• 検索結果がありません。

ALFが教えてくれないこと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ALFが教えてくれないこと"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ALFが教えてくれないこと

川口裕司

(東京外国語大学)

基盤研究B(代表 岩田礼)第5回研究会, 於富山大学,

平成30(2018)年7月1日 (PPTによる参加)

(2)

内容

1.

ALF調査(1897.8)以前

2.

ALF調査(1897.8-1901.8)

3.

ALCB調査(1957.10-1961.9)

4.

牝馬 jument

5.

指小辞-ette

結論にかえて

(3)
(4)

Jules Gilliéron (1854-1926)

1854 スイス La Neuveville に生まれる

1875 バーゼル大学入学

1876-77 高等実習研究院(EPHE)

G. パリス、M. ブレアル、A. ダルメステテールの講義を聴講

1878-97 シャプタル(Chaptal)中学でドイツ語教師

1883 高等実習研究院(EPHE)で「現代フランス方言と古仏語方言」を講義

1892 EPHEのフランス方言学セクションの副主任

1897-1901 ALF調査

1916 同主任 (以後1926年の死まで継続)

(Lauwers et al. 2002, p.4)

(5)

15年間の準備期間

- Petit Atlas phonétique du Valais roman,

Paris, Champion, 1880で43の村

(Vionnaz) を調査

- Somme県 Ponthieu地域

(6)

Edmond Edmont (1885-1926)

1883 エドモンは Lexique saint-polois で

アラスのアカデミー奨励賞

1885 ジリエロンのノルマンディー、ブルター

ニュへの調査

Saint-Pol-sur-Ternoise (Pas-de-Calais)

でエドモンに出会う

(7)

パリスの講演(1888)

「あらゆる市町村について、それぞれの音声、形態、単語

に関して、現地で採取され、自然科学の厳密な観察によっ

て行われた、純粋に記述的な論考を持つ必要があるであ

ろう。」

«Il faudrait que chaque commune d’un côté, chaque son, chaque forme, chaque mot de l’autre,

eût sa monographie, purement descriptive, faite de première main, et tracée avec toute la

rigeur d’observation qu’exigent les sciences naturelles»

(8)

2.ALF調査 1897.8-1901.8

1.1897.8.1-1898.6.18 156地点

2.1898.7.5-12.15 88地点

3.1989.12.20-12.30 7地点

4.1899.1.3-5.12 68地点

5.1899.6.1-11.4 72地点

6.1899.11.30-1900.5.12 75地点

7.1900.6.4-10.25 57地点

8.1900.11.19-1901.8.10 116地点

(9)

ALF調査と方言資料

原則

「(・・・)第1答の回答だけしか記録しない。第1答は基本的条件であり、我々が最もこだわっている点で

あり、これまでの資料とALFが異なっている点であり、ALFを利用することの保証である。」

Pop et Pop (1959) p.72.

「他人の資料を探したりせず、それを使うことも禁ずる、客観性が担保されALFと同一の地点で採取さ

れたかどうかわからないからである。」

Gilliéron et Mongin (1906) p.94.

「修正作業は我々が考えているよりも害が多い、それはしばしば法則を観察するための貴重なニュア

ンスを消し去る。」

Notice (1902) p.8

「ALFの地図にはおそらくたくさんの誤りがあるかもしれない、しかし批判的に資料を再検討するような

誤りは一つもない。その点こそ我々が読者に与えたいと考える保証である。」

Notice (1902) p.9

(10)

年齢と性別

被調査者数

約550地点で1名

70地点で2名(多くは夫妻や家族)

3名(地点10, 146, 199, 318, 368, 685)

4名(179, 404)

不明 (177, 247, 263, 282)

約700人中女性は60名

Pop et Pop (1959) p.77.

28 34 78 72 129 75 91 36 69 24 30 8 5 4 0 20 40 60 80 100 120 140 15-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-45 46-50 51-55 56-60 61-65 66-70 71-75 76-80 81-85 人 数 年齢

(11)

3.ALCB調査 1957.10-1961.9

アンリ・ブルスロ (Henri Bourcelot)

1955 Le vocabulaire de la Vie rurale dans la region de Coiffy, mémoire de DES

1956 Bar-syr-Aube中学、Châlon-sur-Marne高校に赴任。両地域で調査開始

1957.8 正式にシャンパーニュ言語地図を任される

1957.10 最初の大きなシャンパーニュ地方の調査

1961.9 ブリー地方を含み調査完了

単語カード295462枚を収集

ALF

(60年後)

の地点を含むようにしたが、方言が変化している等は除いた

各地点2名を質問、多くは夫妻、60~75歳(1880~1900生)が最も多い

1523個の質問項目

Bourcelot (1963) p.166, pp.170-172

(12)

ALFとALCBの同一地点

point ALF point ALCB

27 194 St. Broingt-les-Fossée 28 190 Humes, Langres 38 185 Coiffy-le-Haut, Bourbonne-les-Bains 49 174 Graffigny-Chemin, Bourmont 108 129 Maligny, Ligny-le-Châtel 109 124 La Celle-St.-Cyr, St.-Julien-du-Sault 111 134 Cruzy-le-Châtel 113 162 Les Riceys 114 160 Auxon, Ervy 115 155 Rouilly-Saint-Loup, Lusigny 117 116 Molinons, Villeneuve-L'Archevêque 118 141 Crancey, Romilly-sur-Seine 120 182 Cour-l'Eveque, Arc-en-Barrois 121 176 Lamancine, Vignory 122 157 Baroville, Bar-sur-Aube 124 147 Rosnay, Brienne-le-Château 126 143 Saint-Etienne, Arcis-sur-Aube 128 79 Linthes, Sézanne 130 174 Illoud, Bourmont 132 172 Poissons 133 169 Courcelles-sur-Blaise, Doulevant 135 73 Huiron, Vitry-le-François 146 70 Marson, Courtisols 147 58 Suippes 147 59 Suippes 148 56 Verzenay, Verzy 155 63 Belval, Dommartin-sur-Yèvre 208 113 Chenou, Château-Landon 210 99 Longueville, Provins

(13)

4.牝馬 jument

ALF 736 Jument 牝馬

第1層: èga < ラテン語 equa 「牝馬」 / equus 「雄馬」

Loire, Allier, Lot, Tarn, Dordogneなどの源流域

第2層: ロマンス語の形成期:caballus 「雄馬」が equus を駆逐

cf. フランス語 cheval < caballus

スペイン語:caballo / egua

第3層: 北フランス: jument < ラテン語 jumentum < jugum 「くびき」

1174年(女)「牝馬」

後に ive < equa を駆逐

第4層: cavale : 1552年 牝馬 (Coutume de Renaix, Belgique)

プロヴァンス語 cavalo, イタリア語 cavalla の借用?

(14)

ALFとALCB 牝馬 jument

ALCB

地点

ALF 736 (

上)

ALCB 896

(下)

56, 73, 99, 134, 141,

143, 147, 160, 169

[ʒymã]

155, 162, 190

[ʒimã]

58, 59, 129, 157

[ʒymã]

[ʒymõ]

63, 70, 113

[ʒymã]

[ʒimã]

172, 194

[ʒømã]

[ʒimã]

116, 124

[ʒymã]

[ʒømõ]

79

[ʒymã] [ʒybin] (v)

[ʒybin]

174, 176

[ʒymã]

[kaval]

182

[ʒimã]

[kaval]

185

[ʒømã]

[kaval]

174

[kɛvɛl]

[kaval]

○ jument

× cavale

▲ jubine

◎ その他

(15)

ALF 736とALCB 896の一致度

数値化:

[ʒymã] = 1; [ʒymõ, ʒimã, ʒømã] = 2; [ʒybin] = 3; [kɑvɑl, kɛvɛl] = 4

Cronbach のアルファ係数 (SPSS Statistics 25による)

Cronbach のアルファ

標準化された項目に基づいた

Cronbach のアルファ

項目の数

(16)

ALCB 896 牝馬 jument

× × × ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ ▲ ○◎ ◎ ○ ▲ ▲ ○ ○ ○ ○ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ ▲ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎◎ ○ ◎ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ × × × × × × × × × × ×× × × × × ◎ ◎ × × × ◎

○ jument

× cavale

▲ jubine

◎ その他

(j(i)ment, jeument,

jimont, etc.)

問題点

1.jubine 形

正しく採録できていない

ALF地点79で [ʒymã] [ʒybin] (v)

地点79:55歳農夫と25歳の息子

2.cavale 形

地点174 [kɛvɛl]しか記録がない

地点174:60代の鍛冶屋([kɛvɛl])

地点174:40代の日雇い

地点176:30代の農夫

地点182:75歳の農夫

地点185:65歳の農夫

低い階層の被調査者だがjument

(17)

勝手な想像:Jubine は牝馬の名前?

1903年に5・6才馬の部門で

1位に輝いたマンシュ県の

牝馬 JUBINE

(18)

Jubine とは?

「イル・ド・フランス北部とシャンパーニュ境界域(128, 230, 227)

のjubineは説明を要する。これは最近の形に違いない(・・・)。」

Reste à expliquer jubine au nord de l‘Ile-de-France et sur les confins de la Champagne (128, 230, 227) : ce doit être une forme récente, (...).

(Dauzat, Essais de géographie linguistique Noms d’animaux, 1921. p.27)

語源不明

Perche jubine f. “mauvaise jument” (悪い牝馬)

Trésor de Perche,

FEW

22/1, Inconnus, p.264

jubine の多義性

(イル・ド・フランス言語地図)

5 車を引く馬

9 仔馬を産めない役馬

10, 18, 34 速足馬

29 軍隊用語

59 2頭馬車

66 くだけた言い方

70 年取った娘のあだ名

Simoni-Aurembou (1978) 地図540

(19)

ALF 736の語形変種

1. jument, 2. cavale, 3. jubine

ALF地点

語形

4.

101, 103, 276, 278, 279,

288, 289

[pulin] poulain, [bɛtapublẽ] bête à poulain

cf. poulain 生後5年までの牝馬

5.

481, 482, 486

[bɛt] bête, [be:tdʃwɑ] bête de cheval

6.

253, 989

[gvœ:] cheval, [tsva] cheval

7.

190

[me:r] cf. 英語 mare < 古英語 mere

(20)

Woodard(1939)の牝馬の語種

aridelle, bèrègne, bida, bidet, bidette, bronna, brunelo, caneio,

carcan, carne, cavalasso, chivalas, haguette, haquenage, haquenée,

harin, hene, houine, karkevala, killa, koumala, lambrino, marghalla,

morette, mosquiu, mulassière, ouine, paudra, pèque, poeudra,

poultre

, pourie, pourière, poute, poutra,

poutre

, poutrenne, pudra,

puryero, rique, ruga, soradze, soreindja, vasif, vassive, zigue

Woodard Clement Manly, Words for Horse in French and Provençal: A Study in Dialectology, Language 15,

No.2, Language Dissertation No.29, 1939, pp.5-84.

こうした語形の幾つかは「痩せた、子馬を生めない、小さい、悪い、太った」等の感情的あるいは

補足的意味が添えられることもある。いずれにしても、ALF736の「牝馬」は、いわば総称的な牝

馬、一般的な牝馬の語形を採取したものと考えられる。ALFを見ただけではこうした事実はわから

ない。

(21)

5.指小辞 -ette

指小辞研究の重要性

「蜜蜂 apicula (= api(s)+-cula)の考察は、音声学者たちが無視

した心理的要因の関係する指小辞の研究がどれほど進んでい

ないかを教えてくれる。とくにこの問題のある面は真剣な研究に

値しているように思われる。(・・・)」

«Les réflexions auxquelles a donné lieu apicula dans notre esprit nous ont fait entrevoir combien

l’étude

de la diminutivité, où entrent en jeu les facteurs psychologiques si delaissés, si négligés par les

phonéticiens, est encore rudimentaire. Un côté de la question nous a paru notamment digne

d’être soumis

à une sérieuse enquête. (...)» (Généalogie, p.190)

(22)

ALFとALCBの比較対照

4枚の言語地図

ALF 919, ALCB 662 noisette ヘーゼルナッツ

ALF 1401, ALCB 727 violette スミレ

数値化: [ɛt] = 1; [et] = 2; [at] = 2; ・・・、 その他 = 0; 長母音 +1

+1 [et] (2) +2 [øt] (3) +2 [ot] (3)

原点

[ɛt] (1)

+1 [

œt] (2) +1 [ɔt] (2)

+1 [at] (2)

+2 [ɑt] (3)

原点[ɛt] からの距離

+1 開口度 or 円唇 or 後舌

+1 長母音 ([ɛ:t])

+2 開口度+円唇 or

開口度+後舌

(23)

ALFとALCBの一致度係数

Cronbach のアルファ係数 (SPSS Statistics 25による)

Cronbach のアルファ

標準化された項目に基づいた

Cronbach のアルファ

項目の数

.266

.266

2

ALF 919, ALCB 662

NOISETTE(ヘーゼルナッツ)

ALF 1401, ALCB 727 VIOLETTE(スミレ)

(24)

ALFとALCB

56 ○ ○ ○ ○ 58 ○ ○ ○ 59 ○ ○ ? ○ 63 ○ ○ ○ ○ 70 ○ ☆ ☆ × 73 ○ ○ ○ ○ 79 ○ ○ × × 99 ○ ○ ? ○ 113 ○ ○ ? ? 116 ○ ○ ■ ■ 124 ○ ○ ? × 129 ○ ○ ○ ○ 134 × ○ ○ ■ 141 ○ ○ ■ ■ 143 ○ ○ ■ ■ 147 ○ ○ ○ × 155 ○ ○ ○ × 157 ○ ○ × × 160 ○ ○ ■ ■ ×162 ○ ? × 169 × ○ × × 172 × ○ × × 174 × ○ × × 176 ○ ○ × × 182 ☆ ○ ☆ ☆ 185 × ☆ × × 190 ☆ ☆ ☆ ☆ 194 ☆ ☆ ■ ○

○ ɛt (et)

× ɔt (ot)

☆ œt

■ ɑt

? autres

ALF

noisette

ALCB

noisette

violette violette

ALCB

地点

ALF

noisette

ALF

violette

ALCB

noisette

ALCB

violette

116

ɛt

at

ɛt

at

141

ɛt

at

ɛt

at

143

ɛt

at

ɛt

at

160

ɛt

at

ɛt

at

79

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

157

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

176

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

134

ɔt

ɛt

ɛt

at

194

œt

at

œt

ɛt

(25)

-atte [ɑt] 形

ALF

地点

ALF被調査者

ALF

noisette

ALF

violette

ALCB

noisette

ALCB

violette

117

金利収入者(60代)

ɛt

at

ɛt

at

118

土地測量技師(50)

ɛt

at

ɛt

at

126

田畑管理者(70代)

ɛt

at

ɛt

at

114 市長(80代), 隣人(70代)

ɛt

at

ɛt

at

社会的地位のある被調査者

→ 標準形 [ɛt] か?

ALCB 154 Chennegy 近郊

Bercenay-en-Othe : aôutat 「8月にタデにつく小さな赤いアブラムシ」

Henriot (1888) p.296.

Messon : balayatte, cachatte, emusatte

Guérinot (1909) p.259.

& & & ○ ○ ○ ○ ○ &○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ $ $ $○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ # ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × × ○ × ○ ○ ○ × × ○ ○ × × ○ × × × ○ ○ # ○ ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○ # ○ ○ ○ % ○ % % ○○ ■ ○ ○ ○ ■ ■ × × × ○ ■ ■ ○ ○ ■■× ■ × × ○ ○ ○ ○ ■ ■■ ■ × × × × ■ ■ ○ ■ ■ × × × × ○ ■ ■ × ×× × × × ×× ××× × × × × × × × × × ☆ ☆ × ×× × × × × × × × ○

ALCB 727 (La) violette

○ [ɛt]

× [ɔt]

☆ [œt]

■ [at]

(26)

-otte [ɔt] 形

ALF

地点

ALF

被調査者

ALF

noisette

ALF

violette

ALCB

noisette

ALCB

violette

128

55歳農夫と

25歳息子

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

122

40代の酒屋

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

121

30代の農夫

ɛt

ɔt

ɛt

ɔt

ALFの若い被調査者

→ 標準形 [ɛt] か?

(27)

長母音形

–ette [

ɛ:t]

ALF 919

NOISETTE

(28)

驚くほど広い地域で

ALFだけで長母音

noisette/violetteの両方で長母音

ALF

地点 被調査者

38

65歳の日雇い

49

60代の鍛冶屋

118

50代の土地測量技師

208

30代の裁判所書記

210

小学校教員の妻

(29)

語形変種 Noisette

ALF地点

被調査者

語種

ALCB地点

語種

109

40代の宿屋夫妻

noisette

124

noisille

113

60

代の葡萄農家

noisette

162

corre

/ noisette

118

50代の土地測量技師

noisette

141

noisette /

avelaine

122

40代の酒屋

noisette

157

noisette /

avelaine

126

70

代の田畑管理人

noisette

143

noisette /

avelaine

128

55歳と25歳の農夫と息

noisette

79

noisette /

avelaine

146

65-75歳の3老人

noisette

70

noisette /

corenne

147

70

代の2老人

noisette

59

corrette

148

60

代の葡萄農園主

noisette /

corrette

56

noisette

208

30

代の裁判所書記

noisette

113

noisille

210

小学校教師の妻

noisette

99

noisille

1. ラテン語 NUX クルミ

当初は *NUCICULA > noisille が広がってい

たが、後に指小辞-etteと競合。noisette により

駆逐された。

2. ラテン語 ABELLANA ヘーゼルナッツ

中仏語 noix avellaine

3. ラテン語 CORYLUS ハシバミ

corre, corre + -ette

(FEW 7:257, FEW24:28, FEW2: 1240)

問題点

ALFでは avelaine, corre(tte),

noisilleのうちcorretteを1地点で採

取したのみ。

(30)

結論にかえて

ALFが教えてくれないこと

・語形変種の存在

牝馬 jument のように一般的語形・中心的語形のみを収録した可能性

・変異形の存在

接尾辞 -ette の変異形

–atte はなぜ漏れたか。Edmont の音声記述(長母音形)

・語形変異の要因

地理的要因だけで片付けられない話者特性と質問方法

・ALFの原則の影響力

(31)

ALFとの向き合い方

ジリエロンの断言

「ALFの地図にはおそらくたくさんの誤りがあるかもしれない、しかし批判的に資料を再検討するような

誤りは一つもない。」

Notice (1902) p.9

ヴァルトブルク(1943)のALF批判

「ジリエロンはきわめて広汎な質問表を用意し、回収の問にもこれを拡大した。しかし、それにしても完

全とは言えず、完全にすることは困難だった。それはもっとも重要なすべての概念、とくにどこででも思

い浮かぶような概念を網羅していた。だがそれは副次的概念、たとえば農業の基本作業をとり巻く多く

の補助作業や、地方ごとに異なる多数の道具類などは完全に無視している。中心的な語を直接とりま

く意味空間は原則的に無視されている。質問の対象となる語の間には、多くはそれらとなんらかの意

味のつながりをもつ多数の語句がおかれている。事実、質問書の語を分けている意味空間はあいてい

るわけではない。そこには、書く言語には必ずしも適確な対応者をもたぬ語句がのっている。ふつう一

般の語が根をはっているのは正にこの空間なのである。(・・・)この地図が与える語彙の映像は雲海に

浮かぶ小山の風景にも似ている。頂上だけは見えるが、それが立っていて、しかもそれらを有機的に

結んでいる低部は、不透明な雲のヴェールで隠されている 。

Wartburg (1973) p.145.

(32)

牝馬とヘーゼルナッツ

nois-

クルミ

-ille

-ate/-otte/-eutte

-ette

corr-

-enne

avel-ハシバミ

-aine

ヘーゼル

ナッツ

jument

bidet, caneio, haguette, haquenée, hene, jubine, killa, koumala, lambrino, mare, mosquiu, ouine,

pèque, poeudra, poultre, pourie, ruga, zigue 若い paudra, poute, pudra, soreindja, vasif, 年老いた aridelle, karkevala,

小さい bida, bidette, cavalelo, chivals, 黒い brunelo, morette,

(33)

参考文献

Atlas linguistique de la France Notice servant al’intelligence des cartes, Paris: Champion, 1902.

Bourcelot Henri, Atlas Linguistique et Ethnographique de la Champagne et de la Brie (Vol.1), Revue de linguistique romane 27, 1963, 165-175.

Bourcelot Henri, Atlas Linguistique et Ethnographique de la Champagne et de la Brie, Vol. I–IV, Paris, 1966-2012, Éditions de C.N.R.S. Bourcelot Henri, “L’Atlas linguistique et ethnographique de la Champagne et de la Brie et les limites linguistiques”, Langue française 9,

1971, 82–92.

Brun-Trigaud Guylaine, Yves Le Berre, Jean Le Dû, Lectures de l'Atlas linguistique de la France de Gilliéron et Edmont Du temps dans l'espace, CTHS, 2005.

Dauzat Albert, Essais de géographie linguistique, Noms d’animaux, Librairie ancienne H. Champion, 1921. Dauzat Albert, La géographie linguistique, Ernst Flammarion, 1922.

Gamillscheg Ernst, Die Sprachgeographie und ihre Ergebnisse für die allgemeine Schprachwissenschaft, Bielefled un Leipzig: Verlag von Velagen & Klasing, 1928.

Gilliéron Jules, "Lexique saint-polois”, Revue des patois gallo-romans 1, 1887, pp.49-50.

Gilliéron Jules et Jules Mongin, “Études de géographie linguistique III. Traire, mulguere et moudre”, Revue de philology française et de

littérature 20, 1906, 90-98.

Gilliéron Jules et Edmond Edmont, Atlas linguistique de la France 1902-1910, Paris, Champion, 9 vol., supplément 1920. Hanriot M.“Quelques mots du patois de Bercenay-en-Othe”, Revue des patois 2, 1888,

Kawaguchi Yuji, "Suffixe –ette (< lat. –itta) en Champagne et en Brie à la lumière des Atlas Linguistiques", Zeitschrift für romanische

Philologie, 110 (3-4), 1994, 410-431.

(34)

Lauwers Peter, Marie-Rose Simoni-Aurembou, Pierre Swiggers, "Géographie linguistique et biologie du langage: l'apport de Jules Gilléron. En guise d'introduction", Géographie linguistique et biologie du angage: Autour de Jules Gilliéron, Edité par Peter Lauwers, Marie-Rose Simoni-Aurembou, Pierre Swiggers, 2002, Orbis Supplementa, Peeters, 1-15.

Pop Sever, La Dialectologie Aperçu historique et méthodes d'enquêtes linguistiques, première partie, dialectologie romane, Université de Louvain, Recueil de Travaux d'Histoire et de Philologie, a`e série, fascicule 38, J. Duculot, Gembloux, 1950.

Pop Sever et Rodica Doina Pop, Jules Gilliéron vie, enseignement, élèves, œuvres, souvenirs, Centre international de Dialectologie générale, Louvain, 1959.

Simoni-Aurembou Marie-Rose, Atlas Linguistique et Ethnographique de la Champagne et de l’Ile-de-France et l’Orléanais, Vol. II, Paris, 1978, Éditions de C.N.R.S.

Swiggers Pierre,“Albert Dauzat et la linguistique (romane et générale) de son temps”, Revue de linguistique romane 65, 2001, 33-74. Swiggers Pierre, “Dialectologie gilliéronienne et méthodologie linguistique: les vues critiques de Georges Millardet”, Géographie

linguistique et biologie du langage: Autour de Jules Gilliéron, Edité par Peter Lauwers, Marie-Rose Simoni-Aurembou, Pierre

Swiggers, 2002, Orbis Supplementa 20, Peeters, 167-187.

Tarbé Prosper, Recherches sur l’histoire du langage et des patois de Champagne, Reims: P. Regnier, 1851.

Wartburg Walther von, Einführung in Problematik und Methodik der Sprachwissenschaft, Tübingen: Max Niemeyer Verlag, 1943, 19622,

19703. 『言語学の問題と方法』, 島岡茂 増補改訂第2版, 紀伊国屋書店, 1973.

Woodard Clement Manly, Words for Horse in French and Provençal: A Study in Dialectology, Language 15, No.2, Language Dissertation No.29, 1939, pp.5-84.

(35)

ご清聴ありがとうございました。

謝辞

本研究は, JSPS科研費 16H03415 「語史再構における

言語地理学的解釈の再検討ー類型的定式化の試みー」,

基盤研究B, 2016-2019年, 研究代表者 岩田礼の助成

を受けた。

参照

関連したドキュメント

無愛想なところがありとっつきにくく見えますが,老若男女分け隔てなく接するこ

Il est alors possible d’appliquer les r´esultats d’alg`ebre commutative du premier paragraphe : par exemple reconstruire l’accouplement de Cassels et la hauteur p-adique pour

On commence par d´ emontrer que tous les id´ eaux premiers du th´ eor` eme sont D-stables ; ceci ne pose aucun probl` eme, mais nous donnerons plusieurs mani` eres de le faire, tout

In the present work, which is self-contained, we study the general case of a reward given by an admissible family φ = (φ(θ), θ ∈ T 0 ) of non negative random variables, and we solve

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

長期入院されている方など、病院という枠組みにいること自体が適切な治療とはいえないと思う。福祉サービスが整備されていれば