• 検索結果がありません。

鑛循環器・腎臓内科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "鑛循環器・腎臓内科"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○呼吸器科週間スケジュール

 火 17:30〜 新患カンファレンス(医師、看護師、理学療法士)

 水 13:15〜 リハビリカンファレンス(医師、看護師、理学療法士)

 木 17:30〜 呼吸器画像カンファレンス(放射線科と合同)

文責 原田 尚雄    大久保敏彦

鑛循環器・腎臓内科

○循環器・腎臓内科の現状と今後の展望

  2006年4月より札幌医科大学・第二内科からの出張医が小林広学医師に交替となり、さらに!0月からは小林  広学医師に代わり、野澤明彦医師を副院長として迎えました。2005年度同様、5人体制で診療にあたりました。

  当科が対象とする疾患は、狭心症・心不全・不整脈などの心疾患、大動脈瘤・閉塞性動脈硬化症などの血管  疾患、慢性腎不全・ネフローゼ症候群などの腎疾患、高血圧症、糖尿病、高脂血症など極めて多岐にわたって  います。

  2004−2006年度の主要検査・手術実績は別表のとおりです。

 循環器部門においては、心臓カテーテル検査、冠動脈インターペンション〈経皮的冠動脈形成術・ステント 留置術〉の件数は2005年度とほぼ同数でした。冠動脈インターペンションに関しては今後も待機的インターペ ンションが中心になりますが、症例によっては緊急インターペンションにも積極的に取り組んでいきたいと思 います。ペースメーカー手術の件数は2005年度より減少し11件でした。

 2006年度から、動脈硬化の状態を評価し生活習慣病を予防・早期発見するための 血液さらさら健診 が始 まり、受診者数は79名でした。健診で異常を指摘された方に対する定期的フォロー、あるいは循環器疾患(特 に冠動脈疾患)のスクリーニングが、今後重要になっていくものと考えられます。また、睡眠時無呼吸症患者 に対する循環器疾患のスクリーニング(あるいはその逆)、慢性心不全患者に対する酸素療法の導入にも、今 まで以上に取り組んでいく予定です。

 腎臓部門の実績としてはCAPD手術が5件で2005年度の8件から減少したものの、シャント手術および腎 生検はそれぞれ17件と13件で同数となりました。またシャント・トラブルに対する血管形成術は27件に増加し ています。これらは当院の通院患者のみならず、他院からの依頼例も数件含まれており今後の増加が期待され ます。一方シャント・トラブルに対する外科的対応は多くなく、他院に依頼するケースもあります。すでに経 皮的血管形成術の多くは外来での施行が可能となり、より困難な例に対しての手術対応の充実が課題のひとつ

です。

 主にシャント・トラブルの評価目的で実施するシャント造影は昨年度とほぼ同数の35件でした。経皮的血管 形成術の増加に一致していないのは体表面からの血管エコーによる評価が充実してきたためです。

 患者教育・啓蒙の立場から継続中の「腎臓病教室」は2006年度も3回実施しました。また食事療法に関して の調理実習も大変好評で、2007年度も引き続き実施の予定です。

○循環器・腎臓内科スケジュール  第一月曜日

   療養病棟カンファレンス    文献抄読会

   造影検査検討会  第一以外の月曜日    透析カンファレンス    文献抄読会

16:30〜

17:00〜

17:30〜

16:00〜

17:00〜

一8一

(2)

造影検査検討会 17 30〜

文責 後藤 真彦    青山 真也

主要検査・手術実績(症例数)

2004年度 2005年度 2006年度

心臓カテーテル検査 56 70

77

冠動脈インターペンション(PCI) 3 19 16

動静脈・シャント造影 56

37 35

動静脈インターペンション 3 2 4

シャント血管形成術 20 17

27

ペースメーカー手術 10

27

11

シャント手術 16 17 17

CAPD手術 1 8 5

腎生検 5 13 13

計 170 210 205

カテ

PMI

1989(H1) 20 1990(H2) 19 1991(H3) 25 1992(H4) 50 1993(H5) 31 1994(H6)

40

1995(H7)

44

!996(H8) 58 8

1997(H9) 53 14

1998(H10) 75 23

1999(H11) 71 13

2000(H12)

67

13

2001(H13)

57

16

2002(H14)

68

15

2003(H15) 62 8

2004(H16) 63 11

2005(H17)3月まで 20 1

2005(H17)年度

カ テ:循環器カテーテル検査・治療 PMI:新規・交換の合計

一9一

参照

関連したドキュメント

26 心周期と心音 拡張期 収縮期 拡張期 収縮期 房室弁が閉じる=I音 動脈弁が閉じる=II音 I音:低く、やや長い II音:高く、短い 血液を心室か

小児科 職名 指導医師名 学会専門医等 研修指導の専門分野 教授 駒田美弘 日本小児科学会専門医 日本血液学会専門医 日本血液学会指導医

当科にて腎生検を施行した 2型糖尿病性腎症を対 象に G‑CSFなどさまざまな血管新生と腎組織障害

【症例 1】55 歳、男性。1 ヶ月前から呼吸困難を自覚し前 医を受診。深部静脈血栓症、両肺動脈塞栓症、卵円孔を介

水晶体脱臼はなく、眼間解離、幅広い口蓋垂、手首 ・ 親指 兆候、扁平足あり、心エコー/胸部 CT では大動脈弁輪拡張

水晶体脱臼はなく、眼間解離、幅広い口蓋垂、手首 ・ 親指 兆候、扁平足あり、心エコー/胸部 CT では大動脈弁輪拡張

所属学会  日本内科学会  日本循環器学会  北海道透析療法学会. 研修施設・勤務施設・留学先

4