 況. (situation)」 と い う 一 般 化 が 加 算 さ れ る と い う 、 い わ ば 語 用 論 的 動 機 づ け に よ る ス キ ー マ 変 換 で あ る 。 そ の ス キ ー マ が 下 記(16)とな る 。. (16}上. 96). 出(14)にお け る 対 格 名 詞 句 指 示 物 に 「状 況(situation)」. 一181一. とい う フ レー ムが.

(15) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/20]1.3. 加 算 さ れ た ス キ ー マ: CREATESITUATIONTOEXIST/HAPPEN. こ の`SITUATION'の. 捉 え 方 を よ り鮮 明 に す る た め に 、y=!(x)の. を 用 い る 。 ま ず 、 ル ー マ ニ ア 語`facedu§'に (proximity)で. も っ て`apadeladui'(シ. お け るdu§(シ ャ ワ ー の 水)を. で あ る 。 そ し て 、 こ の 近 接 関 係 指 示 物 を 変 項xに 知 識 の 枠 組 み で あ るfunctionに. 語 用論 的 関 数. ャ ワ ー)は. 近接 関 係. 指 示 す る メ トニ ミー 表 現. 代 入 す る と、 日常 経 験 を 通 し た. よ っ て 、 必 然 的 に 「シ ャ ワ ー の 水 を 浴 び る/用. い. る 状 況 」 と い う 定 項yが. 導 き出 さ れ る こ とに な る。 結 果 、 こ う した 語 用 論 的 関 数. を 通 し て 解 釈 さ れ たdu§. を 上 記(16)のス キ ー マ の 変 項SITUATIONに. `f acedu§'が. 「シ ャ ワ ー の 水 を 浴 び る/用. を 浴 び る/用. い る 状 況 を生 じ さ せ る →. 代 入 す る と、 シ ャ ワ ー の水. い る 」 と い う定 項 に 至 る よ う な 解 釈 が 、 ル ー マ ニ ア 語 文 化 圏 の 共 通 認. 識 の 中 で 存 在 し て い る の で は な い か と考 え ら れ る の で あ る 。 以 上 の 概 念 変 化 に つ い て 、 メ タ ・プ ロ セ ス を 通 し た 次 図(1のと し て ま と め る28。. (17)faceの. 概 念 拡 張 モ デ ル. ①kernelsense:CREATEsth[+concrete]BYMAKINGUSEOFMATERIALS. ↓ 「出現」概念が図地分化 によつて前景イ ヒ ②CREATEsth[+concrete]TOAPPEAR 「変 化 」 概 念 の 前 景 化+THELOCATIONEVENTSTRUCTUREMETAPHOR ③a.STATE:CAUSEsb/sth[+concrete]TOBEorBECOMEsth b.ACT:CAUSEsb/sth[+concrete]TODOsth 対 格 名 詞 句 指 示 物 の メ タ フ ァー 化. English.Spanish,French・. ・. 1④CREATEsth[+abstract]T°. li. 1鱒. ㎜/㎜.  . 」    . OOCREATESITUATIONTOEXIST/HAPPEN. Romanian,Italian・. :1. 97).

(16) ル ーマニア語 動詞faceと 英語動 詞makeと. の概念比較研 究一認知 言語学 と言 語文化の インター フェイスー. 森山. 最 後 に、 大 きな 問題 が 依 然 と して残 され た ま ま とな っ て い る。 そ れ は 、英 語 や イ ス パ ニ ア 語 と比 較 し て な ぜ ル ー マ ニ ア 語faceに. だ け 上 出(16)のよ う な 概 念 拡 張 が 生. じ る 必 要 が あ っ た の か 、 と い う こ とで あ る 。 こ の 点 に つ い て 、 今 回 の 言 語 調 査 で 協 力 を 仰 い だ 全 イ ン フ ォ ー マ ン トの 見 解 を 集 約 す る と 、 主 と し て 以 下 の(18a-c)の 理 由 に収 束 す る。. (18)a.ル. ー マ ニ ア 語 動 詞luaは. 英 語 動 詞takeの. 意 で 解 さ れ る こ とが 多 い と言 わ. れ て い る が 、 両 動 詞 の 問 に は実 は大 き な相 違 点 が 存 在 して い る 。 そ れ は、 前 者 のluaは. 「物 理 的 物 体 を 手 で つ か む 」 と い う 、 い わ ゆ るtakeholdof. の 概 念 が 非 常 に 強 い こ と で あ る 。 つ ま り 、`1uadu§'と 「シ ャ ワ ー(も. し く は シ ャ ワ ー の 水)そ. 表現 す る とまさに. の も の を つ か む 」 と い う文 字 ど お. りの意 に な っ て し まい 、 シ ャ ワ ー の水 を浴 び る事 象 そ の もの を 表 す の に 不 可 欠 な 必 要 条 件 と は 大 き く か け 離 れ て し ま う 。 な お 、 こ う し た 「物 理 的 物 体 を 手 で つ か む 」 と い う概 念 は ラ テ ン 語 の 影 響 を 色 濃 く残 して い る こ と に よ る29。 b.他 方 、 現 代 イ ス パ ニ ア 語 のtomarは. す で に そ の よ う な ラ テ ン語 由 来 の 意. 味 が 漂 泊 化 さ れ つ つ あ り、(直 示 性 は 存 在 し な い も の の)英 の よ う に 「対 格 名 詞 指 示 物(こ の 指 示 物)を. こ で はunaduchaと. 語 動 詞take30. い う メ トニ ミ ー 表 現. つ か む こ と な しで 移 動 さ せ る 」 と い う 概 念 で 用 い る こ とが. 可 能 で あ る31。 c.ル ー マ ニ ア 語 で は 「シ ャ ワ ー の 水 を 浴 び る 」 と い う事 象 を 文 字 通 り表 す 動 詞 が 存 在 し て い な い 。 他 方 、 上 記bの ン ス 語 で は 同 事 象 を 表 す の に(直. 理 由 に よ り、 イ ス パ ニ ア 語 や フ ラ. 示 性 は 存 在 し な い も の の)英. 相 当 す る 動 詞 が 用 い ら れ る 。 しか し な が ら 、 上 記aの. 語takeに. 理 由 に よ り、 ル ー マ. ニ ア 語 で は そ の よ う に 代 用 で き る 動 詞 も存 在 して い な い 。 こ の よ う に 、 或 る 事 象 を 表 す の に 代 用 で き る 動 詞 が 存 在 しな い 場 合 に 限 り、(17)にお け る 意 味 変 化 の 最 終 ス テ ー ジ で あ る 前 出(16)のス キ ー マ が 適 用 さ れ 、 そ の 結 果 、 フ レ ー ム に 基 づ く 「事 象 の 想 起 」 と い う 一 般 化 が 図 りや す いfaceが れ る こ とに な る。. (98). 一179一. 用いら.

(17) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 4.お. 第2号/2011.3. わ りに. 以 上 、 認 知 言 語 学 の 諸 原 理 と メ タ ・プ ロセ ス 理 論 を適 宜 導 入 ・活 用 しなが ら、 英 語 動 詞makeと. ル ー マ ニ ア語 動 詞faceそ れ ぞ れ の 多 義性 に お け る意 味 変 化 の概 念. 的 相 関 関 係 を 明 ら か に した。 こ う した 意 味 変 化 の 相 関 関 係 に は 必 然 的 に 人 聞 の 「モ ノ の 捉 え方 」 が 深 く関 与 して お り、 そ こ に は 「人 間 言 語 文 化 と して の 共 有 部 分 」 と 「民 族 言 語 文 化 と して の非 共 有 部 分 」 が存 在 して い る こ と に な る。 これ が 、 冒頭 「は じめ に」 で採 り上 げ た 「 各 国 の言 語 に ア クセ ス す る こ とに よ り各 国 の モ ノ  . の 捉 え 方 に 触 れ る こ とが で き る 。 各 国 の モ ノ の 捉 え 方(≒. 文 化)の. の.  . の.  . 本 質 に まで理 解. が 及 ん だ 結 果 、 多 様 性 を 尊 重 し合 え る こ と が グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン で は な い の か 」 とい う ル ー マ ニ ア 人 の 問 い に 対 す る 筆 者 な り の 答 え で あ る 。 民 族 言 語 文 化 の 相 違 を 認 め 合 う と 同 時 に 、 元 を 正 せ ば そ れ らの 枝 葉 は 人 間 言 語 文 化 と い う根 幹 か ら生 じ て い る こ と を 認 識 し合 う こ とが 真 の 異 言 語 文 化 理 解 で あ る と信 じ て 止 ま な い 。 な ぜ な ら 、 人 間 と い う 同 じ生 物 に よ る 「普 遍 的 な 営 み 」 を確 認 し合 っ て こ そ 、 そ こ か ら生 み 出 さ れ る 目 標 領 域(targetdomain)に. 光 が 当 た り、 そ の 分 化 認 識 の 相 違 を ま さ. に 「理 解 し合 う 」 こ と が で き る の だ か ら32。 本 稿 も終 わ り に 近 づ い て き た 。 次 の ル ー マ ニ ア 語 記 載 で も っ て 結 び と した い 。. (1)invata A.vt.1.(singur)tolearn;ainvataliynbistrainetolearnforeignlanguages;a invatapedinafayatolearnbyheart. 2.(ρ6altul)toteach;初. 一ainvataちfrancezahetaughtmeFrench.. B.vi.(1)tolearn. C.vr.(cu)(sczclatuldevreyneetc.)togetusedto -Panovf. ,1.(ed.)DRE(s.v.invata)(下. ル ー マ ニ ア 語 で は 日 本 語 の 「勉 強 す る;学. 線. ・一 部 省 略 筆 者). 習 す る 」 に 相 当 す る 語 と し てinvataが. 使 わ れ る 。 厳 密 に そ の 概 念 を 日 本 語 表 記 化 す る と 「全 て を 知 る 」 に な る 。 ル ー マ ニ ア 語 動 言7invataが. 「∼ に 慣 れ る 」 の 意 を 表 し得 る の も、 全 て を 知 る と そ の 知 識 が. 一17$一. (99).

(18) ルー マニア語動詞faceと. 英語動詞makeと. の概 念比較研 究一 認知言語 学と言語文 化のイ ンターフ ェイスー. 定 着 す る か ら に 他 な ら な い 。 し た が っ て 、 「勉 強;学. 森山. 習 」 は 「対 象 の 全 て 」 つ ま り. 「表 も裏 も 余 す こ と な く知 る 」 の 概 念 に 似 か よ る 。 こ れ ら ル ー マ ニ ア 語 か ら 得 ら れ る 教 え は 、 「教 育 」、 つ ま り 「勉 学;学. 習 」 と は 「本 質 ま で 知 る 」 こ と に あ る 。. <Notes> 1. 「陽 気 で 明 る く 、 困 っ て い る 旅 行 者 を 見 た ら ほ う っ て お け な い 」(『地 球 の 歩 き 方 』(A28 ブ ル ガ リ ア/ル. ー マ ニ ア2007∼2008年. 版)p.152,ダ. イ ヤ モ ン ド ビ ッ グ社)と. して 開 放. 的 な 国 民 性 ば か り を 強 調 す る ガ イ ド ・ブ ッ ク が 日本 に は 多 数 存 在 し て い る 。 しか し な が ら 、 そ れ は あ く ま で も 「対 旅 行 者 」、 も っ と 明 確 に 述 べ れ ば 「ル ー マ ニ ア 人 に 利 益 を も た ら す 者 」 に 対 し て の 姿 勢 で あ り、 ル ー マ ニ ア 人 の 本 質 的 な 国 民 性 と は 区 別 し て 考 え な け れ ば な らな い 。 9々. 東 欧 革 命 の あ っ た1989年. を 区 切 り と して 捉 え 、 論 を 進 め る 。. り0. ル ー マ ニ ア は 侵 略 と支 配 を 繰 り返 し受 け る 歴 史 で あ っ た 。 簡 単 で は あ る が 、 以 下(1)に 現 在 の ル ー マ ニ ア 国家 形 成 に至 る ま で の経 緯 を示 す 。 (1)古. 代:ダ. キ(チ)ア. 人が 現 在 の ル ーマ ニ ア で定 住. →2c初. ∼3c後. 半:ロ. ーマ. 帝 国 の 支 配 下 へ → ゲ ル マ ン 民 族 侵 入 に よ っ て ロ ー マ 帝 国 撤 退 → ラ テ ン民 族 が 流 入 → 中 世13c∼14c:3つ る支 配. →1878年:ベ. の 公 国 が 存 在 →15c:オ. ル リ ン 会 議 に よ り オ ス マ ン ・ トル コ 帝 国 か ら モ ル ドバ/. ワ ル キ ア 地 方 の 領 地 が 国 家(初 ア ・ハ ン ガ リ ー 帝 国(ハ 方 は 含 ま れ ず)→. ス マ ン ・ トル コ 帝 国 に よ. 代 の 王:カ. プ ス ブ ル ク 家)の. 第 一 次 世 界 大 戦 中:連. ロ ル1世)と. し て 独 立(オ. ー ス トリ. 領 土 で あ っ た トラ ン シ ル ヴ ァ ニ ア 地 合 国軍 側 で 参 戦 した ル ーマ ニ ア はハ ン. ガ リ ー に 宣 戦 。 ト ラ ン シ ル ヴ ァ ニ ア 地 方 が ル ー マ ニ ア に 返 還(1918年12月1 日)→. 第 二 次 世 界 大 戦 中(カ. 奪 わ れ る → 第 二 次 大 戦 後:ソ 働 党(共. 産 党)の. ロ ル2世. 時):ナ. チ ・ ド イ ツ に よ り多 く の 領 土 を. ビエ ト連 邦 に 占 領 さ れ 共 産 国 側 へ →1948年:労. 独 裁 主 義 が ス タ ー ト →1989年12月16日:ル. ー マ ニ ア西 部. の テ ィ ミ シ ョ ア ラ で ハ ン ガ リー 系 の 牧 師 を 国 外 追 放 し よ う と した チ ャ ウ セ ス ク に 対 し抗 議 運 動 が 勃 発 → 同 年12月22日:暴 月23日:国 終結。→. (100>. 動 は ル ー マ ニ ア 全 土 へ → 同 年12. 外 逃 亡 を 図 った チ ャ ウセ ス ク夫 婦 が逮 捕 。 独 裁 政権 に対 す る革 命 が 同 年12月25日:軍. 事 裁 判 に よ りチ ャ ウ セ ス ク は 死 刑 宣 告 を 受 け る 。. 一177一.

(19) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/20]1.3. 銃 殺 刑 の 様 子 は 全 世 界 に も放 映 。 4. 近 年 だ け で も、 世 界 初 の フ ァ ー ス トフ ー ド税 やsolidaritytax(経 支 え る た め の 課 税)の. 導 入(後. 者 は2010年7月. 開 始)な. 済 危 機 を迎 え る国 家 を. ど、豊 か な 自然 に対 して ル ー. マ ニ ア 国 民 の 多 くが 重 税 に 課 せ ら れ る 姿 は 意 外 と 知 ら れ て い な い 。 国 内 の 天 然 資 源 の 多 くが ア メ リ カや フ ラ ンス な どの外 資 系 企 業 が 保 有 す る 一 方 、 ル ー マ ニ ア の 公 務 員 が 半 数 近 く削 減 さ れ 、 さ ら に 残 っ た 公 務 員 の 給 与 も約25%減. 額 され る事 態 は彼 らの 現 状. を ま ざ ま ざ と物 語 っ て い る 。 こ う し た 状 況 下 、 決 し て 豊 か で は な い 日 々 を 時 系 列 と し て で は な く散 在 す る 点 の 集 ま り と し て 認 識 し 、 精 一 杯 生 き抜 こ う と す る こ う し た 生 き 様 が"Astae1(二. 英 語 直 訳:Thisis1日. 本 語 訳:こ. ん な も ん さ1)と. い う ル ーマ ニ ア. 語 表 現 に 息 づ い て い る 。 ま さ に 、 深 い 悲 し み と憤 り、 前 を 向 か ざ る を 得 な い 諦 め と が 同 居 し た 複 雑 な 感 情 が に じ み 出 て い る 人 生 訓 で あ り、 彼 等 が 時 折 浮 か べ る 悲 し い 眼 差 しの 裏 返 し と な る 表 現 で も あ ろ う 。 英 訳 の"That'slife!"の る 。 な お 、"Astaesterは"Astae1"の 5. こ こ で のfaceは. 丁 寧 表現 。. 直 格 を 示 す 。 本 論 で 用 い ら れ て い る ロ マ ン ス 語 動 詞 に 関 し、 実 例 の 文. 中 で な い 限 り(す 6. 元 にな って い る表 現 で もあ. な わ ち 地 の 文 中 で は)全. て 直格 で示 す 。 以 下 同様 。. 以 下 の 方 々 を始 め 、 多 数 の ル ー マ ニ ア 語 母 語 話 者 に は 、 本 稿 で 用 い られ て い る ル ー マ ニ ア 語 実 例 の 容 認 度 に 関 す る ネ イ テ ィ ヴ ・チ ェ ッ ク を 受 け て い る 。 (1)NicolaeMirica(電. 気 エ ン ジ ニ ア),EmanuelaMirica(小. (心 理 学 士 ・教 員),BogdanMirka(オ ナ),DanielaMoldovan(バ Mirica(無. ペ ラ 歌 手),ValentinaMirica(バ. レ リ ー ナ),EnacheNiculina(機. 職),GheorgheChingaru(不. RaduChingaru(大. 学 生),GabrielaManea(大. Mirica(家. 生),AndreeaMarinescu(コ. 政 婦)AdrianMirica(学. 生),BogdanDragan(オ. レ リ ー ナ),MirunaMoldoveancu(バ. ンサ ー),IvascuCosmin(写. 政 婦), 授(地. 学 生),SorinMoise(ル. 業 秘 書),MirceaMirica(工. Suciu(バ. 織 手),Viorica. ン ジ ニ ア),MihaelaManea(教. マ ニ ア 軍 司 令 官),MirelaMoise(企. 師),AndreeaDragoteanu(学. レ リー. 動 産),AdrianaChingaru(家. 学 生),AlinManea(エ. 理 学)),EvelinManea(大. 売 商),OanaMoriyama. ー. 場 長),Raluca ン ピ ュ ー タ技 ペ ラ 歌 手),Gabriela. レ リ ー ナ),GranceaMarius(ダ. 真 家),DumitruElenaDaniela(モ. デ ル). そ れ ば か りか 、 ル ー マ ニ ア の 言 語 文 化 ・習 慣 ・伝 統 等 に 関 す る 様 々 な 知 識 を 教 授 頂 き 、. 一176一. (101).

(20) ルー マニア語動 詞faceと 英語動 詞makeと. の概念比較研 究一認知 言語学 と言 語文化の インター フェイスー. 森山. 筆 者 の 現 地 活 動 を 常 に 温 か く支 え て 頂 い た 。 こ の 場 を 借 りて 心 か ら 感 謝 の 意 を 申 し上 げ る 。 さ ら に 、 ル ー マ ニ ア で の 言 語 調 査 期 間 も含 め 、 筆 者 の 父 2月13日. 逝 去)、 故. 森 山 さ く ら(2008年9月13日. 逝 去)に. 故. 森 山 元 嗣(2009年. は 計 り知 れ な い ほ ど の 多. 大 な 協 力 ・支 え を 常 に 頂 い た 。 重 ね て 心 か ら 深 くお 礼 申 し上 げ る 。 7ル. ー マ ニ ア 語luaの. 概 念 は 本 稿 で 後 述 す る イ ス パ ニ ア 語llevarの. そ れ に相 当す るの で は. な い か 、 と い う類 推 も 成 り 立 つ 。 し か し な が ら 、 そ う で あ っ た 場 合 、 ル ー マ ニ ア 語 に は 英 語takeの dui'と. 概 念 を 表 示 す る 単 一 語 が 存 在 し な い と い う こ と に な り、 こ こ で な ぜ'face. 表 現 さ れ 得 る の か と い う 問 題 が 依 然 と し て 存 在 して い る 。 な お 、 イ ス パ ニ ア 語 を. 運 用 で き る ル ー マ ニ ア 語 母 語 話 者 の イ ン フ ォ ー マ ン トの 数 人 は 「luaは イ ス パ ニ ア 語 動 詞llevarに. 相 当 し な い 。 ル ー マ ニ ア 語 を 学 習 し て い る イ ス パ ニ ア 語 話 者 はllevarを. ぐ にluaに. 訳 し た が る が 、 前 者 はtakeholdし. る 』 イ メ ー ジ が 強 い が 、 後 者 は 通 常takeholdの. す. た ま ま 、 も し くは そ の 場 所 か ら 『持 ち 去 意 の み で 用 い られ る こ とが 多 い 」 とい. う回答 内容 で あ っ た 。 8イ. タ リ ア 語 で は`takeashower'の 意 を 表 示 し 得 るfareを. 事 象 を 表 す の に 、 イ ス パ ニ ア 語 動 詞hacerと. 用 い る こ と も可 能 で あ る 。 一 方 、 英 語 動 詞takeの. な さ れ る こ と が 多 い イ タ リ ア 語 動 詞prendereは. 等価 の. 意 と等 価 に 見. 同事 象 を表 す の に通 常 用 い られ な い 。. ま さ に 、 ル ー マ ニ ア 語 と 並 行 す る 語 法 が こ こ に 観 察 さ れ る 。 こ れ は 、 当 該 部 分 に 関 し、 イ タ リ ア 語/ル. ー マ ニ ア 語 が ラ テ ン 語 の 色 彩 を 未 だ に 強 く保 持 し て い る の に 対 し 、 同. じロ マ ンス 語 派 とい え ど も イス パ ニ ア 語 は そ の 意 に 関 し、 現 在 で は 英 語 の 影 響 を強 く 受 け て い る こ と に 起 因 し て い る の で は な い か 、 も し く は イ ス パ ニ ア 語/ポ. ル トガ ル語. 等 は 他 の ラ テ ン 語 由 来 言 語 に は 共 通 して 見 られ な い 独 自 語 と してtomar(ス. ペ イ ン系 の. ラ テ ン語 由 来 語)を. 持 っ て い るか らで は な い か と考 え られ る 。 以 上 の 語 用 の メ カニ ズ. ム につ い て 詳 し くは後 述 。 9DREに. お け る ア ス タ リ ス ク(「*」)は. 、 そ れ が付 加 され る 各 々 の 意 が 他 の ル ー マ ニ ア語. 単 語 で も表 す こ と が 可 能 で あ る 、 と い う 当 該 辞 書 の 語 法 説 明 を 示 す 。 な お 、vyの. 表記. は再 帰 動 詞 を指 す 。 10ル. ー マ ニ ア 語 で は 名 詞 が 性(gender)を. 持 ち 、 そ れ に 応 じ て 冠 詞 ・形 容 詞 が 語 形 変 化. を 起 こ す 。 ま た 、 ル ー マ ニ ア語 の 品 詞 は名 詞 、 形 容 詞 、 冠 詞 、 代 名 詞 、 数 詞 、 動 詞 、 副 詞 、 前 置 詞 、 接 続 詞 、 感 嘆 詞 の10種. (102). 類 で あ り、 こ の う ち 、 は じ め の6品. 一175一. 詞 は語 形 変.

(21) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011,3. 化 を持 つ 。 本 稿 で 扱 う ル ー マ ニ ア 語 文 に つ い て 、 必 要 な 場 合 に 限 り以 下(lb-e)の. 項 目内 容 を. 適宜付す。 (1)aル. ー マ ニ ア語 文. b.当 該 ル ー マ ニ ア 語 文 に お け る 各 ル ー マ ニ ア 語 単 語 に つ い て の 英 語 語 彙 グ ロ ッサ リ c.当 該 ル ー マ ニ ア 語 文 の 英 訳(直. 訳). d.当 該 ル ー マ ニ ア 語 文 の 英 訳(意. 訳). e.当 該 ル ー マ ニ ア 語 文 の 日 本 語 訳 な お 、 本 節(3a-n)に. お け る英 語 グ ロ ッサ リは 本 言 語 調 査 に お い て 英 語 を 運 用 で きる. ル ー マ ニ ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン ト全 員 の 見 解 を 集 約 し た も の で あ る 。 ま た 、 本 節(3a-n) の 英 訳 は 本 節(1)の 辞 書 記 載 か ら そ の ま ま 引 用 した も の で あ る 。 11. ル ー マ ニ ア 語atiは. 二 人称 複 数 。. 12. そ れ ま で に 話 題 に上 が って い た トピ ック とそ の 場 で 上 が っ た トピ ック とが ど の よ う な 関係 を持 つ の か を訊 ね る時 に使 用 され る表 現 。. 13. こ こ で は 、 本 来 文 頭 に 置 か れ る べ き 二 人 称 対 格 名 詞 のteが ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン ト に よ る と 「文 脈 か らteが. 省 略 され て い る。 ル ー マ ニ. 想 起 で き る の で省 略 され て い る 」 との. 回答 内容 で あ っ た 。 14. こ こ で のseはnogenderの. 再 帰 人称 代 名 詞 を指 す 。 但 し、 ル ー マ ニ ア 語 イ ン フ ォー マ. ン ト に よ る と こ の 種 の 文 は 「人 間 の 体 調 及 び 心 的 状 態 に 言 及 す る ル ー マ ニ ア 語 文 で は 本 文 の よ う に`a.,1が で のseは. 人 間 を 指 示 す る こ と か ら 、 そ の 直 前 のi(英. て のhim/herと 15. Bineは. 用 い られ る」 とい う回 答 内容 で あ っ た 。 した が っ て 、 文 脈 上 こ こ 相 当)はsomeoneと. し. 解 釈 され得 る。. 名 詞 句 。 な お 、bineは. 中 のseの. 語 のitに. 人 間 以 外 の も の に も言 及 し得 る 語 で あ る こ と か ら 、 同 文. 英 語 グ ロ ッサ リ と し てitselfも 表 記 し た 。 こ の 点 で`aisefacefoamesau. sete'のseと. は異 な る。. 16. 詳 し く は 上 野 ・森 山 他(2006:221-295)参. 17. 本 節(5)のdoの. 照。. 記 載 に 目 を 転 じ て も 、 英 語 動 詞doの. よ う な 動 詞 は 、 筆 者 が 知 る 限 り、 ル ー マ ニ ア 語(ひ. 一174. よ う に 助 動 詞 と して の 機 能 も 持 つ い て は ラ テ ン 語 由 来 言 語)に. は存. (103).

(22) ルーマ ニア語動詞faceと 英 語動詞makeと. の概念比 較研究一 認知言語学 と言語文化 のインター フ ェイスー. 森山. 在 して い な い 。 18. 本 節(11)のス キ ー マ 及 び(12a-b),(13a-b)の. 実 例 は 英 語 動 詞makeに. お け る使 役 動 詞構. 文 の 範 疇 で 捉 え る こ と が 可 能 で あ る が 、 特 に 異 な る 点 は 「到 達 点 」 概 念 表 示 語 が ル ー マ ニ ア 語 に だ け そ の 姿 を 現 し て い る こ と で あ る 。 し か し な が ら 、 英 語 に お い て もOE 期 に は 当 該 使 役 動 詞 構 文 にto不. 定 詞 も 用 い ら れ て い た(但. し、OE期. に お け るto不. 定. 詞 形 の 使 役 動 詞 構 文 は 有 標 、 原 型 不 定 詞 の そ れ は 無 標 で あ り 、EModEで. は両 不 定 詞 の. 使 用 は そ れ ほ ど 固 ま っ て い な か っ た(cf.荒. つ ま り、 英 語. に お け るmakeの. 木 ・宇 梶(1984:445-446)))。. 使 役 動 詞 構 文 に も 同様 の. 「到 達 点 」 概 念 が 内 在 し て い る と 見 な す こ. とが 可 能 で あ り 、 そ こ に は 共 通 し て 、THELOCATIONEVENTSTRUCTUREMETAPHORを. 通. した認 識 が 生 きて い る。 19. な お 、 こ こで の る 語(句)そ. 「英 訳(直. 訳)」 と は 、 あ く ま で も 当 該 ル ー マ ニ ア 語 文 で 用 い ら れ て い. れ ぞ れ の 意 味概 念 を 反 映 させ た 形 で あ る こ とか ら、 実 際 の 英 語 運 用 の場. に お け る 正 語 用 表 現 と は 必 然 的 に 異 な る 場 合 も あ る 。 そ れ 故 、 英 訳(意. 訳)を. 付 し. た。 以 下 同様 。 20. こ のcf.に. よ る 「(辞書)」. と は 、 本 節3の(1)に. お け る 辞 書 記 載 の引 用 英 訳 を示 す 。 以 下. 同様 。 21. こ こ で のseはnogenderの. 再 帰 人 称 代 名 詞 を指 す 。 但 し、 ル ーマ ニ ア語 イ ンフ ォー マ. ン トに よ る と こ の 種 の 文 は 「人 間 の 体 調 及 び 心 的 状 態 に 言 及 す る ル ー マ ニ ア 語 文 で は 本 文 の よ う に`ai'が で のseは. 用 い られ る」 とい う 回答 内 容 で あ っ た。 したが っ て、 文 脈 上 こ こ. 人 間 を 指 示 す る こ と か ら 、 そ の 直 前 のi(英. て のhim/herと. 関 す る語 法 が 実 は ラ テ ン語 由来 で あ る こ とが こ こ に. 観 察 さ れ る 。 つ ま り、`astoNP,SV'で. はNPとSの. 指 示 物 が 同一 物 で あ る の に対 し、. は 各 々が 非 同 一物 を指示 す る。 これ は 前 者 が. の 指 示 物 に 到 達 す る(to)」 22. 「`SV'の. 事 象 がNP. 概 念 を包 含 す る こ とに よ る。. こ こ で は 、 本 来 文 頭 に 置 か れ る べ き 二 人 称 対 格 名 詞 のteが ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン トに よ る と 「文 脈 か らteが. 省 略 され て い る。 ル ー マ ニ. 想 起 で き る の で省 略 され て い る 」 との. 回 答 内 容 で あ っ た 。 な お 、 本 文 中 の 主 格 名 詞 は 三 人 称 単 数 で あ る こ と か ら 、thenovelを. (104). し. 指示 し、外 的要 因 に言 及 して い る 。. な お 、 英 語 の`astoNP,SV'に. ,SV.'で. 相 当)はsomeoneと. 解 釈 され 得 る。 また 、 明 示 化 され て い ない が こ こで の 主 格 と して捉 え. ら れ るitはsomethingを. `asforNP. 語 のItに. 一173一.

(23) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 指 示 す るitを novel.'と. 第2号/2011.3. 英 訳 に 用 い た 。 し か し 、 当 然 の こ と な が ら`ltmakesyoutoreadthe. い う英 文(直. 訳)中. のitで. は 同 文 中 のthenovelを. 指 示 す る こ とが で き な い 。. そ う す る と 、 必 然 的 にitselfを 英 訳 に 充 て る べ き で あ る が 、 そ れ で も こ こ で はitselfを 主 格 名 詞 に 用 い る こ とが で き な い 。 そ こ で 、 さ ら な る 英 文(直 makesyoutoreaditself.'と 23本. 節(13c)に /彼. 訳)と. し て`Thenovel. 記 した 。. お け る 英 訳(直. 訳)の. 構 造 も そ の ま ま で は 英 語 に は 見 ら れ な い が 、 「彼. 女 は 自 身 に`thathe/shedidn'tknow'と. い う状 況 を生 じさせ た」 とい う意 味 で は. ネ クサ ス の 使 役 構 造 の 範 疇 で 捉 え られ る。 24同. 事 象 を 表 す の に 、 ル ー マ ニ ア 語 で は 通 常`amimpresionat-o.'と. 表 現 され る。 な お 、. こ の`-o'は 通 常 、 女 性 与 格 代 名 詞 を 表 す 。  . 25こ. こ で のelseは. 柄 」 を 指 し て い る 。 つ ま り、 「(話 し 手 に は 直 接 見 る こ と が で き な い)聞 事 柄 」 に 言 及 す る 表 現 で あ る こ と か ら 、 こ こ で の 全 文 の 英 訳(意 you?"と 26そ.  . 「話 し 手 が 自 身 の 目 で 捉 え て い る 『聞 き手 の そ の 場 の 状 態 』 以 外 の 事. 訳)と. き手 の 普 段 の し て"Howare. 対 応 させ た 。. れ まで に話 題 に上 が っ て い た トピ ッ ク とそ の 場 で 上 が った トピ ッ ク とが どの よ うな 関係 を持 つ の か を訊 ね る 時 に使 用 され る表 現 。 各 々 は 文 脈 依 存 で 判 断 さ れ 、 そ れ ぞ れ を 指 示 す る 名 詞 句 は こ の 文 中 で は 現 れ て い な い 。 そ の た め 、 こ こ で は 前 者 をthis、 後 者 をthatと. 27事. して 各 々 の 指 示 物 を 英 訳 に 反 映 さ せ た 。. 実 、 英 語 運 用 が 可 能 な ル ー マ ニ ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン ト全 員 に 本 節($),(1①,(12a-d), (13a-c),(15a-h)を. 見 せ る と 「そ の 解 釈 が 我 々 の 直 観 に 合 う 」 と い う 回 答 内 容 を 得 た 。. ま た 、(8),(10),(12a-d),(13a-c),(15a-h)各. 々 の 英 訳(意. 訳)が. 本 論3節. の(1). に お け る 辞 書 記 載 と 異 な る 場 合 は 英 語 に 精 通 す る 当 該 イ ン フ ォ ー マ ン ト全 員 の 解 釈/ 回 答 を重 視 し た 結 果 に よ る 。 な お 、 ル ー マ ニ ア 語 動 詞faceの (英 語 で い う)現. 時 制 と 相 に つ い て 、 「makeの. 在 完 了 形 に 相 当 す る 形 を 、doの. 意 に 解 釈 で き る時 は. そ れ で 解 釈 で き る 時 は(英. 語 で い う). 過 去 形 に相 当 す る形 を用 い る こ とが 多 い 」 と述 べ る ル ー マ ニ ア語 イ ン フ ォー マ ン トも 少 な か らず 存 在 した。 こ れ は、 語 彙 相 と語 用 論 的 解 釈 の 問 題 に起 因 す る と考 え ら れ る 。 つ ま り、 我 々 の 日 常 経 験 を 振 り 返 る と 、 過 去 の 或 る 時 点 に 「作 っ た 」 も の は (makeの. 意 に 通 ず るfaceを. 用 い た 文 の)発. 一172一. 話 時 に至 る まで 存 在 して い る こ とが 多 い。. (105).

(24) ル ーマニア語 動詞faceと 英語動 詞makeと. の概念比較研 究一認知 言語学 と言 語文化の インター フェイスー. そ れ に 対 し 、 過 去 の 或 る 時 点 に 「行 な っ た 」 行 為 は(doの の)発. 意 に 通 ず るfaceを. 森山. 用 いた文. 話 時 に 至 る ま で 何 らか の 関 係 を持 っ て い る こ とは 前 者 の ケ ー ス ほ ど多 く は な. い。 こ の よ う な 認 識 が 上 記 の 回 答 に つ な が っ た と 考 え ら れ る と 同 時 に 、 当 該 イ ン フ ォ ーマ ン トも同見 解 に 同意 して い た。 28最. 終 的 に 、 本 節(17)図. を 本 言 語 調 査 に お け る 全 ル ー マ ニ ア 語 イ ン フ ォ ー マ ン トに 確. 認 を 求 め た と こ ろ 、 「我 々 の 直 観 に 一 致 し 、 何 ら 違 和 感 が な い 」 と い う 回 答 内 容 を 得 た。 29イ. タ リ ア 語 は ラ テ ン 語 の 影 響 を最 も 強 く残 し て い る 言 語 の 一 つ で あ り 、 同 事 象 を 指 示 す る イ タ リ ア 語 表 現`fazeunadoccia'に. 30以. も必 然 的 に 同 様 の 概 念 的 捉 え 方 が 当 て は ま る 。. 下(1)に 示 さ れ る よ う に 、 イ ス パ ニ ア 語tomarの. 原 義 は不 祥 で あ る 。. (1)tomar,vozpeculiaralCastellanoyelporutues,deoriginincierto;teniendoen cuentaqueenlaepocaarcaicaesfrecuenteyaunpredominantesuempleo entextoslegales,conelvalorde'apoderarsedealgo',`quitarlo',esverosimil quevengadellat.autumare'afirmar'enelsentidode`proclamarelderecho deunoaunobjeto';enLugardeautumaresediria*tumareenelLatin hispanico,talcomaferreyfugerecoexistianconauferreyaufugere. (tomar:カ. ス テ ィ ー ヤ 語 と ポ ル トガ ル 語 に お け る 独 特 の 単 語 で 、 語 源 は 不. 詳 。 古 代 で は 「何 か を 無 理 や り 自 分 の もの に す る 」 「そ れ を 奪 う 」 の 意 味 で 、 法 律 文 で 頻 繁 に 使 用 さ れ て お り、 ま た そ れ が 圧 倒 的 で さ え あ っ た こ と を 考 慮 に 入 れ る と 、 「或 る 対 象 に 或 る 人 の 権 利 を 宣 言 す る 」 の 意 味 で 、 ラ テ ン 語 autumare(afirmar:断 やfugere(逃. 言 す る;言. げ る)がauferre(運. 明 す る)に. 由 来 す る 。 ま たferre(運. び 去 る)やaufugere(逃. し て い た よ う に 、 ス ペ イ ン 系 の ラ テ ン 語 でautumareの. げ 去 る)と. ぶ) 共存. 代 わ り に*tumareと. 言 わ れ て い た で あ ろ う こ と は 真 実 味 が あ る 。) -Corominas. ,JoanandJoseA.PascualDCECH(s.v.tomar)(日. 本 語 訳 筆 者). しか しな が ら、 一 方 向仮 説 の 流 れ と身 体 運 動 ス キ ー マ とい う認 知 言 語 学 的 見 地 に 立 脚 す れ ば 、 「何 か を 無 理 や り 自 分 の も の に す る 」 「そ れ を 奪 う 」 に は 、 物 理 的 に は. 「手 」. を 用 い る 経 験 が プ ロ ト タ イ プ で あ り 、 当 該 イ ン フ ォ ー マ ン トた ち が 主 張 す る よ う に 「手 に 取 る 」 が 原 義 で あ る 可 能 性 が 極 め て 高 い 。 そ して 、 こ こ か ら意 味 の 漂 泊 化 が 徐 々. (106). 一171一.

(25) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. に 起 こ り 、 「(手 を 使 う こ と が 必 要 十 分 条 件 で は な い)取 ア 語tomarの. り込 む 」 と い う現 代 イ ス パ ニ. 中 核 概 念 が 生 じ た と 考 え ら れ る 。 つ ま り、tomarの. 派 生 義 で あ る 「食 べ. る 」 は 「胃 に 取 り込 む 」、 「占 め る 」 は 「空 間 を 取 り 込 む 」 の 如 くで あ る(な が 調 べ る 限 り、 意 味 論 上 、 上 記(1)に 見 ら れ るautumareとtumareへ. お、筆 者. の 結 びつ きは何 ら. 見 出 す こ とが で き な い)。 そ れ に 対 し、 一 見tomarと. 似 た よ うな概 念 で 捉 え られが ちな イスパ ニ ア語 動詞. 11evarの 概 念 は 英 語 動 詞bearの XTOGOWITHY]と. そ れ に 相 当 し 、 「持 つ+行. く」 と い う い わ ば[CAUSE. い う 意 味 概 念 構 造 を 包 含 し て い る(但. 性 は な い)。 だ か ら こ そ 、 自 動 詞irの. し 、bearと. 他 動 詞 形 と し て 現 在llevarが. 同 じ く直 示. 宛 が わ れ て い る と考. え られ る。 他 方 、 英 語 動 詞takeの. 原 義 は ラ テ ン語tangere(=totouch)と. 関係 す る の で は ない. か と す る 説 が 有 力 で あ る が 、 依 然 そ の 詳 細 は不 明 で あ る 。 以 下(2)の 記 載 参 照 。 (2)ラ. テ ン 語 のtangeretotouchと. の 関 係 は 多 くの 学 者 の 支 持 に も か か わ ら ず. 依然不 詳。 一 寺 澤 芳 雄(編)『. 英 語 語 源 辞 典 』(s. .v.takev.). も しそ う だ と す る と 、 「触 れ る 」 と い う点 で 原 義 と して は 、 田 中(編)(1987:324)の う 「「XTAKESY」 Xの. に お い てXが(自. 分 の 手 の 届 く範 囲 に あ る)Yを. い. な ん らか の形 で. 領 内 に取 り入 れ る」 とい う コ ア が 関 っ て い た 可 能 性 も否 定 で き ない 。 しか しな が. ら 、[+移. 動]の. 意 味 素 性 が 前 景 化 さ れ 、 さ ら に 直 示 動 詞goの. 他 動 詞 と して 宛 が わ れ. る が あ ま り、 次 の(3)に 示 さ れ る よ う に 、 取 り込 む 先 が 直 示 性 を 帯 び る よ う に な っ た と 考 え られ る。. ω 藷 (3)MOVEXFROMXTO/INTOY[=非. 直 示 的 中 心]. と い う こ と は 、 下 記(4)の 意 味 変 化 でtakeの. 中 核 概 念 は 捉 え ら れ 、 森 山(2008b)の. 見. 解 の 正 し さ が 再 確 認、さ れ る 。. 一170一. log.

(26) ルーマ ニア語動詞faceと. 英語動詞makeと. の概念 比較研究一 認知言語学 と言語文化 のインタ ーフ ェイスー. ま た 、 上 出(1)の 記 載 か ら も 明 ら か な よ う に 、 イ ス パ ニ ア 語tomarの takeの. 原 義 と英 語 動 詞. そ れ と は 通 時 的 に 接 点 が 確 認 さ れ て い な い 。 こ の 事 実 に 加 え 、tomarに. さ れ な いtakeの. は観 察. 直 示 性 も鑑 み れ ば、 人 間 の思 考 の 進 化 に即 した 自然 な意 味 変 化 の 流 れ. で は 「取 り入 れ る 」 をtakeの ModEに. 森山. お け るtakeの. 中 核 概 念 と し て 設 定 し難 い 。 こ の よ う な 理 由 か ら、. 中 核 に は 「themeを. 概 念 が 存 在 し て お り、takeashowerは に 移 動 させ る(take)」. 非 直 示 的 中 心 へ 物 理 的 に 移 動 させ る 使 役 」. 「シ ャ ワ ー の 水 を 身 体 に(on〔onto〕thebody). と し て 解 釈 さ れ 得 る 。 な お 、 こ こ で の 到 達 点 で あ るone'sbody. の 指 示 物 は 非 直 示 的 中 心 と して 解 釈 さ れ る の は言 う まで もな い 。 さ ら に詳 し くは森 山 (2008b)参 31同. 照。. 事 象 を 指 示 す る フ ラ ン ス 語 表 現'faireunedouche'に. も同様 の概 念 的捉 え 方 が 当 て は. まる 。 なお 、 フ ラ ン ス に お け る昔 の シ ャ ワ ー は天 井 に 固 定 さ れ て い た 。 そ う した文 化 的 背 景 に 焦 点 を 当 て て も 、 シ ャ ワ ー 器 具 を 手 に と っ て 自 身 の 体 に 移 動 さ せ る と い う捉 え 方 が 必 ず し も必 要 条 件 で な い こ と は 明 ら か で あ る 。 32前. 節2.1.(13)一(15)で. 確 認 され た. 「民 族 言 語 文 化 」 と 本 節 の(「 言 語 容 器 が 異 な ろ う と. も 、 そ の 内 容 物 と し て 捉 え ら れ る 認 識 は 同 様 の 観 点 で 捉 え ら れ る 」 とす る)「 人 間 言 語 文 化 」 と の 対 比 は 、 日本 語 表 現. 「ご ち そ う さ ま 」 に 相 当 す る ル ー マ ニ ア 表 現 か ら も観. 察 され る。 (1)Saru-manspentrumass. kisshandfortable → 英 語(直. 訳):Ikisshandfortable. → 英 語(意. 訳):Ikissyourhandforthemeal. . .. (食 卓 の す べ て の も の に 感 謝 し て あ な た の 手 に キ ス を し ま す) 欧 米 諸 国 の 歴 史 を 振 り返 れ ば 自 ず と 理 解 さ れ る が 、 こ こ で は(特. に 男 性 が 女 性 の)手. (の 甲)に. 際 に は そ の よ う に行. キ ス を し て 「敬 意 と 感 謝 」 を 表 す(騎. な わ な く と も)言 の の 、 日本 語 表 現. 士 の)習. 慣 が(実. 語 表 現 に 反 映 さ れ て い る。 民 族 言 語 文 化 と して の概 念 化 は異 な る も 「ご ち そ う さ ま 」 も 上 記(1)の ル ー マ ニ ア 語 表 現 も 共 通 し て 「敬 意 と. 感 謝 」 を 表 す 点 で 人 間 言 語 文 化 と し て の 認 識 は 何 も変 わ ら な い 。 な お 、 こ こ で のthe tableは 実 際 に 食 した 料 理 だ け で な く 、 テ ー ブ ル に 並 ん だ 全 て の 食 事(飲 も指 示 す る メ トニ ミー 表 現 で あ る 。. (108). 一169一. 料 も 含 む)を.

(27) 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻. 第2号/2011.3. <Bibliography> Burchfield,R.W.(ed.)(197$)TheOxfordEnglishDictionary(=OED).ClarendonPress. Oxford. Corominas,JoanandJoseA.Pascual(1980)DiccionayioCyiticoEtin2010gicoCastellanoe Hispknico(=DCECH).Madrid.EditorialGredos. Hornby,A.S.(ed.)(1995)OxfordAdvancedLearner'sDictionary(=OALD).Oxford UniversityPress.London. Lakoff,G.andM.Johnson(1980)MetaphorsWeLiveBy.UniversityofChicagoPress. Chicago. Lakoff,G.andM.Johnson(1999)PhilosophyintheFlesh‐TheEynbodiynentMindand itsChallengetoWesternThought‐.BasicBooks.NewYork. Panovf,1.(ed.)(1978)1)ictionayRoman-Englez.(=Z)RE)EdituraStintifica§i Enciclopedica,Bucure§ti。 荒 木 一 雄. ・宇 賀 治 正 朋(1984)『. 池 上 嘉 彦(1983)『. 英 語 史 皿A』(英. 語 学 体 系 第10巻)大. 修 館 書 店.. 意 味 論 』 大 修 館 書 店.. 伊 藤 太 吾(訳)(2001)『. ラ テ ン語 か ら ル ー マ ニ ア 語 へ. 学 術 研 究 双 書)大 岩 根 囲 和(2002)『. 物 語. 一 ル ー マ ニ ア 語 史 一 』(大. 阪外 国語 大 学. 阪 外 国 語 大 学 学 術 出 版 委 員 会.. ス ペ イ ン の 歴 史 』(中 イ メ ー ジ&カ. 公 新 書1635)中. 央 公 論 新 社.. 上 野 義 和. ・森 山 智 浩(2003)『. テ ゴ リ ー の 英 単 語 』KKウ. イ ン.. 上 野 義 和. ・森 山 智 浩 他(2002)『. 認 知 意 味 論 の 諸 相 一 身 体 性 と 空 間 の 認 識 一 』 松 柏 社.. 上 野 義 和. ・森 山 智 浩 他(2006)『. 英 語教 師 の た め の効 果 的 語 彙 指 導 法. 一 認 知 言語 学 的 ア プ ロ ー. チー 』 英宝 社 河 上 誓 作(編)(1996)『. 認 知 言 語 学 の 基礎. 一AnIntroductiontoCognitiveLinguistics-』. 研 究社 。 小 西 友七. 他(編)(2001)『. 田 中 茂 範(編)(1987)『 田 中 茂 範 他(2007)『NHK新. ジ ー ニ ア ス 英 和 大 辞 典 』(第3版)大. 修 館 書 店.. 基 本 動 詞 の 意 味 論 』 三 友 社. 感 覚 ☆ キ ー ワ ー ド英 会 話. イ メ ー ジで わか る単 語 帳 』 日本放 送教. 会. 高 橋 紀 穂 他(2008)『FD改. 革 下 に お け る 語 学 教 員 へ の7人. 一168一. の 新提 案. 一 認 知 言 語 学. ・教 育 学. (109). ・.

(28) ルー マニア語動 詞faceと 英語動詞makeと. の概 念比較研 究一認知言 語学 と言語 文化の インター フェイスー. 森山. 社 会 学 ・心 理 学 ・言 語 文 化 学 の 学 際 的観 点 か ら一 』 星 雲 社. 土 屋 咲 子(2003)『 ル ー マ ニ ア(こ. こ 以 外 の ど こか へ1)』(旅. の 指 さ し会 話 帳50)情 報 セ ン. タ ー 出版 局. 寺 澤 芳 雄(編)(1999)『. 英 語 語 源 辞 典 』 研 究 社.. 直 野 敦(1984)『. ル ー マ ニ ア語 辞 典』 大学 書 林.. 直 野 敦(2003)『. ル ー マ ニ ア語 の 入 門』 白水 社.. 森 山 智 浩(2008a)『. 英 語 にお け る語 彙 概 念 の 応 用 研 究. 一 空 間 関 係 づ け範 疇 に関 る単 一 語 ・. 連 語 表 現 を中 心 に一 』(博 士 論 文)京 都 外 国語 大 学. 森 山 智 浩(2008b)「. 英 語動 詞takeに 見 る多 義 性 の 拡 張 メ カニ ズ ム と言 語 教 育 一 認 知 言 語 学. 的 ア プ ロ ーチ に よる メ タ ・プ ロセ ス理 論 を通 して一 」 『 近畿大学 英語研究会紀 要』(第2号)近 森 山智 浩(2010)「. 畿 大 学 英 語 研 究 会.. 英 語 動 詞pickに 見 る 多 義 性 の拡 張 メ カニ ズ ム と言語 教 育. 一認知言語学的. ア プ ロ ー チ に よ る メ タ ・プ ロ セ ス 理 論 を通 して一 」 『文 学 ・芸 術 ・文 化 』(第 21巻2号)近 萩 原 直(訳)(2007)『 山梨 正 明(1995)『. (110). 畿 大 学 文 芸 学 部.. ル ー マ ニ ア 史』 白水 社. 認 知 文 法 論 』 ひつ じ書 房.. 一167一.

(29)

参照

関連したドキュメント

「父なき世界」あるいは「父なき社会」という概念を最初に提唱したのはウィーン出身 の精神分析学者ポール・フェダーン( Paul Federn,

しかし,物質報酬群と言語報酬群に分けてみると,言語報酬群については,言語報酬を与

Guasti, Maria Teresa, and Luigi Rizzi (1996) &#34;Null aux and the acquisition of residual V2,&#34; In Proceedings of the 20th annual Boston University Conference on Language

手話言語研究センター講話会.

本センターは、日本財団のご支援で設置され、手話言語学の研究と、手話の普及・啓

尼崎市にて、初舞台を踏まれました。1992年、大阪の国立文楽劇場にて真打ち昇進となり、ろ

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学